この度、財団法人関西情報・産業活性化センターでは、全国中小企業団体中央会委託を受け、
2011年度農商工連携人材育成事業「農商工連携支援者育成講座」を下記の要領で開催いたします。
今年度は「農林水産業に活きるIT推進者育成」と題しまして研修を実施いたします。
是非ともご参加賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【研修名】農林水産業の生産性向上商品開発コース
〜農林水産業に活きるIT推進者育成」研修〜
【日時】 8月25日〜10月20日 毎週木曜日13:00〜17:50
※座学7日 実習3日(日帰り1日+1泊2日)フォローアップ研修1日
【場所】 PiaNPO 6F中会議室
(〒552-0021大阪市港区築港2-8-24)
【定員】30人 無料 (国の補助事業です)
【締切】平成23年7月8日(金)
締め切り後、参加者希望者多数の場合は受講者のバランスを考慮し、受講決定いたします。
※修了要件を満たされた方は全国中小企業団体中央会より修了証を発行いたします。
【対象者】
1.農商工連携を支援したいIT企業の経営者、管理者
2.農商工連携にIT活用したい農業、漁業、林業関係者(従事者)
3.農商工連携の実現を支援する事業者(コンサルタント、支援機関等相談員、
中小企業支援ネットワーク事業上級アドバイザー・専門家など)
4.新たな発想で農商工連携にかかわる事業を創業したい離職者等
カリキュラム等詳細、申し込みは下記のURLをご覧ください。
http://www.kiis.or.jp/ictg/nosyoko/
【お問合せ先】
財団法人 関西情報・産業活性化センター 情報化推進グループ (西田・坊農)
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目3番1-800号 大阪駅前第1ビル8階
TEL:06-6346-2543 FAX:06-6346-2443
E-mail:ict-promo@kiis.or.jp
海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーにお任せください。
新着記事
(04/17)大商 デジタル変革、産業・技術振興等 関連セミナー・事業」のご案内(4/17)
(04/15)2025年度 第1回国内輸出商社商談会(生活用品、文具、化粧品、 工芸品等)
(04/15)6/5「アイトス株式会社」との商談会 〜熱中症対策、リサイクル・アップサイクル〜
(04/15)2025年度 第1回国内輸出商社商談会(生活用品、文具、化粧品、 工芸品等)
(04/15)6/5「アイトス株式会社」との商談会 〜熱中症対策、リサイクル・アップサイクル〜
2011年06月29日
2011年06月28日
「MoTTo OSAKA フォーラム(通称:もっと大阪)」 〜大手4社の最新の取り組み&課題を具体的に紹介〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/179739/j3hiadH7ci0D_103395/0714_motto.html
====================================================■□■
同フォーラムでは、環境・エネルギー分野で、大企業と中堅・中小企業が
チームを組み、材料・部材や要素製品、さらには機器間を制御するシステム
など互いの優れた技術・ノウハウを結びつける、ビジネスマッチング方式の
共同開発を進めています。
2015年からの燃料電池自動車の一般普及開始に向けて、「水素ステーション」の
開発や整備が急がれています。水素ステーションは燃料電池自動車への水素供給
だけでなく、燃料電池を通じた電力や熱の供給も可能であり、水素ステーションの
様々な活用を通じて将来的な水素社会の構築が期待されます。
今回の例会では、JX日鉱日石エネルギー株式会社が水素エネルギーシステムの
普及に向けた現状と課題を、岩谷産業株式会社、大阪ガス株式会社、日産自動車
株式会社が水素供給インフラ、燃料電池車について情報提供します。
◆日 時: 平成23年7月14日(木) 14:00〜18:30
◆場 所: 大阪商工会議所 6階 末広の間(大阪市中央区本町橋2−8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
◆プログラム:
1.大手メーカーからの最新情報提供
(1)【水素供給インフラ】
JX日鉱日石エネルギー株式会社 研究開発本部 研究開発企画部
水素事業化グループ 担当マネージャー 前田 征児 氏
岩谷産業株式会社 水素エネルギー部 シニアマネージャー 神山 直彦 氏
大阪ガス株式会社 エンジニアリング部 ECOエネルギーチーム
水素インフラプロジェクトリーダー 副課長 村田 一彦 氏
(2)【自動車メーカー】
日産自動車株式会社 総合研究所 EVシステム研究所 主任研究員 長谷川 卓也 氏
2.大阪府の水素・燃料電池開発支援
大阪府 商工労働部新エネルギー産業課
3.交流会 17:00〜18:30
◆参加費: 無料(交流会参加費 お1人あたり、1,000円)
◆お申込み:
下記HPから申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入頂き、
事務局までFAXにてご送信ください。<FAX送信先:06-6944-6249>
http://r26.smp.ne.jp/u/No/179739/j3hiadH7ci0D_103395/0714_motto.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
機能性食品・化粧品ビジネスマッチング in 札幌 2011』参加企業募集 北海道経済産業局
http://www.sapporo-matching.biz
--------------------------------------------------------◆◇
北海道経済産業局では、
札幌市、北海道バイオ産業クラスター・フォーラム等とともに、
『機能性食品・化粧品ビジネスマッチング in 札幌2011』を開催することとし、
参加企業の募集を6月17日から開始しましたので、お知らせします。
◆会期:平成23年9月8日(木)10:00〜19:30
◆場所:札幌パークホテル
札幌市中央区南10条西3丁目 TEL:011-511-3131
http://www.park1964.com/
◆主催:経済産業省北海道経済産業局、札幌市、
北海道バイオ産業クラスター・フォーラム、
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター、
(独)産業技術総合研究所北海道センター
◆本イベントの特徴:
(1)機能性食品・化粧品素材や商品の『宝庫』である北海道・札幌市に、全国から
素材開発、サプリ、化粧品製造企業などの『売りたい企業と』、ドラッグストア、
通販会社、商社などの『買いたい企業』が集結する「BtoBマッチング商談会」。
今年で4回目の開催。
(2)参加申込み企業の具体的な商談要望に基づき、事務局が事前に商談のアポイントを
調整・設定(お見合い表を作成)。「商談会」当日、参加企業は、あらかじめ相手の
プロフィール(商品・技術の特徴など)を把握して商談に臨む仕組みとし、実効性を
高めます。事務局は、商談アポが入りやすくするためのプロフィールシートづくりも
きめ細やかにサポートします。
◆募集期間:平成23年6月17日(金)〜7月15日(金)
◆参加費:
・商談会:無料
・展示会ブース出展は無料、その他は自己負担。
・交流会費:2,000円
◆詳細URL:
http://www.sapporo-matching.biz
◆申込方法:下記URLより申込書をダウンロードのうえ、メールにて下記事務局あてに送付。
http://www.sapporo-matching.biz/page/entry
◆申込・お申し込み先:
機能性食品・化粧品ビジネスマッチング in 札幌 2011 事務局
(株)ヒューマン・キャピタル・マネジメント (担当:加藤、西澤)
〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目8番地 昭和ビル3F
TEL:011-231-1117 FAX:011-231-8884 E-mail:bio2011@hcm.ne.jp
大阪府デザイン・オープン・カレッジ 「デザイン発想 ‐プロダクトデザイン編 - −実践的なプロセスとバランスのとれた発想法」(ワークショップ)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h23_2.html
--------------------------------------------------------◆◇
デザインはいつも進化しているということ、
この進化は技術・材料・流行・経済・政治など、いろんな要素が含まれています。
この進化をデザインの現場からどう取り組み、発展させるか、
バランスのとれた発想法を考えてみたいと思います。
本コースでは、商品化までのプロセスをクライアント別に紹介し、またこれらを踏まえ
実践的な演習を行っていきます。
【日 時】7月7日(木)・14日(木) 各日 14:00から17:00まで
【会 場】マイドームおおさか 4階セミナー室
【受講料】 8,000円 (2日間)
【定 員】30名(先着申込順)
【対 象】デザイナー、商品企画担当者等
【講 師】塩崎 直之 氏 塩崎工業デザイン研究所 代表
【内 容】
講義:クライアント別商品化プロセスについて
演習:商品を設定し、プロセス(発想・機能・フォルム等)の提案
【申込・問合】
ホームページ:
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/seminar23.html
からお申込できます。
大阪府産業デザインセンター オープン・カレッジ係
TEL:06-6949-4791 FAX:06-6949-4792 Eメール:info@oidc.jp
堂島リバービエンナーレ 2011 "ECOSOPHIA" 〜アートと建築〜」
http://www.dojimariver.com/topics/biennale2011.html
--------------------------------------------------------◆◇
2009年の第一回目に引き続き、堂島リバーフォーラムでは
2011年7月23日(土)から2011年8月21日(日)まで、
「堂島リバービエンナーレ2011」を開催致します。
アートをさまざまな分野とつなげることで、新たなアートの地平を
浮かび上がらせていきます。
第二回目の今回は、
