外国企業と取引・提携されたい、海外展示会に出展したい企業様は、

海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーお任せください。

header_logo.GIF

新着記事

2012年01月25日

福島県「雇用復興推進事業」及び「企業立地補助事業」 説明会の開催 ◆福島県では、雇用創出や工場などの新増設に対し、支援する事業の説明会を 開催します。

◆福島県では、雇用創出や工場などの新増設に対し、支援する事業の説明会を
開催します。

[日時・場所]1月25日(水) 10:00〜12:00 杉妻会館(福島県福島市)
       1月25日(水) 10:00〜12:00 会津大学(会津若松市)
       1月26日(木) 10:00〜12:00 ハイテクプラザ(福島県郡山市)
       1月26日(木) 13:30〜15:30 南相馬市民文化会館
                         (福島県南相馬市)
       1月27日(金) 13:30〜15:30 いわきワシントンホテル椿山荘
                         (福島県いわき市)
[参加費]無料
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/setsumeikai01.pdf
posted by Mark at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Japan Venture Awards2012」表彰式ならびに創業啓発・促進イベント  「ベンチャーSPIRITS2012in東京」の開催


◆中小機構では、新たな事業を創出し、日本の明日のリーダーとなる起業家を
表彰するJVA2012表彰式(経済産業大臣賞など)や創業の啓発・促進をテーマ
とする基調講演とセッションイベントを開催します。

[日時]2月22日(水)13:00〜17:45
[場所]六本木ヒルズ森タワー(東京都港区)
[参加費] 無料 [定員]400名(事前申込制) 
http://j-venture.smrj.go.jp
posted by Mark at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

MoTTo OSAKA フォーラム With ダイキン工業

http://r26.smp.ne.jp/u/No/205422/3bz_bbH7ci0D_103395/0111_merumaga1.html

 環境・エネルギー分野で、大企業と中堅・中小企業がチームを組み、互いの優れ
た技術・ノウハウを結びつける、ビジネスマッチング方式の共同開発を進めていま
す。環境分野など様々な分野で「オープン・イノベーション」を積極的に推進する
ダイキン工業が、中堅・中小企業との新たな技術連携に向けた、技術ニーズの公開
とシーズの募集を行います。
◇日時:2012 年 2 月 10 日(金) 14:00〜17:30
◇場所:大阪商工会議所 会議室
◇料金:無料(交流会参加費 1,000円)
◇問合先:産業・技術・水ビジネス振興担当  ◇TEL :06-6944-6300

posted by Mark at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

関西サービス・イノベーション創造会議」講演会                        開催のご案内

http://www.kansai.meti.go.jp/3-2sashitsu/event/240126.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 大阪商工会議所は、平成20年9月より、様々な業種の企業のサー
ビス分野(事務・作業の効率化なども含む)における経営革新(サ
ービス・イノベーション)を促進させる具体的な取り組みを検討す
る「関西サービス・イノベーション創造会議」を、産学官連携のも
と立ち上げ、活動を展開しております。今般、全体会議として講演
会を行いますので是非ご参加下さい。
■日時 平成24年1月26日(木)14:00〜16:00
■場所 シティプラザ大阪 2階 燦<SAN>
    (大阪市中央区本町橋2-3)
■主催 大阪商工会議所(関西サービス・イノベーション創造会議)
■共催 近畿経済産業局
■費用 無料
■内容 講演:「サービス・イノベーション実現に必要な要件(真
        理)とは?」
       京都大学経営管理大学院 教授 原 良憲 氏
                同  准教授 前川 佳一 氏
■講演:「サービス産業の高付加価値化の考え方と進め方
     〜コストダウンや売上増につながる業務改善手法・チェ
     ックシートのご紹介〜」
       株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)
                     長崎 昇 氏
■事業紹介:「『おもてなし』による産業の活性化について」
  経済産業省商務情報政策局サービス政策課 課長補佐 河本 満
■申込 http://www.kansai.meti.go.jp/3-2sashitsu/event/240126.html
posted by Mark at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<第4回環境ビジネス プレ・マッチング【セミナー】>   「島嶼国の環境対策における課題とニーズ 〜3R問題の解決    に向けたビジネスマッチング〜」   

