外国企業と取引・提携されたい、海外展示会に出展したい企業様は、

海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーお任せください。

header_logo.GIF

新着記事

2011年11月22日

中国の40種類のレアアース・レアメタルを販売できます。

header_logo.GIF

中国の40種類のレアアース・レアメタルを販売できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

posted by Mark at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 募集中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

中小企業応援「大」商談会 inマイドームおおさか


【中小企業応援「大」商談会 inマイドームおおさか】
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?co5_CItw_Gu_hmp
※開催場所は大阪産業創造館ではありませんのでご注意下さい。
 

★★ ビジネス情報紙「b-platz press」11月号発行!! ★★

大阪産業創造館が発行する月刊ビジネス情報紙「b-platz press」
今月の特集は・・・「アジア人観光客に大阪でお金をガッツリ
使ってもらおう大作戦!」

アジア人観光客に心斎橋筋商店街で突撃インタビュー!
訪日観光の現状に精通するインバウンド業界のキーパーソンが、
彼らを攻略する秘訣を一挙公開。
実際にインバウンド市場で頑張る企業も紹介します。

    ▼記事はPCでもスマホでも読めます♪▼ 
     http://mg.sansokan.jp/r/c.do?cog_CItw_Gu_hmp

  ▼編集部twitterもやってます! 今すぐフォロー♪▼ 
     http://mg.sansokan.jp/r/c.do?cof_CItw_Gu_hmp


posted by Mark at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新の製品含有化学物質管理と情報伝達の仕組み」セミナー    および「製品含有化学物質の情報伝達に関する             アンケート調査」説明会 開催のご案内

http://www.biz.jemai.or.jp/csm/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この度、経済産業省では国内外において急速に要求が高まりつつ
ある化学物質関連法令に対し、我が国の産業界における対応のあり
方を、産業界全体の課題として検討するために、「製品含有化学物
質の情報伝達の実態調査」(委託:産業環境管理協会)を実施するこ
とになりました。
 以下の日程で「最新の製品含有化学物質管理と情報伝達の仕組み」
セミナーと「製品含有化学物質の情報伝達に関するアンケート調査」
説明会を開催いたします。
【講演内容】
 1.製品含有化学物質の情報伝達に関する実態調査の概要
 2.サプライチェーンにおける製品含有化学物質情報の伝達の必
   要性
 3.製品含有化学物質情報伝達システムの現状と課題
 4.製品含有化学物質情報の伝達の実践
 その後、アンケート回答記入、質疑応答・個別相談
 是非、下記の総合受付サイトをご覧いただき、アンケートへのご
協力、セミナー及び相談窓口のご活用をお願い致します。お取引先
様等へもご紹介いただければ幸いです。  
■日 時:平成23年11月21日(月)13:30〜16:00
■場 所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2階大会議室
     (大阪市中央区大手前1-5-44)
■参加費: 無料
■定 員:150名 (定員に達し次第受付終了)
■主催:経済産業省、社団法人産業環境管理協会
■詳細は下記のURLをご覧ください
総合受付サイト http://www.biz.jemai.or.jp/csm/ にアクセス
し、ご希望のメニューをお選び下さい。
また、アクセスは産業環境管理協会のトップページ 
 http://www.jemai.or.jp/JEMAI_DYNAMIC/index.cfm
最下段の「化学物質管理よろず相談窓口」ボタンからも可能でござ
います。
■問い合わせ先: 社団法人産業環境管理協会  
電話03−5209−7705 【長峯、山藤(サントウ)】

posted by Mark at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外ファッションサポートセミナー第2弾 〜貿易実務と失敗しない為の事前の知識〜」 開催のご案内   

本セミナーでは、貿易実務を中心に品質表示、知的財産、関税、輸出諸手続き、
国際取引に付随するリスクや規制等を取り上げて参ります。海外進出を検討して
いるファッション関係者の皆様、この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2011年12月5日(月曜)13時30分〜16時00分
◆場 所:神戸ファッション美術館 4階 第1セミナー室
     (神戸市東灘区向洋町中2-9-1)
◆講 師:岡田 正美 氏(株式会社ニレ・アップス 専務取締役)
◆参加費:無料
◆定 員:60名
◆主 催:神戸市、(財)神戸ファッション協会
◆共 催:ジェトロ神戸、神戸ファッション美術館
     
