海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーにお任せください。
新着記事
(03/21)ベトナム・ホーチミン展示商談会2025
参加企業募集!
(03/13)/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント) 〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
(03/13)/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント) 〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
2011年04月28日
被災地用汚染除去装置とチーム派遣◆ - Power Plus Cleaning Solutions社 -
Power Plus Cleaning Solutions社は、被災地の特殊清掃、汚染除去のための大規模な装置・機器とチームの派遣を専門としています。
耐震・耐洪水 住宅◆ - Leo Fuller社 -
Leo Fuller社では米国メーカーにてライセンス認可された耐震プレハブ住宅をご紹介いたします。直接販売および建築パートナーとなってくださる皆様からのご連絡をお待ちしております。
2011年04月27日
投資セミナー「ルクセンブルクを統括拠点とした欧州事業」のご案内
http://lux-biz.jp/
ルクセンブルクから、ギョーム皇太子(予定)と、クレッケ経済通商大臣率いる
経済使節団が来日し、以下の通り投資セミナー「ルクセンブルクを統括拠点と
した欧州事業」を開催します。産業を問わずグローバル企業が欧州本社を置く
ルクセンブルクですが、今回はIT産業での事例を中心に解説し、楽天、アマゾ
ン、スカイプ、アップルiTunesなどのIT企業が集積する背景をご紹介します。
◆日 時:2011年5月17日(火) 15:00〜18:00
◆会 場:グランド・ハイアット東京 2F コリアンダー(東京都港区六本木6-10-3)
http://tokyo.grand.hyatt.jp/hyatt/hotels/services/maps/index.jsp
◆主 催:ルクセンブルク経済通商省
◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)
◆参加費:無料
◆使用言語:日英同時通訳有
◆プログラム:
1.「開催挨拶」ギョーム皇太子(予定)
2.「ルクセンブルクの投資誘致政策(仮)」クレッケ経済通商大臣
3.「ルクセンブルク事業環境の優位性」野村総合研究所
上級コンサルタント 森氏
4.「楽天の欧州事業展開」楽天株式会社 常務執行役員 百野氏
5.「総括」ルクセンブルク商業会議所 グラメーニヤ事務総長
6. 質疑応答
司会進行:シュタインメッツ駐日大使
◆定 員:80名(申し込み多数の場合は抽選)
◆お申込方法
http://lux-biz.jp/
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
≪お問い合わせ先≫
事務局(日刊工業新聞社内)(担当:谷、渡邊、天満(てんま))
TEL:03-5644-7338 FAX:03-5644-7397
E-mail:info@lux-biz.jp
ルクセンブルクから、ギョーム皇太子(予定)と、クレッケ経済通商大臣率いる
経済使節団が来日し、以下の通り投資セミナー「ルクセンブルクを統括拠点と
した欧州事業」を開催します。産業を問わずグローバル企業が欧州本社を置く
ルクセンブルクですが、今回はIT産業での事例を中心に解説し、楽天、アマゾ
ン、スカイプ、アップルiTunesなどのIT企業が集積する背景をご紹介します。
◆日 時:2011年5月17日(火) 15:00〜18:00
◆会 場:グランド・ハイアット東京 2F コリアンダー(東京都港区六本木6-10-3)
http://tokyo.grand.hyatt.jp/hyatt/hotels/services/maps/index.jsp
◆主 催:ルクセンブルク経済通商省
◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)
◆参加費:無料
◆使用言語:日英同時通訳有
◆プログラム:
1.「開催挨拶」ギョーム皇太子(予定)
2.「ルクセンブルクの投資誘致政策(仮)」クレッケ経済通商大臣
3.「ルクセンブルク事業環境の優位性」野村総合研究所
上級コンサルタント 森氏
4.「楽天の欧州事業展開」楽天株式会社 常務執行役員 百野氏
5.「総括」ルクセンブルク商業会議所 グラメーニヤ事務総長
6. 質疑応答
司会進行:シュタインメッツ駐日大使
◆定 員:80名(申し込み多数の場合は抽選)
◆お申込方法
http://lux-biz.jp/
