■日 時:2007年8月21日(火)15:00〜17:00(予定)(受付開始14:00〜)
■場 所:ヒルトンプラザ ウエスト・オフィスタワー 8F(大阪市北区梅田2-2-2)
http://www.hiltonplaza.com/map/index.html
■主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
■共 催:NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議、大阪商工会議所
■テーマ・講師:
(1) 『バイオエタノール産業の現状−日本のバイオエタノール研究、産業の現状などについて』
神戸大学 自然科学系先端融合研究環長 自然科学研究科長 福田 秀樹 教授
(2) 『植物バイオが作る持続可能な社会』
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 新名 惇彦 教授
(3) 『ブラジルの燃料用バイオエタノール産業の概況』
ジェトロ 海外調査部中南米課 二宮 康史
■受講料: 無料
■お申込み:⇒ジェトロHP(http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/osaka/events/20070719538-event)
海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーにお任せください。
新着記事
(03/13)/26「DocoDemo Festival OSAKA」(Global Startup EXPO 2025連携プレイベント)
〜国内外スタートアップ33社がなんば広場に集結!新たなまちなか見本市〜
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
(03/05)福島県ものづくり企業データベース(ふくしまMonox)開設
(03/13) Baltic MedTech Bridge: Latvia-Japan Innovation バルト・メドテック・ブリッジ:ラトビアと日本のイノベーション
(03/05)福島県ものづくり企業データベース(ふくしまMonox)開設
2007年07月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。