※2011年10月18日(火曜)東京でも開催します。
◆日 時:2011年10月20日(木曜)
10時00分〜12時20分 セミナー(受付開始:9時30分〜)
12時20分〜13時40分 ランチ (立食ビュッフェスタイル)
◆場 所:ザ・リッツカールトン大阪 4階 ボールルーム
(ザ・イーストルーム&ザ・ウエストルーム)
◆主 催:ドバイ エアポート フリーゾーン庁
◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)、中東協力センター、
大阪国際経済振興センター(大阪)
◆賛 助:アラブ首長国連邦大使館、ドバイ政府観光・商務局
◆参加費:無料
◆定 員:90名
(定員に達した場合、お申込受付を締切らせていただく場合もございます。)
◆言 語:英語・日本語同時通訳
◆申込締切:2011年10月13日(木曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
https://www.ilcc.com/dubai_afz/form
≪お問い合わせ先≫
<セミナー内容について>
あさひインターナショナル(株) 日本事務所 担当 南 和宏
TEL:0743-74-4590 E-Mail: minamikazuhiro@iris.eonet.ne.jp
<セミナーお申し込みについて>
ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー事務局
(株式会社 ILCC 内) 担当 赤星、冨澤
TEL:03-5562-3677 FAX:03-5562-3666 E-Mail:dubai_registration@ilcc.com
海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーにお任せください。
新着記事
(03/21)ベトナム・ホーチミン展示商談会2025
参加企業募集!
(03/13)/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント) 〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
(03/13)/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント) 〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
2011関西インターナショナル名刺交換会
日 時: 2011年10月26日(水) 午後7時〜同9時
場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
(大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
抽選会: くじ引き券一枚につき500円
※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/1FrD6cH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html
場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
(大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
抽選会: くじ引き券一枚につき500円
※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/1FrD6cH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html
アジア大競争時代の中で…」〜アジアと共に生きる〜
日 時: 2011年10月17日(月)13:00-15:30
場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール
(540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主 催: 公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
共 催: 大阪商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
参加費: 無料
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 長尾
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/CKo73aH7ci0D_103395/1017_asia_semi.html
場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール
(540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主 催: 公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
共 催: 大阪商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
参加費: 無料
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 長尾
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/CKo73aH7ci0D_103395/1017_asia_semi.html
新興国市場開拓セミナー
日 時: 2011年10月14日(金) 13:00-15:45
場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主 催: 国際金融公社(IFC)、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(J-BIC)
共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会、近畿経済産業局
参加費:無料
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/i6JGBkH7ci0D_103395/1014_kaitakusemi.html
場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主 催: 国際金融公社(IFC)、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(J-BIC)
共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会、近畿経済産業局
参加費:無料
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/i6JGBkH7ci0D_103395/1014_kaitakusemi.html
北東アジア(台湾、韓国、北朝鮮)セミナー」
日 時: 2011年11月1日(火)13:30〜17:00(受付開始13:00〜)
場 所: 第二吉本ビルディング 15階 G会議室
(〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー15階)
http://yb2-kaigi.com/access/index.html
主 催: ジェトロ大阪本部、アジア経済研究所
共 催: 関西経済連合会(予定)、大阪商工会議所
参加費: 無 料※受講票を発行しませんので、当日名刺をご持参ください。
お問合せ先: ジェトロ大阪本部 ビジネス情報サービス課 一之瀬、林
TEL:06-6447-2317 FAX:06-6447-2336
大阪商工会議所 国際部 杖谷
TEL:06-6944-6400
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/216z3JH7ci0D_103395/1101_asia_semi.html
場 所: 第二吉本ビルディング 15階 G会議室
(〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー15階)
http://yb2-kaigi.com/access/index.html
主 催: ジェトロ大阪本部、アジア経済研究所
共 催: 関西経済連合会(予定)、大阪商工会議所
参加費: 無 料※受講票を発行しませんので、当日名刺をご持参ください。
お問合せ先: ジェトロ大阪本部 ビジネス情報サービス課 一之瀬、林
TEL:06-6447-2317 FAX:06-6447-2336
大阪商工会議所 国際部 杖谷
TEL:06-6944-6400
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/216z3JH7ci0D_103395/1101_asia_semi.html
2011年09月29日
CEATEC JAPAN 2011」でICT商談会開催! 海外の有望ICT企業をご紹介します
アジア最大級のICT展示会である「CEATEC JAPAN 2011」に出展し、対日投資・
ビジネスに関心のある外国企業のマーケット・エントリー支援のため、優れた
ICT関連の技術・製品・サービスを持つ世界各国の企業を紹介することとなり
ました。
参加する海外のICT企業は、ビジネス・パートナーや技術提携先を探しています。
新たなビジネスチャンスをお探しの日本企業の皆様におかれましては、ぜひ
ご来場いただき、この機会をご活用ください。
>>http://www.jetro.go.jp/events/ceatecjapan2011
【日時】2011年10月4日(火)〜7日(金)
※CEATEC JAPAN 2011の会期は8日(土)まで。
【会場】幕張メッセ 国際展示場 展示ホール5C29
【対象分野】ICT関連の製品・デバイス・ソフトウェア・サービス
【ジェトロゾーン出展外国企業】 6社(米国1社、英国2社、シンガポール2社、
スイス1社)
参加企業一覧↓
>>http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110905365-event/ceatec_company.pdf
【参加料】無料
※海外企業との面談へは無料でご参加いただけますがCEATEC 2011へは来場事前
登録が必要です。詳細は以下URLをご覧ください。
>>https://ceatecjapan.com/mbr/ja/
※海外企業との面談にお申し込みいただいた方に限り、招待券をお配り
します。
【面談申込方法】ジェトロゾーンの海外企業との面談は事前申込み制です。
ご希望の方は以下URLよりお申し込みください。
なお、ジェトロゾーンには通訳がおりますので、日本語で面談いただけます。
お申し込みフォーム↓
>>https://www.jetro.go.jp/form5/pub/jad/ceatec2011
【申込締切】 2011年9月30日(金)17:00
※ジェトロゾーンの海外企業の技術・製品および関心如何により、面談を
お断りする場合もあります。予めご了解願います。
※ジェトロでは取引上のトラブルについては責任を負いかねますので、予め
ご了解願います。
【掲載情報に関するお問い合わせ】
ジェトロ対日投資部企業誘致課(担当:川上、白川、飴田)
TEL:(03)3582-4686 FAX:(03)3584-6024
E-mail:JAD@jetro.go.jp
ビジネスに関心のある外国企業のマーケット・エントリー支援のため、優れた
ICT関連の技術・製品・サービスを持つ世界各国の企業を紹介することとなり
ました。
参加する海外のICT企業は、ビジネス・パートナーや技術提携先を探しています。
新たなビジネスチャンスをお探しの日本企業の皆様におかれましては、ぜひ
ご来場いただき、この機会をご活用ください。
>>http://www.jetro.go.jp/events/ceatecjapan2011
【日時】2011年10月4日(火)〜7日(金)
※CEATEC JAPAN 2011の会期は8日(土)まで。
【会場】幕張メッセ 国際展示場 展示ホール5C29
【対象分野】ICT関連の製品・デバイス・ソフトウェア・サービス
【ジェトロゾーン出展外国企業】 6社(米国1社、英国2社、シンガポール2社、
スイス1社)
参加企業一覧↓
>>http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110905365-event/ceatec_company.pdf
【参加料】無料
※海外企業との面談へは無料でご参加いただけますがCEATEC 2011へは来場事前
登録が必要です。詳細は以下URLをご覧ください。
>>https://ceatecjapan.com/mbr/ja/
※海外企業との面談にお申し込みいただいた方に限り、招待券をお配り
します。
【面談申込方法】ジェトロゾーンの海外企業との面談は事前申込み制です。
ご希望の方は以下URLよりお申し込みください。
なお、ジェトロゾーンには通訳がおりますので、日本語で面談いただけます。
お申し込みフォーム↓
>>https://www.jetro.go.jp/form5/pub/jad/ceatec2011
【申込締切】 2011年9月30日(金)17:00
※ジェトロゾーンの海外企業の技術・製品および関心如何により、面談を
お断りする場合もあります。予めご了解願います。
※ジェトロでは取引上のトラブルについては責任を負いかねますので、予め
ご了解願います。
【掲載情報に関するお問い合わせ】
ジェトロ対日投資部企業誘致課(担当:川上、白川、飴田)
TEL:(03)3582-4686 FAX:(03)3584-6024
E-mail:JAD@jetro.go.jp
Smart City Week 2011」海外企業との個別商談会のご案内
「Smart Citye Week 2011」において、優れた製品・技術を持つ海外企業の
ブース出展を支援し、日本企業との面談の機会を設けることとなりました。
企業・自治体等、地域関係者の皆様におかれましては、本展示会のジェトロ海外
企業出展ゾーンにご来場いただき、海外企業との面談や日本ならびに地域への
投資誘致の機会として、是非この機会をご活用ください。
【会期】2011年10月26日(水)〜28日(金)10:00〜17:00
【会場】パシフィコ横浜 展示ホールA
ジェトロ海外企業出展ゾーン(ブース番号 2101)
【対象分野】
スマートグリッド・EMS関連/太陽光発電・蓄電関連風力発電・EV・LEDなど
【ジェトロゾーン出展海外企業】
13社(米国6社、ドイツ3社、カナダ1社、フランス1社、イスラエル1社、
在日外資系企業1社)
【参加料】無料
※海外企業との面談へは無料でご参加いただけますが、
「Smart City Week 2011」へは来場事前登録をされない場合、2,000円の
入場料が必要となります。
※海外企業との面談にお申し込みいただいた方に限り、招待券(Smart City
Week 2011入場無料券)をお配りします。
【商談申込方法】ジェトロゾーン出展海外企業との面談は事前申込み制です。
面談ご希望の方は以下URLより直接お申込みください。
なお、各ブースに1人ずつ通訳がいますので、日本語で面談いただけます。
イベント詳細・企業一覧↓
>>http://www.jetro.go.jp/events/event_items/20110824403-event
申し込みフォーム↓
>>https://www.jetro.go.jp/form5/pub/jab/scw2011
【申込締切】2011年10月24日(月)
【掲載情報に関するお問合せ】
ジェトロ誘致プロモーション課(担当:井上、中川)
TEL:03-3582-5312 FAX:03-3505-1990 E-mail:JAB@jetro.go.jp
※面談アポイントメントに関しては以下の面談アレンジ委託事業者へ
お問い合わせください
(株)日経BPコンサルティング ビジネスコンサルティング部
(担当:堀、佐藤、改井)
TEL:03-6811-8304 FAX:03-5421-9179
E-mail:mail-bpc@nikkeibp.co.jp
【愛知県】「産業立地セミナー2011 IN 東京」開催のご案内
愛知県では、愛知県の産業ポテンシャルや発展性、立地優遇施策等、本県の
立地環境を紹介し、本県への企業立地を促進するため、首都圏の主要企業、
外資系企業等の皆様を対象に「産業立地セミナー IN 東京」を下記のとおり
開催します。
首都圏企業の皆様にご出席いただきますようご案内申し上げます。
【日時】2011年10月28日(金)16:00〜18:00
【場所】グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3階
香雲・翠雲の間
(東京都港区高輪3−13−1 TEL: 03-3442-1111)
会場アクセス方法
>>http://www.princehotels.co.jp/newtakanawa/access/
【内容】
[セミナー]
○愛知の魅力と県の産業施策のご紹介 愛知県知事 大村秀章
○講演
演題:「都市再生とこれからの街づくりについて(仮題)」
講師:三井不動産株式会社 代表取締役会長 岩沙弘道 氏
[交流会]
参加企業の皆様と愛知県、名古屋商工会議所及び名古屋市を始めとする県内