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
≪お問い合わせ先≫
事務局(日刊工業新聞社内)(担当:谷、渡邊、天満(てんま))
TEL:03-5644-7338 FAX:03-5644-7397
E-mail:info@lux-biz.jp
IBO海外からのビジネスマッチング情報(BMI)[No.428] ┃ 〜海外取引の拡大をお手伝い〜
http://www.ibo.or.jp/html02/bmi.php
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 海外の企業から日本の企業へ「売りたい」、「買いたい」商品の情報を
┃掲載しております。
┃ ぜひとも上記HPをご覧いただき、ご関心をお持ちの方はお問い合わせください。
┃
┃<売りたい 12件>
┃▼ビニールハウス自動開閉機、コントローラー(韓国)
┃▼繊維ロープ、ワイヤーロープ、ステンレス銅線(韓国)
┃▼食用油、乳製品、トマトソース、香辛料(シンガポール)
┃▼羊肉、ヤギの肉(マレーシア)
┃▼チョコもち、もちケーキ、フルーツケーキ、飲料(台湾)
┃▼果物(マンゴー、ライチ、バナナ、パイナップル)、野菜(台湾)
┃▼インソール(中敷)(韓国)
┃▼家庭用繊維製品、バス・トイレタリー用品(中国)
┃▼スポンジマット各種(韓国)
┃▼小麦粉(トルコ)
┃▼工芸品雑貨、農産物食品、嗜好品(ベトナム)
┃▼水処理設備(ベトナム)
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 海外の企業から日本の企業へ「売りたい」、「買いたい」商品の情報を
┃掲載しております。
┃ ぜひとも上記HPをご覧いただき、ご関心をお持ちの方はお問い合わせください。
┃
┃<売りたい 12件>
┃▼ビニールハウス自動開閉機、コントローラー(韓国)
┃▼繊維ロープ、ワイヤーロープ、ステンレス銅線(韓国)
┃▼食用油、乳製品、トマトソース、香辛料(シンガポール)
┃▼羊肉、ヤギの肉(マレーシア)
┃▼チョコもち、もちケーキ、フルーツケーキ、飲料(台湾)
┃▼果物(マンゴー、ライチ、バナナ、パイナップル)、野菜(台湾)
┃▼インソール(中敷)(韓国)
┃▼家庭用繊維製品、バス・トイレタリー用品(中国)
┃▼スポンジマット各種(韓国)
┃▼小麦粉(トルコ)
┃▼工芸品雑貨、農産物食品、嗜好品(ベトナム)
┃▼水処理設備(ベトナム)
2011年04月25日
2011年04月15日
IBO海外からのビジネスマッチング情報(BMI)[No.427]
<売りたい 10件>
┃▼業務用洗浄剤、光沢剤、マイクロファイバー雑巾(韓国)
┃▼ネックレス、指輪、アクセサリー(韓国)
┃▼室内用ランプ・照明、家具(インドネシア)
┃▼アカエイ革製ハンドバッグ、財布、小物、アクセサリー(インドネシア)
┃▼綿織物の婦人服(タイ)
┃▼マカロニ各種(トルコ)
┃▼醤油、調味料、漬物(台湾)
┃▼警察・消防用の防護服(フランス)
┃▼ラッピング用品、グリーティングカード、紙袋、ノート(香港)
┃▼シャンプー、ヘアアイロン、ヘアカラーなど(韓国)
┃
┃▼業務用洗浄剤、光沢剤、マイクロファイバー雑巾(韓国)
┃▼ネックレス、指輪、アクセサリー(韓国)
┃▼室内用ランプ・照明、家具(インドネシア)
┃▼アカエイ革製ハンドバッグ、財布、小物、アクセサリー(インドネシア)
┃▼綿織物の婦人服(タイ)
┃▼マカロニ各種(トルコ)
┃▼醤油、調味料、漬物(台湾)
┃▼警察・消防用の防護服(フランス)
┃▼ラッピング用品、グリーティングカード、紙袋、ノート(香港)
┃▼シャンプー、ヘアアイロン、ヘアカラーなど(韓国)
┃
【海外映像セミナー】4月19日(火)会場:産創館 「海外映像コンテンツマーケットの実情」 〜香港フィルマートを通して見えるもの〜
V字回復し急速に成長する海外映像コンテンツ市場。
本年3月21日から3月24日まで香港で開催された映像の国際
展示会を通してみえる海外市場の近況を紹介しながら、映像コンテ
ンツを海外へライセンス販売していくための様々な選択肢、知って
おくべきことをご紹介します。
1、海外市場のあらまし
2、国内市場とのシステム上の比較
3、香港フィルマートレポート
4、そこからみえる可能性
5、海外展開をする際の課題、リスク
6、今すべきこと
7、EXCO-OSAKA の紹介
【開催日時】平成23年4月19日(火)18時30分〜20時30分
(受付開始18時15分〜)
【開催場所】大阪産業創造館 6階 会議室E
【受講料】 1,000円
【参加定員】100名
【主催】大阪市、財団法人大阪市都市型産業振興センター
【企画】ソフト産業プラザ イメディオ
【協力】EXCO-OSAKA 、メビック扇町
【講師】海外展開プロモーションプロジェクトアドバイザー
米国法人 AIR.Inc 代表 岡野健将 氏