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://channelkobe.com/J/topics.html

◆お申し込み締切 2011年11月28日(月曜)

◆お問い合わせ先:(財)神戸ファッション協会(担当:進藤、早見)
         TEL:078-303-3123 FAX:078-303-3122
E-mail:info@channelkobe.com        

posted by Mark at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

東日本大震災の被災企業等を支援します!〜市有地の定期借地での提供、オフィ ス等賃料助成の対象拡大、被災地の物産品販売促進、調達先確保へのマッチング支援〜

大阪市では、これまで、震災の影響により、被災地等での事業継続が困難な企業
等に対し、本市関連インキュベーション施設等の無償提供や市内オフィスの賃料
助成など、事業活動拠点確保に向けた支援を実施してきました。
このたび、新たな支援策として、市有地の定期借地での提供や、オフィス等賃料
助成の対象拡大など、被災企業等の事業活動拠点確保の取組みを拡充します。 
また、東北地方の特産物等を取り扱う企業による商談会「天下の台所」や「大阪
あきない祭り2011」での東北地方の物産品販売など、被災地企業の販路拡大の支
援に取り組みます。

詳しくは、以下URLまたはPDFをご覧ください。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000126720.html
http://www.investosaka.jp/pdf/20110622.pdf

posted by Mark at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 2011 関西産業活性協議会 企業支援セミナー 〜企業のシニアOBが関西経済の活路を拓く〜

関西産業活性協議会は、産業支援型のNPO法人、組合法人などが中心となり互いに
連携して日本経済の再生に貢献すべく活動を始めている一般社団法人です。
今回のセミナーを担当するG-Mac グローバル・マネジメント・コンサルタンツは、2004年近畿経済
産業局の販路ナビゲート事業に参画した企業OBが参集し、総合的且つ実践的な
経営支援サービスで好評を得ているシンクタンクです。中小企業支援への功労に対して
は、局長顕彰を受けています。
今般、皆様方には我々の活動状況をご報告すると共に、長年企業で数々の経験を
つみ、専門的知見や仕事のハウツーを兼ね備えたOBの方々や、中小企業並びに諸
団体職員の方々に、各種の支援活動が我が国の経済力を高めるのに大いに有効で
あり、また各種企業との連携や大学・官公庁との協働、或いは海外との合弁など、
幅広く活動することが益々重要となってくることをご理解願いたいと思います。
是非多面的なご支援・ご協力を賜り、共に関西経済の活路を拓こうではありませ
んか。 多数のご参加をお待ちしています。

●日時:2011年11月22日(火)14:00〜17:30 (13:30より受付)
●会場:キャンパスポート大阪 D・E会議室 
(大阪市北区梅田1-2-2-400 大阪駅前 第2ビル4階
 大学コンソーシアム大阪 内 TEL:06-6210-3620)
≪プログラム≫ *プログラムは都合で変更があり得ますことお含み下さい。
・挨拶 主催者KIAC 代表理事 大槻 眞一 氏 
・講演 「団塊世代のパワーと活用―産官学連携の枠組み―」
    関西学院大学 国際学部教授 木本 圭一 氏
    (NPO法人関西社会人大学院連合アジアビジネス研究センター長)
・講演 「団塊世代と新現役時代へのチャレンジに期待する」
    NPO法人中小企業サポート隊理事長 浜田 典弥氏 
・講演 「中小企業が求める企業OB」 G-MAC LLP 元代表 橋内 浩太郎 氏 
・Q&A (講演者3名によるパネルデイスカッション)
・総括 (株)経営システムアカデミー 代表取締役 堀 正美 氏
*終了後、懇親会・名刺交歓会を開きます。

