外国企業と取引・提携されたい、海外展示会に出展したい企業様は、

海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーお任せください。

header_logo.GIF

新着記事

2025年03月13日

/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント)  〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜

北海道から福岡まで日本全国16都市から、さらにスタートアップの台頭が著しい
韓国、中国、インド、イスラエルの海外4ヶ国から、全33社のスタートアップが
大阪の地で製品・サービス展示を行う大規模まちなか見本市を開催します。

会場は「なんば広場」。一般市民も多く行き交う屋外会場で、
新たな体験価値を創出する独自の製品・サービスを展示・販売します。
新製品やプロトタイプも出展し、販路拡大や効果検証、市場調査につなげます。
大阪・関西万博の開催を控える大阪で未来を体験できるまたとない機会です。
参加無料ですので、ご関心の皆様はお誘いあわせの上、ぜひご参加ください!

展示イベントの翌日には、出展スタートアップとの個別商談会も開催します。
在阪企業等との連携、共創を望むスタートアップと一度にコンタクトが取れる
絶好のチャンスです。ご関心のスタートアップとの商談をホームページから
事前予約していただき、ご参加ください。

◆日  時:<展示イベント>2025年3月26日(水) 10:00〜18:00
      <個別商談会>2025年3月27日(木) 9:00〜12:00

◆場  所:<展示イベント>なんば広場 (大阪市中央区難波5丁目)
              https://www.namba-hiroba.jp/access/
      <個別商談会>なんばスカイオ(大阪市中央区難波5丁目1-60)

◆参 加 費:無料

◆すべての出展スタートアップの情報や、ステージスケジュール等
 詳細については、下記のホームページをご参照ください。
https://www.osaka.cci.or.jp/ddfes/

○2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(全6回シリーズ)
 〜全6回でカーボンニュートラルの最前線が丸わかり!〜

 2050年カーボンニュートラルの達成に向け、国内外の環境・エネルギー分野の
 動向は、日々めまぐるしく変化しており、国内ではカーボンニュートラル分野
 での技術開発・設備投資が加速しています。

 そうした中、今年度の本研究会では、国内外におけるカーボンニュートラル
 分野の最新動向や、先進的な企業の事例について情報提供を行います!

 また、同分野における協業事例の紹介や、注目企業への視察会も開催します。
 国内外のカーボンニュートラル分野の最前線を知りたい方は、是非ご入会
 ください!

 〈今年度のオススメポイント〉
 ・TOPPANホールディングスと、京都大学発スタートアップ・OOYOOが進行中の
  協業事例を発表

 ・自然エネルギーの普及を目指す大注目企業・パワーエックスの蓄電池工場
  への視察会

 ◆日 時:2025年5月23日(金)〜2026年2月6日(金)
      15:00〜17:00(一部例外あり)
           期間中に講演5回、視察会1回を開催します!

 ◆場 所:大阪商工会議所 会議室(原則)
      (大阪市中央区本町橋2番8号 )
           https://www.osaka.cci.or.jp/access/access_cci.html
   ※講師・登録者の都合により、オンラインで実施する場合があります。

 ◆お申込み、研究会の詳細は下記HPをご覧ください。
   https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html
posted by Mark at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション

https://intl.osaka.cci.or.jp/files/seminar/attach00000513.pdf
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ラトビアのトップメドテックイノベーターが、日本の投資家や業界リーダー、
そして新たなビジネスパートナーに向けて、最先端のバイオテクノロジーや
ヘルスケア、医療技術を紹介する特別なピッチイベントです。画期的なソリュ
ーションを発見し、協業の可能性を広げ、医療イノベーションの未来へとつな
げましょう。ぜひご参加ください。

日  時:2025年4月14日(月) 9:30 – 11:30
場  所:未来医療国際拠点「Nakanoshima Qross」Qrossover Lounge 夢
参加費:無料 
言 語:英語
参加予定者:ラトビア現地企業6社(12名)とラトビア投資開発庁代表者(2名)を予定しています。
     (参考:https://intl.osaka.cci.or.jp/files/seminar/attach00000513.pdf
参加募集:25名(将来的なビジネスパートナー候補)
参加条件:英語を話せること、メドテックに興味があること
次 第: 9:30     受付開始
    10:00−11:00  企業ピッチ、ビジネスマッチング、専門家の見識
    11:00−11:30  ネットワーキング

申込締切:2025年4月12日(土)
詳 細:タイトル欄記載のURLをご覧ください
申 込:https://forms.office.com/e/pHj9iDNjyj
主  催:ラトビア投資開発庁
共 催:大阪府

問合せ:ラトビア投資開発庁
    ※英語対応: Juta Piraga
     メール:Juta.Piraga@liaa.gov.lv
     電話: +371 67039499

posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外企業との提携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
グローバル・シーは中国企業と提携して

日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。

もし掲載してみたい商品がある方はご一報ください。