市町村関係者等との交流・懇親(立食形式)
【定員】200名(要事前申込み、参加費無料)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【申込方法】以下の愛知県のウェブサイトから申込書をダウンロードし、
必要事項を記入の上、FAXで、事務局(愛知県産業労働部産業立地通商課
(FAX: 052-961-7693))までお申込み下さい。
愛知県のウェブサイト
>>http://www.pref.aichi.jp/0000044388.html
【締め切り】2011年9月30日(金)
【掲載情報に関するお問合せ】
愛知県 産業労働部 産業立地通商課 立地推進グループ(担当:福田・大野)
TEL: 052-954-6372 FAX: 052-961-7693
E-mail: ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
立地環境を紹介し、本県への企業立地を促進するため、首都圏の主要企業、
外資系企業等の皆様を対象に「産業立地セミナー IN 東京」を下記のとおり
開催します。
首都圏企業の皆様にご出席いただきますようご案内申し上げます。
【日時】2011年10月28日(金)16:00〜18:00
【場所】グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3階
香雲・翠雲の間
(東京都港区高輪3−13−1 TEL: 03-3442-1111)
会場アクセス方法
>>http://www.princehotels.co.jp/newtakanawa/access/
【内容】
[セミナー]
○愛知の魅力と県の産業施策のご紹介 愛知県知事 大村秀章
○講演
演題:「都市再生とこれからの街づくりについて(仮題)」
講師:三井不動産株式会社 代表取締役会長 岩沙弘道 氏
[交流会]
参加企業の皆様と愛知県、名古屋商工会議所及び名古屋市を始めとする県内
市町村関係者等との交流・懇親(立食形式)
【定員】200名(要事前申込み、参加費無料)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【申込方法】以下の愛知県のウェブサイトから申込書をダウンロードし、
必要事項を記入の上、FAXで、事務局(愛知県産業労働部産業立地通商課
(FAX: 052-961-7693))までお申込み下さい。
愛知県のウェブサイト
>>http://www.pref.aichi.jp/0000044388.html
【締め切り】2011年9月30日(金)
【掲載情報に関するお問合せ】
愛知県 産業労働部 産業立地通商課 立地推進グループ(担当:福田・大野)
TEL: 052-954-6372 FAX: 052-961-7693
E-mail: ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
【岡山県】「おかやま・企業立地セミナー」のご案内
岡山県では、優れた操業環境や企業立地の支援制度等をご紹介する「おかやま
・企業立地セミナー」を開催します。リスク分散による生産拠点の移転や事業
の拡大等をお考えの企業様、是非この機会にご出席ください。
日時】2011年10月19日(水)15:00〜18:00
【会場】ホテルニューオータニ 芙蓉の間(本館)
(東京都千代田区紀尾井町4-1)
【主催】岡山県、岡山県企業誘致推進協議会、岡山県企業立地推進協議会
【プログラム】
〈セミナー〉・「岡山の投資環境のご紹介」岡山県知事 石井 正弘
・「県内立地企業の取り組み」
株式会社化繊ノズル製作所 常務執行委員 河合 成樹氏
〈特別講演〉・「東日本大震災を踏まえての企業の設備投資動向」
株式会社日本政策投資銀行 代表取締役社長 橋本 徹氏
〈交流会〉 ・参加企業の皆様と知事との交流会(立食形式)
【定員】300名
【申込締切】2011年10月7日(金)
【申込方法】詳細・お申込みはこちらから↓
>>http://www.pref.okayama.jp/page/detail-104140.html
【掲載情報に関するお問合せ先】
岡山県産業労働部企業立地推進課(担当:浜原・小橋)
TEL:086-226-7374 FAX:086-225-3449
岡山県東京事務所企業誘致課(担当:大森・那須)
TEL:03-5212-9080 FAX:03-5212-9083
・企業立地セミナー」を開催します。リスク分散による生産拠点の移転や事業
の拡大等をお考えの企業様、是非この機会にご出席ください。
日時】2011年10月19日(水)15:00〜18:00
【会場】ホテルニューオータニ 芙蓉の間(本館)
(東京都千代田区紀尾井町4-1)
【主催】岡山県、岡山県企業誘致推進協議会、岡山県企業立地推進協議会
【プログラム】
〈セミナー〉・「岡山の投資環境のご紹介」岡山県知事 石井 正弘
・「県内立地企業の取り組み」
株式会社化繊ノズル製作所 常務執行委員 河合 成樹氏
〈特別講演〉・「東日本大震災を踏まえての企業の設備投資動向」
株式会社日本政策投資銀行 代表取締役社長 橋本 徹氏
〈交流会〉 ・参加企業の皆様と知事との交流会(立食形式)
【定員】300名
【申込締切】2011年10月7日(金)
【申込方法】詳細・お申込みはこちらから↓
>>http://www.pref.okayama.jp/page/detail-104140.html
【掲載情報に関するお問合せ先】
岡山県産業労働部企業立地推進課(担当:浜原・小橋)
TEL:086-226-7374 FAX:086-225-3449
岡山県東京事務所企業誘致課(担当:大森・那須)
TEL:03-5212-9080 FAX:03-5212-9083
2011年09月23日
Panama Invest Tokyo 2011
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/information1.pdf
Panama Investは、パナマにおける、投資機会・ビジネスチャンスをテーマに
したフォーラムで、パナマ政府が海外からの投資誘致を目的に、世界の主要
市場で開催しております。Panama Invest Tokyo 2011では、パナマ進出をお考
えの日本企業はもちろんのこと広く投資家の皆様に、特に海事関連、ロジステ
ィック・輸送関連、観光等の分野におけるビジネスチャンスについてお話しし
たいと思います。また、広大な中南米地域の事業拠点としてのパナマの戦略的
機能についても説明させていただく予定です。スピーカーとして、実際に主要
な経済セクターを担当している政府高官も出席いたしますので、有益な最新情
報をご提供いたします。Panama Invest Tokyo 2011 が、日本の皆様にとって
パナマ・中南米・カリブ地域でのビジネス発展のための有益な機会となります
よう願い、ご来場を心よりお待ちしております。
◆日 時:2011年9月29日(木曜)14時30分〜18時10分
※18:20より同会場にてレセプション
◆場 所:ホテルニューオータニ 宴会場階 鳳凰の間
◆主 催:パナマ貿易産業省・投資輸出促進庁(PROINVEX)
◆講演内容:
以下のリンクより詳細をご確認下さい。
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/Program1.pdf
※都合により内容は変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
◆言 語:日本語・英語(同時通訳)
◆参加費:無料
◆定員:200名(先着順)
※ただし、定員になり次第締切となります。
◆申込方法
以下の参加申込書をFAXにてお送り下さい。
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/fax.pdf
締切 2011年9月27日(火)
<<お問い合わせ先>>
パナマ大使館 (担当:出川)
Tel:03-3499-3741
E-mail:panaemb@gol.com
Panama Investは、パナマにおける、投資機会・ビジネスチャンスをテーマに
したフォーラムで、パナマ政府が海外からの投資誘致を目的に、世界の主要
市場で開催しております。Panama Invest Tokyo 2011では、パナマ進出をお考
えの日本企業はもちろんのこと広く投資家の皆様に、特に海事関連、ロジステ
ィック・輸送関連、観光等の分野におけるビジネスチャンスについてお話しし
たいと思います。また、広大な中南米地域の事業拠点としてのパナマの戦略的
機能についても説明させていただく予定です。スピーカーとして、実際に主要
な経済セクターを担当している政府高官も出席いたしますので、有益な最新情
報をご提供いたします。Panama Invest Tokyo 2011 が、日本の皆様にとって
パナマ・中南米・カリブ地域でのビジネス発展のための有益な機会となります
よう願い、ご来場を心よりお待ちしております。
◆日 時:2011年9月29日(木曜)14時30分〜18時10分
※18:20より同会場にてレセプション
◆場 所:ホテルニューオータニ 宴会場階 鳳凰の間
◆主 催:パナマ貿易産業省・投資輸出促進庁(PROINVEX)
◆講演内容:
以下のリンクより詳細をご確認下さい。
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/Program1.pdf
※都合により内容は変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
◆言 語:日本語・英語(同時通訳)
◆参加費:無料
◆定員:200名(先着順)
※ただし、定員になり次第締切となります。
◆申込方法
以下の参加申込書をFAXにてお送り下さい。
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/fax.pdf
締切 2011年9月27日(火)
<<お問い合わせ先>>
パナマ大使館 (担当:出川)
Tel:03-3499-3741
E-mail:panaemb@gol.com
2011年09月19日
2011関西インターナショナル名刺交換会
日 時: 2011年10月26日(水) 午後7時〜同9時
場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
(大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
抽選会: くじ引き券一枚につき500円
※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190970/GeMU3iH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html
場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
(大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
抽選会: くじ引き券一枚につき500円
※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190970/GeMU3iH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html
)「新興国市場開拓セミナー
日 時: 2011年10月14日(金) 13:00-15:45
場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主 催: 国際金融公社(IFC)、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(J-BIC)
共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会、近畿経済産業局
参加費:無料
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190970/GaCa1bH7ci0D_103395/1014_kaitakusemi.html
場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
主 催: 国際金融公社(IFC)、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(J-BIC)
共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会、近畿経済産業局
参加費:無料
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190970/GaCa1bH7ci0D_103395/1014_kaitakusemi.html
オランダ経済・農業セミナー
開催日 2011年10月4日(火)
開催場所 帝国ホテル大阪(4階 牡丹の間)
●「ロッテルダム港バイオポート構想とオランダのバイオ化学産業」セミナー
開催時間 10:00〜12:15
●「欧州におかる事業再編、M&Aで注目を集めるオランダ」セミナー
開催時間 14:00〜17:00
*******************************
神戸商工会議所 産業部 寺澤
TEL: 078-303-5806 FAX: 078-306-2348
E-mail: info@kobe-cci.or.jp
URL: http://www.kobe-cci.or.jp
開催場所 帝国ホテル大阪(4階 牡丹の間)
●「ロッテルダム港バイオポート構想とオランダのバイオ化学産業」セミナー
開催時間 10:00〜12:15
●「欧州におかる事業再編、M&Aで注目を集めるオランダ」セミナー
開催時間 14:00〜17:00
*******************************
神戸商工会議所 産業部 寺澤
TEL: 078-303-5806 FAX: 078-306-2348
E-mail: info@kobe-cci.or.jp
URL: http://www.kobe-cci.or.jp
ベルギー・フランダースのバイオセミナー
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190036/cDLa8fH7ci0D_103395/1003_vio_seminer.html
====================================================■□■
ベルギー・フランダース地域からバイオ研究機関・ベンチャー企業が
来阪するのに合わせ、下記のとおりセミナーを開催いたします。
関連する業界の方はもちろん、異業種の方も、先端的な
バイオテクノロジーにふれていただき、優良バイオベンチャー企業
との交流いただく絶好の機会です。
ぜひ奮ってご参加ください。
【プログラム内容】
<第1部 CRO(医療開発業務受託機関)セミナー>
・ベルギーの臨床試験 最新データ
・SGS Belgium 社(臨床試験)発表
・genae associate 社(臨床試験・医療機器)発表
<第2部 バイオセミナー>
・VIB(フランダース地域の中核研究機関・研究成果の産業化を推進)発表
・ヤンセンファーマ株式会社(創薬)発表
・Purna Pharma 社(医薬品製造)発表 be
<レセプション(16:40〜18:30)>
※最新プログラムは下記HPにてご確認ください
http://www.flanders-biotech.jp
◆日時: 10月3日(月) 13:30〜18:30
◆場所: ホテルグランヴィア大阪20階「名庭の間」
(大阪市北区梅田3−1−1 最寄駅:JR大阪駅)
http://www.granvia-osaka.jp/guide/map.html
◆主催: 大阪商工会議所、ベルギーフランダース政府貿易投資局
◆参加費: 無料(セミナー、レセプション全て無料です)
◆申込み: 下記HPの申し込み用紙を用いてFAXにてお申し込みください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190036/cDLa8fH7ci0D_103395/1003_vio_seminer.html
◆その他: セミナーには通訳がつきます。
◆お問合せ: 大阪商工会議所経済産業部ベンチャー振興担当
TEL: 06−6944−6403
Email: tsuyoshi@osaka.cci.or.jp
ベルギー・フランダース政府貿易投資局
TEL: 03−5210−5882
Email: contact@fitagency.com
第7回産業交流フェア ビジネスセミナー
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/AKqp0jH7ci0D_103395/1021_sangyo_semi.html
====================================================■□■
(1)【災害から身を守る】〜東日本大震災から学ぶ〜
地域防災、企業の事業継続計画(BCP)策定支援などの紹介や
現場の真実を伝える
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/2C1zIFH7ci0D_103395/1021_saigai.html
(2)【最近の労働トラブルと企業防衛】〜就業規則の上手な作り方〜
「残業手当や未払い賃金問題」、「メンタルヘルス」など、
企業として必要な対応とは?