●主催:関西産業活性協議会 KIAC
●共催:産経新聞大阪本社
●後援:兵庫県中小企業団体中央会、関西ニュービジネス協議会
●協力:関西生産性本部、関西社会人大学院連合
●申込み: (1)出席者 ご芳名 (複数ご記入可) (2)会社・団体 (3) 住所 
 (4) TEL/FAX/Mailをご明記のうえ、FAX(06-6363-0862)、
 E-mail (seminar@gmac-group.com)、あるいはお電話(06-6363-0861)にてお申込
 み下さい。≪締切:2011年11月18日(金)≫
●参加費:無料(定員80名)
●問合せ:G-MAC セミナー 事務局 (担当:増本)TEL:06-6363-0861
 FAX:06-6363-0862 E-mail:seminar@gmac-group.com

posted by Mark at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

京阪神地区大学 新技術説明会

 科学技術振興機構(JST)は、大学、公的研究機関およびJSTの各種事業によ
り生まれた、研究成果の実用化を促進するため、「新技術説明会」を開催します。

【開催概要】
◎会  期 :2011年11月22日(火)10:00〜16:20
◎会  場 :大阪国際会議場10階(グランキューブ大阪)
◎主  催 :京都大学、大阪大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、
       同志社大学、立命館大学、京都工芸繊維大学、甲南大学、
       神戸学院大学、大阪市立大学、京都府立医科大学、大阪府立大学、
       京都産業大学、兵庫県立大学、科学技術振興機構
◎参 加 費:無料(事前登録制)

【分 野】バイオ、ナノ・材料、情報通信、メカトロニクス・ロボティクス他
【プログラム】http://www.jstshingi.jp/keihanshin/2011/program.html

★お申し込みはこちら
 https://www.jstshingi.jp/cgi-bin/2011/keihanshin/form.cgi

★お問い合わせ先
 科学技術振興機構 産学連携担当
TEL:0120-679-005  e-mail:scett@jst.go.jp
 http://jstshingi.jp/keihanshin/2011/
posted by Mark at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小・ベンチャー企業が活用できる特許を紹介! ◇8◇ 2011知財ビジネスマッチングマート オープン交流会 in 堺

 事業を発展させる無限の可能性を秘めている“特許”。国内にはなんと
約110万件もの特許がありますが、その多くは未利用の状況なのです。

 磨けば光る特許を発掘し、シーズ(新しい技術・材料・サービス)を求める
中小・ベンチャー企業等へ移転すること。それは技術の向上や新規事業の創出
に極めて大きな意義があると信じています。

「知財ビジネスマッチングマート」は、中小・ベンチャー企業が速やかに活用
できる価値ある特許を紹介し、確かな事業展開に役立てて頂きたいと考えています。
 新たな製品作りや高付加価値化をめざす企業の皆様、ぜひご参加ください。

◎開催日時:平成23年11月16日(水) 13:00〜17:30
◎会  場:堺市産業振興センター セミナー室4 (堺市北区長曽根町183番地5)
      ☆南海高野線中百舌鳥駅・地下鉄御堂筋線なかもず駅より約300m
◎主  催:特許庁 近畿経済産業局 財団法人堺市産業振興センター
◎対  象:中小・ベンチャー企業
◎定  員:100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
◎参 加 費:無料 ※事前のお申し込みが必要です。
 
★実施プログラム
【第一部】スペシャルトーク
     中小企業が特許ライセンスでめざすこと 〜先行事例紹介〜

【第二部】大企業からのシーズ・技術(特許)のプレゼンテーション

【参加予定企業】アークレイ・大阪ガス・
        日産自動車・富士通・堀場製作所・マイクロソフト

★お申し込み
 下記のお申込みフォームをダウンロードし必要事項をご記入の上、
メールまたはFAXにて10月28日(金)までにお申込ください。
http://www.sakai-ipc.jp/news/seminar/-in.html