飯田高誉氏(青森県立美術館 美術総括監(チーフキュレーター))を
アーティスティック・ディレクターに迎え
「ECOSOPHIA(エコソフィア)」と題した展示を行います。
3月の大震災を厳しく受け止め、これからの地球のあり方を、
アートと建築というテーマのもとに自然環境、社会環境、人間の心理の3方向から
考察する場となります。
「ECOSOPHIA」にはエコの哲学を実践する惑星、という意味がこめられており、
地圏、水圏、気圏という領域で未来に向けての地球のヴィジョン、新たな自然観、
世界像を指し示す空間を会場全体で見せていきます。
「堂島リバービエンナーレ2011 "ECOSOPHIA" 〜アートと建築〜」
会期:2011年7月23(土)〜8月21日(日) 会期中無休
会場:堂島リバーフォーラム
時間:11:00〜20:00(入館19:30まで)
料金:一般 1,000円、高校・大学生 700円、小・中学生 500円
参加アーティスト:
アニッシュ・カプーア ”PLACE/NO PLACE”
地圏 楽園の象徴ー都市、森、砂漠
アート 石井七歩 新津保建秀 大庭大介 安倍典子 齋藤雄介
建築 磯崎新 藤村龍至 浅子佳英
水圏 生命体の象徴ー海、川、池
アート 杉本博司 チームラボ 池田剛介 杏橋幹彦
建築 原口啓+三木慶悟 柳原照弘 永山祐子
気圏 天地創造と精神の象徴ー大気、宇宙
アート 森万里子 青山悟 マーティン・クリード
建築 隈研吾 デビッド・アジャイ
音楽 坂本龍一
WEBサイト
http://www.dojimariver.com/topics/biennale2011.html
本展にかかるお問い合わせ
堂島リバーフォーラム
大阪市福島区福島1-1-17
TEL:06-6341-0115 FAX:06-6341-0117
info@dojimariver.com http://www.dojimariver.com
2011年06月19日
DREAM-MATCH PROJECT」(ドリーム・マッチプロジェクト)の開始
経済産業省では、若い人材を採用して成長したいとする中小企業と社会に出て
活躍したいとする新卒者などとのマッチングを支援するプロジェクトの今年度
事業を開始しました。
イベントを通じた面接・選考やオンライン企業説明会などを実施します。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://dream-match.jp
活躍したいとする新卒者などとのマッチングを支援するプロジェクトの今年度
事業を開始しました。
イベントを通じた面接・選考やオンライン企業説明会などを実施します。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://dream-match.jp
ひょうごチャレンジプロジェクト2011<前期>ビジネスプラン募集のご案内
http://web.hyogo-iic.ne.jp/jigyo/page_1476.html
“中小企業支援ネットひょうご“では、創業・第二創業、経営革新に取り組む中小企業等を支援する
「ひょうごチャレンジプロジェクト」を実施するにあたり、プロジェクトに参加される皆さまのビジ
ネスプランを募集しています。
【応募資格】創業・第二創業、経営革新に取り組む企業、個人
(原則として兵庫県内に主たる事業所を有するもの)
【内 容】(1)「ひょうご・神戸チャレンジマーケット」でのビジネスプラン発表
ベンチャーキャピタルを始めとする金融機関や一般企業等の前で、資金調達や販路
開拓のためのビジネスプランの発表機会を提供します。また、発表企業ごとに個別
商談が行えるスペースも設けます。
(2)「チャレンジ企業」の認定による各種支援メニューの利用
マーケット発表企業のうち、兵庫県内に主たる事業所を有する企業を「チャレンジ
企業」に認定し、ビジネスプランの実現に向けて幅広い支援を行います。
【日 時】10月4日(火)〜5日(水) 各日とも13:00〜17:00
【場 所】ひょうご産業活性化センター ビジネスプラザひょうご 7階ホール
【参 加 費】無料
【申込締切】申込書等を作成し、事前に事務局へ連絡の上、持参または郵送にて7月15日(金)までに
お申し込みください。
【問 合 先】ひょうごチャレンジプロジェクト運営委員会事務局(経営強化部 新事業課内)
TEL:078-230-8110 FAX:078-230-8165
〜"☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆:*・★゜☆:*・★゜☆:*・★゜〜
“中小企業支援ネットひょうご“では、創業・第二創業、経営革新に取り組む中小企業等を支援する
「ひょうごチャレンジプロジェクト」を実施するにあたり、プロジェクトに参加される皆さまのビジ
ネスプランを募集しています。
【応募資格】創業・第二創業、経営革新に取り組む企業、個人
(原則として兵庫県内に主たる事業所を有するもの)
【内 容】(1)「ひょうご・神戸チャレンジマーケット」でのビジネスプラン発表
ベンチャーキャピタルを始めとする金融機関や一般企業等の前で、資金調達や販路
開拓のためのビジネスプランの発表機会を提供します。また、発表企業ごとに個別
商談が行えるスペースも設けます。
(2)「チャレンジ企業」の認定による各種支援メニューの利用
マーケット発表企業のうち、兵庫県内に主たる事業所を有する企業を「チャレンジ
企業」に認定し、ビジネスプランの実現に向けて幅広い支援を行います。
【日 時】10月4日(火)〜5日(水) 各日とも13:00〜17:00
【場 所】ひょうご産業活性化センター ビジネスプラザひょうご 7階ホール
【参 加 費】無料
【申込締切】申込書等を作成し、事前に事務局へ連絡の上、持参または郵送にて7月15日(金)までに
お申し込みください。
【問 合 先】ひょうごチャレンジプロジェクト運営委員会事務局(経営強化部 新事業課内)
TEL:078-230-8110 FAX:078-230-8165
〜"☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆..:*・★゜☆:*・★゜☆:*・★゜☆:*・★゜〜
りそなアジア・オセアニア財団セミナー「東アジアとの共生」
◆日 時:2011年7月12日(火曜)13時00分〜15時45分
◆場 所:大阪商工会議所国際会議ホール
◆定 員:500名 ※先着順、定員になり次第締切
◆主 催:公益財団法人 りそなアジア・オセアニア財団
◆共 催:ジェトロ大阪本部、大阪商工会議所
◆申込締切:2011年7月4日(月曜)
◆受講料:無料
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.resona-ao.or.jp/pdf/seminar.pdf
≪お問い合わせ先≫
公益財団法人 りそなアジア・オセアニア財団
TEL.06-6203-9481 FAX.06-6203-9666
2011年06月14日
関西・カナダ グリーンテックフォーラム
〜関西企業等に来日カナダ企業が新技術・
新素材のビジネス提案を行います〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html
====================================================■□■
さて、震災後、福島第一原発の事故を受け、中長期的なエネルギー政策
についての見直しが求められております。こうした中、持続可能なエネルギー
への関心が高まっており、自然エネルギーの有効活用、新技術や新素材の
開発・普及、海外からの技術導入など、今後、益々グリーンテクノロジー分野
の果たす役割が大きくなると思われます。
このたび、大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センターおよび産業交流センターは、
カナダ領事館協力のもと、『関西・カナダ グリーンテックフォーラム』を開催
いたします。
「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
と題する基調講演のあと、カナダの環境政策についてお話頂き、さらにグリーン
テクノロジー分野で日本企業とのパートナーシップを望むカナダ企業2社による
ビジネスプレゼンテーションと個別商談会を行います。
本フォーラムが、新しいエネルギー社会の在り方を探るとともに、海外企業との
協力を通じ、より良い社会環境づくりの一助となればと存じます。
奮ってご参加賜りますよう、ご案内申し上げます。
◆日 時: 2011年6月29日(水)
<フォーラム・各社プレゼンテーション> 10:00〜12:30
<ネットワーキング・ランチ> 12:45〜13:45
<個別商談会> 14:00〜17:30
◆場 所: ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2−4−9 ブリーゼタワー8階)
http://www.breeze-plaza.com/map/index.html
◆主 催: 大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター、産業交流センター
◆共 催: カナダ領事館
◆定 員: 60名
(申し込み多数の場合、商談会、交流会に参加される方を優先させて頂きます。)
◆参加費: 無 料
(ネットワーキングランチに参加される場合は別途受付にて1,000円頂きます)
◆言 語: 英 語/日本語(セミナーは同時通訳、商談会は逐次通訳が付きます。)
◆お申込方法:
添付のお申込書に必要事項を明記の上、6月20日(月)までにe-mail、
FAXにて下記ご返信下さい。
*参加証を6月24日(金)までにFAX致しますので、当日ご持参下さい。
*商談希望者には同参加証にご面談時間等も併せてご連絡申し上げます。
(但し、カナダ企業の都合により、ご希望に添いかねることもございます。)
*** プログラム(予定) ***
10:00-10:10【開会の辞】
10:10-11:10【講 演】
「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也氏
11:30-11:50【講 演】
「カナダの環境政策と市場動向について」
カナダ大使館
11:50-12:30【カナダ企業によるプレゼンテーション』(和英同時通訳付き)
(1) Switch Materials社
(2) Bionic Power社
12:45-13:45【ネットワーキング・ランチ】
14:00-17:30【個別商談会】
◆カナダ・グリーンテック企業:
(1)Switch Materials
〜日光にさらされると自動的に暗くなり、電気刺激を受けると明るくなる、