【お申込】
1,ホームページからお申込ください。
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11782
2,メールに下記の内容をご記入の上お申込ください。
件名「映像セミナー参加申込」
会社名、所属部署、お名前、お電話番号、メールアドレス
送信先アドレス kouza@imedio.or.jp
【お問合せ】
ソフト産業プラザ イメディオ pm@imedio.or.jp
TEL 06-6615-1000
【会場アクセス】
大阪産業創造館 6階 会議室E
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 (東警察署斜め向かい)
地下鉄中央線、堺筋線「堺筋本町」下車徒歩5分
http://www.sansokan.jp/map/
本年3月21日から3月24日まで香港で開催された映像の国際
展示会を通してみえる海外市場の近況を紹介しながら、映像コンテ
ンツを海外へライセンス販売していくための様々な選択肢、知って
おくべきことをご紹介します。
1、海外市場のあらまし
2、国内市場とのシステム上の比較
3、香港フィルマートレポート
4、そこからみえる可能性
5、海外展開をする際の課題、リスク
6、今すべきこと
7、EXCO-OSAKA の紹介
【開催日時】平成23年4月19日(火)18時30分〜20時30分
(受付開始18時15分〜)
【開催場所】大阪産業創造館 6階 会議室E
【受講料】 1,000円
【参加定員】100名
【主催】大阪市、財団法人大阪市都市型産業振興センター
【企画】ソフト産業プラザ イメディオ
【協力】EXCO-OSAKA 、メビック扇町
【講師】海外展開プロモーションプロジェクトアドバイザー
米国法人 AIR.Inc 代表 岡野健将 氏
【お申込】
1,ホームページからお申込ください。
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11782
2,メールに下記の内容をご記入の上お申込ください。
件名「映像セミナー参加申込」
会社名、所属部署、お名前、お電話番号、メールアドレス
送信先アドレス kouza@imedio.or.jp
【お問合せ】
ソフト産業プラザ イメディオ pm@imedio.or.jp
TEL 06-6615-1000
【会場アクセス】
大阪産業創造館 6階 会議室E
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 (東警察署斜め向かい)
地下鉄中央線、堺筋線「堺筋本町」下車徒歩5分
http://www.sansokan.jp/map/
2011年04月12日
アクセスランキング 2011-3
合計 1012 7778
1./index.rdf 27.5% 138 2,137
2./pages/user/m/article 5.7% 135 444
3./pages/user/m/comments/regist/input 4.4% 97 342
4.2009主要展示会カレンダー 3.2% 3 250
5.トップページ 3.0% 158 234
6./pages/user/m/tb/regist/input 2.6% 80 202
7./category/2028040-1.html 1.2% 66 96
8./category/1936276-1.html 1.2% 53 95
9./category/1936276-2.html 0.8% 48 60
10./category/1908570-1.html 0.7% 36 55
11./category/1887846-1.html 0.7% 32 52
12./category/2059001-1.html 0.6% 28 48
13./pages/user/m/index 0.6% 38 47
14./archives/200910-1.html 0.5% 26 42
15./archives/201004-1.html 0.5% 25 40
16./archives/201010-1.html 0.5% 23 40
17./category/1908569-1.html 0.5% 19 36
18./index20.rdf 0.4% 5 35
19./category/1937866-1.html 0.4% 18 33
20./archives/201006-1.html
1./index.rdf 27.5% 138 2,137
2./pages/user/m/article 5.7% 135 444
3./pages/user/m/comments/regist/input 4.4% 97 342
4.2009主要展示会カレンダー 3.2% 3 250
5.トップページ 3.0% 158 234
