〜関西企業等に来日カナダ企業が新技術・
新素材のビジネス提案を行います〜
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html
====================================================■□■
さて、震災後、福島第一原発の事故を受け、中長期的なエネルギー政策
についての見直しが求められております。こうした中、持続可能なエネルギー
への関心が高まっており、自然エネルギーの有効活用、新技術や新素材の
開発・普及、海外からの技術導入など、今後、益々グリーンテクノロジー分野
の果たす役割が大きくなると思われます。
このたび、大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センターおよび産業交流センターは、
カナダ領事館協力のもと、『関西・カナダ グリーンテックフォーラム』を開催
いたします。
「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
と題する基調講演のあと、カナダの環境政策についてお話頂き、さらにグリーン
テクノロジー分野で日本企業とのパートナーシップを望むカナダ企業2社による
ビジネスプレゼンテーションと個別商談会を行います。
本フォーラムが、新しいエネルギー社会の在り方を探るとともに、海外企業との
協力を通じ、より良い社会環境づくりの一助となればと存じます。
奮ってご参加賜りますよう、ご案内申し上げます。
◆日 時: 2011年6月29日(水)
<フォーラム・各社プレゼンテーション> 10:00〜12:30
<ネットワーキング・ランチ> 12:45〜13:45
<個別商談会> 14:00〜17:30
◆場 所: ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2−4−9 ブリーゼタワー8階)
http://www.breeze-plaza.com/map/index.html
◆主 催: 大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター、産業交流センター
◆共 催: カナダ領事館
◆定 員: 60名
(申し込み多数の場合、商談会、交流会に参加される方を優先させて頂きます。)
◆参加費: 無 料
(ネットワーキングランチに参加される場合は別途受付にて1,000円頂きます)
◆言 語: 英 語/日本語(セミナーは同時通訳、商談会は逐次通訳が付きます。)
◆お申込方法:
添付のお申込書に必要事項を明記の上、6月20日(月)までにe-mail、
FAXにて下記ご返信下さい。
*参加証を6月24日(金)までにFAX致しますので、当日ご持参下さい。
*商談希望者には同参加証にご面談時間等も併せてご連絡申し上げます。
(但し、カナダ企業の都合により、ご希望に添いかねることもございます。)
*** プログラム(予定) ***
10:00-10:10【開会の辞】
10:10-11:10【講 演】
「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也氏
11:30-11:50【講 演】
「カナダの環境政策と市場動向について」
カナダ大使館
11:50-12:30【カナダ企業によるプレゼンテーション』(和英同時通訳付き)
(1) Switch Materials社
(2) Bionic Power社
12:45-13:45【ネットワーキング・ランチ】
14:00-17:30【個別商談会】
◆カナダ・グリーンテック企業:
(1)Switch Materials
〜日光にさらされると自動的に暗くなり、電気刺激を受けると明るくなる、
特許取得済みフォト/エレクトロクロミックハイブリッド色素の開発
(2)Bionic Power
〜人間が歩く際の自然動作で目立たないように発電、広範囲な携帯用
電池式機器の充電に用いるウェアラブル技術の開発。
◆グリーンテック・フォーラム出演者紹介およびカナダ企業の詳細については、
下記HPをご参照ください:
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html
■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部 国際担当:名越(なごし)・竈門(かまど)
TTEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293 E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp
海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーにお任せください。
新着記事
(03/13)/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント)
〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
(03/05)福島県ものづくり企業データベース(ふくしまMonox)開設
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
(03/05)福島県ものづくり企業データベース(ふくしまMonox)開設
2011年06月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。