外国企業と取引・提携されたい、海外展示会に出展したい企業様は、

海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーお任せください。

header_logo.GIF

新着記事

2025年03月26日

Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation 〜 バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション」

ラトビアのトップメドテックイノベーターが、日本の投資家や業界リーダー、
そして新たなビジネスパートナーに向けて、最先端のバイオテクノロジーやヘル
スケア、医療技術を紹介する特別なピッチイベントです。画期的なソリューショ
ンを発見し、協業の可能性を広げ、医療イノベーションの未来へとつなげましょう。
ぜひご参加ください。

◆日  時:4月14日(月)9:30〜11:30
◆場  所:未来医療国際拠点「中之島クロスNakanoshima Qross」
            Qrossover Lounge 「夢」
◆主  催: ラトビア投資開発庁
◆参 加 費:無料(言語:英語)
◆プログラム詳細はこちら↓↓
https://htnb.f.msgs.jp/us/c2/Jcu93?t1=zf&t2=49mhNhAkdhq&t3=D3S9r
 ※ラトビア現地企業6社とラトビア投資開発庁代表者が参加予定。
◆参加募集:25名(将来的なビジネスパートナー候補)
◆参加条件:英語を話せること、メドテックに興味があること
◆申込期限: 2025年4月12日(土)
◆詳細・申込はこちら↓↓
https://htnb.f.msgs.jp/us/c2/Jcu4i?t1=zf&t2=49mhNhAkdhq&t3=D3S9V
posted by Mark at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【EXPO 2025 大阪・関西万博 マレーシアパビリオン】     ビジネス商談会開催のご案内

マレーシアの投資貿易産業省(MITI)とその関連機関であるマレーシア貿易開発
公社(MATRADE)、マレーシア投資開発庁(MIDA)、ハラル産業開発公社(HDC)、
マレーシア輸出入銀行(EXIM Bank)の主導にて商談会やセミナーを毎週実施し、
日本とマレーシア間の貿易と投資の強化を目指しています。
テクノロジーからエネルギー、ハラル認証のスペシャリストまで、多様な業種
12社が来日しマレーシアパビリオン内で商談会を実施いたします

◆主 催:マレーシア貿易開発公社(MATRADE)
◆日 時:2025年4月18日(金)  午前の部/10:00〜12:45 午後の部/14:00〜17:30
◆参加費:無料
     ※パビリオンへの入場チケットは最大2名様/社をご提供致します
◆商談枠:1回あたり30分
◆詳細と申込みはこちら↓↓
https://htnb.f.msgs.jp/us/c2/Jcu9X?t1=zf&t2=49mhNhAkdhq&t3=D3S9M
◆問合せ:フィグラティブ・ジャパン株式会社 
posted by Mark at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外企業との提携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年度 ものづくり企業向けオンライン展示会 「VirtualExpo」での マーケティング支援 ―世界のバイヤーにアプローチ!―

本事業は、VirtualExpoに出展している日本企業及び日系企業を対象に、ジェトロがマーケティング支援を行うものです。VirtualExpoは、欧州だけでなく、南米や北米、さらにはアジア、中東アフリカ等にもリーチ可能なオンラインによるビジネスマッチング・プラットフォームです。ジェトロは、ジャパン・パビリオンを設け、世界各国・地域のバイヤーからの引き合いを創出するため、プロモーションとマーケティングの支援を実施します。特に、デジタルを活用して様々な国・地域等へのビジネス展開の可能性を探りたいとお考えの事業者様におかれましては、ぜひ、参加をご検討ください。

◆開催日程:2025年4月1日(火曜)以降順次〜2026年3月31日(火曜)
◆開催方法:VirtualExpo (オンライン開催)
◆対象企業:VirtualExpoのサイト上に自社スタンドを有している日本企業(在外における進出日系企業※を含む)
※在外法人の場合、日本からの資本が10%以上。現時点で登録済みではなくても、VirtualExpoへ出展開始後、ご参加いただけます。詳細は、下記URL内の「参加要件」を参照ください。
◆定員  :50社程度
◆参加費 :無料
◆詳細・お申込↓
https://www.jetro.go.jp/events/dne/619a51c7ef4951ca.html
◆申込締切:2025年12月26日(金)23時59分
posted by Mark at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外企業との提携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

中小企業庁「成長加速マッチングサービス

中小企業庁「成長加速マッチングサービス」をリリースしました。
●URL:https://mirasapo-plus.go.jp/?p=28200&utm_source=202503251958&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime
posted by Mark at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業庁からのご案内)成長加速マッチングサービスについて