6./pages/user/m/tb/regist/input 2.6% 80 202
7./category/2028040-1.html 1.2% 66 96
8./category/1936276-1.html 1.2% 53 95
9./category/1936276-2.html 0.8% 48 60
10./category/1908570-1.html 0.7% 36 55
11./category/1887846-1.html 0.7% 32 52
12./category/2059001-1.html 0.6% 28 48
13./pages/user/m/index 0.6% 38 47
14./archives/200910-1.html 0.5% 26 42
15./archives/201004-1.html 0.5% 25 40
16./archives/201010-1.html 0.5% 23 40
17./category/1908569-1.html 0.5% 19 36
18./index20.rdf 0.4% 5 35
19./category/1937866-1.html 0.4% 18 33
20./archives/201006-1.html
第11回 光通信技術展(FOE 2011)」(東京)
http://www.foe.jp/
光通信システム、デバイス、次世代ネットワーク関連機器の展示会イベントが、
4月13日(水)〜15日(金)、東京ビッグサイトにて開催です。
同時開催は、「第2回高機能フィルム技術展(フィルムテック ジャパン)」など
光通信システム、デバイス、次世代ネットワーク関連機器の展示会イベントが、
4月13日(水)〜15日(金)、東京ビッグサイトにて開催です。
同時開催は、「第2回高機能フィルム技術展(フィルムテック ジャパン)」など
『水分科会』 キックオフセミナー 《4/25》 〜関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム〜
現在、新興国を中心に、急速な人口増加や経済成長に伴う水需要の増加に対応するため水イン
フラの導入・整備が進んでおります。「水ビジネス」と総称されるこうした動向は、世界的に大
きなビジネスチャンスになると期待されています。
そこで、水ビジネス分野への進出を目指す企業を支援するため、今般、近畿経済産業局が中心
となり活動中の「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」の中に「水分科会」
を設置し、
・水ビジネスに関する最新情報の提供
・水処理技術・機器の関連企業のマッチング
・海外ビジネス案件の受注促進
などに向けた活動を行う予定です。
同分科会の立ち上げにあたり、下記のキックオフセミナーを開催いたします。
■日 時:平成23年4月25日(月)
<セミナー>14:00〜17:00
<交 流 会>17:00〜18:00
■場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2−8)
■プログラム:
【開会挨拶】日立造船株式会社 代表取締役会長兼社長 古川 実 氏
(関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム会長/大商副会頭)
【基調講演】「世界の水ビジネスの現状と今後の市場展望〜中小企業の参入機会を探る」
グローバルウォータ・ジャパン 代表 吉村 和就 氏
【事例発表】「中小企業の海外展開について」
1.大和化学工業株式会社 代表取締役 土井 潤一 氏
2.株式会社ナガオカ 代表取締役社長 三村 等 氏
【事業・施策の説明等】
・ 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラムの活動紹介
・「水分科会」の今後の活動について
■交 流 会:レストランマイドーム(参加費:お1人3,000円)
■定 員: 300人
■参加費: 無料(交流会参加の場合はお1人3,000円)
■主 催: 大阪商工会議所、近畿経済産業局
■お申込み、講座内容の詳細:下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/167796/Hfkp3jH7ci0D_108022/0425_kankyo_sho.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
フラの導入・整備が進んでおります。「水ビジネス」と総称されるこうした動向は、世界的に大
きなビジネスチャンスになると期待されています。
そこで、水ビジネス分野への進出を目指す企業を支援するため、今般、近畿経済産業局が中心
となり活動中の「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」の中に「水分科会」
を設置し、