http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/business/H23eco-sangyou-toushokokuseminar.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 資源循環型の社会形成が求められる現在、経済が持続的に発展を
続けていくためには、廃棄物の発生を抑制し、限りある資源を有効
に利用する循環型経済システムへの転換が不可欠となっています。
 資源リサイクルシステムセンターでは、今回、その一環として「
島嶼国における環境対策」をテーマに、廃棄物対策や3R問題の現
状と課題及びその解決に向けた環境ニーズを中心にご説明するセミ
ナーを開催します。
 万障お繰り合わせの上多数の皆様のご参加をお待ちしております。
※本セミナーは近畿経済産業局「地域新成長産業群創出事業(〜EC
 O(環境)産業推進事業〜)」(補助事業)により、資源リサイ
 クルシステムセンターが実施するものです。
◆日 時: 平成24年1月23日(月)
      13:30〜16:00(受付開始 13:15〜)
◆場 所: 阪急グランドビル 26階 会議室
     (大阪市北区角田町8番47号)
◆参加費: 無料 
◆定 員: 60名
◆申込締切:平成24年1月20日(金)
◆主 催: 特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
◆内 容:
○基調講演
テーマ:「島嶼国における環境対策事業の概要と今後の展望」
講演者:独立行政法人国際協力機構(JICA)東南アジア・大洋州部
    参事役兼東南アジア第六・大洋州課長  三村 悟氏
○事例発表
テーマ:「南の島のゴミの話〜3R問題のソリューションに求めら
れているもの」
発表者:沖縄リサイクル運動市民の会  代表 古我知 浩氏
■申込方法:以下のURLより申込書をダウンロードの上、
FAX(06-6942-0290)または
E-Mail(info@npo-rsc.org)にてお申込ください。
◎お問合せ:特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
      担当:飯田、阿藤
      TEL:06-6942-0310 / FAX:06-6942-0290
      E-mail:info@npo-rsc.org
>>詳細、申込書についてはコチラ
http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/business/H23eco-sangyou-toushokokuseminar.html


posted by Mark at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

中小企業総合展2012 in Kansai』     (2012年5月30日〜6月1日)の出展企業募集について

http://sougouten.smrj.go.jp
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 中小機構では、日本最大級の中小企業・ベンチャー企業のビジネ
スマッチングイベント『中小企業総合展2012 in Kansai』を今年も
開催いたします!!
 会期前から商談の予約ができる『事前マッチング予約』や、国内
メーカー・商社や海外バイヤーの誘致を図るなど、様々な方法で出
展者の皆様のマッチングをサポートいたします!
 自ら開発した製品・サービス、技術の取引先や業務提携先を開拓
したい皆様からのご応募をお待ちしております!!
★申込締切…早期申込締切:2012年1月6日(金)
      最終申込締切:2012年1月17日(火)
☆公式HPはコチラ☆
http://sougouten.smrj.go.jp
★開催概要
中小企業総合展2012 in Kansai(同時開催:ベンチャーフェアJapan)
・主 催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
・開催日:2012年5月30日(水)〜6月1日(金)
     10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
・会 場:インテックス大阪6号館Aゾーン・Bゾーン
・小間数:中小・ベンチャー企業 約650小間
・小間タイプ:希望のタイプを選択できます。
 Aタイプ…間口3.0m×奥行3.0m×高さ2.7m
 Bタイプ…間口4.5m×奥行2.0m×高さ2.7m
・出展料:84,000円/小間(税込・3日間)
★応募にあたって
出展申込書を下記HPよりダウンロードし、申込書その他必要な添
付資料(詳細はHPをご参照下さい)をメール又は郵送/メール便
/宅配便(添付資料は郵送/宅配便)で「中小企業総合展事務局」
あてにお申し込み下さい。
・出展募集HP: http://sougouten.smrj.go.jp
・申込先(Eメール): info-sougouten@smrj.go.jp
・申込先(郵送/宅配便):
 〒107-6322 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
(1)早期締切:2012年1月6日(金)
・Eメール・・・24:00まで
・郵送/メール便/宅配便・・・必着
 ※早期申込の特典:商談用テーブル1卓(白布付)、椅子1脚を
  無料でご提供します。
 ※早期締切については審査上の優遇等はございません。また、添
  付資料等含め、全ての書類を提出した時点で初めてお申込とな
  ります。
(2)最終締切:2012年1月17日(火)
・Eメール・・・24:00まで
・郵送/メール便/宅配便・・・必着
★審査結果
通知:3月上旬(予定)
応募者の中から書類審査を経て出展者を決定します。
★お問い合わせ先
 中小企業総合展2012 in Kansai 事務局
 〒107-6322 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
 TEL:03-6441-4901 E-mail:info-sougouten@smrj.go.jp
 URL:http://sougouten.smrj.go.jp


