外国企業と取引・提携されたい、海外展示会に出展したい企業様は、

海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーお任せください。

header_logo.GIF

新着記事

2024年11月18日

令和6年度 第2回風力分科会(REIF2024ビジネスマッチング)開催報告

 令和6年度 第2回風力分科会(REIF2024 風力マッチングイベント)は、令和6年10月17日(木) 13:00~15:30 ビッグパレットふくしま3階 小会議室に於いて開催されました。
 福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会(事務局:エネルギー・エージェンシーふくしま)では、今回のマッチングイベントを通して、大手風力関連事業者と県内企業との個別面談の機会を提供し、風力発電分野でのビジネス展開を目指す県内企業の参入支援を行い、県内での風力発電事業の集積を目指して参ります。
 今年度は、国内唯一の風車メーカーである株式会社駒井ハルテック様と福島復興風力で風力発電所のメンテナンスを行う東芝エネルギーシステムズ株式会社を発注側とし、県内企業延べ10社が参加しビジネスマッチングを開催しました。発注企業も県内企業に関心を示し、今後に繋がるマッチングイベントとなりました。

※福島県再エネ研究会会員の方は、会員専用ページにて下記がご覧いただけます。
https://energy-agency-fukushima.com/              
・「分科会開催報告」:マッチング各種写真
posted by Mark at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 産学連携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月12日

>11月19日開催 「万博とSDGsとサプライチェーンマネジメント」セミナー

【締切間近】11月19日開催
「万博とSDGsとサプライチェーンマネジメント」セミナー
 https://www.jetro.go.jp/events/osc/198c6c6705f83e22.html
 ************************************
 万博を来年に控えて、日本の企業のサプライチェーンマネジメントにも「SDGs」を
反映したサステナビリティ(持続可能性)の要素が求められるようになり、とりわけ
環境と人権に注目が集まっています。日本企業は伝統的に「環境」に対する配慮は進
めていますが、逆に「人権」は取り組むのに難しい側面がありました。しかしながら
2011年に採択された「国連ビジネスと人権指導原則」以来、グローバルに展開する大
企業は人権を「サプライチェーンマネジメント」の中心に据え、これを下請け企業に
も求めるようになっています。本セミナーでは、EUをはじめとしてますます厳しく
なっていく人権デューデリジェンスの動向を念頭におきつつ、サプライチェーン上の
倫理的リスクについての事例を紹介しながら、今後の日本のサプライチェーン構造
(日本に特有な下請けシステムも含む)にどのような変革が必要なのかを考察します。

◆日 時:2024年 11月 19日(火曜)14時00分〜16時00分(受付13時30分〜)
◆場 所:大阪国際ビルディング29階 ジェトロ大阪 セミナールーム
    (大阪市中央区安土町2丁目3-13
     ※来場参加のみ、オンライン配信はございません。
◆内 容:万博とSDGsとサプライチェーンマネジメント
      〜「だてにバッジをつけていない」と言えるために〜
◆講 師:開発社会学舎 主宰 佐藤寛(さとう かん) 氏
    (元ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員)
     <講師略歴>
     1981年東京大学文学部社会学科卒。アジア経済研究所入所。以来途上国の
     開発援助とその社会的影響についての研究を続ける。中東のイエメンに二
     度駐在(1985-88/1997-99)、国立民族学博物館外来研究員(1991-92)、イギ
     リス・サセックス大学開発研究所客員研究員(2010-11)、国際開発学会会長
     (2011-14)などを歴任。2023年アジア経済研究所を退職して開発社会学舎設
     立。現在の研究テーマは企業のサプライチェーンマネジメントとSDGs、日本
     国内の外国人労働者の生活支援など。
◆受講料:無料
◆定 員:80名(先着順)※定員に達し次第、締め切ります。
◆申込締切:2024年 11月 12日(火曜)23時59分 ※但し、定員に達し次第締め切ります。
◆詳細、お申込はこちら↓ 以下ウェブサイトよりお申込み下さい。
  http://www.jetro.go.jp/events/osc/198c6c6705f83e22.html
  ※申込者毎のemailアドレスでお申込みください。
  同じemailアドレスを使用して複数者のお申込みは出来ません
posted by Mark at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

輸出、ビジネス拡大を目指す海外CEO商談会(先端産業、医療機器分野、1月開催)<中小機構>

輸出、ビジネス拡大につながる先端産業(ロボット・産業機械、AI・IT、航空宇宙等)、
医療機器等の海外企業66社の経営者・CEO等との商談会「先端産業CEO商談会」「医療機器CEO商談会」の参加者を募集します。

本商談会には、日本製品の購入・代理店契約、日本企業との合弁会社設立、共同開発、日本企業への生産委託を希望する
ロボット・産業機械6社、AI・IT・IoT12社、航空宇宙3社、環境・エネルギー9社、電子機器・部品等8社、
医療機器19社、ヘルスケア9社の海外企業経営者等が参加します