・水ビジネスに関する最新情報の提供
・水処理技術・機器の関連企業のマッチング
・海外ビジネス案件の受注促進
などに向けた活動を行う予定です。
同分科会の立ち上げにあたり、下記のキックオフセミナーを開催いたします。
■日 時:平成23年4月25日(月)
<セミナー>14:00〜17:00
<交 流 会>17:00〜18:00
■場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2−8)
■プログラム:
【開会挨拶】日立造船株式会社 代表取締役会長兼社長 古川 実 氏
(関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム会長/大商副会頭)
【基調講演】「世界の水ビジネスの現状と今後の市場展望〜中小企業の参入機会を探る」
グローバルウォータ・ジャパン 代表 吉村 和就 氏
【事例発表】「中小企業の海外展開について」
1.大和化学工業株式会社 代表取締役 土井 潤一 氏
2.株式会社ナガオカ 代表取締役社長 三村 等 氏
【事業・施策の説明等】
・ 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラムの活動紹介
・「水分科会」の今後の活動について
■交 流 会:レストランマイドーム(参加費:お1人3,000円)
■定 員: 300人
■参加費: 無料(交流会参加の場合はお1人3,000円)
■主 催: 大阪商工会議所、近畿経済産業局
■お申込み、講座内容の詳細:下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/167796/Hfkp3jH7ci0D_108022/0425_kankyo_sho.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
ものづくりNEXT↑2011」「第8回 ECO-MAnufacture 2011」 合同開催概要説明会 《4/25》
2011年11月16日(水)〜18日(金)の3日間・東京ビッグサイトにおいて、設計・生産・保全の連
携をテーマとした専門展示会「ものづくりNEXT↑2011」と、日本唯一の工場や製造業向け環境・エネ
ルギー対策をテーマとした専門展示会「第8回 ECO-MAnufacture」が同時開催されます。
本展示会には、両展あわせ延べ10万名以上の製造業に関わる関連バイヤーが入場予定。製造業向け
の施設・設備・システム関連機器・サービスが一堂に会します。
また今回、国内はもとより諸外国の政府および製造業を中心とした産業界の要人が集結する「グリ
ーン産業開発支援国際会議2011」の同時開催が決定。本展示会のこれまでの歴史・実績を鑑み、上記
国際会議を主催する経済産業省・国際連合工業開発機関(UNIDO)からの呼びかけで夢のコラボレーシ
ョンが実現します。
■日時:平成23年4月25日(月) 14:00〜16:45 (13:40より受付)
■場所:マイドームおおさか 8F 第1会議室
(大阪市中央区本町橋2-5)
■参加費:無料
■定員:100名(先着順)
■内容:
1.主催団体 代表挨拶
2.「ものづくりNEXT↑2011」「第8回 ECO-MAnufacture 2011」
開催概要説明・展示会の活用方法などについて
社団法人日本能率協会 展示会事務局
3.特別講演?〜製造業の省エネ・環境対策〜
「国際連合工業開発機関(UNIDO)の活動とグリーン産業開発支援国際会議2011開催について」
国際連合工業開発機関 投資・技術移転促進事務所(東京)代表 西川 泰蔵氏
特別講演?〜製造業の生産設備メンテナンス〜
「プラントメンテナンスの現状と動向−実態調査速報−今求められるサービス・技術」
社団法人日本プラントメンテナンス協会 調査研究・広報部長 岩槻 茂氏
特別講演?〜グローバル生産とグローバル調達〜
「中国・アジアにおけるものづくり事情〜今求められるサービス・技術〜」
社団法人日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット
技術・生産グループ 生産・購買チーム チーム長 磯野 茂
■お申込み方法:下記URLより必要事項をご記入のうえお申し込みください。
http://www3.jma.or.jp/seisaku/inchem2011/recital/rec4-25.html
■締め切り:4月20日(水)
■問合先:社団法人日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット内 展示会事務局
TEL: 03−3434−0587(直通) FAX: 03−3434−3593
携をテーマとした専門展示会「ものづくりNEXT↑2011」と、日本唯一の工場や製造業向け環境・エネ
ルギー対策をテーマとした専門展示会「第8回 ECO-MAnufacture」が同時開催されます。