特許取得済みフォト/エレクトロクロミックハイブリッド色素の開発
(2)Bionic Power
〜人間が歩く際の自然動作で目立たないように発電、広範囲な携帯用
電池式機器の充電に用いるウェアラブル技術の開発。
◆グリーンテック・フォーラム出演者紹介およびカナダ企業の詳細については、
下記HPをご参照ください:
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部 国際担当:名越(なごし)・竈門(かまど)
TTEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293 E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp
新素材のビジネス提案を行います〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html
====================================================■□■
さて、震災後、福島第一原発の事故を受け、中長期的なエネルギー政策
についての見直しが求められております。こうした中、持続可能なエネルギー
への関心が高まっており、自然エネルギーの有効活用、新技術や新素材の
開発・普及、海外からの技術導入など、今後、益々グリーンテクノロジー分野
の果たす役割が大きくなると思われます。
このたび、大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センターおよび産業交流センターは、
カナダ領事館協力のもと、『関西・カナダ グリーンテックフォーラム』を開催
いたします。
「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
と題する基調講演のあと、カナダの環境政策についてお話頂き、さらにグリーン
テクノロジー分野で日本企業とのパートナーシップを望むカナダ企業2社による
ビジネスプレゼンテーションと個別商談会を行います。
本フォーラムが、新しいエネルギー社会の在り方を探るとともに、海外企業との
協力を通じ、より良い社会環境づくりの一助となればと存じます。
奮ってご参加賜りますよう、ご案内申し上げます。
◆日 時: 2011年6月29日(水)
<フォーラム・各社プレゼンテーション> 10:00〜12:30
<ネットワーキング・ランチ> 12:45〜13:45
<個別商談会> 14:00〜17:30
◆場 所: ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2−4−9 ブリーゼタワー8階)
http://www.breeze-plaza.com/map/index.html
◆主 催: 大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター、産業交流センター
◆共 催: カナダ領事館
◆定 員: 60名
(申し込み多数の場合、商談会、交流会に参加される方を優先させて頂きます。)
◆参加費: 無 料
(ネットワーキングランチに参加される場合は別途受付にて1,000円頂きます)
◆言 語: 英 語/日本語(セミナーは同時通訳、商談会は逐次通訳が付きます。)
◆お申込方法:
添付のお申込書に必要事項を明記の上、6月20日(月)までにe-mail、
FAXにて下記ご返信下さい。
*参加証を6月24日(金)までにFAX致しますので、当日ご持参下さい。
*商談希望者には同参加証にご面談時間等も併せてご連絡申し上げます。
(但し、カナダ企業の都合により、ご希望に添いかねることもございます。)
*** プログラム(予定) ***
10:00-10:10【開会の辞】
10:10-11:10【講 演】
「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也氏
11:30-11:50【講 演】
「カナダの環境政策と市場動向について」
カナダ大使館
11:50-12:30【カナダ企業によるプレゼンテーション』(和英同時通訳付き)
(1) Switch Materials社
(2) Bionic Power社
12:45-13:45【ネットワーキング・ランチ】
14:00-17:30【個別商談会】
◆カナダ・グリーンテック企業:
(1)Switch Materials
〜日光にさらされると自動的に暗くなり、電気刺激を受けると明るくなる、
特許取得済みフォト/エレクトロクロミックハイブリッド色素の開発
(2)Bionic Power
〜人間が歩く際の自然動作で目立たないように発電、広範囲な携帯用
電池式機器の充電に用いるウェアラブル技術の開発。
◆グリーンテック・フォーラム出演者紹介およびカナダ企業の詳細については、
下記HPをご参照ください:
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部 国際担当:名越(なごし)・竈門(かまど)
TTEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293 E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp
「メディカルテクノロジーEXPO」 〜医療機器を開発、製造するための製品、 技術などが一堂に集まる専門展〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177347/EINVfhH7ci0D_103395/0622_expo.html
====================================================■□■
大阪商工会議所では、本年6月22〜24日、東京ビッグサイトで開催
される「メディカルテクノロジーEXPO」に協賛するとともに、
同展示会に出展します。(ブース番号:54−48)
同展示会は、医療機器を開発、製造するための部品・装置関連企業・機関が
一堂に集まる専門展として開催され、多数の企業が出展します。
また、併催の専門セミナーでは、国立循環器病研究センター 妙中 義之先生
はじめ業界の第一線で活躍する方々より、医療機器産業の今後の展開や
医工連携の取組み、医療現場からの提言、医療分野への新規参入事例などに
ついてご講演がございます。
展示会ならびに専門セミナーへの参加を希望の方で、お申込みがまだの方は、
いますぐご登録ください。
◆日 時: 平成23年6月22日(水)〜24日(金)
両日ともに、10:00〜18:00
(24日(金)のみ、17:00終了)
◆会 場: 東京ビックサイト(日本ものづくりワールド内)
(東京都江東区有明3−10−1)
http://tokyo.reedexpo.co.jp/Tokyo-Big-Sight/Access/
◆無料招待券お申込み:
下記HPをご覧ください。
https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMI/?lg=jp&tp=inv&ec=MDC
★事前に来場登録いただいた方には、展示会事務局より展示会招待券
(無料)をお送りいたします。
(お持ちでない場合入場料\5,000)
2011年06月12日
IBO海外からのビジネスマッチング
http://www.ibo.or.jp/html02/bmi.php
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 海外の企業から日本の企業へ「売りたい」、「買いたい」商品の情報を
┃掲載しております。
┃ ぜひとも上記HPをご覧いただき、ご関心をお持ちの方はお問い合わせください。
┃
┃<売りたい 10件>
┃▼スポーツウェアー、ニットウェアー、ポロシャツ、Tシャツ(マレーシア)
┃▼衣服(男性用、女性用、子供・幼児用衣類)(マレーシア)
┃▼ジュエリー製品、イヤリング、カフス、指輪、ネックレス(タイ)
┃▼缶詰食品(タイ)
┃▼カーペット(中国)
┃▼デザイン傘(中国)
┃▼アラスカ産天然シーフード(アメリカ)
┃▼スパゲティ、パスタ各種(トルコ)
┃▼なつめのマッコリ、ワイン、ジャム(韓国)
┃▼キャラクターグッズ(鞄、小物、寝具など)(韓国)
┃
┃問合: (財)大阪産業振興機構 国際経済支援課
┃ ビジネスマッチングセンター 担当:金、黒崎、坂下
┃ TEL:06-6748-1165 FAX:06-6745-2362
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 海外の企業から日本の企業へ「売りたい」、「買いたい」商品の情報を
┃掲載しております。
┃ ぜひとも上記HPをご覧いただき、ご関心をお持ちの方はお問い合わせください。
┃
┃<売りたい 10件>
┃▼スポーツウェアー、ニットウェアー、ポロシャツ、Tシャツ(マレーシア)
┃▼衣服(男性用、女性用、子供・幼児用衣類)(マレーシア)
┃▼ジュエリー製品、イヤリング、カフス、指輪、ネックレス(タイ)
┃▼缶詰食品(タイ)
┃▼カーペット(中国)
┃▼デザイン傘(中国)
┃▼アラスカ産天然シーフード(アメリカ)
┃▼スパゲティ、パスタ各種(トルコ)
┃▼なつめのマッコリ、ワイン、ジャム(韓国)
┃▼キャラクターグッズ(鞄、小物、寝具など)(韓国)
┃
┃問合: (財)大阪産業振興機構 国際経済支援課
┃ ビジネスマッチングセンター 担当:金、黒崎、坂下
┃ TEL:06-6748-1165 FAX:06-6745-2362
組込み総合技術展 関西」 Embedded Technology West 2011
http://www.jasa.or.jp/etwest/
◆日時:2011年6月16日(木)、17日(金)10:00〜17:00
◆会場:インテックス大阪 5号館
◆主催:(社)組込みシステム技術協会
◆後援:近畿経済産業局、大阪府、大阪市、情報処理推進機構、京都府、滋賀県、
奈良県、兵庫県、和歌山県
◆申込み: http://www.jasa.or.jp/etwest/ ※「来場事前登録はこちら」のボタン
◆参加費:無料
◆問合せ:Embedded Technology運営事務局 TEL:03-3219-3648
◆日時:2011年6月16日(木)、17日(金)10:00〜17:00
◆会場:インテックス大阪 5号館
◆主催:(社)組込みシステム技術協会
◆後援:近畿経済産業局、大阪府、大阪市、情報処理推進機構、京都府、滋賀県、
奈良県、兵庫県、和歌山県
◆申込み: http://www.jasa.or.jp/etwest/ ※「来場事前登録はこちら」のボタン
◆参加費:無料
◆問合せ:Embedded Technology運営事務局 TEL:03-3219-3648