★お問い合わせ先
 京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部
担当:近兼(ちかかね)・池田
TEL:075-315-9185 FAX:075-322-5348
e-mail:sks-stf1@krp.co.jp
___________________________________

posted by Mark at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

データクラウドセミナー / 神戸商工会議所主催

 スパコン「京」が開発計画の10PFLOPSを達成し、富士通は来年商用
  マシンとして「京」の倍速のスパコンを販売。そして同社の次世代
  計画では「京」のさらに100倍速の計算性能を目標としています。
  素数を利用した複雑な計算を必要とする現在の暗号化は、近い将来
  短時間で解読可能となることから、これに代わる技術が必要。

  今年9月より神戸商工会議所にも導入された、秘密分散技術による
  「シークレットシェア」は、割符方式による情報の分散保管により
  情報漏洩、広域災害対策、バックアップ・リストアの課題を一挙に
  解決するもので、業務変更することなく、かつ低廉な価格で簡単に
  個人ベースでも導入可能な、クラウド時代の情報管理機能。

  次期 Windows 8 からはログインプロファイル、利用者データを保存
  するファイルドライブも Windows Live との連動により、クラウド上
  に置くことで、ビジネス・パーソナル利用の両面でフリーアドレスな
  PC利用環境が実現されます。
  クラウド上のデータ保管機能は既に利用が始まっていますが、単独の
  事業者が提供する仕組み、暗号化してもファイルとして保管する以上
  漏洩に対する絶対的な保証はありません。
  
  NRIセキュアテクノロジーズの協力で、技術・利用に関する紹介と
  ともに、地域IT関連事業者、士業をはじめとするビジネスサービス
  事業者が、連携事業としてこれを独自サービス化するビジネスモデル
  についてもご紹介します。

  オープンセミナーとして、どなたでも自由にご参加いただけます。
  添付のパンフレットに必要事項を記載頂き、神戸商工会議所へお申し
  込み頂きますと、参加証が発行されます。

  パンフレットに記載されていない当日の詳細プログラムを以下に。

  【 セッション1 】 
    テーマ「クラウドコンピューティングと情報」
    内容 @ Windows 8 + Live = クラウドコンピューティング本番
       A I × ( H + N + O + S ) = 情報システムの基本
       B 中小企業にとってのこれからのIT利用
    講師  QUEST株式会社 竹村太佑
  【 セッション2 】
    テーマ「業務・システムを変えることのない手軽で安価なデータクラウド」
    内容 @ 暗号化の限界と割符技術
       A データクラウドとは
       B 中小・零細・個人における効果的な情報管理手法
    講師  NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
                SC/SS事業本部長 佐藤敦
  【 セッション3 】
    テーマ「データクラウドに関するパネルディスカッション」
    内容 @ データクラウド利用の検証 (利用者からのQ&A)
       A ITファシリティサービスの可能性 (事業者からのQ&A)
    パネラー 兵庫県産業労働部産業振興局新産業情報課
         神戸商工会議所中小企業振興部
         NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
         地域ユーザー企業          
         地域サービス企業
    コーディネーター QUEST株式会社 竹村太佑
 

posted by Mark at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

けいはんなフロンティア産業フォーラム2011

◆(公財)京都産業21 けいはんな支所では、「太陽光発電及び燃料電池分
野」をテーマに最先端技術動向、事業化の方向などについてのフォーラムを開
催します。

[日時]12月9日(金)13:30〜18:30
[場所]けいはんなプラザ(京都府精華町)
[参加費]無料(交流懇談会参加の場合は2,000円)[定員]100名  
http://www.ki21.jp/keihanna/wp-content/uploads/2011/10/keihannafrontierforum20115.pdf
posted by Mark at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九都県市合同商談会

◆九都県市(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・
さいたま市・相模原市)などでは、広域合同商談会を開催します。現在、受注
企業を募集しています。
  
[開催日時]2月1日(水)10:00〜18:00
[場所]パシフィコ横浜(横浜市西区)
[参加費]3,000円 [申込期限]11月10日(木)募集数に達し次第締切
http://joint.idec.or.jp/business_talk

posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスプラン発表会


◆千葉県市川市では、省資源・省エネルギーに有効な技術を持つ企業が、ビジ
ネスプランの発表と展示を行い、一層の技術開発や販路開拓を進めるためのイ
ベントを開催します。