事業者の皆様の成長を後押しするマッチングシステム「成長加速マッチングサービス」が3月24日(月)よりサービス開始となりました。

本サービスは、
 新たな挑戦を行う中小企業の成長を後押しするための新たなマッチングシステムです。
 具体的には、システム上に資金調達や販路開拓など更なる成長を目指す上での課題やニーズを登録いただくことで貴社に関心を持った支援者(金融機関や投資機関、認定経営革新等支援機関など)からコンタクトを受けることができるようになります。
※支援者からのコンタクトを保証するものではありません。
※本サービスの利用は無料ですが、マッチング後に支援者により提供される各種支援メニューや提案の利用料については支援者にご確認ください。

<こんな方におすすめです>
・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方

ぜひこの機会に「成長加速マッチングサービス」に登録いただき、貴社の更なる成長にお役立てください。
中小企業庁公表ページ: https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/network/2025/250324.html

◆システムへの会員登録について
以下のURLから「成長加速マッチングサービス」にアクセスいただき会員登録および挑戦課題登録をお願いします。
成長加速マッチングサービス:https://mirasapo-connect.go.jp/corporation?utm_source=dm&utm_medium=email&utm_campaign=0325dm

なお、システムへのご登録にあたっては【GビズIDプライム】が必要となりますので、お持ちでない場合は事前の取得をお願いいたします。
【GビズIDエントリー】での登録は不可となっておりますので、あらかじめ登録状況のご確認をお願いします。
[ご参考] GビズIDプライム申請方法(オンライン):https://gbiz-id.go.jp/top/apply/prime_online.html

◆当事業について
当事業は中小企業庁の「令和6年度中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業
(中小企業・小規模事業者支援に向けたミラサポコネクト改修・機能追加事業)」の一環として実施しています。

◆お問い合わせ先
成長加速マッチングサービス事務局
メール:support@mirasapo-connect.go.jp
TEL:03-6820-0694
posted by Mark at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | マッチングサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

ベトナム・ホーチミン展示商談会2025 参加企業募集! 

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46135
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「MTA VIETNAM 2025」は、今年で21回目を迎えるベトナム最大級の工作機械
工具関連の展示会です。大阪産業局は、本展に「大阪パビリオン」(共同出展
ブース)を設置し、出展を希望する企業をサポートします。
今年は展示会に加えて、展示会前日にベトナム商工会議所 ホーチミン支部の
ご協力のもと、現地企業と個別商談会を行うほか、当財団ベトナムビジネス
サポートデスクも現地企業とのマッチングをサポートします。さらに今回は
初の試みとして、展示会を活用し商談機会を最大化する「展活」専門アドバ
イザー・大島 節子氏による個別アドバイスも行います(希望社のみ)。
ベトナムを拠点としたアセアン地域でのビジネス展開をお考えの企業様は、
是非、本展示商談会をご参加ください!

■期 間:2025年7月1日(火)〜7月5日(土)
■開催地:ベトナム社会主義共和国・ホーチミン市 ※現地集合・現地解散
■募集定員:8社 ※審査により参加社を決定します。
■募集対象:大阪府内に事業所を有する中小企業・スタートアップ企業
(本社、支社、営業所等形態問わず)
■参加費用:25万円(不課税)
■申込締切:2025年4月4日(金)
■主催:(公財)大阪産業局
■後援(予定):近畿経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部、(独)日本貿易振興機構 大阪本部
■問合先:(公財)大阪産業局 国際ビジネス支援チーム
posted by Mark at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外企業との提携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント)  〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜

北海道から福岡まで日本全国16都市から、さらにスタートアップの台頭が著しい
韓国、中国、インド、イスラエルの海外4ヶ国から、全33社のスタートアップが
大阪の地で製品・サービス展示を行う大規模まちなか見本市を開催します。

会場は「なんば広場」。一般市民も多く行き交う屋外会場で、
新たな体験価値を創出する独自の製品・サービスを展示・販売します。
新製品やプロトタイプも出展し、販路拡大や効果検証、市場調査につなげます。
大阪・関西万博の開催を控える大阪で未来を体験できるまたとない機会です。
参加無料ですので、ご関心の皆様はお誘いあわせの上、ぜひご参加ください!

展示イベントの翌日には、出展スタートアップとの個別商談会も開催します。
在阪企業等との連携、共創を望むスタートアップと一度にコンタクトが取れる
絶好のチャンスです。ご関心のスタートアップとの商談をホームページから
事前予約していただき、ご参加ください。

◆日  時:<展示イベント>2025年3月26日(水) 10:00〜18:00
      <個別商談会>2025年3月27日(木) 9:00〜12:00

◆場  所:<展示イベント>なんば広場 (大阪市中央区難波5丁目)
              https://www.namba-hiroba.jp/access/
      <個別商談会>なんばスカイオ(大阪市中央区難波5丁目1-60)

◆参 加 費:無料

◆すべての出展スタートアップの情報や、ステージスケジュール等
 詳細については、下記のホームページをご参照ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ddfes/

○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
 〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜

 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エネルギー分野の
 動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュートラル分野
 での技術開発・設備投資が加速しています。

 そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュートラル
 分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行います!