就業規則の整備や各種助成金制度について説明。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/5acMj9H7ci0D_103395/1021_kigyoubouei.html
(3)【環境に配慮したモノづくり】〜これからの製造業〜
環境・エコ・リサイクルなど製造業者に課せられる条件!
他社との競争を勝ち抜くための差別化・当社の特徴
“ヤン坊マー坊の天気予報”“燃える男の赤トラ”で著名な
農業製品・海洋製品・ディーゼルエンジン他の
ヤンマー(株)から講話を頂きます!
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/Ecth2BH7ci0D_103395/1021_monodukuri.html
◆日 時: 平成23年10月21日(金)
(1)11:00〜12:30
(2)13:00〜14:30
(3)15:00〜16:30
◆場 所: 大阪市長居陸上競技場 大会運営室
(大阪市東住吉区長居1−1)
地下鉄御堂筋線「長居」下車徒歩5分
JR阪和線「鶴ヶ丘」あるいは「長居」下車徒歩5分
http://www.sangyo-fair.info/access.html
◆テーマ:
(1)「災害から身を守る」
(2)「最近の労働トラブルと企業防衛」〜就業規則の上手な作り方〜
(3)「環境に配慮したモノづくり」〜これからの製造業〜
◆講 師:
(1)株式会社山口総研 代表取締役 山口泰信
(2)もりた社会保険労務士事務所 森田 倫子氏
(3)ヤンマー株式会社 CSR部環境部 三上 哲正 氏
◆定 員:それぞれ 70名
◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
◆主 催:第7回産業交流フェア実行委員会
◆共催:大阪商工会議所他5団体、東住吉・平野区役所
◆協力:大阪芸術大学付属大阪美術専門学校
大阪市長居陸上競技場
◆後援:大阪市
◆その他:駐車場は長居陸上競技場にございますが有料です。
地下鉄をご利用ください。
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
(1)【災害から身を守る】〜東日本大震災から学ぶ〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/2C1zIFH7ci0D_103395/1021_saigai.html
(2)【最近の労働トラブルと企業防衛】〜就業規則の上手な作り方〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/5acMj9H7ci0D_103395/1021_kigyoubouei.html
(3)【環境に配慮したモノづくり】〜これからの製造業〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/Ecth2BH7ci0D_103395/1021_monodukuri.html
◆申込締切:満員になり次第締め切ります。
■お問合せ先:
大阪商工会議所 東住吉・平野支部
TEL:06-6797-1155 FAX:06-6797-1199
====================================================■□■
(1)【災害から身を守る】〜東日本大震災から学ぶ〜
地域防災、企業の事業継続計画(BCP)策定支援などの紹介や
現場の真実を伝える
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/2C1zIFH7ci0D_103395/1021_saigai.html
(2)【最近の労働トラブルと企業防衛】〜就業規則の上手な作り方〜
「残業手当や未払い賃金問題」、「メンタルヘルス」など、
企業として必要な対応とは?
就業規則の整備や各種助成金制度について説明。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/5acMj9H7ci0D_103395/1021_kigyoubouei.html
(3)【環境に配慮したモノづくり】〜これからの製造業〜
環境・エコ・リサイクルなど製造業者に課せられる条件!
他社との競争を勝ち抜くための差別化・当社の特徴
“ヤン坊マー坊の天気予報”“燃える男の赤トラ”で著名な
農業製品・海洋製品・ディーゼルエンジン他の
ヤンマー(株)から講話を頂きます!
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/Ecth2BH7ci0D_103395/1021_monodukuri.html
◆日 時: 平成23年10月21日(金)
(1)11:00〜12:30
(2)13:00〜14:30
(3)15:00〜16:30
◆場 所: 大阪市長居陸上競技場 大会運営室
(大阪市東住吉区長居1−1)
地下鉄御堂筋線「長居」下車徒歩5分
JR阪和線「鶴ヶ丘」あるいは「長居」下車徒歩5分
http://www.sangyo-fair.info/access.html
◆テーマ:
(1)「災害から身を守る」
(2)「最近の労働トラブルと企業防衛」〜就業規則の上手な作り方〜
(3)「環境に配慮したモノづくり」〜これからの製造業〜
◆講 師:
(1)株式会社山口総研 代表取締役 山口泰信
(2)もりた社会保険労務士事務所 森田 倫子氏
(3)ヤンマー株式会社 CSR部環境部 三上 哲正 氏
◆定 員:それぞれ 70名
◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
◆主 催:第7回産業交流フェア実行委員会
◆共催:大阪商工会議所他5団体、東住吉・平野区役所
◆協力:大阪芸術大学付属大阪美術専門学校
大阪市長居陸上競技場
◆後援:大阪市
◆その他:駐車場は長居陸上競技場にございますが有料です。
地下鉄をご利用ください。
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
(1)【災害から身を守る】〜東日本大震災から学ぶ〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/2C1zIFH7ci0D_103395/1021_saigai.html
(2)【最近の労働トラブルと企業防衛】〜就業規則の上手な作り方〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/5acMj9H7ci0D_103395/1021_kigyoubouei.html
(3)【環境に配慮したモノづくり】〜これからの製造業〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/Ecth2BH7ci0D_103395/1021_monodukuri.html
◆申込締切:満員になり次第締め切ります。
■お問合せ先:
大阪商工会議所 東住吉・平野支部
TEL:06-6797-1155 FAX:06-6797-1199
リスク管理】災害に備えるリスクマネジメント 〜事業継続計画(BCP)のあり方〜
ひとたび災害が発生すると都市機能や交通網は麻痺し、
企業には従業員の安全確保や被災者の支援活動への協力が求められます。
予め事業継続計画(BCP)を策定しておけばスムーズに事業を
再開・継続することが可能です。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/JDLmIbH7ci0D_103395/1026_risk_kanri.html
◆日 時:平成23年10月26日(水)
(1)13:00〜14:30
(2)15:00〜16:30
◆場 所:(1)(2)とも
淀川ビジネス・エキスポ2011 特設セミナー会場
(新大阪センイシティー2号館 5階展示場内)
淀川区西宮原2−2−17(最寄駅 JR、地下鉄 新大阪駅)
http://www.b-mall.ne.jp/yodogawa/access.aspx
◆講 師:(1)独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿支部
経営支援アドバイザー 平松 新 氏
(2)社会保険労務士 牧村康彦 氏
◆定 員:(1)(2)とも
50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
◆受講料:(1)(2)とも無料
◆その他:(1)(2)とも
受講票は発行いたしません。当日は、お名刺を持参の上、
セミナー会場受付にお出し下さい。
受講者リストにて出欠チェックさせていただきます。
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください
(1)【販路開拓】自社技術の売れる仕組みづくり
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/BARRIeH7ci0D_103395/1026_hanro.html
(2)【リスク管理】災害に備えるリスクマネジメント
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/JDLmIbH7ci0D_103395/1026_risk_kanri.html
◆お問合先:淀川ビジネス・エキスポ実行委員会 事務局 島田
(大阪商工会議所 新淀川支部内)
Tel 06−6302−5977 Fax:06−6302−5978
企業には従業員の安全確保や被災者の支援活動への協力が求められます。
予め事業継続計画(BCP)を策定しておけばスムーズに事業を
再開・継続することが可能です。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/JDLmIbH7ci0D_103395/1026_risk_kanri.html
◆日 時:平成23年10月26日(水)
(1)13:00〜14:30
(2)15:00〜16:30
◆場 所:(1)(2)とも
淀川ビジネス・エキスポ2011 特設セミナー会場
(新大阪センイシティー2号館 5階展示場内)
淀川区西宮原2−2−17(最寄駅 JR、地下鉄 新大阪駅)
http://www.b-mall.ne.jp/yodogawa/access.aspx
◆講 師:(1)独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿支部
経営支援アドバイザー 平松 新 氏
(2)社会保険労務士 牧村康彦 氏
◆定 員:(1)(2)とも
50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
◆受講料:(1)(2)とも無料
◆その他:(1)(2)とも
受講票は発行いたしません。当日は、お名刺を持参の上、
セミナー会場受付にお出し下さい。
受講者リストにて出欠チェックさせていただきます。
◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください
(1)【販路開拓】自社技術の売れる仕組みづくり
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/BARRIeH7ci0D_103395/1026_hanro.html
(2)【リスク管理】災害に備えるリスクマネジメント
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/JDLmIbH7ci0D_103395/1026_risk_kanri.html
◆お問合先:淀川ビジネス・エキスポ実行委員会 事務局 島田
(大阪商工会議所 新淀川支部内)
Tel 06−6302−5977 Fax:06−6302−5978
2011年09月18日
2011関西インターナショナル名刺交換会」
日 時: 2011年10月26日(水) 午後7時〜同9時
場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
(大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
抽選会: くじ引き券一枚につき500円
※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/189670/5cem2FH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html
場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
(大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
抽選会: くじ引き券一枚につき500円
※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/189670/5cem2FH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html
展示商談会「大阪勧業展2011」来場者募集のご案内 〜新たなビジネスチャンスと出合う絶好の機会です!〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/189786/2Ex-74H7ci0D_103395/1026_kangyo_2.html
====================================================■□■
「大阪勧業展2011」は、大阪府内全ての商工会議所・商工会が連携して
開催する多業種型の総合展示商談会です。(入場無料、申し込み不要)
大阪府内の商工業者がブースを出展し、独自の技術、企画、発想等をもとに
開発したユニークな自社製品やサービス等を紹介し、来場者の皆様と商談を
していただきます。
前回は2日間で延べ約1万人の企業関係者が来場、約3,400件の商談が
行われました。
本年は過去最多の約300企業・団体が出展いたします。金属、機械・器具・
部品、化学・エネルギー、繊維、建設・建材、生活関連用品、環境・衛生、
食品、紙・印刷、情報・通信、サービス、各種団体の12業種から出展します。
また、販路開拓・取引拡大に役立つ特別セミナーも併催いたします。
(受講無料、事前申込制)
貴殿のご来場を、事務局一同心よりお待ちしております。
◆日 時: 平成23年10月26日(水) 10:00〜17:00
27日(木) 9:30〜16:00
◆場 所: マイドームおおさか 1〜3階 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)
http://www.mydome.jp/access/
◆入場料:無料、事前申し込み不要(ただし、特別セミナーは申し込みが必要)
(上記、会議所・商工会の会員・非会員問わず)
◆詳細は下記HPをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/189786/2Ex-74H7ci0D_103395/1026_kangyo_2.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 流通・サービス産業部 経営支援担当
TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565
====================================================■□■
「大阪勧業展2011」は、大阪府内全ての商工会議所・商工会が連携して
開催する多業種型の総合展示商談会です。(入場無料、申し込み不要)
大阪府内の商工業者がブースを出展し、独自の技術、企画、発想等をもとに
開発したユニークな自社製品やサービス等を紹介し、来場者の皆様と商談を
していただきます。
前回は2日間で延べ約1万人の企業関係者が来場、約3,400件の商談が
行われました。
本年は過去最多の約300企業・団体が出展いたします。金属、機械・器具・
部品、化学・エネルギー、繊維、建設・建材、生活関連用品、環境・衛生、
食品、紙・印刷、情報・通信、サービス、各種団体の12業種から出展します。
また、販路開拓・取引拡大に役立つ特別セミナーも併催いたします。
(受講無料、事前申込制)
貴殿のご来場を、事務局一同心よりお待ちしております。
◆日 時: 平成23年10月26日(水) 10:00〜17:00
27日(木) 9:30〜16:00
◆場 所: マイドームおおさか 1〜3階 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)
http://www.mydome.jp/access/
◆入場料:無料、事前申し込み不要(ただし、特別セミナーは申し込みが必要)
(上記、会議所・商工会の会員・非会員問わず)
◆詳細は下記HPをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/189786/2Ex-74H7ci0D_103395/1026_kangyo_2.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 流通・サービス産業部 経営支援担当
TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565
2011年09月16日
2011(前期)ひょうご・神戸チャレンジマーケット
http://web.hyogo-iic.ne.jp/event/page_7655.html
応募企業の中から、審査により選ばれた12社が、投融資や販路開拓などを目的とした
プレゼンテーションを行います。
当日は各企業との商談時間も設けます。
ビジネスマッチングに関心のある投資家、金融機関、一般企業などの皆様方のご来場をお待ちしてい
ます。
【日 時】10月4日(火) 〜5日(水) 13:00〜17:00
【会 場】(7F)ビジネスプラザひょうごホール、(6F)相談コーナー(ひょうご産業活性化センター内)
【参加料】無料
【申 込】上記HPより参加申込書を入手し、事前にFAX等でお申込み下さい。
【問合先】運営委員会事務局(経営強化部新事業課内)
TEL:(078)230-8110 FAX:(078)230-8165
応募企業の中から、審査により選ばれた12社が、投融資や販路開拓などを目的とした
プレゼンテーションを行います。
当日は各企業との商談時間も設けます。
ビジネスマッチングに関心のある投資家、金融機関、一般企業などの皆様方のご来場をお待ちしてい
ます。
【日 時】10月4日(火) 〜5日(水) 13:00〜17:00
【会 場】(7F)ビジネスプラザひょうごホール、(6F)相談コーナー(ひょうご産業活性化センター内)
【参加料】無料
【申 込】上記HPより参加申込書を入手し、事前にFAX等でお申込み下さい。
【問合先】運営委員会事務局(経営強化部新事業課内)
TEL:(078)230-8110 FAX:(078)230-8165
2011年09月15日
総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」開催のご案内
〜東日本大震災で被災した企業の復興を支援します〜
「兵庫・神戸から新たな芽生え 明るい未来へチャレンジ!」をテーマに、
技術・ビジネス交流を進める機会を提供する「国際フロンティア産業メッセ2011」
が開催されます。
先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三洋電機・トヨ
タ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施設見学ツアーなど、イベ
ントを多数ご用意しております。
また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支援しており、
東北企業15社による特別展示等を行います。
入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)となっております
ので、お早めにお申し込みください。
皆様のご来場をお待ちしております。
【開催日時】9月21日(水)、22日(木)10:00〜17:00
【会 場】神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
【主 催】国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
(兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
【出展規模】271小間(同時開催事業を含む)
【入 場 料】無料
【内 容】
◎基調講演
・「次世代車普及の課題とトヨタの取り組みについて」
松本 優 氏(トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長)
・「地産地消型 新エネルギーシステム
〜蓄電・太陽光発電システムで創るスマートグリッド社会〜」
本間 充 氏(三洋電機株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員)
◎特別講演
・「ユミコアの二次電池材料への取り組み 〜低炭素社会への貢献への窓口〜」
ユミコアジャパン株式会社 代表取締役社長 ルック・ゲレンス 氏
・「地震・津波・原発 〜東日本大震災の教訓と日本の将来〜」
高嶋 哲夫 氏(作家)
◎セミナー等
・「国際先端技術セミナー(TWIセミナー)」
・「ひょうご環境ビジネスセミナー」
・「RT(ロボットテクノロジー)セミナー」
・「経営セミナー」
・「医療機器デザインセミナー」
※特別講演・基調講演・セミナー等は事前申込みが必要です。
★お問い合わせ先★
国際フロンティア産業メッセ2011事務局(日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
★詳細はホームページをご覧ください。
http://www.kobemesse.com/
「兵庫・神戸から新たな芽生え 明るい未来へチャレンジ!」をテーマに、
技術・ビジネス交流を進める機会を提供する「国際フロンティア産業メッセ2011」
が開催されます。
先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三洋電機・トヨ
タ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施設見学ツアーなど、イベ
ントを多数ご用意しております。
また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支援しており、
東北企業15社による特別展示等を行います。
入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)となっております
ので、お早めにお申し込みください。
皆様のご来場をお待ちしております。
【開催日時】9月21日(水)、22日(木)10:00〜17:00
【会 場】神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
【主 催】国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
(兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
【出展規模】271小間(同時開催事業を含む)
【入 場 料】無料
【内 容】
◎基調講演
・「次世代車普及の課題とトヨタの取り組みについて」
松本 優 氏(トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長)
・「地産地消型 新エネルギーシステム
〜蓄電・太陽光発電システムで創るスマートグリッド社会〜」
本間 充 氏(三洋電機株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員)
◎特別講演
・「ユミコアの二次電池材料への取り組み 〜低炭素社会への貢献への窓口〜」
ユミコアジャパン株式会社 代表取締役社長 ルック・ゲレンス 氏
・「地震・津波・原発 〜東日本大震災の教訓と日本の将来〜」
高嶋 哲夫 氏(作家)
◎セミナー等
・「国際先端技術セミナー(TWIセミナー)」
・「ひょうご環境ビジネスセミナー」
・「RT(ロボットテクノロジー)セミナー」
・「経営セミナー」
・「医療機器デザインセミナー」
※特別講演・基調講演・セミナー等は事前申込みが必要です。
★お問い合わせ先★
国際フロンティア産業メッセ2011事務局(日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
★詳細はホームページをご覧ください。
http://www.kobemesse.com/
2011年09月12日
びわ湖環境ビジネスメッセ2011
http://www.biwako-messe.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜国内最大級の環境産業見本市に、過去最大規模の309企業・団
体、505小間の出展!〜
環境産業見本市のパイオニアとして歴史を重ね、今年14回目を迎
える「びわ湖環境ビジネスメッセ」が、10月19日(水)から開催さ
れる。
309企業・団体、過去最大規模となる505小間の出展。エネルギー、
リサイクル、水質・土壌・大気の浄化から、ソリューションビジネ
スなど環境ビジネスに関する幅広い分野での製品・サービスが一堂
に展示される。
会場周辺では、環境に関連した多彩なシンポジウムやセミナーも
併催され、「エネルギー産業の最新動向〜中小企業の可能性と活路」、
「持続可能な社会を支える、これからのエネルギーと私たちの選択」
など、いま注目のテーマが並ぶ。
国内最大級の環境産業の展示会だけに、環境ビジネスに関心のあ
る方にとっては、見逃せない展示会となりそうだ。
■開催日:10月19日(水)〜21日(金)
■会 場:長浜ドーム(JR田村駅から徒歩5分)
※駐車場が不足していますので、JR&シャトルバスでご来場く
ださい。
■入場料:見本市・セミナーとも無料
(セミナーは事前申込が必要)
※詳しくは、下記のHPまたは実行委員会まで。
http://www.biwako-messe.com/
■お問い合わせ先:滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会
TEL 077-528-3793
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜国内最大級の環境産業見本市に、過去最大規模の309企業・団
体、505小間の出展!〜
環境産業見本市のパイオニアとして歴史を重ね、今年14回目を迎
える「びわ湖環境ビジネスメッセ」が、10月19日(水)から開催さ
れる。
309企業・団体、過去最大規模となる505小間の出展。エネルギー、
リサイクル、水質・土壌・大気の浄化から、ソリューションビジネ
スなど環境ビジネスに関する幅広い分野での製品・サービスが一堂
に展示される。
会場周辺では、環境に関連した多彩なシンポジウムやセミナーも
併催され、「エネルギー産業の最新動向〜中小企業の可能性と活路」、
「持続可能な社会を支える、これからのエネルギーと私たちの選択」
など、いま注目のテーマが並ぶ。
国内最大級の環境産業の展示会だけに、環境ビジネスに関心のあ
る方にとっては、見逃せない展示会となりそうだ。
■開催日:10月19日(水)〜21日(金)
■会 場:長浜ドーム(JR田村駅から徒歩5分)
※駐車場が不足していますので、JR&シャトルバスでご来場く
ださい。
■入場料:見本市・セミナーとも無料
(セミナーは事前申込が必要)
※詳しくは、下記のHPまたは実行委員会まで。
http://www.biwako-messe.com/
■お問い合わせ先:滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会
TEL 077-528-3793
米国・医療機器市場セミナー
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110831073-event
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジェトロでは、医療機器最大の市場である米国への展開を図る企
業様向けに、米国医療機器セミナーを開催します。米国市場に関す
る情報収集、参入の糸口を模索されている方は、この機会に是非ご
参加ください。
◆日 時:2011年9月30日(金曜)13時00分〜15時00分
◆場 所:阪急ターミナルビル 17階 セミナー会場「ふじ」
(大阪市北区芝田1-1-4)
◆内容:「医療機器成長分野の参入チャンスは?」
米国テキサス州メソジスト病院 医師
ジェトロ 医療機器コーディネーター 本村 禎
「世界の医療機器市場の動向と対米ビジネス参入の可能性」
ジェトロ北米課 課長代理 櫻内 政大
◆主 催:ジェトロ
◆協 力:大阪商工会議所、神戸市
◆参加費:無料
◆定 員:80名
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110831073-event
◆お申し込み締切:2011年9月28日(水曜)
◆お問い合わせ先:ジェトロ神戸(担当:春田)
TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
E-mail:kob@jetro.go.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ジェトロでは、医療機器最大の市場である米国への展開を図る企
業様向けに、米国医療機器セミナーを開催します。米国市場に関す
る情報収集、参入の糸口を模索されている方は、この機会に是非ご
参加ください。
◆日 時:2011年9月30日(金曜)13時00分〜15時00分
◆場 所:阪急ターミナルビル 17階 セミナー会場「ふじ」
(大阪市北区芝田1-1-4)
◆内容:「医療機器成長分野の参入チャンスは?」
米国テキサス州メソジスト病院 医師
ジェトロ 医療機器コーディネーター 本村 禎
「世界の医療機器市場の動向と対米ビジネス参入の可能性」