posted by Mark at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

ジェトロ食品輸出商談会 at FOODEX JAPAN 2012

ジェトロでは、アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2012」会
場に隣接する形でブースを設け、海外販路開拓に意欲のある食品関連中小企業・
団体を対象に食品輸出商談会を実施します。皆様、ぜひご参加ください。

◆日 時:2012年3月8日(木曜)10時00分〜17時30分、
        3月9日(金曜)10時00分〜17時30分
◆場 所:幕張メッセ 国際会議場 2F コンベンションホール
     (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
◆主 催:ジェトロ
◆商談先:北米・南米、欧州、アジア・大洋州、中東の日本食品関連企業(輸入
     卸売業・小売業等)45社(予定)
     ※外国人バイヤーとの商談には通訳がつきます。(無料)
◆参加条件:中小企業基本法に定める中小企業又は農林水産関係団体等
◆参加料:無料 
◆募集社数:150社・団体程度

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/industry/foods/events/20111205172-event

◆お申し込み締切:2011年12月28日(水曜)17時00分全申込書必着

◆お問い合わせ先:ジェトロ 農林水産・食品事業課
        (担当:掛札、亀田、山口)
         TEL:03-3582-5546 FAX:03-3582-7378
         E-mail:afb_foodex@jetro.go.jp

posted by Mark at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

【景況シンポジウム】大阪・関西経済の2012年の展望 〜苦境を乗り越える元気企業の戦略〜



日 時 : 2012年1月23日(月) 14:00〜16:40
場 所 : 大阪産業創造館 6階会議室E
参加費 : 無料
定 員 : 100名(満席になり次第締め切ります)
主 催 : 大阪市経済局、(財)大阪市都市型産業振興センター
申込・問合 :
http://www.sansokan.jp/eve/keikyo2012
(財)大阪市都市型産業振興センター〔大阪産業創造館〕
経済調査室
TEL:06-6264-9816 E-Mail:info-tyousa@sansokan.jp

posted by Mark at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

中小企業応援「大」商談会 inマイドームおおさか


【中小企業応援「大」商談会 inマイドームおおさか】
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?co5_CItw_Gu_hmp
※開催場所は大阪産業創造館ではありませんのでご注意下さい。
 

★★ ビジネス情報紙「b-platz press」11月号発行!! ★★

大阪産業創造館が発行する月刊ビジネス情報紙「b-platz press」
今月の特集は・・・「アジア人観光客に大阪でお金をガッツリ
使ってもらおう大作戦!」

アジア人観光客に心斎橋筋商店街で突撃インタビュー!
訪日観光の現状に精通するインバウンド業界のキーパーソンが、
彼らを攻略する秘訣を一挙公開。
実際にインバウンド市場で頑張る企業も紹介します。