本展示会には、両展あわせ延べ10万名以上の製造業に関わる関連バイヤーが入場予定。製造業向け
の施設・設備・システム関連機器・サービスが一堂に会します。
また今回、国内はもとより諸外国の政府および製造業を中心とした産業界の要人が集結する「グリ
ーン産業開発支援国際会議2011」の同時開催が決定。本展示会のこれまでの歴史・実績を鑑み、上記
国際会議を主催する経済産業省・国際連合工業開発機関(UNIDO)からの呼びかけで夢のコラボレーシ
ョンが実現します。
■日時:平成23年4月25日(月) 14:00〜16:45 (13:40より受付)
■場所:マイドームおおさか 8F 第1会議室
(大阪市中央区本町橋2-5)
■参加費:無料
■定員:100名(先着順)
■内容:
1.主催団体 代表挨拶
2.「ものづくりNEXT↑2011」「第8回 ECO-MAnufacture 2011」
開催概要説明・展示会の活用方法などについて
社団法人日本能率協会 展示会事務局
3.特別講演?〜製造業の省エネ・環境対策〜
「国際連合工業開発機関(UNIDO)の活動とグリーン産業開発支援国際会議2011開催について」
国際連合工業開発機関 投資・技術移転促進事務所(東京)代表 西川 泰蔵氏
特別講演?〜製造業の生産設備メンテナンス〜
「プラントメンテナンスの現状と動向−実態調査速報−今求められるサービス・技術」
社団法人日本プラントメンテナンス協会 調査研究・広報部長 岩槻 茂氏
特別講演?〜グローバル生産とグローバル調達〜
「中国・アジアにおけるものづくり事情〜今求められるサービス・技術〜」
社団法人日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット
技術・生産グループ 生産・購買チーム チーム長 磯野 茂
■お申込み方法:下記URLより必要事項をご記入のうえお申し込みください。
http://www3.jma.or.jp/seisaku/inchem2011/recital/rec4-25.html
■締め切り:4月20日(水)
■問合先:社団法人日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット内 展示会事務局
TEL: 03−3434−0587(直通) FAX: 03−3434−3593
INCHEM TOKYO (インケムトウキョウ)2011 〜グリーン・イノベーションを目指して〜 《4/22〆》
■構成:プラントショー
イノベーション・プロダクツ(旧 先端材料展)
創エネ・省エネ・エコ(特別企画:第8回ECO−MAnufacture)
水イノベーション(企画協力:日本水フォーラム)
産学官マッチングフォーラム
■会期:2011年11月16日(水)〜11月18日(金) 10:00〜17:00
■場所:東京ビッグサイト 東京国際展示場(東ホール)
■主催:公益社団法人科学工学会、社団法人日本能率協会
■後援:文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省、東京都(以上申請予定)
■特別協賛:(財)エンジニアリング振興協会 (独)産業技術総合研究所
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 (社)新化学発展協会
電気事業連合会 (社)電気通信事業者協会 (社)日本化学工業協会
(社)日本ガス協会 (以上申請予定)
■協賛:関連42団体 (申請予定)
■入場予定者数 :70,000名(前回 67,192名)
■入場料:1,000円(税込) ※ただし、招待状持参者、事前登録者ならびに学生は無料
・同時開催 :「グリーン産業開発支援国際会議2011」(仮称)
主催:経済産業省 国際連合工業開発機関
・併設行事 :「FSJA濾過分離シンポジウム」
主催:社団法人 化学工学会 世界濾過工学会 日本会
■申し込み先:下記URLより出展申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
http://www.jma.or.jp/inchem/index.html
■締め切り:4月22日(金)
■問合先:INCHEM TOKYO(インケム トウキョウ) 事務局
社団法人 日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3−1−22
TEL:03−3434−0587 FAX:03−3434−3593
イノベーション・プロダクツ(旧 先端材料展)
創エネ・省エネ・エコ(特別企画:第8回ECO−MAnufacture)
水イノベーション(企画協力:日本水フォーラム)
産学官マッチングフォーラム
■会期:2011年11月16日(水)〜11月18日(金) 10:00〜17:00
■場所:東京ビッグサイト 東京国際展示場(東ホール)