ジェトロ北米課 課長代理 櫻内 政大
◆主 催:ジェトロ
◆協 力:大阪商工会議所、神戸市
◆参加費:無料
◆定 員:80名
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110831073-event
◆お申し込み締切:2011年9月28日(水曜)
◆お問い合わせ先:ジェトロ神戸(担当:春田)
TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
E-mail:kob@jetro.go.jp
S-Cube Cafe vol.4 「多国籍ベンチャー企業の社長が語る、 グローカル経営のすすめ!」 開催のご案内
http://www.s-cube.biz/content/334_content.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
グローバル化の進展とともに、日本人の中でも外国で事業をたち
あげる起業者や国際舞台で活躍するベンチャー企業が出てきていま
す。
今回のS-Cube Cafeでは、日本とタイで企業を設立した経験を有
すると同時に、グローバルレベルで「地域間交流」などローカルな
視点も取り入れた事業を展開しているS-Cube入居企業(株)リーフジ
ャパンの植田氏、茂田氏を講師にお迎えし、多国での起業体験や同
社の企業理念・目標等についてお話を頂きます。是非、この機会に
ご参加ください。
【日 時】平成23年9月17日(土)
セミナー 15:00〜16:30
参加者交流会 16:30〜17:30
【会 場】さかい新事業創造センター[S-Cube]1階 多目的会議室
《アクセス》 http://www.s-cube.biz/s-cube/access.html
※ ご来場の際は、電車・バス等をご利用ください。
【定 員】20名(先着順)
【参加費】セミナー:無料 参加者交流会:200円
【講 師】セミナー/ 講師:
(株)リーフジャパン 代表取締役 植田 昌司氏
マネージメントディレクター 茂田 正宏氏
参加者交流会/ファシリテーター:
(株)さかい新事業創造センターIM 山本 裕司
【申込方法】必要事項(セミナー名、企業名、参加者氏名、住所、
TEL、e-mail、交流会参加の有無)をご記入の上、
(株)さかい新事業創造センター(事業担当)へEメー
ル・FAXでお申込みいただくか、申込フォーム
(http://kokucheese.com/event/index/16153/)から
お申込みください。
【関連HP】http://www.s-cube.biz/content/334_content.html
【問合先】(株)さかい新事業創造センター(事業担当:中川・山埜)
堺市北区長曽根町130番地42
TEL:072-240-3775 FAX:072-240-3662
E-mail:s-cubecafe@s-cube.biz
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
グローバル化の進展とともに、日本人の中でも外国で事業をたち
あげる起業者や国際舞台で活躍するベンチャー企業が出てきていま
す。
今回のS-Cube Cafeでは、日本とタイで企業を設立した経験を有
すると同時に、グローバルレベルで「地域間交流」などローカルな
視点も取り入れた事業を展開しているS-Cube入居企業(株)リーフジ
ャパンの植田氏、茂田氏を講師にお迎えし、多国での起業体験や同
社の企業理念・目標等についてお話を頂きます。是非、この機会に
ご参加ください。
【日 時】平成23年9月17日(土)
セミナー 15:00〜16:30
参加者交流会 16:30〜17:30
【会 場】さかい新事業創造センター[S-Cube]1階 多目的会議室
《アクセス》 http://www.s-cube.biz/s-cube/access.html
※ ご来場の際は、電車・バス等をご利用ください。
【定 員】20名(先着順)
【参加費】セミナー:無料 参加者交流会:200円
【講 師】セミナー/ 講師:
(株)リーフジャパン 代表取締役 植田 昌司氏
マネージメントディレクター 茂田 正宏氏
参加者交流会/ファシリテーター:
(株)さかい新事業創造センターIM 山本 裕司
【申込方法】必要事項(セミナー名、企業名、参加者氏名、住所、
TEL、e-mail、交流会参加の有無)をご記入の上、
(株)さかい新事業創造センター(事業担当)へEメー
ル・FAXでお申込みいただくか、申込フォーム
(http://kokucheese.com/event/index/16153/)から
お申込みください。
【関連HP】http://www.s-cube.biz/content/334_content.html
【問合先】(株)さかい新事業創造センター(事業担当:中川・山埜)
堺市北区長曽根町130番地42
TEL:072-240-3775 FAX:072-240-3662
E-mail:s-cubecafe@s-cube.biz
大学等安全保障貿易管理 事例紹介・説明会(近畿ブロック)」 開催のご案内
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/110829kinnki.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学等における国際的な人的交流の活発化、海外との共同研究の
進展等から、モノの輸出や技術の提供の機会はますます増えており、
大学などにおける安全保障貿易管理の取組は、引き続き重要な課題
となっています。
経済産業省では、昨年来、全国の大学などを対象に、ブロック別
大学等安全保障輸出管理説明会を開催してまいりましたが、この度、
個別具体的な輸出管理の取組事例として、独立行政法人産業技術総
合研究所による輸出管理の概要などをご紹介する機会を得ましたの
で、大学などにおいて技術提供や輸出管理をご担当される方は、是
非この機会にご参加いただき、学内体制の整備などのご参考として
いただければと思います。
◆日時 平成23年9月29日(木) 14:00〜16:30
◆場所 (独)産業技術総合研究所 関西センター 第9会議室
(大阪府池田市緑丘1-8-31)
※ 会場へのアクセスはチラシをご参照下さい。
◆内容「安全保障貿易管理について」
「産総研の輸出管理の概要」
「産総研の輸出管理システム」について ほか
◆主催 経済産業省
◆協力 (独)産業技術総合研究所
◆参加費 無 料
◆定員 60名(お申し込み順)
◆申込方法 (1)E-mailでのお申し込み
機関名、住所、氏名、職名、電話番号を記載の上、
下記申込先までお申し込み下さい。
(2)FAXでのお申し込み
参加申込書をダウンロードして、記入の上、下記
申込先までお申し込み下さい。
◆申込先 経済産業省貿易経済協力局安全保障貿易検査官室
ikeda-hidetoshi@meti.go.jp
<FAX> 03-3501-0996
◆チラシ兼参加申込書
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/110829kinnki.pdf
申込書は3ページ目となっております。ご参照下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学等における国際的な人的交流の活発化、海外との共同研究の
進展等から、モノの輸出や技術の提供の機会はますます増えており、
大学などにおける安全保障貿易管理の取組は、引き続き重要な課題
となっています。
経済産業省では、昨年来、全国の大学などを対象に、ブロック別
大学等安全保障輸出管理説明会を開催してまいりましたが、この度、
個別具体的な輸出管理の取組事例として、独立行政法人産業技術総
合研究所による輸出管理の概要などをご紹介する機会を得ましたの
で、大学などにおいて技術提供や輸出管理をご担当される方は、是
非この機会にご参加いただき、学内体制の整備などのご参考として
いただければと思います。
◆日時 平成23年9月29日(木) 14:00〜16:30
◆場所 (独)産業技術総合研究所 関西センター 第9会議室
(大阪府池田市緑丘1-8-31)
※ 会場へのアクセスはチラシをご参照下さい。
◆内容「安全保障貿易管理について」
「産総研の輸出管理の概要」
「産総研の輸出管理システム」について ほか
◆主催 経済産業省
◆協力 (独)産業技術総合研究所
◆参加費 無 料
◆定員 60名(お申し込み順)
◆申込方法 (1)E-mailでのお申し込み
機関名、住所、氏名、職名、電話番号を記載の上、
下記申込先までお申し込み下さい。
(2)FAXでのお申し込み
参加申込書をダウンロードして、記入の上、下記
申込先までお申し込み下さい。
◆申込先 経済産業省貿易経済協力局安全保障貿易検査官室
<FAX> 03-3501-0996
◆チラシ兼参加申込書
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/110829kinnki.pdf
申込書は3ページ目となっております。ご参照下さい。
2011年09月10日
.HiNT(ヒント)勉強会 −特許・商標・営業秘密・契約などを駆使した知的財産戦略−の開催
◆◆◆北海道地域◆◆◆
1.HiNT(ヒント)勉強会
−特許・商標・営業秘密・契約などを駆使した知的財産戦略−の開催
◆北海道経済産業局では、経済産業省の施策について、有効活用が図られるた
めの勉強会を開催します。今回のテーマは、事業の発展に役立てていただくた
めの知的財産の知識とその戦略的活用方法です。
[日時] 第1回 9月28日(水)17:00〜18:00
第2回 10月26日(水)17:00〜18:00
[場所] R&Bパーク札幌大通サテライト(札幌市中央区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/20110901/index.htm
……………………………………………………………………………………………
2.平成23年度 安全保障貿易管理説明会「適格説明会」の開催
◆北海道経済産業局では、安全保障貿易管理の重要性や具体的な輸出管理に関
する適格説明会を開催します。
[日時]10月6日(木)14:00〜16:30
[場所]北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokia/20110830/index.htm
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆
3.第5回横浜地中熱研究会の開催
◆(財)横浜企業経営支援財団では、地中熱を利用した空調システムの実証実
験を実施した「南河原子ども文化センター」を見学するとともに、地中熱エネ
ルギー導入の経緯や実証実験に関する内容について学ぶ研究会を開催します。
[日時]10月14日(金) 14:30〜17:00
[集合場所]南河原こども文化センター(川崎市幸区)
[参加費]無料 [定員]30名(先着順)
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/111014.php
……………………………………………………………………………………………
4.産学交流サロン「第1回横浜・金属加工研究会2011」の開催
◆(財)横浜企業経営支援財団では、金属加工についての技能や段取りなどの
周辺技術を含む加工技術について学ぶオープンセミナーを開催します。
[日時]9月26日(月)15:00〜17:10(17:20〜18:20は交流会を開催)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]2,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/110926.php
……………………………………………………………………………………………
5.セミナー「デフレに負けない元気な中小企業の知財戦略」の開催
◆東京商工会議所板橋支部では、中小企業の知的財産の具体的な活用事例を説
明しながら、商標制度や特許制度による差別化について解説するセミナーを開
催します。
[日時]9月27日(火)14:00〜16:00
[場所]東京商工会議所板橋支部(東京都板橋区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-40679.html
……………………………………………………………………………………………
6.第2回「日中大学フェア&フォーラム」の開催
◆科学技術振興機構・中国総合研究センターなどでは、中国進出を検討してい
る企業を対象に、中国の大学、若手人材に関する情報を提供するイベントを開
催します。
=フェア=
[日時]10月9日(日)〜10日(月)10:00〜18:00(10日は16:00まで)
[場所]サンシャインシティ(東京都豊島区)
[参加費]無料
=フォーラム=
[日時]10月11日(火)10:00〜17:30
[場所]大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://sino-japan.univff.com/
……………………………………………………………………………………………
7.ちば新事業創出ネットワーク 平成23年度第3回セミナーの開催
◆(公財)千葉県産業振興センターでは、「食品開発と製造の留意点」をテー
マにしたセミナーを開催します。
[日時]9月14日(水)14:00〜16:45
[場所]WBGマリブウエスト(千葉市美浜区)
[参加費]無料 [申込み締切り]9月9日(金)
http://www.csj-net.com/index.html
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆
8.総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」の開催
◆国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会では、約270小間が出展する
先端技術分野の新製品を展示する見本市を開催します。今回は「東北復興の力
に」と題し、東北地方の企業15社の特別展示も行います。また、同時に環境・
エネルギー分野の講演などを開催します。
[日時]9月21日(水)・22日(木) 両日10:00〜17:00
[場所]神戸国際展示場2号館(神戸市中央区:神戸ポートアイランド)
[参加費]無料(ただし、併催講演・セミナーは要事前申し込み、先着順)
http://www.kobemesse.com/
……………………………………………………………………………………………
9.中小機構天満橋セミナー
「これからの自動車産業と我が社の経営戦略」の開催
◆中小機構近畿支部では、自動車産業の中で自動車メーカーと下請の関係では
ない高付加価値経営への転換に向けた経営の舵取りについて考えるセミナーを
開催します。
[日時]9月22日(木)18:00〜20:00
[場所]中小機構近畿支部(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]30名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