    ▼記事はPCでもスマホでも読めます♪▼ 
     http://mg.sansokan.jp/r/c.do?cog_CItw_Gu_hmp

  ▼編集部twitterもやってます! 今すぐフォロー♪▼ 
     http://mg.sansokan.jp/r/c.do?cof_CItw_Gu_hmp


posted by Mark at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

東日本大震災の被災企業等を支援します!〜市有地の定期借地での提供、オフィ ス等賃料助成の対象拡大、被災地の物産品販売促進、調達先確保へのマッチング支援〜

大阪市では、これまで、震災の影響により、被災地等での事業継続が困難な企業
等に対し、本市関連インキュベーション施設等の無償提供や市内オフィスの賃料
助成など、事業活動拠点確保に向けた支援を実施してきました。
このたび、新たな支援策として、市有地の定期借地での提供や、オフィス等賃料
助成の対象拡大など、被災企業等の事業活動拠点確保の取組みを拡充します。 
また、東北地方の特産物等を取り扱う企業による商談会「天下の台所」や「大阪
あきない祭り2011」での東北地方の物産品販売など、被災地企業の販路拡大の支
援に取り組みます。

詳しくは、以下URLまたはPDFをご覧ください。
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/seisakukikakushitsu/0000126720.html
http://www.investosaka.jp/pdf/20110622.pdf

posted by Mark at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

京阪神地区大学 新技術説明会

 科学技術振興機構(JST)は、大学、公的研究機関およびJSTの各種事業によ
り生まれた、研究成果の実用化を促進するため、「新技術説明会」を開催します。

【開催概要】
◎会  期 :2011年11月22日(火)10:00〜16:20
◎会  場 :大阪国際会議場10階(グランキューブ大阪)
◎主  催 :京都大学、大阪大学、神戸大学、関西大学、関西学院大学、
       同志社大学、立命館大学、京都工芸繊維大学、甲南大学、
       神戸学院大学、大阪市立大学、京都府立医科大学、大阪府立大学、
       京都産業大学、兵庫県立大学、科学技術振興機構
◎参 加 費:無料(事前登録制)

【分 野】バイオ、ナノ・材料、情報通信、メカトロニクス・ロボティクス他
【プログラム】http://www.jstshingi.jp/keihanshin/2011/program.html

★お申し込みはこちら
 https://www.jstshingi.jp/cgi-bin/2011/keihanshin/form.cgi

★お問い合わせ先
 科学技術振興機構 産学連携担当
TEL:0120-679-005  e-mail:scett@jst.go.jp
 http://jstshingi.jp/keihanshin/2011/
posted by Mark at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小・ベンチャー企業が活用できる特許を紹介! ◇8◇ 2011知財ビジネスマッチングマート オープン交流会 in 堺

 事業を発展させる無限の可能性を秘めている“特許”。国内にはなんと
約110万件もの特許がありますが、その多くは未利用の状況なのです。

 磨けば光る特許を発掘し、シーズ(新しい技術・材料・サービス)を求める
中小・ベンチャー企業等へ移転すること。それは技術の向上や新規事業の創出
に極めて大きな意義があると信じています。

「知財ビジネスマッチングマート」は、中小・ベンチャー企業が速やかに活用
できる価値ある特許を紹介し、確かな事業展開に役立てて頂きたいと考えています。
 新たな製品作りや高付加価値化をめざす企業の皆様、ぜひご参加ください。

◎開催日時:平成23年11月16日(水) 13:00〜17:30
◎会  場:堺市産業振興センター セミナー室4 (堺市北区長曽根町183番地5)
      ☆南海高野線中百舌鳥駅・地下鉄御堂筋線なかもず駅より約300m
◎主  催:特許庁 近畿経済産業局 財団法人堺市産業振興センター
◎対  象:中小・ベンチャー企業
◎定  員:100名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
◎参 加 費:無料 ※事前のお申し込みが必要です。
 
★実施プログラム
【第一部】スペシャルトーク
     中小企業が特許ライセンスでめざすこと 〜先行事例紹介〜

【第二部】大企業からのシーズ・技術(特許)のプレゼンテーション

【参加予定企業】アークレイ・大阪ガス・
        日産自動車・富士通・堀場製作所・マイクロソフト

★お申し込み
 下記のお申込みフォームをダウンロードし必要事項をご記入の上、
メールまたはFAXにて10月28日(金)までにお申込ください。
http://www.sakai-ipc.jp/news/seminar/-in.html