[日時]11月22日(火)10:00〜14:00
[場所]ニッケコルトンプラザ・コルトンホール(千葉県市川市) 
[参加費]無料
http://www.city.ichikawa.lg.jp/res07/1111000091.html
posted by Mark at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスプラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シンポジウム「東日本大震災後の産業競争力強化に向けて」の開催

シンポジウム「東日本大震災後の産業競争力強化に向けて」の開催

◆(独)経済産業研究所では、東日本大震災により大きな影響を受けた日本の
産業が、今後、競争力を強化するために必要な取り組みと政策的対応について
議論するシンポジウムを開催します。

[日時]11月7日(月)13:30〜17:40
[場所]イイノホール(東京都千代田区)
[参加費]1,000円(官公庁、学生の方は無料)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/11110701/info.html
……………………………………………………………………………………………
5.シンポジウム「東日本大震災後の持続的経済成長に向けて」の開催

◆(独)経済産業研究所では、東日本大震災後の東北地方の経済基盤や金融機
能のあり方や、早期の復旧・復興を果たし、中長期的な成長につなげるために、
行政が行うことについてを議論するシンポジウムを開催します。

[日時]11月15日(火)13:30〜17:30
[場所]イイノホール(東京都千代田区)
[参加費]1,000円(官公庁、学生の方は無料)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/11111501/info.html
posted by Mark at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成23年度バーゼル法等説明会

◆北海道経済産業局及び環境省では、廃棄物などの適正な輸出入の確保のため、
関係法令の概要や、輸出入に必要な手続きについて、広く理解していただくた
めの説明会を開催します。
 
[日時] 11月16日(水)13:30〜15:30
[場所] 北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokia/h23basel/index.htm

posted by Mark at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

.「第25回 北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」の開催

◆北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会では、企業の製品・技術の展示、
商談会、講演会からなるイベントを開催します。

[日時] 11月10日(木)10:00〜17:30 11日(金)9:30〜17:00
[場所] アクセスサッポロ(札幌市白石区)
[参加費] 無料
http://www.noastec.jp/business/index.html
posted by Mark at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尼崎商工会議所 創立100周年記念シンポジウム  「ECO未来敏・尼崎」を目指して」〜スマートコミュニティが拓く明日の尼崎〜

http://www.amacci.or.jp/seminar/eco1111/

 東日本大震災以降、原子力発電所の事故や休止などに伴う電力供給面への不安が広がる中、
長期的な電力不足への対策として、エネルギーの需要と供給を最適化する「スマートコミュ
ニティ」(環境配慮型都市)への期待が高まっています。「スマートコミュニティ構想」は、
低炭素社会実現の切り札であり、人々のライフスタイルに大きな変革をもたらすと同時に、
企業にも大きなビジネスチャンスをもたらすと考えられています。そこで、尼崎商工会議所
の『創立100周年記念シンポジウム』を「ECO未来都市・尼崎」宣言団体の“連携事業”
として開催し、産業と環境が共生するECO未都市・尼崎の今後のまちづくりの方向性を探
ります。

【日 時】11月14日(月) 14:00〜16:30
【場 所】都ホテルニューアルカイック 3階 「鳳凰の間」
【参加費】無 料   
【定 員】150名(先着順)
【内 容】
(1) 基調講演 14:05〜14:50(45分)
○テーマ 「本格化するスマートコミュニティ」
○講 師 経済産業省資源エネルギー庁新産業・社会システム推進室長 小見山 康二 氏 

(2)パネルディスカッション 15:00〜16:30(90分)
○テーマ 「スマートコミュニティが拓く明日の尼崎」
      〜「環境未来都市」が創出するビジネスモデル〜
○コーディネーター 兵庫県立大学政策科学研究所 教授・所長 加藤 恵正 氏               
○パネリスト 経済産業省資源エネルギー庁 新産業・社会システム推進室長 小見山 康二 氏
三菱電機株式会社 役員理事 社会システム事業本部
                      副事業本部長 兼 営業本部 副本部長 松田 春紀 氏     
尼崎市 稲村 和美 市長
            尼崎商工会議所 吉田 修 会頭 