10.「創業塾〜その夢は、ここで現実になる〜」の開催
◆尼崎商工会議所では、新たに事業を起こそうとしている方を対象に、先輩経
営者の実店舗見学など、経営事例から「起業における基礎知識」を習得できる
「創業塾」を開講します。
[日時]10月15日(土)〜11月19日(土)
毎週土曜日(全6回)10時〜17時
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]5,500円(受講料:5,000円 初日懇親会費:500円)
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1110/
……………………………………………………………………………………………
11.「若手・中途入社社員フォローアップ研修」の開催
◆尼崎商工会議所では、厳しい経営環境を乗り切るため、社員のスキルアップ
を図る研修を開催します。
[日時]9月21日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]18,000円(尼崎商工会議所会員15,000円)
[定員]15名(定員になり次第、締切り)
http://www.amacci.or.jp/seminar/followup1109/
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆
12.従業員のやる気を引き出すための「人事制度セミナー」の開催
◆広島市中小企業支援センター((財)広島市産業振興センター内)では、従
業員のやる気を引き出すための評価や賃金の仕組みづくりなど人事制度の設計
や運用についてのセミナーを開催します。
[日時]10月18日(火)13:00〜16:00
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)
[参加費]1,000円 [定員]50名(先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=9
……………………………………………………………………………………………
13.「若者起業家養成講座」の開催
◆(財)広島市産業振興センターでは、起業について関心を持つ30歳未満の方
を対象に、自立型ビジネスパーソンとして必要な意識や基本的能力を高め、起
業に関する具体的なイメージ・目標を持つための講座を開催します。
[日時]10月15日(土)、23日(日)、29日(土)
11月 4日(金)、13日(日)、19日(土)、26日(土)
各14:00〜17:00※第4回11月4日(金)のみ16:30〜18:00
※全7回ですが、希望の講座だけの参加も可能です。
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ研修室(広島市中区)ほか
[参加費]無料
[定員]30名(第1回のみ100名。先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=8
……………………………………………………………………………………………
14.中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」9月号を公開
◆今回の特集は、「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法
(産活法)の改正について」。法改正の主な内容を取りまとめています。また、
調査・報告コーナーでは『3年目を迎えた中国地域太陽電池フォーラムについ
て』を掲載しています。是非ご覧ください。
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm
1.HiNT(ヒント)勉強会
−特許・商標・営業秘密・契約などを駆使した知的財産戦略−の開催
◆北海道経済産業局では、経済産業省の施策について、有効活用が図られるた
めの勉強会を開催します。今回のテーマは、事業の発展に役立てていただくた
めの知的財産の知識とその戦略的活用方法です。
[日時] 第1回 9月28日(水)17:00〜18:00
第2回 10月26日(水)17:00〜18:00
[場所] R&Bパーク札幌大通サテライト(札幌市中央区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/20110901/index.htm
……………………………………………………………………………………………
2.平成23年度 安全保障貿易管理説明会「適格説明会」の開催
◆北海道経済産業局では、安全保障貿易管理の重要性や具体的な輸出管理に関
する適格説明会を開催します。
[日時]10月6日(木)14:00〜16:30
[場所]北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokia/20110830/index.htm
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆
3.第5回横浜地中熱研究会の開催
◆(財)横浜企業経営支援財団では、地中熱を利用した空調システムの実証実
験を実施した「南河原子ども文化センター」を見学するとともに、地中熱エネ
ルギー導入の経緯や実証実験に関する内容について学ぶ研究会を開催します。
[日時]10月14日(金) 14:30〜17:00
[集合場所]南河原こども文化センター(川崎市幸区)
[参加費]無料 [定員]30名(先着順)
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/111014.php
……………………………………………………………………………………………
4.産学交流サロン「第1回横浜・金属加工研究会2011」の開催
◆(財)横浜企業経営支援財団では、金属加工についての技能や段取りなどの
周辺技術を含む加工技術について学ぶオープンセミナーを開催します。
[日時]9月26日(月)15:00〜17:10(17:20〜18:20は交流会を開催)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]2,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/110926.php
……………………………………………………………………………………………
5.セミナー「デフレに負けない元気な中小企業の知財戦略」の開催
◆東京商工会議所板橋支部では、中小企業の知的財産の具体的な活用事例を説
明しながら、商標制度や特許制度による差別化について解説するセミナーを開
催します。
[日時]9月27日(火)14:00〜16:00
[場所]東京商工会議所板橋支部(東京都板橋区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-40679.html
……………………………………………………………………………………………
6.第2回「日中大学フェア&フォーラム」の開催
◆科学技術振興機構・中国総合研究センターなどでは、中国進出を検討してい
る企業を対象に、中国の大学、若手人材に関する情報を提供するイベントを開
催します。
=フェア=
[日時]10月9日(日)〜10日(月)10:00〜18:00(10日は16:00まで)
[場所]サンシャインシティ(東京都豊島区)
[参加費]無料
=フォーラム=
[日時]10月11日(火)10:00〜17:30
[場所]大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://sino-japan.univff.com/
……………………………………………………………………………………………
7.ちば新事業創出ネットワーク 平成23年度第3回セミナーの開催
◆(公財)千葉県産業振興センターでは、「食品開発と製造の留意点」をテー
マにしたセミナーを開催します。
[日時]9月14日(水)14:00〜16:45
[場所]WBGマリブウエスト(千葉市美浜区)
[参加費]無料 [申込み締切り]9月9日(金)
http://www.csj-net.com/index.html
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆
8.総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」の開催
◆国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会では、約270小間が出展する
先端技術分野の新製品を展示する見本市を開催します。今回は「東北復興の力
に」と題し、東北地方の企業15社の特別展示も行います。また、同時に環境・
エネルギー分野の講演などを開催します。
[日時]9月21日(水)・22日(木) 両日10:00〜17:00
[場所]神戸国際展示場2号館(神戸市中央区:神戸ポートアイランド)
[参加費]無料(ただし、併催講演・セミナーは要事前申し込み、先着順)
http://www.kobemesse.com/
……………………………………………………………………………………………
9.中小機構天満橋セミナー
「これからの自動車産業と我が社の経営戦略」の開催
◆中小機構近畿支部では、自動車産業の中で自動車メーカーと下請の関係では
ない高付加価値経営への転換に向けた経営の舵取りについて考えるセミナーを
開催します。
[日時]9月22日(木)18:00〜20:00
[場所]中小機構近畿支部(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]30名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
10.「創業塾〜その夢は、ここで現実になる〜」の開催
◆尼崎商工会議所では、新たに事業を起こそうとしている方を対象に、先輩経
営者の実店舗見学など、経営事例から「起業における基礎知識」を習得できる
「創業塾」を開講します。
[日時]10月15日(土)〜11月19日(土)
毎週土曜日(全6回)10時〜17時
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]5,500円(受講料:5,000円 初日懇親会費:500円)
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1110/
……………………………………………………………………………………………
11.「若手・中途入社社員フォローアップ研修」の開催
◆尼崎商工会議所では、厳しい経営環境を乗り切るため、社員のスキルアップ
を図る研修を開催します。
[日時]9月21日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]18,000円(尼崎商工会議所会員15,000円)
[定員]15名(定員になり次第、締切り)
http://www.amacci.or.jp/seminar/followup1109/
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆
12.従業員のやる気を引き出すための「人事制度セミナー」の開催
◆広島市中小企業支援センター((財)広島市産業振興センター内)では、従
業員のやる気を引き出すための評価や賃金の仕組みづくりなど人事制度の設計
や運用についてのセミナーを開催します。
[日時]10月18日(火)13:00〜16:00
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)
[参加費]1,000円 [定員]50名(先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=9
……………………………………………………………………………………………
13.「若者起業家養成講座」の開催
◆(財)広島市産業振興センターでは、起業について関心を持つ30歳未満の方
を対象に、自立型ビジネスパーソンとして必要な意識や基本的能力を高め、起
業に関する具体的なイメージ・目標を持つための講座を開催します。
[日時]10月15日(土)、23日(日)、29日(土)
11月 4日(金)、13日(日)、19日(土)、26日(土)
各14:00〜17:00※第4回11月4日(金)のみ16:30〜18:00
※全7回ですが、希望の講座だけの参加も可能です。
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ研修室(広島市中区)ほか
[参加費]無料
[定員]30名(第1回のみ100名。先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=8
……………………………………………………………………………………………
14.中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」9月号を公開
◆今回の特集は、「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法
(産活法)の改正について」。法改正の主な内容を取りまとめています。また、
調査・報告コーナーでは『3年目を迎えた中国地域太陽電池フォーラムについ
て』を掲載しています。是非ご覧ください。
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm
ワーク・ライフ・バランス企業担当者交流会
ワーク・ライフ・バランス企業担当者交流会を開催します。
神奈川県では、ワーク・ライフ・バランスに取り組む企業の皆様を支援する
ための企業担当者交流会を行っています。交流会では、内閣府男女共同参画会
議 専門委員の渥美由喜氏のご講演のほか、各企業のご担当者さまがお互いに抱
える悩みなどについて話し合ったり、講師の方から効果的な解決の方法について
アドバイスをいただくことができますので、ぜひご参加ください。
【テーマ】 「企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進〜節電・省エ
ネ対策の視点から〜」
「ワーク・ライフ・バランスの定着のために〜
働き甲斐のある職場風土の醸成に向けて〜」(共催:川崎市)
【日 時】 平成23年9月14日(水) 13:30〜16:00
平成23年10月6日(木) 13:00〜15:30
【会 場】 県産業技術短期大学校人材育成支援センター(県藤沢合同庁舎)
(JR・小田急線藤沢駅南口徒歩10分)
川崎市産業振興会館(JR・京浜急行川崎駅より徒歩約8分)
【講 師】 渥美由喜(あつみ なおき)氏
(内閣府男女共同参画会議 専門委員)
【内 容】 13:00〜講 演 14:15〜交流会
(グループ・ディスカッションなど)
13:30〜講 演 13:45〜交流会
(グループ・ディスカッションなど)
【申込方法】チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、下記の労政福祉課