第36回事業化交流マッチング
[日時] 平成23年6月17日(金) 13:00〜16:45
[場所] 大阪産業創造館4階イベントホール
地下鉄<堺筋本町>中央線1番・堺筋線12番出入口
[対象者] 中小企業経営者&トップ層
[参加費] 一般 3,000円 会員 2,000円
[定員] 60名(定員なり次第締め切らせていただきます)
●参加申込みはインターネットから http://igyoushu-group.com
●参加申込締切日は6月15日(水)
アジア新興国センター」開設セミナー&交流会参加者募集!
日 時:2011年6月20日(月曜) 15時00分〜19時00分 (受付14時30分〜)
◆場 所:マイドームおおさか2階 展示場 (大阪市中央区本町橋2-5)
◆主 催:(財)大阪産業振興機構、大阪府、近畿経済産業局、大阪商工会議所
ジェトロ大阪本部、 (独)中小企業基盤整備機構近畿支部、
◆共 催:フジサンケイビジネスアイ
◆定 員:300名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆参加費:無料(セミナー、交流会とも)
◆申込締切:2011年6月13日(月曜)
◆申 込:下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=27
≪お問い合わせ先≫
(財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 見浪、四方
TEL: 06-6942-2674 FAX: 06-6942-2258
E-mail: ibo@mydome.jp
◆場 所:マイドームおおさか2階 展示場 (大阪市中央区本町橋2-5)
◆主 催:(財)大阪産業振興機構、大阪府、近畿経済産業局、大阪商工会議所
ジェトロ大阪本部、 (独)中小企業基盤整備機構近畿支部、
◆共 催:フジサンケイビジネスアイ
◆定 員:300名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆参加費:無料(セミナー、交流会とも)
◆申込締切:2011年6月13日(月曜)
◆申 込:下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=27
≪お問い合わせ先≫
(財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 見浪、四方
TEL: 06-6942-2674 FAX: 06-6942-2258
E-mail: ibo@mydome.jp
イスラエル ビジネス・ラウンドテーブル大阪のご案内
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/110624isr_rtbl.pdf
独創性と高い技術で知られるイスラエルを代表する企業、医療機器メーカーのギ
ブン・イメージング社による講演、同社やイスラエル大使館経済公使などとの意見
交換を交えた"イスラエル・ラウンドテーブル"を開催します。
◇日時:2011 年 6 月 24 日(金)15:00〜17:00(開場14:30〜)
◇場所:ヒルトン大阪 4階 「紅真珠の間」
◇料金:1,500円 (東日本大震災の被災地の復興支援のために寄付します)
◇問合先:国際担当 ◇TEL :06-6944-6400
独創性と高い技術で知られるイスラエルを代表する企業、医療機器メーカーのギ
ブン・イメージング社による講演、同社やイスラエル大使館経済公使などとの意見
交換を交えた"イスラエル・ラウンドテーブル"を開催します。
◇日時:2011 年 6 月 24 日(金)15:00〜17:00(開場14:30〜)
◇場所:ヒルトン大阪 4階 「紅真珠の間」
◇料金:1,500円 (東日本大震災の被災地の復興支援のために寄付します)
◇問合先:国際担当 ◇TEL :06-6944-6400
2011年 カナダ・デー 祝賀パーティー」 〜特別ゲスト ジョナサン・フリード 駐日カナダ大使をお招きして〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177051/8aj4FiH7ci0D_103395/0608_canada.html
====================================================■□■
恒例のカナダ・デー・祝賀会を7月1日(金)に執り行いたく、ご案内
いたします。
今年は、特別ゲストとして、ジョナサン・フリード 駐日カナダ大使を
お招きして、カナダ・デーそして関西・カナダの強い絆を皆様とご一緒に
お祝い致します。
また、当日はアラン・エドワーズ領事 兼 通商代表もご参加されます。
ビュッフェ・ディナー、エンターテインメントそしてお楽しみ抽選会を
予定しておりますので、奮ってご参加ください。
◆日 時: 2011年7月1日(金) 18:30〜20:30
◆場 所: ラマダホテル大阪 3F 「バンケットホール」
(大阪市北区豊崎3丁目16−19)
http://www.ramada-osaka.com/access/index.html
◆主 催: 関西日加協会(CJSK:事務局 大阪商工会議所国際部)
関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
◆共 催: 大阪商工会議所(OCCI)
◆参加費: 会員・Members of CJSK・KCBA・OCCI 6,500円 / 非会員・Non-Members 8,500円
※当日受付にてお支払いください。
◆お申込み:
下記のいずれかの方法でお申込みください:
1)下記ののURLにアクセスの上、ご登録ください
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177051/d8REB4H7ci0D_103395/0701_canada_mous.html
2)E-mailで下記申込内容をお送りください。
■お問合せ先:
○KCBA:平田和義(ヒラタカズヨシ)
TEL:06- 6225-2645
○フセイニ・ジャファー(Hussainee, Jaffer)
TEL:080-5636-4402 FAX:06-6537-1792 e-mail: events@kcba-japan.org
○関西日加協会事務局:名越(ナゴシ)
TEL:06-6944-6400 e-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp
中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携〜 「第1回フレンドシップサロン」
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177130/JG3026H7ci0D_103395/0620_frend_ship.html
====================================================■□■
中堅・中小企業の皆様と教授・名誉教授の先生とが、社会や産業発展に
対する抱負を語り合うことでフレンドシップを深め、関西経済発展の契機と
することを目標に、第1回フレンドシップサロンを開催します。
この機会に、是非ご参加ください。
◆日 時: 平成23年6月20日(月) 13:30〜19:00
◆場 所: マイドームおおさか 8階 第3会議室<交流会>
「レストラン・マイドーム」(マイドームおおさか1階)
(大阪市中央区本町橋2−5)
http://www.mydome.jp/access/
◆プログラム:
1)講演会
A)第1部:
1.大阪の役割と中堅・中小企業の可能性
2.共感、共助の技術と価値創出
3.バイオマスエネルギーの有効利用への取り組み
4.大学名誉教授による中堅・中小企業への出前授業の効果
B)第2部:パネルディスカッション
テーマ 【中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携】
2)交流会(フレンドシップサロン)
◆参加費: 無料(ただし交流会は、1人あたり3,000円です。)
◆主 催: 大阪商工会議所、(社)生産技術振興協会
◆お申込み、講演会内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177130/JG3026H7ci0D_103395/0620_frend_ship.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
====================================================■□■
中堅・中小企業の皆様と教授・名誉教授の先生とが、社会や産業発展に
対する抱負を語り合うことでフレンドシップを深め、関西経済発展の契機と
することを目標に、第1回フレンドシップサロンを開催します。
この機会に、是非ご参加ください。
◆日 時: 平成23年6月20日(月) 13:30〜19:00
◆場 所: マイドームおおさか 8階 第3会議室<交流会>
「レストラン・マイドーム」(マイドームおおさか1階)
(大阪市中央区本町橋2−5)
http://www.mydome.jp/access/
◆プログラム:
1)講演会
A)第1部:
1.大阪の役割と中堅・中小企業の可能性
2.共感、共助の技術と価値創出
3.バイオマスエネルギーの有効利用への取り組み
4.大学名誉教授による中堅・中小企業への出前授業の効果
B)第2部:パネルディスカッション
テーマ 【中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携】
2)交流会(フレンドシップサロン)
◆参加費: 無料(ただし交流会は、1人あたり3,000円です。)
◆主 催: 大阪商工会議所、(社)生産技術振興協会
◆お申込み、講演会内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177130/JG3026H7ci0D_103395/0620_frend_ship.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当
TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
Noodle WORLD KANSAI 2011 関西うどん・そば産業展、関西ラーメン産業展、関西パスタ産業展 INTER-FOOD KANSAI 2011
会期:2011年6月14日(火)〜16日(木)
【10:00〜17:00】
初日14日9:40より業界著名人による開会式(テープカット)を開催!