★お問い合わせ先
 京都リサーチパーク株式会社 成長企業支援部
担当:近兼(ちかかね)・池田
TEL:075-315-9185 FAX:075-322-5348
e-mail:sks-stf1@krp.co.jp
___________________________________

posted by Mark at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

けいはんなフロンティア産業フォーラム2011

◆(公財)京都産業21 けいはんな支所では、「太陽光発電及び燃料電池分
野」をテーマに最先端技術動向、事業化の方向などについてのフォーラムを開
催します。

[日時]12月9日(金)13:30〜18:30
[場所]けいはんなプラザ(京都府精華町)
[参加費]無料(交流懇談会参加の場合は2,000円)[定員]100名  
http://www.ki21.jp/keihanna/wp-content/uploads/2011/10/keihannafrontierforum20115.pdf
posted by Mark at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

九都県市合同商談会

◆九都県市(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・
さいたま市・相模原市)などでは、広域合同商談会を開催します。現在、受注
企業を募集しています。
  
[開催日時]2月1日(水)10:00〜18:00
[場所]パシフィコ横浜(横浜市西区)
[参加費]3,000円 [申込期限]11月10日(木)募集数に達し次第締切
http://joint.idec.or.jp/business_talk

posted by Mark at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

.「第25回 北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」の開催

◆北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会では、企業の製品・技術の展示、
商談会、講演会からなるイベントを開催します。

[日時] 11月10日(木)10:00〜17:30 11日(金)9:30〜17:00
[場所] アクセスサッポロ(札幌市白石区)
[参加費] 無料
http://www.noastec.jp/business/index.html
posted by Mark at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尼崎商工会議所 創立100周年記念シンポジウム  「ECO未来敏・尼崎」を目指して」〜スマートコミュニティが拓く明日の尼崎〜

http://www.amacci.or.jp/seminar/eco1111/

 東日本大震災以降、原子力発電所の事故や休止などに伴う電力供給面への不安が広がる中、
長期的な電力不足への対策として、エネルギーの需要と供給を最適化する「スマートコミュ
ニティ」(環境配慮型都市)への期待が高まっています。「スマートコミュニティ構想」は、
低炭素社会実現の切り札であり、人々のライフスタイルに大きな変革をもたらすと同時に、
企業にも大きなビジネスチャンスをもたらすと考えられています。そこで、尼崎商工会議所
の『創立100周年記念シンポジウム』を「ECO未来都市・尼崎」宣言団体の“連携事業”
として開催し、産業と環境が共生するECO未都市・尼崎の今後のまちづくりの方向性を探
ります。

【日 時】11月14日(月) 14:00〜16:30
【場 所】都ホテルニューアルカイック 3階 「鳳凰の間」
【参加費】無 料   
【定 員】150名(先着順)
【内 容】
(1) 基調講演 14:05〜14:50(45分)
○テーマ 「本格化するスマートコミュニティ」
○講 師 経済産業省資源エネルギー庁新産業・社会システム推進室長 小見山 康二 氏 

(2)パネルディスカッション 15:00〜16:30(90分)
○テーマ 「スマートコミュニティが拓く明日の尼崎」
      〜「環境未来都市」が創出するビジネスモデル〜
○コーディネーター 兵庫県立大学政策科学研究所 教授・所長 加藤 恵正 氏               
○パネリスト 経済産業省資源エネルギー庁 新産業・社会システム推進室長 小見山 康二 氏
三菱電機株式会社 役員理事 社会システム事業本部
                      副事業本部長 兼 営業本部 副本部長 松田 春紀 氏     
尼崎市 稲村 和美 市長
            尼崎商工会議所 吉田 修 会頭 