あてFAXにてお申込下さい。お電話による申込も可能です。
※チラシ詳細(下記urlからダウンロードして入手できます)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4363/
【申込先】 神奈川県商工労働局労働部労政福祉課
電話 045−210−5746 FAX045−210−8873
神奈川県では、ワーク・ライフ・バランスに取り組む企業の皆様を支援する
ための企業担当者交流会を行っています。交流会では、内閣府男女共同参画会
議 専門委員の渥美由喜氏のご講演のほか、各企業のご担当者さまがお互いに抱
える悩みなどについて話し合ったり、講師の方から効果的な解決の方法について
アドバイスをいただくことができますので、ぜひご参加ください。
【テーマ】 「企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進〜節電・省エ
ネ対策の視点から〜」
「ワーク・ライフ・バランスの定着のために〜
働き甲斐のある職場風土の醸成に向けて〜」(共催:川崎市)
【日 時】 平成23年9月14日(水) 13:30〜16:00
平成23年10月6日(木) 13:00〜15:30
【会 場】 県産業技術短期大学校人材育成支援センター(県藤沢合同庁舎)
(JR・小田急線藤沢駅南口徒歩10分)
川崎市産業振興会館(JR・京浜急行川崎駅より徒歩約8分)
【講 師】 渥美由喜(あつみ なおき)氏
(内閣府男女共同参画会議 専門委員)
【内 容】 13:00〜講 演 14:15〜交流会
(グループ・ディスカッションなど)
13:30〜講 演 13:45〜交流会
(グループ・ディスカッションなど)
【申込方法】チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、下記の労政福祉課
あてFAXにてお申込下さい。お電話による申込も可能です。
※チラシ詳細(下記urlからダウンロードして入手できます)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4363/
【申込先】 神奈川県商工労働局労働部労政福祉課
電話 045−210−5746 FAX045−210−8873
2011年09月07日
フードテック2011(国際食品産業展2011大阪)
● 会 期: 2011年9月7日(水)〜9日(金)
● 開場時間: 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時30分まで)
● 会 場: インテックス大阪 1号館、2号館
● 主 催: 社団法人 大阪国際見本市委員会
社団法人 日本食品機械工業会
関西製菓製パン厨房機器協同組合
近畿厨房機器協同組合
食品関連産業協会
● 企画展示: 未来型植物生産システム展2011
お国自慢食品・食材コーナー
メイド・イン・キャンパス ぐるめ街道
活力ある「農・林・水・食」研究開発コーナー
● 特別企画: 食フォーラム2011
製パン特別講習会
洋菓子実演講習会
最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション
食の安全セミナー
「やさしいHACCP」特別セミナー
機能性食品セミナー
出展者プレゼンテーション
2011食品産業の“食安全・新情報・食開発”特別セミナー
● 入場料:1,500円(インターネット事前登録者、招待状持参者は無料)
● 同時期開催: 第61回外食産業フェア 9/7(水)〜 9(金)
第15回管工機材・設備総合展 9/8(木)〜10(土)
**********************お問い合わせ************************
●社団法人大阪国際見本市委員会
フードテック2011 事務局
担当:太田、吉本
●〒559−0034 大阪市住之江区南港北1−5−102
TEL: 06−6612−3883
FAX: 06−6612−8585
●E-mail: food2011@fair.or.jp
************************************************************
ネキスポ関西2011 9/7(水)〜 9(金)
● 開場時間: 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時30分まで)
● 会 場: インテックス大阪 1号館、2号館
● 主 催: 社団法人 大阪国際見本市委員会
社団法人 日本食品機械工業会
関西製菓製パン厨房機器協同組合
近畿厨房機器協同組合
食品関連産業協会
● 企画展示: 未来型植物生産システム展2011
お国自慢食品・食材コーナー
メイド・イン・キャンパス ぐるめ街道
活力ある「農・林・水・食」研究開発コーナー
● 特別企画: 食フォーラム2011
製パン特別講習会
洋菓子実演講習会
最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション
食の安全セミナー
「やさしいHACCP」特別セミナー
機能性食品セミナー
出展者プレゼンテーション
2011食品産業の“食安全・新情報・食開発”特別セミナー
● 入場料:1,500円(インターネット事前登録者、招待状持参者は無料)
● 同時期開催: 第61回外食産業フェア 9/7(水)〜 9(金)
第15回管工機材・設備総合展 9/8(木)〜10(土)
**********************お問い合わせ************************
●社団法人大阪国際見本市委員会
フードテック2011 事務局
担当:太田、吉本
●〒559−0034 大阪市住之江区南港北1−5−102
TEL: 06−6612−3883
FAX: 06−6612−8585
●E-mail: food2011@fair.or.jp
************************************************************
ネキスポ関西2011 9/7(水)〜 9(金)
フードテック2011(国際食品産業展2011大阪) 9月7日(水)〜9日(金) 開 催 中!!
http://www.fair.or.jp/food2011
「フードテック2011」は、食品製造機械から、厨房設備・機器、
製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食品・食材まで網羅する
食品産業専門展です。
≪来場事前登録 受付中!≫
下記アドレスから事前登録していただきますと、当日入場料(¥1,500.-)が
無料になります。
(ご招待状をお持ちでない方はご登録下さい。)
→ http://e-motion.heteml.jp/check/fair/food2011/prior/
≪特別企画≫ 直接会場へお越し下さい。
◆食フォーラム2011: 特別講演会
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_a
◎9月8日(木) 午後2時〜午後4時
御影 杉 杉良和氏
「御影 杉」の味とこだわり
◎9月9日(金) 午後2時〜午後4時
株式会社阪食 代表取締役社長 千野和利氏
「新しい時代における高質食品専門館への挑戦」
◆食フォーラム2011: 未来型植物生産システム展併催特別セミナー
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_b
9/8(木)現場から展望する植物工場
−植物工場運営の現状について−
▼午後1時〜午後1時45分
・株式会社みらくるグリーン 代表取締役 五唐秀昭氏
「みらくるグリーンの取り組み−高付加価値な野菜にこだわって
▼午後1時45分〜午後2時30分
・株式会社インターナショナリーローカル 代表取締役 佐々木康人氏
「農業未経験者の植物工場経営」
▼午後2時30分〜午後3時15分
・両備ホールディングス株式会社 企画開発部部長
兼 ソレックス株式会社 常務取締役 水田満氏
「植物工場の事業収支と今後の展望について」
◆製パン特別講習会
〜不透明かつ負の流れをもつ時代におけるフードビジネスを考える!〜
講師:辻調グループ校 エコール辻大阪
辻製パンマスターカレッジ 製パン専任教授 吉野精一氏
日時:8日(木) 午後2時〜午後4時
9日(金) 午後1時30分〜午後3時30分
(※事前申込みは締切りましたが、若干名様当日参加も可能です。)
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_c
◆洋菓子実演講習会
〜お客さまに選ばれ残って行く『本物のお菓子』とは〜
講師:株式会社サカグチ・コーポレーション
フランス洋菓子店 『ア・キャトル』
パティシエ 阪口敦彦氏
日時:8日(木)、9日(金) 午前11時〜午後12時30分
(※事前申込みは締切りましたが、若干名様当日参加も可能です。)
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_d
◎上記以外のセミナー
◆最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション
◆食の安全セミナー
◆「やさしいHACCP」特別セミナー
◆機能性食品セミナー
◆出展者プレゼンテーション
◆2011食品産業の”食安全・新情報・食開発”特別セミナー
詳細→http://www.fair.or.jp/food2011/content/special.html
「フードテック2011」は、食品製造機械から、厨房設備・機器、
製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食品・食材まで網羅する
食品産業専門展です。
≪来場事前登録 受付中!≫
下記アドレスから事前登録していただきますと、当日入場料(¥1,500.-)が
無料になります。
(ご招待状をお持ちでない方はご登録下さい。)
→ http://e-motion.heteml.jp/check/fair/food2011/prior/
≪特別企画≫ 直接会場へお越し下さい。
◆食フォーラム2011: 特別講演会
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_a
◎9月8日(木) 午後2時〜午後4時
御影 杉 杉良和氏
「御影 杉」の味とこだわり
◎9月9日(金) 午後2時〜午後4時
株式会社阪食 代表取締役社長 千野和利氏
「新しい時代における高質食品専門館への挑戦」
◆食フォーラム2011: 未来型植物生産システム展併催特別セミナー
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_b
9/8(木)現場から展望する植物工場
−植物工場運営の現状について−
▼午後1時〜午後1時45分
・株式会社みらくるグリーン 代表取締役 五唐秀昭氏
「みらくるグリーンの取り組み−高付加価値な野菜にこだわって
▼午後1時45分〜午後2時30分
・株式会社インターナショナリーローカル 代表取締役 佐々木康人氏
「農業未経験者の植物工場経営」
▼午後2時30分〜午後3時15分
・両備ホールディングス株式会社 企画開発部部長
兼 ソレックス株式会社 常務取締役 水田満氏
「植物工場の事業収支と今後の展望について」
◆製パン特別講習会
〜不透明かつ負の流れをもつ時代におけるフードビジネスを考える!〜
講師:辻調グループ校 エコール辻大阪
辻製パンマスターカレッジ 製パン専任教授 吉野精一氏
日時:8日(木) 午後2時〜午後4時
9日(金) 午後1時30分〜午後3時30分
(※事前申込みは締切りましたが、若干名様当日参加も可能です。)
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_c
◆洋菓子実演講習会
〜お客さまに選ばれ残って行く『本物のお菓子』とは〜
講師:株式会社サカグチ・コーポレーション
フランス洋菓子店 『ア・キャトル』
パティシエ 阪口敦彦氏
日時:8日(木)、9日(金) 午前11時〜午後12時30分
(※事前申込みは締切りましたが、若干名様当日参加も可能です。)
→ http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_d
◎上記以外のセミナー
◆最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション
◆食の安全セミナー
◆「やさしいHACCP」特別セミナー
◆機能性食品セミナー
◆出展者プレゼンテーション
◆2011食品産業の”食安全・新情報・食開発”特別セミナー
詳細→http://www.fair.or.jp/food2011/content/special.html
2011年09月06日
大商・関西カナダビジネスアソシエーション・関西日加協会共催 昼食講演会ご案内 「今後の関空〜米国・カナダ路線への期待」
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/110926kk.pdf
====================================================■□■
この度、関西国際空港株式会社 代表取締役社長 福島伸一氏をお招きし、
昼食講演会を開催いたします。
震災後、海外からの輸出入規制や国内調達・納入先の再編、外国人の
減少等により、関西経済も少なからず影響を受けましたが、最近は東アジア
からの観光客を中心に徐々に来日も増え、回復しつつあるようです。
今回の講演会では、「今後の関空〜米国・カナダ路線への期待」について
お話頂きます。是非この機会に奮ってご参加下さい。
記
◇日 時: 9月26日(月) 12:00〜14:00(受付 11:30〜)
◇場 所: さがん 2階宴会場
大阪市中央区北浜東6-9 ルポンドシエルビル2F
TEL. 06-6947-0777
◇アクセス: http://www.pont-de-ciel.co.jp/lepontdeciel/
◇共 催: 大阪商工会議所
関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
関西日加協会
◇言 語:日本語(日→英 逐次通訳)
◇参加費: ◆KCBA /大阪商工会議所/関西日加協会 会員: 4,500円
◆一般・特商: 5,500円
※上記金額は昼食費を含みます。当日受付にてお支払い下さい。
◇お問合先:○大阪商工会議所(OCCI) 国際部国際担当副主幹 名越由美子
TEL: (06) 6944-6400 FAX: 06-6944-6293
E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp
◇お申込み :9月20日(火)までに下部の申込書に必要事項をご記入の上、
メール(nagoshi@osaka.cci.or.jp)もしくはFAX(06-6944-6293)でお申込下さい。
※9月20日以降のキャンセルについては、恐縮ですがキャンセル料100%申し受けます。ご了承下さい。
====================================================■□■