会場:インテックス大阪
★★・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円がが無料となる
来場事前登録はこちらから ⇒ http://osaka.noodleworld.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1> 業界著名人が14名集い、開会式(テープカット)を開催!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の本展は、業界著名人が14名集結し、盛大に開会式・テープカットを行います。
海外からの来賓者のスピーチなど、ここでしか聞けない、ここでしか見られない
内容盛りだくさんの開会式を、本展示会会期初日14日AM9:40より、
盛大に開催いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2> 新規展示会の開催 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性のニーズの強さなど、どんどんニーズが広がっている、パスタ業界。
専門店のみならず、飲食店やレストランの新メニューとして、パスタが
多々見られるようになり、マーケットがどんどん広がっているパスタ業界。
そのパスタにスポットを当てた、専門展示会を関西ハスタ産業展を初開催いたします!
生パスタ・乾麺・パスタ麺機・各種ソースなど、パスタにまつわる全てが
本展示会に初登場します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<3> 新規展示会の開催 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
激変する、外食・小売業界の中で、時代に流れを敏感にキャッチし、
進化し続けるフランチャイズ業界に特化した、関西フランチャイズEXPOを
初開催いたします。
新規OPEN、業態変更、多店舗展開など、さまざまな形でOPENが続く、
業界の中で、運営やオペレーションなども簡易化されており、飲食店に関しては
味も統一させているフランチャイズ業界の最新情報が本展示会を盛り上げます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<4> 西日本最大!かつ過去最大規模にて開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年より20社も上回る、354社の出展企業が西日本最大の本展示会に集結!
西日本の業界関係者に最も注目度の高い本展示会は、西日本最大、かつ過去最大規模にて
開催いたします。今年も新たなトレンドが本展示会から発信されます!
※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります
★★・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円が無料となる
来場事前登録はこちらから ⇒ http://osaka.noodleworld.jp/
【10:00〜17:00】
初日14日9:40より業界著名人による開会式(テープカット)を開催!
会場:インテックス大阪
★★・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円がが無料となる
来場事前登録はこちらから ⇒ http://osaka.noodleworld.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1> 業界著名人が14名集い、開会式(テープカット)を開催!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の本展は、業界著名人が14名集結し、盛大に開会式・テープカットを行います。
海外からの来賓者のスピーチなど、ここでしか聞けない、ここでしか見られない
内容盛りだくさんの開会式を、本展示会会期初日14日AM9:40より、
盛大に開催いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2> 新規展示会の開催 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性のニーズの強さなど、どんどんニーズが広がっている、パスタ業界。
専門店のみならず、飲食店やレストランの新メニューとして、パスタが
多々見られるようになり、マーケットがどんどん広がっているパスタ業界。
そのパスタにスポットを当てた、専門展示会を関西ハスタ産業展を初開催いたします!
生パスタ・乾麺・パスタ麺機・各種ソースなど、パスタにまつわる全てが
本展示会に初登場します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<3> 新規展示会の開催 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
激変する、外食・小売業界の中で、時代に流れを敏感にキャッチし、
進化し続けるフランチャイズ業界に特化した、関西フランチャイズEXPOを
初開催いたします。
新規OPEN、業態変更、多店舗展開など、さまざまな形でOPENが続く、
業界の中で、運営やオペレーションなども簡易化されており、飲食店に関しては
味も統一させているフランチャイズ業界の最新情報が本展示会を盛り上げます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<4> 西日本最大!かつ過去最大規模にて開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年より20社も上回る、354社の出展企業が西日本最大の本展示会に集結!
西日本の業界関係者に最も注目度の高い本展示会は、西日本最大、かつ過去最大規模にて
開催いたします。今年も新たなトレンドが本展示会から発信されます!