【問合先】尼崎商工会議所 企画・広報部
     TEL:06-6411-2256 FAX:06-6413-1156

posted by Mark at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

最近の金融経済情勢」と「国際物流を巡る貿易円滑化と安全確保の動き」 及び「アジア展開の拠点基地 沖縄」についての時局・時事講演会

◆日 時:2011年11月10日(木曜)14時00分〜19時00分(受付13時30分〜)
◆場 所 講演会:マイドームおおさか 
     交流会:マイドームおおさか レストラン
◆主 催:ジェトロ大阪本部、大阪商工会議所、日本機械輸出組合大阪支部、
     財団法人 大阪産業振興機構、財団法人 大阪国際経済振興センター、
     社団法人 大阪貿易協会、自動車部品貿易協会、大阪倉庫協会、
     全国中小貿易業大阪連盟
◆共 催:公益社団法人 関西経済連合会
◆参加費:講演会・・・無料、交流会・・・3,000円(当日受付にて頂戴いたします)
◆申込締切:2011年11月4日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 下記URLをプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 FAX(06-6443-7196)にてお申込み下さい。
 http://www.jafta.jp/seminar/seminar_H23_11_10.pdf
                         
≪お問い合わせ先≫                                   
全中貿大阪連盟(大洋株式会社 内)
(担当:鹿内(シカウチ)・星加(ホシカ))
TEL:06‐6443‐5810
posted by Mark at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回大阪×中東(UAE)デジタルコンテンツビジネス研究会    (平成23年度ジェトロ地域間交流支援事業・事前調査)    

◆日 時:2011年11月11日(金曜)15時00分〜16時30分
◆場 所:ジェトロ大阪本部会議室
◆主 催:大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)、
     ジェトロ大阪本部
◆参加費:無料
◆定 員:約20名
◆申込締切:2011年11月4日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)
http://odcc.jp
yamaday@odcc.jp                       

≪お問い合わせ先≫                                   
大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)
(担当:事務局長 山田)
TEL:06-6944-3747 FAX:06-6944-3748
E-mail:yamaday@odcc.jp
posted by Mark at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

第2回クリエイティブビジネスミーティング関西             「CBM関西2011」(神戸) 開催のご案内

http://www.designkansai.net/CBM_kansai2011/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 関西で活動する IT・WEB、映像、デザイン分野のコンテンツ企業
(クリエイター)と企業とのビジネスミーティング(「CBM関西2011
」)を大阪・神戸・京都の3都市で開催しています。
 現在、第2回(神戸)の募集中です。
・ご自身の企画のプレゼンテーションをしたいクリエイターの方、
・IT・WEB、デザインを取り入れた商品プロモーションや企業ブラン
 ディングをお考えの方、
・コンテンツで解決できる課題の発見と解決に取り組んでみたい方、
・とにかく異分野のクリエイター、企業とのネットワークを形成し
 たい方、
ぜひご参加ください!1回のみ、複数回の参加ともに歓迎です。各
分野で実績のあるコーディネーターがマッチングの促進を図ります。

■対象者(※今回は映像はありません)
IT・WEB、デザイン分野のコンテンツ企業(クリエイター)と、
それを活用したい企業
■日時(申込みは各回ごとです)
〔1.ビジネスマッチング・プログラム〕
第1回 平成23年10月 4日(火)(大阪・メビック扇町)【実施済】
第2回 平成23年10月27日(木)(神戸・KIITOクリエイティブ
スペース他)【★今回ご案内】
第3回 平成23年11月17日(木)(京都・京都リサーチパーク)
〔2.ビジネスコミュニティ活性化プログラム〕
第4回 平成23年12月 8日(木)(東大阪・MOBIO(ものづくり
ビジネスセンター大阪))
第5回 平成24年 2月23日(木)(大阪・メビック扇町)
★いずれも開始時間は18:30〜、全体交流会は20:30〜で
 す。各回の詳しいタイムスケジュールはURLをご覧ください。
■ 参加費無料(全体交流会のみ 会費制1,000円程度)
■ 募集
分野別に30〜40名(会場によって異なります。詳細はURLを
ご覧ください。)
★参加者同士の相互交流を目的に、当日の参加者全員に「参加者名
 簿」を配布します。(参加者名簿は当日の参加者同士の相互交流
 促進の目的のみに使用し、その他の目的では使用いたしません。)
■CBM関西2011実行委員会
近畿経済産業局、大阪府、神戸市、京都リサーチパーク(株)、
KYOTO Cross Media Experience 実行委員会、(株)ダン計画研究所
■お問い合わせ先
CBM関西2011事務局 (株)ダン計画研究所 内 河野、冨田
大阪市中央区大手通1丁目2-10 TEL06-6944-1173
Email. cbm2011@dan-dan.com
■詳細URL(サイト内 申込みフォームからお申込みください)
http://www.designkansai.net/CBM_kansai2011/