この度、関西国際空港株式会社 代表取締役社長 福島伸一氏をお招きし、
昼食講演会を開催いたします。
震災後、海外からの輸出入規制や国内調達・納入先の再編、外国人の
減少等により、関西経済も少なからず影響を受けましたが、最近は東アジア
からの観光客を中心に徐々に来日も増え、回復しつつあるようです。
今回の講演会では、「今後の関空〜米国・カナダ路線への期待」について
お話頂きます。是非この機会に奮ってご参加下さい。
記
◇日 時: 9月26日(月) 12:00〜14:00(受付 11:30〜)
◇場 所: さがん 2階宴会場
大阪市中央区北浜東6-9 ルポンドシエルビル2F
TEL. 06-6947-0777
◇アクセス: http://www.pont-de-ciel.co.jp/lepontdeciel/
◇共 催: 大阪商工会議所
関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
関西日加協会
◇言 語:日本語(日→英 逐次通訳)
◇参加費: ◆KCBA /大阪商工会議所/関西日加協会 会員: 4,500円
◆一般・特商: 5,500円
※上記金額は昼食費を含みます。当日受付にてお支払い下さい。
◇お問合先:○大阪商工会議所(OCCI) 国際部国際担当副主幹 名越由美子
TEL: (06) 6944-6400 FAX: 06-6944-6293
E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp
◇お申込み :9月20日(火)までに下部の申込書に必要事項をご記入の上、
メール(nagoshi@osaka.cci.or.jp)もしくはFAX(06-6944-6293)でお申込下さい。
※9月20日以降のキャンセルについては、恐縮ですがキャンセル料100%申し受けます。ご了承下さい。
2011年09月05日
7.【開催】9/21(水)、9/22(木) 総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」 〜東日本大震災で被災した企業の復興を支援します〜
総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」は、約270小間が
出展する西日本最大規模の産業見本市です。
先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三洋電機・トヨ
タ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施設見学ツアーなど、イベ
ントを多数ご用意しております。
また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支援しており、
東北企業15社による特別展示等を行います。
入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)となっております
ので、お早めにお申し込みください。
皆様のご来場をお待ちしております。
■主 催 国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
(兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
■開催日 2011年9月21日(水)・22日(木)
■会 場 神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
■入場料 無料(ただし、併催イベントは要事前申し込み、先着順)
■問合せ 同メッセ事務局(日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
※詳しくはホームページhttp://www.kobemesse.com/をご覧ください。
出展する西日本最大規模の産業見本市です。
先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三洋電機・トヨ
タ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施設見学ツアーなど、イベ
ントを多数ご用意しております。
また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支援しており、
東北企業15社による特別展示等を行います。
入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)となっております
ので、お早めにお申し込みください。
皆様のご来場をお待ちしております。
■主 催 国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
(兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
■開催日 2011年9月21日(水)・22日(木)
■会 場 神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
■入場料 無料(ただし、併催イベントは要事前申し込み、先着順)
■問合せ 同メッセ事務局(日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
※詳しくはホームページhttp://www.kobemesse.com/をご覧ください。
2011年09月02日
フードテック2011(国際食品産業展)
このたび第16回目の開催となる「フードテック2011(国際食品産業展)」は、食
品製造機械から、厨房設備・機器、製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食
品・食材まで網羅する食品産業専門展です。
◆日時:2011年9月7日(水)〜9月9日(金)10:00〜17:00(最終日のみ10:00〜16:30)
◆会場:インテックス大阪
◆展示内容:食品製造、厨房設備機器、包装機械、充填機器、容器、製菓・製パン
機械・機器、環境対策機器、衛生対策機器、ユニフォーム、IT・情報システム、
食品・食材
※ホームページにて来場事前登録をしていただきますと入場料無料です。
あるいは、招待状をご請求下さい。
ホームページ: http://www.fair.or.jp
お問い合わせ: 社団法人大阪国際見本市委員会 06-6612-3883
品製造機械から、厨房設備・機器、製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食
品・食材まで網羅する食品産業専門展です。
◆日時:2011年9月7日(水)〜9月9日(金)10:00〜17:00(最終日のみ10:00〜16:30)
◆会場:インテックス大阪
◆展示内容:食品製造、厨房設備機器、包装機械、充填機器、容器、製菓・製パン
機械・機器、環境対策機器、衛生対策機器、ユニフォーム、IT・情報システム、
食品・食材
※ホームページにて来場事前登録をしていただきますと入場料無料です。
あるいは、招待状をご請求下さい。
ホームページ: http://www.fair.or.jp
お問い合わせ: 社団法人大阪国際見本市委員会 06-6612-3883
ラオス織・和装小物展示商談会
本展示商談会では、来日するラオスの代表企業8社の、日本ではまだ馴染みのない
高品質なハンディクラフト製品の数々をご覧いただけます。帯・着物・和装小物
およびテキスタイルの輸入を検討されている呉服・和装業界の皆様は、この機会
にぜひご参加ください。
◆日 時:2011年9月6日(火)7日(水)8日(木) 9:00〜17:00
◆場 所:京都産業会館5階コムスホール(京都市下京区四条通室町東入)
◆主 催:ジェトロ、ラオスハンディクラフト協会(LHA)
◆後 援:京都織物卸商業組合、ラオス大使館(予定)
◆出展物:帯、着物、銀細工、木工細工 (ラオス企業8社が出展)
◆参加費:無料
◆申込締切:2011年9月2日(金)
※9月5日(月)以降は会場にてお申込ください。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110808449-event
≪お問い合わせ先≫
ジェトロ・アジア支援課(担当:阿部、奥)
TEL:03-3582-5170 FAX:03-3585-1630 E-mail:teb@jetro.go.jp
高品質なハンディクラフト製品の数々をご覧いただけます。帯・着物・和装小物
およびテキスタイルの輸入を検討されている呉服・和装業界の皆様は、この機会
にぜひご参加ください。
◆日 時:2011年9月6日(火)7日(水)8日(木) 9:00〜17:00
◆場 所:京都産業会館5階コムスホール(京都市下京区四条通室町東入)
◆主 催:ジェトロ、ラオスハンディクラフト協会(LHA)
◆後 援:京都織物卸商業組合、ラオス大使館(予定)
◆出展物:帯、着物、銀細工、木工細工 (ラオス企業8社が出展)
◆参加費:無料
◆申込締切:2011年9月2日(金)
※9月5日(月)以降は会場にてお申込ください。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110808449-event
≪お問い合わせ先≫
ジェトロ・アジア支援課(担当:阿部、奥)
TEL:03-3582-5170 FAX:03-3585-1630 E-mail:teb@jetro.go.jp
大阪売りづくり大商談会開催のお知らせと参加企業の募集
財団法人大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)海外展開支
援プロジェクト「売りづくりセンター」(OBDI)では、ものづくり中小企業が海外
からのニーズに対応した製品開発や販路拡大を進める際の支援を行っています。
その一環として、国際見本市「LIVING&DESIGN」において、「大阪売りづくり大
商談会〜MEET THE WORLD BUYERS〜」を開催します。
これは、海外展開を希望される企業様と日本の製品を購入したいと考えている海
外のバイヤーの方々が「LIVING&DESIGN」の会場にて商談を行うもので、国内にお
いて海外のバイヤーと商談ができるメリットがあります。
海外展開を考えておられる企業様は、ぜひこの機会をご活用ください。
◆日時:2011年9月14日(水)〜16日(金) 各日10:00〜16:00
◆会場:インテックス大阪「LIVING&DESIGN」内特設会場(Fゾーン)
対象分野は、住生活関連の製品・商品の海外販売を目的とした大商談会です。
事前に申込みのあった企業様・バイヤー様のそれぞれのニーズを「売りづくりセ
ンター」においてマッチングし、商談を行っていただきます。
・1商談あたり1時間以内 ※事前調整を行います。
・特設会場内に商談ブース(個室)を設置します。
(開催内容やエントリーはこちら)
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/
※申込み締め切り:8月26日(金)
(「LIVING&DESIGN」ホームページ)
http://www.living-and-design.com/
◆対象:海外販売を希望する大阪市内のものづくり中小企業様
(住宅・生活関連の製品を対象)
◆主催:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)、
「売りづくりセンター」海外展開支援プロジェクト(OBDI)
◆協力:(社)大阪国際見本市委員会
◆申込み:事前登録制
※参加にあたっては、事前に海外バイヤーとの調整(マッチング)を行いますの
で、
Webのエントリーシートによる登録が必要です。
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/
※「LIVING&DESIGN」への来場者登録も別途必要となります。
◆参加費:無料
※会場までの交通費や必要資料の作成にかかる費用、及び「LIVING&DESIGN」入場
料等は各社でご負担願います。
◆問合せ:Webページからお問い合わせ下さい。
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/bc/inquiry.html
※ご登録いただいた場合でも、バイヤー意向とのミスマッチ等により、商談に参加
いただけない場合がございます。
援プロジェクト「売りづくりセンター」(OBDI)では、ものづくり中小企業が海外
からのニーズに対応した製品開発や販路拡大を進める際の支援を行っています。
その一環として、国際見本市「LIVING&DESIGN」において、「大阪売りづくり大
商談会〜MEET THE WORLD BUYERS〜」を開催します。
これは、海外展開を希望される企業様と日本の製品を購入したいと考えている海
外のバイヤーの方々が「LIVING&DESIGN」の会場にて商談を行うもので、国内にお
いて海外のバイヤーと商談ができるメリットがあります。
海外展開を考えておられる企業様は、ぜひこの機会をご活用ください。
◆日時:2011年9月14日(水)〜16日(金) 各日10:00〜16:00
◆会場:インテックス大阪「LIVING&DESIGN」内特設会場(Fゾーン)
対象分野は、住生活関連の製品・商品の海外販売を目的とした大商談会です。
事前に申込みのあった企業様・バイヤー様のそれぞれのニーズを「売りづくりセ
ンター」においてマッチングし、商談を行っていただきます。
・1商談あたり1時間以内 ※事前調整を行います。
・特設会場内に商談ブース(個室)を設置します。
(開催内容やエントリーはこちら)
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/
※申込み締め切り:8月26日(金)
(「LIVING&DESIGN」ホームページ)
http://www.living-and-design.com/
◆対象:海外販売を希望する大阪市内のものづくり中小企業様
(住宅・生活関連の製品を対象)
◆主催:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)、
「売りづくりセンター」海外展開支援プロジェクト(OBDI)
◆協力:(社)大阪国際見本市委員会
◆申込み:事前登録制
※参加にあたっては、事前に海外バイヤーとの調整(マッチング)を行いますの
で、
Webのエントリーシートによる登録が必要です。
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/
※「LIVING&DESIGN」への来場者登録も別途必要となります。
◆参加費:無料
※会場までの交通費や必要資料の作成にかかる費用、及び「LIVING&DESIGN」入場
料等は各社でご負担願います。
◆問合せ:Webページからお問い合わせ下さい。
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/bc/inquiry.html
※ご登録いただいた場合でも、バイヤー意向とのミスマッチ等により、商談に参加
いただけない場合がございます。
日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。