※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります
★★・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円が無料となる
来場事前登録はこちらから ⇒ http://osaka.noodleworld.jp/
2011年06月11日
高圧洗浄機、蒸気クリーナー◆ - Sioux Corporation -
Sioux社の高圧洗浄機は防爆装置を備えており、危険な場所での使用に適しています。また、オプション追加や利用可能電圧をカスタマイズ(カスタム・インストール)することができます。日本での販売業者を募集しております。
「デザイン」を切り口にしたリアルなビジネス経験談と海外への戦い方 (フォーラム)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h23_3.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本の市場はますます不均衡に偏り、縮小していきます。何もしなければ、
確実にじり貧です。海外市場に活路を求める中小企業も多いでしょう。
本コースでは、海外市場に詳しい講師陣が、「デザイン」を切り口にした
リアルなビジネス経験談を語ります。
【日 時】8月3日(水) 14:00から17:00まで
【会 場】大阪府咲洲庁舎 2階咲洲ホール
【受講料】3,000円
【定 員】120名(先着申込順)
【対 象】経営者、商品企画・デザイン・マーケティングの担当者等
【内 容】
<基調講演>
リアルな海外市場の状況は。特に中国の状況は。
今、本当に海外進出するべきなのか。
そのヒントと海外での戦い方を紹介します。
天野 譲滋 氏 株式会社ジョージクリエイティブカンパニー
代表取締役社長
<トークセッション>
海外とのビジネス経験豊富なインテリア雑貨メーカー経営者やデザイナー
によるリアルなデザインビジネス談義をお届けします。
(コーディネータ)
天野 譲滋 氏
(パネラー)
羽場 一郎 氏 イデア株式会社 代表取締役
柳原 照弘 氏 株式会社アイソレーションユニット 代表
服部 滋樹 氏 有限会社デコラティブモードナンバースリー
代表取締役
)「デザイン発想 ‐プロダクトデザイン編 - −実践的なプロセスとバランスのとれた発想法−」(ワークショップ)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h23_2.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
デザインはいつも進化していると言うこと、この進化は技術・材料・流行・経済
・政治など、いろんな要素が含まれ、この進化をデザインの現場からどう取り組み、
発展させるか、バランスのとれた発想法を考えて見たいと思います。
本コースでは、商品化までのプロセスをクライアント別に紹介し、又これらを
踏まえ実践的な演習を行っていきます。
【日 時】7月7日(木)14日(木) 各日 14:00から17:00まで
【会 場】マイドームおおさか 4階セミナー室
【受講料】 8,000円 (2日間)
【定 員】30名(先着申込順)
【対 象】デザイナー、商品企画担当者等
【講 師】塩崎 直之 氏 塩崎工業デザイン研究所 代表
【内 容】
■講義:クライアント別商品化プロセスについて
■演習:商品を設定し、プロセス(発想・機能・フォルム等)の提案
第36回事業化交流マッチング
年間4回の
開催の度に「主催テーマ」「プレゼン(コア)企業」「コーディネーター」
この3件を毎回変えて開催して参りましたが、この記念を迎えて
「新生事業化交流マッチング」に大きく改革致します。
「国際競争力のある高付加価値な製品を数社の連携体で構築する」を年間
テーマに「プレゼン企業」を中心に企業集団を造り込み、その支援を担当
「ジョイントコーディネター」がフォローアップして来年3月を目標にして
成果を捻出する予定です。
ぜひ、ご参加下さって連携体を構築しての新事業化を造り込まれませんか。
お待ち致しております。
[日時] 平成23年6月17日(金) 13:00〜16:45
[場所] 大阪産業創造館4階イベントホール
地下鉄<堺筋本町>中央線1番・堺筋線12番出入口
[対象者] 中小企業経営者&トップ層
[参加費] 一般 3,000円 会員 2,000円
[定員] 60名(定員なり次第締め切らせていただきます)
●参加申込みはインターネットから http://igyoushu-group.com
●参加申込締切日は6月15日(水)
開催の度に「主催テーマ」「プレゼン(コア)企業」「コーディネーター」
この3件を毎回変えて開催して参りましたが、この記念を迎えて
「新生事業化交流マッチング」に大きく改革致します。
「国際競争力のある高付加価値な製品を数社の連携体で構築する」を年間
テーマに「プレゼン企業」を中心に企業集団を造り込み、その支援を担当
「ジョイントコーディネター」がフォローアップして来年3月を目標にして
成果を捻出する予定です。
ぜひ、ご参加下さって連携体を構築しての新事業化を造り込まれませんか。
お待ち致しております。
[日時] 平成23年6月17日(金) 13:00〜16:45
[場所] 大阪産業創造館4階イベントホール
地下鉄<堺筋本町>中央線1番・堺筋線12番出入口
[対象者] 中小企業経営者&トップ層
[参加費] 一般 3,000円 会員 2,000円
[定員] 60名(定員なり次第締め切らせていただきます)
●参加申込みはインターネットから http://igyoushu-group.com
●参加申込締切日は6月15日(水)
2011年06月07日
メキシコ セミナー 「メキシコで会社を設立するための3つのポイント」
http://portal.sre.gob.mx/japonj/index.php?option=displaypage&Itemid=185&op=page&SubMenu=
====================================================□■□
この度下記のとおり、メキシコセミナーを開催致します。
メキシコでの会計士としての豊富な経験に基づいた税制・財務の情報や、
メキシコに会社を設立する際の手続き、設立後の具体的な税制について、
カテゴリー別に詳しく解説します。
メキシコでの事業展開において必ず役立つ知識が得られる格好の機会と
存じますので、是非ともご出席賜りますようご案内申し上げます。
記
◆日 時: 2011年6月17日(金)9時30分〜11時30分
◆場 所: 大阪市公館 (大阪市都島区網島町10-35)
◆主 催: ProMexicoメキシコ大使館商務部
◆後 援: 大阪市、大阪商工会議所、ジェトロ大阪本部
◆言 語: 日本語
◆入 場: 無 料 (駐車場はございません)
◆申込締切:2011年6月13日(月)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://portal.sre.gob.mx/japonj/index.php?option=displaypage&Itemid=182&op=page&SubMenu=
※ご入力頂いた情報は、主催・共催団体からの各種連絡・情報提供(E-mailによる事業案内含む)
に利用するほか、受付名簿作成等の講演会運営に使用致します。
◆お問合せ先:メキシコ大使館 担当:Aaron Vera,大野
TEL:03-3580-0811 FAX:03-3580-9204
E-mail:japan@promexico.gob.mx
大阪商工会議所 担当:名越
TEL: 06-6944-6400
◆プログラム:
9:30〜9:40 開会挨拶
駐日メキシコ大使 ミゲル・ルイス・カバーニャス
9:40〜9:50 挨拶
メキシコ経済省公使 ラウル・ウルテアガ
9:50〜10:00 挨拶
ProMéxico メキシコ大使館商務部 参事官 エサウ・ガルサ
10:00〜11:00 「メキシコで会社を設立するための3つのポイント」
阿達 謙一氏
T.会社の設立、設立形態、経営機関と解散手続き
U.連邦労働法と労働環境
V.会計と税務
11:00〜11:30 質疑応答
******************************************************************************
【講師プロフィール】 (敬称略)
阿達 謙一(あだち けんいち)メキシコ&米国公認会計士
早稲田大学商学部卒。1971年から2009年までメキシコ在住。
メキシコ国立自治大学(UNAM)会計・経営学部卒業。
パナメリカーナ大学国際税制修士課程中退、
1982〜1987年 アダチ・アカウンティング・オフィス勤務。
1987〜2009年 PricewaterhouseCoopers, S.C. にて
日系企業担当統括パートナーとして勤務。定年退職後、
現在はメキシコ投資コンサルタントとして活躍中。
メキシコ&米国公認会計士、IFRS Certificate。
====================================================□■□
この度下記のとおり、メキシコセミナーを開催致します。
メキシコでの会計士としての豊富な経験に基づいた税制・財務の情報や、
メキシコに会社を設立する際の手続き、設立後の具体的な税制について、
カテゴリー別に詳しく解説します。
メキシコでの事業展開において必ず役立つ知識が得られる格好の機会と
存じますので、是非ともご出席賜りますようご案内申し上げます。
記
◆日 時: 2011年6月17日(金)9時30分〜11時30分
◆場 所: 大阪市公館 (大阪市都島区網島町10-35)
◆主 催: ProMexicoメキシコ大使館商務部
◆後 援: 大阪市、大阪商工会議所、ジェトロ大阪本部
◆言 語: 日本語
◆入 場: 無 料 (駐車場はございません)
◆申込締切:2011年6月13日(月)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://portal.sre.gob.mx/japonj/index.php?option=displaypage&Itemid=182&op=page&SubMenu=
※ご入力頂いた情報は、主催・共催団体からの各種連絡・情報提供(E-mailによる事業案内含む)
に利用するほか、受付名簿作成等の講演会運営に使用致します。
◆お問合せ先:メキシコ大使館 担当:Aaron Vera,大野
TEL:03-3580-0811 FAX:03-3580-9204
E-mail:japan@promexico.gob.mx
大阪商工会議所 担当:名越
TEL: 06-6944-6400
◆プログラム:
9:30〜9:40 開会挨拶
駐日メキシコ大使 ミゲル・ルイス・カバーニャス
9:40〜9:50 挨拶