posted by Mark at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2011

.「江戸・TOKYO 技とテクノの融合展2011」の開催

◆東京信用保証協会では、新技術や新商品の情報収集の場として、またビジネ
スパートナーとの出会いの場を創出するためのビジネスフェアを開催します。

[日時]11月2日(水)10:00〜17:00
[場所]東京国際フォーラム(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://www.cgc-tokyo.or.jp/fair/outline.html
……………………………………………………………………………………………
9.「第1回 医工連携セミナー 」の開催

◆東京区部・神奈川臨海部地域産業活性化協議会(東京都・東京23区・神奈
川県・横浜市・川崎市)では、医療機器産業の現状や、医療現場のニーズ、参
入事例について紹介するセミナーを開催します。

[日時]11月4日(金)14:00〜17:30
[場所]東京商工会議所(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-41343.html
……………………………………………………………………………………………
10.受発注商談会「ビジネスマッチング in 東京〜環境・危機管理〜」の
  開催

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、「環境」「危機管理」をテーマに、
中小企業の受注確保・販路拡大を目的とする商談会を開催します。現在、受注
側企業を募集しています。

[日時]12月6日(火)12:30〜17:00
[場所]東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)
[参加費]2,000円
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2011/eco2.html
……………………………………………………………………………………………
11.中小機構セミナー「お客様が欲しがる商品を作るには?」の開催

◆中小機構関東支部では、新製品の開発にあたって、どのようにしてお客様の
視点、声を取り入れていくのか、そのポイントを探るセミナーを開催します。

[日時]11月18日(金)14:00〜15:30
[場所]中小機構セミナールーム(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]40名 [申し込み締め切り]11月11日(金)
http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/062607.html
……………………………………………………………………………………………
12.インテレクチャルカフェ
 「産業競争力をリードする先端ものづくり技術 in 多摩地区」の開催

◆産業技術総合研究所と日本を元気にする産業技術会議では、これからの
ものづくりと、次世代へのものづくりスピリットの継承について考えるインテ
レクチャルカフェを開催します

[日時]11月2日(水)13:00〜18:30
[場所]八王子市芸術文化会館(東京都八王子市)
[定員]100名(申込先着順) [参加費]無料(意見交換会2,000円)
https://www.aist-renkeisensya.jp/info/index.php?mode=detail&code=151
……………………………………………………………………………………………
13.ライフプランセミナー
 「退職後の幸せなセカンドライフのために」の開催

◆(公財)東京都中小企業振興公社では、退職後の第二の人生を楽しく充実し
たものにするために、「生き甲斐を発見するヒント」と「地域社会で良好な人
間関係を保つコツ」について学ぶセミナーを開催します。

[日時]11月22日(火)10:00〜16:00
[場所]東京都秋葉原庁舎(東京都千代田区)
[参加費]1,500円  [定員]35名(先着順)
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1109/0016.html
……………………………………………………………………………………………
14.中小機構虎ノ門セミナー「サステナブルな企業経営とは」の開催

◆中小機構では、利益を出しつつ持続可能な企業となるための方法として、ス
テークホルダーとの関わり方を中心に、事例に基づいて解説するセミナーを開
催します。

[日時]11月17日(木)14:00〜16:10
[場所]中小機構本部(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]50名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/062965.html
……………………………………………………………………………………………
15.「第92回かわさきデザインフォーラム」の開催