 また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開催します。
 国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非ご入会
 ください!

 〈今年度のオススメポイント〉
 ・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・OOYOOが進行中の
  協業事例を発表

 ・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄電池工場
  への視察会

 ◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
      15:00〜17:00(一部例外あり)
           期間中に講演5回、視察会1回を開催します!

 ◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
      (大阪市中央区本町橋2番8号 )
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
   ※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があります。

 ◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html
posted by Mark at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション

https://intl.osaka.cci.or.jp/files/seminar/attach00000513.pdf
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラトビアのトップメドテックイノベーターが、日本の投資家や業界リーダー、
そして新たなビジネスパートナーに向けて、最先端のバイオテクノロジーや
ヘルスケア、医療技術を紹介する特別なピッチイベントです。画期的なソリュ
ーションを発見し、協業の可能性を広げ、医療イノベーションの未来へとつな
げましょう。ぜひご参加ください。

日  時:2025年4月14日(月) 9:30 – 11:30
場  所:未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」Qrossover Lounge 夢
参加費:無料 
言 語:英語
参加予定者:ラトビア現地企業6社(12名)とラトビア投資開発庁代表者(2名)を予定しています。
     (参考:https://intl.osaka.cci.or.jp/files/seminar/attach00000513.pdf
参加募集:25名(将来的なビジネスパートナー候補)
参加条件:英語を話せること、メドテックに興味があること
次 第: 9:30     受付開始
    10:00−11:00  企業ピッチ、ビジネスマッチング、専門家の見識
    11:00−11:30  ネットワーキング

申込締切:2025年4月12日(土)
詳 細:タイトル欄記載のURLをご覧ください
申 込:https://forms.office.com/e/pHj9iDNjyj
主  催:ラトビア投資開発庁
共 催:大阪府

問合せ:ラトビア投資開発庁
    ※英語対応: Juta Piraga
     メール:Juta.Piraga@liaa.gov.lv
     電話: +371 67039499

posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外企業との提携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

福島県ものづくり企業データベース(ふくしまMonox)開設

福島県ものづくり企業データベース「ふくしまMonoX」事務局からのお知らせです。

 「福島県ものづくり企業データベース」をリニューアルした「福島県ものづくり企業データベース(ふくしまMonox)」 (https://f-monodukuri.jp) が3月3日に新たに開設されました。現在、企業情報登録が可能となっております。
※すでに登録を済ませ、情報を公開いただいている企業の皆様におかれましては、登録いただきありがとうございます。新たなお取引先との出会いのため、「ニーズ」「シーズ」もご登録いただき、商談機能も積極的にご活用ください。
※まだ登録を済ませていない企業の皆様におかれましては、ぜひ登録を済ませていただけますよう、お願いいたします。
※以前のデータベースに情報を登録されていた企業様におかれましても、新たなデータベースで情報を公開するためには、「本登録」のお手続きが必要になります。お手数ですが、ログインの上、企業情報の本登録・公開手続きを行ってください。 操作方法などご不明な点がある場合は、ヘルプデスクへお気軽にお問い合わせください。
 ぜひログインしていただき、企業情報の本登録・公開手続きを行ってください。

 操作方法などご不明な点がございましたら、ヘルプデスクをご利用いただけます。お気軽にお問い合わせください。
【ヘルプデスク】(2025年3月24日まで開設)
 ヘルプデスクはこちら(問い合わせメールフォームに遷移します)
 https://f-monodukuri.jp/helpdesk.html
posted by Mark at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | マッチングサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

尼崎商工会議所「尼崎100年企業の会」講演会・交流会」のご案内

⇒ https://www.amacci.or.jp/seminar/ama100kigyo_202503/
○日時
3月5日(水)17時00分〜19時00分
○場所
都ホテル 尼崎 3階鳳凰の間(尼崎市昭和通2-7-1)
○内容
1.「つなぐ〜100年企業5代目社長の葛藤と挑戦〜」
株式会社能作 代表取締役社長 能作 千春 氏
2.交流会
○対象
経営者、経営幹部、管理職、従業員どなたでもご参加できます。
○定員
100名
○参加費
5,000円(税込・交流会会費含む)
○申込方法
上記ホームページの申込フォームからお申し込みください。
○問い合わせ先
尼崎商工会議所 総務・広報グループ
TEL:06-6411-2251
FAX:06-6413-1156
Mail:seminar@amacci.or.jp
posted by Mark at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
グローバル・シーは中国企業と提携して

日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。

もし掲載してみたい商品がある方はご一報ください。