【問合先】尼崎商工会議所 企画・広報部
     TEL:06-6411-2256 FAX:06-6413-1156

posted by Mark at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サービスロボットの安全性に関するセミナー

http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=266

 人とロボットが共存する新しい社会を構築していくため、サービスロボットの安全性確保に
向けた技術開発や規制、基準、国際標準作り等の取り組みの一端をご紹介することによって、
ご理解をより深めていただきたいと考えております。
 皆様お誘いあわせのうえ、是非ご参加下さい。

【日 時】11月17日(木) 10:00〜16:40
【場 所】神戸市立地域人材支援センター 講堂(神戸市長田区二葉町7丁目1-18)
【定 員】150名(先着順)
【参加費】無料(懇親会費 3,000円 ※当日お支払ください)
【問合先】ロボットビジネス推進協議会 事務局 三浦、濱田
     TEL:03-3434-2919  FAX:03-3578-1404

posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ひょうご・神戸チャレンジマーケット2011(後期)」ビジネスプラン募集のご案内

http://web.hyogo-iic.ne.jp/eventjigyo/page_76551476.html

 創業・第二創業、経営革新に取り組む中小企業等を支援する「ひょうごチャレンジプロジェ
クト2011(後期)」を実施するにあたり、プロジェクトに参加される皆さまのビジネスプランを
募集します。

【概  要】公募したビジネスプランの中から金融機関や一般企業が参加する「第16回 ひょ
      うご・神戸チャレンジマーケット」でのビジネスプラン発表機会を提供するとと
      もに、「チャレンジ企業」に認定して幅広い支援を行います。
【応募資格】創業・第二創業、経営革新に取り組む方々
【参 加 費】無 料
【募集期間】11月4日(金)〜12月616日(金) 必着
      ※応募要領や支援メニューなどの詳細は、上記URLをご覧ください。
【問 合 先】ひょうごチャレンジプロジェクト運営委員会 事務局(経営強化部新事業課内)
      TEL:078-230-8110 FAX:078-230-8165
                    
posted by Mark at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネスプラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チリ投資セミナー

http://www.joi.or.jp/modules/seminar/event.php?eid=68

チリ大使館主催で「チリ投資セミナー」が開催されます。南米大陸の太平洋岸
南北部に長く位置するチリは、南米の中でも治安面、先進性、法律やインフラ
の整備面で近隣国に比して優位にあると南米ビジネスに携わる企業関係者は評
しています。今回はチリ政府による投資環境情報に加え、実際に現地でビジネ
スを行う上でのノウハウ等経験談も交えた講演等が予定されており、当該国情
報を得る貴重な機会となります。是非奮ってご参加ください。

◆日  時:2011年11月15日(火)10時00分〜12時10分
    
◆場  所:JBICホール
     http://www.jbic.go.jp/ja/about/company/access/index.html
     
◆内  容:
09:30〜10:00 受付
        
10:02〜10:10 開会挨拶
        
10:12〜10:30 Trade and Investment between Chike and Japan
        
10:32〜10:50 The importance of Economic Relation Between
Chile and Japan and JBIC's role.
        
10:52〜11:10 Doing Business in Chil;The experience of
a Japanese Investor in Water Business

11:12〜11:52 Business Environment and Investment Opportunities

11:54〜12:02 閉会挨拶

12:10〜12:45 レセプション

◆言  語:日西同時通訳

◆主  催:チリ大使館、プロチレ、海外投融資情報財団(JOI)

◆後  援:JBIC、米州開発銀行アジア事務所、日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参 加 費:無料

◆申込方法:下記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。
      http://www.joi.or.jp/modules/seminar/event.php?eid=68

◆締 切:2011年11月11日(金)

<<お問い合わせ先>>

一般財団法人海外投融資情報財団
事業企画部 栗本 悦子
TEL:03-5210-3463
E-mail: seminar@joi.or.jp

posted by Mark at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
グローバル・シーは中国企業と提携して

日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。

もし掲載してみたい商品がある方はご一報ください。