メキシコ経済省公使 ラウル・ウルテアガ
9:50〜10:00 挨拶
ProMéxico メキシコ大使館商務部 参事官 エサウ・ガルサ
10:00〜11:00 「メキシコで会社を設立するための3つのポイント」
阿達 謙一氏
T.会社の設立、設立形態、経営機関と解散手続き
U.連邦労働法と労働環境
V.会計と税務
11:00〜11:30 質疑応答
******************************************************************************
【講師プロフィール】 (敬称略)
阿達 謙一(あだち けんいち)メキシコ&米国公認会計士
早稲田大学商学部卒。1971年から2009年までメキシコ在住。
メキシコ国立自治大学(UNAM)会計・経営学部卒業。
パナメリカーナ大学国際税制修士課程中退、
1982〜1987年 アダチ・アカウンティング・オフィス勤務。
1987〜2009年 PricewaterhouseCoopers, S.C. にて
日系企業担当統括パートナーとして勤務。定年退職後、
現在はメキシコ投資コンサルタントとして活躍中。
メキシコ&米国公認会計士、IFRS Certificate。
2011年06月06日
==IBPC主催事業== 大阪市ビジネスセミナー 「WHY OSAKA?〜いま、大阪にできること〜」
大阪市では、東日本大震災発生直後から、消防隊・医療チームの派遣などの被災地
の支援に加え、震災により影響を受けた企業の円滑な事業継続の支援にも取り組ん
でいます。今回のセミナーではその一環として大阪・関西のビジネス環境や企業向
け支援施策などをご紹介いたします。
◆日時:2011年6月13日(月) 14:00〜17:00
◆場所:第一ホテル東京 4階 宴会場「プリマヴェーラ」
(東京都港区新橋1-2-6)
http://www.daiichihotel-tokyo.com/web/access/index.html
◆プログラム:
1) 開会 大阪市代表挨拶
2)「新エネルギー立国“ニッポン”を創りあげろ!!〜主役は西日本エリア、急
がれる大型の設備増強〜」
株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉氏
3)「企業立地の動向と企業のハザードリスクについて」
財団法人日本立地センター 常務理事 コ増 秀博 氏
4)「外資系グローバル企業から見た大阪・関西の魅力」
日本アイ・ビー・エム株式会社 大阪事業所 ディレクター 坪田 知巳 氏
5)「うめきた・グランフロント大阪〜『ナレッジキャピタル』からはじまる知的
価値の創出」
株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント 代表取締役社長 間渕 豊 氏
6)「いま、大阪にできること 〜大阪市の企業支援のとりくみ〜(仮題)」
大阪市長 平松 邦夫
7) 閉会
◆言語:日本語(英語による同時通訳あり)
◆主催:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪企業誘致センター)
◆後援:経済産業省近畿経済産業局/大阪府/日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪
本部/大阪商工会議所/大阪外国企業誘致センター(O-BIC)/在日米国
商工会議所/在日フランス商工会議所/在日ドイツ商工会議所/(財)日本
立地センター/夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チーム
◆定員:200名(先着順)
◆対象:在京の国内外企業など
◆参加費:無料
◆パンフレット:案内パンフレット(PDF)はこちら↓↓↓
http://www.investosaka.jp/event/pdf/110516_seminar.pdf
◆申込:
1) こちらのURLより、オンライン登録をしてください。
http://www.investosaka.jp/event/form/110516.cgi
2) 上記の案内パンフレット2ページ目のFAX参加申込書よりお申し込みください。
3) 「氏名」「住所」「電話番号」「FAX 番号」「Emailアドレス」、お勤めの方は
「会社名」「部署」「業種」「分野」「情報入手経路」もご記入の上、FAXもし
くはEmailにてお申し込みください。
FAX 番号: 06−6615−5518 Email: ipc@ibpcosaka.or.jp
◆申込期間:6月8日(水)までにお申込ください。
◆問合せ:IBPC大阪企業誘致センター 担当:在田、田村
TEL:06-6615-7130 FAX:06-6615-5518 Email: ipc@ibpcosaka.or.jp
の支援に加え、震災により影響を受けた企業の円滑な事業継続の支援にも取り組ん
でいます。今回のセミナーではその一環として大阪・関西のビジネス環境や企業向
け支援施策などをご紹介いたします。
◆日時:2011年6月13日(月) 14:00〜17:00
◆場所:第一ホテル東京 4階 宴会場「プリマヴェーラ」
(東京都港区新橋1-2-6)
http://www.daiichihotel-tokyo.com/web/access/index.html
◆プログラム:
1) 開会 大阪市代表挨拶
2)「新エネルギー立国“ニッポン”を創りあげろ!!〜主役は西日本エリア、急
がれる大型の設備増強〜」
株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉氏
3)「企業立地の動向と企業のハザードリスクについて」
財団法人日本立地センター 常務理事 コ増 秀博 氏
4)「外資系グローバル企業から見た大阪・関西の魅力」
日本アイ・ビー・エム株式会社 大阪事業所 ディレクター 坪田 知巳 氏
5)「うめきた・グランフロント大阪〜『ナレッジキャピタル』からはじまる知的
価値の創出」
株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント 代表取締役社長 間渕 豊 氏
6)「いま、大阪にできること 〜大阪市の企業支援のとりくみ〜(仮題)」
大阪市長 平松 邦夫
7) 閉会
◆言語:日本語(英語による同時通訳あり)
◆主催:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪企業誘致センター)
◆後援:経済産業省近畿経済産業局/大阪府/日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪
本部/大阪商工会議所/大阪外国企業誘致センター(O-BIC)/在日米国
商工会議所/在日フランス商工会議所/在日ドイツ商工会議所/(財)日本
立地センター/夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チーム
◆定員:200名(先着順)
◆対象:在京の国内外企業など
◆参加費:無料
◆パンフレット:案内パンフレット(PDF)はこちら↓↓↓
http://www.investosaka.jp/event/pdf/110516_seminar.pdf
◆申込:
1) こちらのURLより、オンライン登録をしてください。
http://www.investosaka.jp/event/form/110516.cgi
2) 上記の案内パンフレット2ページ目のFAX参加申込書よりお申し込みください。
3) 「氏名」「住所」「電話番号」「FAX 番号」「Emailアドレス」、お勤めの方は
「会社名」「部署」「業種」「分野」「情報入手経路」もご記入の上、FAXもし
くはEmailにてお申し込みください。
FAX 番号: 06−6615−5518 Email: ipc@ibpcosaka.or.jp
◆申込期間:6月8日(水)までにお申込ください。
◆問合せ:IBPC大阪企業誘致センター 担当:在田、田村
TEL:06-6615-7130 FAX:06-6615-5518 Email: ipc@ibpcosaka.or.jp
Noodle WORLD KANSAI 2011 関西うどん・そば産業展、関西ラーメン産業展、関西パスタ産業展 INTER-FOOD KANSAI 2011 関西居酒屋産業展、関西店舗環境改善展 省エネ・省CO2・コスト削減対策展 関西フランチャイズEXPO
会期:2011年6月14日(火)〜16日(木)10:00〜17:00(16日のみ16:30まで)
会場:インテックス大阪
来場事前登録が行える公式HPはこちら⇒http://osaka.noodleworld.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各展示会TOPIX、出展企業一部紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西うどん・そば産業展
うどんの全てがここで揃う、さぬき麺機(株)
毎年、ブースの規模を拡大しながら出展している同社のグループは、
今年は食器も揃うブースです。粉・だし・しょうゆ・麺機・器が揃い、
そしてプロがコンサルティング。開業予定者から繁盛店の店主まで必見です。
関西うどん・そば産業展の看板ブースは今年も皆様の来場をお待ちしています。
蕎麦の決め手、ヒゲタ醤油(株)
「本膳」ブランドで有名なヒゲタ醤油が出展します。(キッコーマン食品(株)共同出展)
こいくち醤油をベースに開発した「味名人」や「そば店専用」は多くの店主に愛され、
おいしい蕎麦の決め手です。 2011年は復活して出展します。
■関西ラーメン産業展
繁盛店の請負人!宝産業(株)が今年も出展!
新規開業予定者に強い味方の宝産業(株)が2011年もブースを構えます。
これから始めるラーメン店はどんな味にしたら良いか、コンセプト作りから
食材の安定供給まで繁盛店プロデュースのための強い味方です。
■関西パスタ産業展
業務用パスタに新規参入のエスビー食品(株)
イタリアのプレミアムパスタブランド「アネ−ジ」を販売するエスビー食品(株)。
2011年1月より業務用パスタ市場へ新規参入しました。
スパイスとハーブ・パスタソース等、来場するパスタ店へ総合的に食材をご提案します。
■関西居酒屋産業展
食品・飲料・システム・サービスなどが一堂に見られる展示会として開催いたします。
今年は新たに女性に向けた割り方提案を行う“コカ・コーラウエスト(株)”
安心で安全でジューシーなメキシコ牛肉を扱う“メキシコ産牛肉輸出業協会”
新たな売上の話としてテイクアウトを提案する“(株)北原産業”
大注目のiPadを使用したオーダリングシステムなど様々な製品・サービスが
出展いたします。新規顧客獲得、リピート率の向上、経費削減などを考える
飲食店経営者の方必見!是非ご来場ください。
■関西店舗環境改善展
(株)リサイクルサポート
時代のニーズに合った厨房をご提案します!