輸出拡大、ビジネス拡大を目指す中小企業は奮ってお申込みください。

□詳細・お申込みはこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/tech2024/

※海外CEO商談会の詳細はこちら
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp_ceo/ceotop/

<開催概要>

◆開催日程:2025年1月20日(月曜)〜1月24日(金曜)
◆申込締切:(仮申込)2024年11月27日(水曜)終日
      (本申込)2024年11月29日(金曜)18時
◆開催方法:対面(東京)又はオンライン

◆募集対象:海外販路開拓、海外展開を目指す中小企業
◆参加費:無料
◆参加国・地域:ドイツ、フランス、ベルギー、インド、タイ、マレーシア、ベトナム、フィリピン、香港、台湾、韓国
◆主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

posted by Mark at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外への投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

海外スタートアップ企業(20社)とのオンラインビジネスマッチングイベントのご案内

2024年11月7日(木)〜2025年2月10日(月) に開催する海外スタートアップ(以下SU)等とのビジネスマッチングイベントについてご案内申し上げます。

このほど、中国、フランス、ドイツ、アメリカ等の有望なSU企業等20社(予定)とのオンラインビジネスマッチングイベントを実施します。
いずれのスタートアップも日本企業との連携に強い意欲を示しており、本イベントは、イノベーションや新しいビジネスモデルの導入を目指す皆様に最適な機会です。
これらの企業の技術活用による差別化や効率化・コスト削減などにご関心のある皆様の参加をお待ちしています。参加は無料です。

【マッチングの流れ】
参加手順は、海外SU等の最新技術やサービスを紹介した動画を好きな時にオンラインで視聴、気に入った海外企業があればオンライン商談にお申込みいただけます。
1. 海外SU企業等の5分間のプレゼンテーション動画(日本語字幕付き)を視聴
2. 気になる企業があれば、面談をお申し込み
3. マッチング成立後、ジェトロがZoomでのオンライン面談をセッ
4. ご要望があれば、無料の通訳を手配

なお、本ご案内は、以前ジェトロのセミナー、展示・商談会等に参加、もしくはジェトロウェブサイトからお客様登録された方にお送りしています。

【開催概要】
●主催:INVEST IN AICHI-NAGOYA CONSORTIUM (共催:ジェトロ名古屋)
●お申し込み方法:以下の詳細・申込みリンクからお申込みください。
●詳細・申込み:https://www.jetro.go.jp/mail5/u/l?p=wCAdKnfprT1JY5nnX
●視聴・商談申込み期間:2024年11月7日(木)〜2025年2月10日(月)
●対象:愛知県内に本社、事業所(工場、支店、営業所、事務所等)のある企業・大学・研究機関

上記サイトよりお申し込みいただいた後、視聴サイトへの使用案内をe-mailにてお送りいたします。
そちらからアクセスいただき、動画をご覧ください。

【参加企業(予定)】
【ドイツ】
1.3D MicroPrint (レーザー微細加工によるマイクロメタル部品の製造)
2.AMAC ASIC (ASIC・FPGA半導体集積回路の設計)
3.bmbg consult (欧州企業と連携構築のための研修・トレーニング)
4.IANUS Simulation GmbH (AIを使ったシミュレーション技術の開発)
5.iNDUVOS (衝突安全構造最適化設計ソフトウェアの開発)
6.ivilion (電気自動車用バッテリーパックの開発)
7.SWAP (Sachsen) GmbH (高硬度段ボール開発・製造)
8.voice INTER connect (スピーカートラッキング搭載スマートマイクや音声制御装置)
【フランス】
9.ASTRIIS (産業用回転設備の監視を目的としたソフトウェアパッケージ)
10. BOA Concept (自律型搬送、ピッキング・箱積みロボットの開発)
11. Fairmat (産業用炭素複合材の開発・製造)
12. Gardette Industries (締め・固定・組立用部品メーカー)
13. HYNOLOGY SAS (燃料電池用部品の開発・製造)
14. WORMSENSING (超高感度 振動センサーの開発・製造・販売)
【アメリカ】
15. Code Data (AIを使った生産の合理化システムの開発)
16. Emissol (排出ガス制御技術開発)
【中国】
17. Manifold Tech(3D測量機器メーカー)
18. PIX Moving(自動運転の電気自動車開発)
19. Whale Dynamic Co., Ltd.(無人搬送車を使った無人搬送システムの開発)
20. 来福諧波転動股份有限公司(波動歯車装置・回転アクチュエータメーカー)

(参加企業については変更となる場合がありますので、最新の情報についてはWebサイトを御確認ください。)
posted by Mark at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外企業との提携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

新事業共創マッチング│中堅企業×スタートアップ企業

中堅企業とスタートアップ企業等が新事業創出や新たな価値創造につなげる「新事業共創マッチング」を12月13日に開催します。

<詳細はこちら>
⇒ https://www.smrj.go.jp/press/2024/rvuad1000001w9d1.html
posted by Mark at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
グローバル・シーは中国企業と提携して

日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。

もし掲載してみたい商品がある方はご一報ください。