■主催:公益社団法人科学工学会、社団法人日本能率協会
■後援:文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省、東京都(以上申請予定)
■特別協賛:(財)エンジニアリング振興協会 (独)産業技術総合研究所
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 (社)新化学発展協会
電気事業連合会 (社)電気通信事業者協会 (社)日本化学工業協会
(社)日本ガス協会 (以上申請予定)
■協賛:関連42団体 (申請予定)
■入場予定者数 :70,000名(前回 67,192名)
■入場料:1,000円(税込) ※ただし、招待状持参者、事前登録者ならびに学生は無料
・同時開催 :「グリーン産業開発支援国際会議2011」(仮称)
主催:経済産業省 国際連合工業開発機関
・併設行事 :「FSJA濾過分離シンポジウム」
主催:社団法人 化学工学会 世界濾過工学会 日本会
■申し込み先:下記URLより出展申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
http://www.jma.or.jp/inchem/index.html
■締め切り:4月22日(金)
■問合先:INCHEM TOKYO(インケム トウキョウ) 事務局
社団法人 日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3−1−22
TEL:03−3434−0587 FAX:03−3434−3593
2011年04月08日
2011年04月04日
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の現状と今後の見通し
TPPは、関税撤廃のみならず、サービス(金融、電気通信等)、環境、政府
調達など幅広い分野が包含され、その自由化やルール化により、様々な経済分
野も影響を受ける可能性があります。
この度、ジェトロ海外調査員(TPP調査担当)が、TPPの現状と今後の見
通しについてご説明します。皆様、この機会に是非ご参加ください。
◆日 時:2011年4月13日(水曜)13:30〜15:00
◆場 所:関西経済連合会 29階 294-295会議室
(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
◆主 催:関西経済連合会、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆講 師:ジェトロ海外調査部 国際経済研究課 山田良平氏
◆テーマ:「環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の現状と今後の見通し」
◆参加費:無料
◆定 員:70名
◆申込締切:2011年4月11日(月曜)
◆申込方法:以下項目を記入の上、関西経済連合会 国際部 北田まで
(E-mail:r-kitada@kankeiren.or.jp)お申し込みください。
(1)会社・団体名
(2)部署・役職
(3)氏 名
(4)ご連絡先(TEL・ご担当)
≪お問い合わせ先≫
関西経済連合会 国際部 (担当:吉田・樋口)
TEL:06-6441-0104 FAX:06-6441-0443
調達など幅広い分野が包含され、その自由化やルール化により、様々な経済分
野も影響を受ける可能性があります。
この度、ジェトロ海外調査員(TPP調査担当)が、TPPの現状と今後の見
通しについてご説明します。皆様、この機会に是非ご参加ください。
◆日 時:2011年4月13日(水曜)13:30〜15:00
◆場 所:関西経済連合会 29階 294-295会議室
(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
◆主 催:関西経済連合会、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆講 師:ジェトロ海外調査部 国際経済研究課 山田良平氏
◆テーマ:「環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の現状と今後の見通し」
◆参加費:無料
◆定 員:70名
◆申込締切:2011年4月11日(月曜)
◆申込方法:以下項目を記入の上、関西経済連合会 国際部 北田まで
(E-mail:r-kitada@kankeiren.or.jp)お申し込みください。
(1)会社・団体名
(2)部署・役職
(3)氏 名
(4)ご連絡先(TEL・ご担当)
≪お問い合わせ先≫
関西経済連合会 国際部 (担当:吉田・樋口)
TEL:06-6441-0104 FAX:06-6441-0443
日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。