居抜きやスケルトンで初期費用を抑えて開業する飲食店が増えている昨今で、
ニーズに合った厨房をご用意しております。また、震災後に省エネや
コスト削減を求める方たちにもご提案させていただく厨房をご提案します!
■省エネ・省CO2・コスト削減対策展
大光電機(株)
急速に普及するLEDを店舗に合わせた提案します。環境問題、節電が叫ばれる昨今、
店舗ライティングの主役はLEDに変わろうとしております。大光電機(株)は
光の質とパワーにこだわったLEDアイテムを様々な皆様の店舗に応えられる、
豊富にラインナップにてご提案します。
■関西フランチャイズEXPO
(株)エンパワー
低い開業資金と低リスクで運営可能な買取専門店「大吉」フランチャイズ。
地域密着型で、気軽に利用できる集会所をイメージし、低資金で開業可能。
赤字補償制度と、安定した店舗運営のためスーパーバイザーが一年間店舗に
張り付きバックアップ。新しい形の買取ビジネスFC加盟を募集します。
※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります
会場:インテックス大阪
来場事前登録が行える公式HPはこちら⇒http://osaka.noodleworld.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各展示会TOPIX、出展企業一部紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西うどん・そば産業展
うどんの全てがここで揃う、さぬき麺機(株)
毎年、ブースの規模を拡大しながら出展している同社のグループは、
今年は食器も揃うブースです。粉・だし・しょうゆ・麺機・器が揃い、
そしてプロがコンサルティング。開業予定者から繁盛店の店主まで必見です。
関西うどん・そば産業展の看板ブースは今年も皆様の来場をお待ちしています。
蕎麦の決め手、ヒゲタ醤油(株)
「本膳」ブランドで有名なヒゲタ醤油が出展します。(キッコーマン食品(株)共同出展)
こいくち醤油をベースに開発した「味名人」や「そば店専用」は多くの店主に愛され、
おいしい蕎麦の決め手です。 2011年は復活して出展します。
■関西ラーメン産業展
繁盛店の請負人!宝産業(株)が今年も出展!
新規開業予定者に強い味方の宝産業(株)が2011年もブースを構えます。
これから始めるラーメン店はどんな味にしたら良いか、コンセプト作りから
食材の安定供給まで繁盛店プロデュースのための強い味方です。
■関西パスタ産業展
業務用パスタに新規参入のエスビー食品(株)
イタリアのプレミアムパスタブランド「アネ−ジ」を販売するエスビー食品(株)。
2011年1月より業務用パスタ市場へ新規参入しました。
スパイスとハーブ・パスタソース等、来場するパスタ店へ総合的に食材をご提案します。
■関西居酒屋産業展
食品・飲料・システム・サービスなどが一堂に見られる展示会として開催いたします。
今年は新たに女性に向けた割り方提案を行う“コカ・コーラウエスト(株)”
安心で安全でジューシーなメキシコ牛肉を扱う“メキシコ産牛肉輸出業協会”
新たな売上の話としてテイクアウトを提案する“(株)北原産業”
大注目のiPadを使用したオーダリングシステムなど様々な製品・サービスが
出展いたします。新規顧客獲得、リピート率の向上、経費削減などを考える
飲食店経営者の方必見!是非ご来場ください。
■関西店舗環境改善展
(株)リサイクルサポート
時代のニーズに合った厨房をご提案します!
居抜きやスケルトンで初期費用を抑えて開業する飲食店が増えている昨今で、
ニーズに合った厨房をご用意しております。また、震災後に省エネや
コスト削減を求める方たちにもご提案させていただく厨房をご提案します!
■省エネ・省CO2・コスト削減対策展
大光電機(株)
急速に普及するLEDを店舗に合わせた提案します。環境問題、節電が叫ばれる昨今、
店舗ライティングの主役はLEDに変わろうとしております。大光電機(株)は
光の質とパワーにこだわったLEDアイテムを様々な皆様の店舗に応えられる、
豊富にラインナップにてご提案します。
■関西フランチャイズEXPO
(株)エンパワー
低い開業資金と低リスクで運営可能な買取専門店「大吉」フランチャイズ。
地域密着型で、気軽に利用できる集会所をイメージし、低資金で開業可能。
赤字補償制度と、安定した店舗運営のためスーパーバイザーが一年間店舗に
張り付きバックアップ。新しい形の買取ビジネスFC加盟を募集します。
※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります
海外販売・代理店契約の実務−トラブル事例から学ぶ実践的ドラフティン グ−」セミナー
http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011628.html [6月28日(火)]
---------------------------------------------------------------------
わが国企業が、海外に自社製品の販路を開拓・拡大するにあたり、その地域
における事業者を販売店や代理店に任命し、これらを通じて自社製品の拡販を
図るという形態が欧米・アジア地域などにおいてグローバルに利用されていま
す。
しかし、販売・代理店契約に関する知識や経験の不足、契約内容の不備など
からトラブルが発生し、紛争に発展するケースも少なくありません。
そこで今回は、海外販売・代理店契約の基礎知識を修得して頂くと共に、
契約書の主要条項について、その条項の意味、そして起こりうるトラブルと
その対処法を、事例を挙げながら詳しく分かりやすく説明致します。
なお、補助テキストに昨年7月刊行の「海外販売・代理店契約−その理論と
実際−」(大貫雅晴著、同文舘出版)を使用します。
関係者多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:2011年6月28日(火) 13:30〜16:30
場 所:大阪産業創造館 5階 研修室 A・B
大阪市中央区本町1-4-5 TEL(06-6264-9800)
講 師:大貫 雅晴 氏 日本商事仲裁協会 理事・大阪事務所長
参加料:当協会会員 ¥11,000 非会員 ¥16,000 (各1名に付)
定 員:70名(先着順)
申 込:下記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011628.html
問 合:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
担当:小川(Ogawa)、新名(Niina)
大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
TEL(06)6944−6164 FAX(06)6946−8865
E-mail: osaka@jcaa.or.jp
主 催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
---------------------------------------------------------------------
わが国企業が、海外に自社製品の販路を開拓・拡大するにあたり、その地域
における事業者を販売店や代理店に任命し、これらを通じて自社製品の拡販を
図るという形態が欧米・アジア地域などにおいてグローバルに利用されていま
す。
しかし、販売・代理店契約に関する知識や経験の不足、契約内容の不備など
からトラブルが発生し、紛争に発展するケースも少なくありません。
そこで今回は、海外販売・代理店契約の基礎知識を修得して頂くと共に、
契約書の主要条項について、その条項の意味、そして起こりうるトラブルと
その対処法を、事例を挙げながら詳しく分かりやすく説明致します。
なお、補助テキストに昨年7月刊行の「海外販売・代理店契約−その理論と
実際−」(大貫雅晴著、同文舘出版)を使用します。
関係者多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日 時:2011年6月28日(火) 13:30〜16:30
場 所:大阪産業創造館 5階 研修室 A・B
大阪市中央区本町1-4-5 TEL(06-6264-9800)
講 師:大貫 雅晴 氏 日本商事仲裁協会 理事・大阪事務所長
参加料:当協会会員 ¥11,000 非会員 ¥16,000 (各1名に付)
定 員:70名(先着順)
申 込:下記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011628.html
問 合:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
担当:小川(Ogawa)、新名(Niina)
大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
TEL(06)6944−6164 FAX(06)6946−8865
E-mail: osaka@jcaa.or.jp
主 催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
「最近の大阪デパ地下の動向」 〜激戦の大阪百貨店競争を勝ち抜く各店のウリ〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/174930/FkbaCFH7ci0D_103395/0621_shokuro.html
====================================================■□■
◆日 時: 平成23年6月21日(火) 14:20〜16:00
◆場 所: 大阪商工会議所 6階 末広の間(大阪市中央区本町橋2−8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
◆講 師: 株式会社高島屋 次長(バイヤー)吉川 喜代高 氏
◆詳細は、下記PDFをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/174930/FkbaCFH7ci0D_103395/0621_shokuro.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 流通・サービス産業部 経営支援担当
TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565
日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。