◆川崎市では、企業とデザイナーの情報交換の場の提供及びデザインをキー
ワードとしたネットワークづくりを行うための参考となる、デザインフォーラム
を開催します。

[日時]11月17日(木)18:00〜19:30(情報交換会 19:30〜20:30)
[場所]川崎市産業振興会館(川崎市幸区)
[参加費]無料(但し、情報交換会参加者は1,000円)[定員]70名(先着順)
http://www.kawasaki-net.ne.jp/design/kdf/annai.htm
posted by Mark at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおさき産業フェア2011

◆宮城県大崎市では、「復興から飛躍へ!メイド・イン・おおさき」をテーマ
に、おおさきの元気企業による展示商談会、大学や支援団体の展示、セグウェ
イの試乗会やオリジナルの万華鏡づくりなどの体験コーナーなどからなる産業
フェアを開催します。

[日時]11月4日(金)〜6日(日)
    (4日正午〜17:00 5日10:00〜17:00 6日10:00〜15:00)
[場所]宮城県大崎合同庁舎1F・大崎市あさひ中央公園(宮城県大崎市)
[参加費]無料
http://www.mss-osaki.com/fea2011.html

posted by Mark at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

いよいよ明日開催です!】10/18(火)〜10/19(水) 大阪創造取引所2011 〜新しいマーケットはここから生まれる!西日本最大のビジネスコンテンツ展示・商談会〜

クリエイティブビジネスを創る西日本最大の展示・商談イベント
「大阪創造取引所2011」を開催いたします。

最適な出会いと取引成立に向けたマッチングを行うバイヤーズサロン、
有望コンテンツを表彰する「大阪創造取引所アワード」開催など
充実した内容です。

また、ステージプログラムでは、コンテンツ業界やクリエイティブ業界の第一線で活躍する方々をゲストに招き、
クリエイティブビジネス成功へのヒントを語っていただきます。

入場は無料です。
お申し込みがなくても入場可能ですが、事前登録を以下ホームページからしていたdかえると受付中です。多数のご応募をお待ち申し上げます。
http://osaka-torihiki.jp/form/

■開催日時:平成23年10月18日(火)10:00〜19:00
          10月19日(水)10:00〜17:00
■会  場:堂島リバーフォーラム(ほたるまち内)
      大阪市福島区福島1-1-17

■主なプログラム
●10月18日(火)10:00〜
オープニングセレモニー
・大阪創造取引所アワード授賞式
全出展ブースの企画を対象に「クリエイティブ・アイデア賞」
「クリエイティブ・ビジネス賞」「クリエイティブ・グローバル賞」を選定し、表彰します。
(大阪創造取引所アワード審査委員長 臺 佳彦氏(株式会社プラスヘッズ 代表取締役))

●ステージプログラム
10月18日(火)
11:00〜 
〔トークプログラム〕在阪放送局による完全デジタル化を迎えたテレビの
課題と未来
〜在阪放送局プロデューサーがテレビの夢を議論します〜

13:30〜
〔トークプログラム〕吉本興業〜波瀾万丈100年とこれから〜
吉本お笑い総合研究所
理事 田中宏幸氏

15:30〜
〔東北復興応援プログラム1〕
地方コンテンツ発信事業のご紹介
曽根孝治氏(株式会社旭プロダクション取締役)

〔東北復興応援プログラム2〕
16:25〜
「Project Next」
〜関西から映画制作で被災地を支援〜
池田由利子氏(株式会社ピー・キューブ 代表取締役社長)

17:30〜
〔トークプログラム〕
クリエティブ・ジャンクション〜企業・社会の課題解決が新しい仕事を創造する〜
金谷 勉氏・セメントプロデユースデザイン 代表取締役
孝橋悦達氏・明成孝橋美術 代表取締役 
中川 悠氏(コーディネイター兼 プレゼンター)・チュラキューブ 代表取締役


10月19日(水)
11:00〜
〔トークプログラム〕
くいだおれのコンテンツビジネス
出演:くいだおれ太郎
柿木道子氏(株式会社くいだおれ代表取締約会長)
柿木央久氏(株式会社太郎カンパニー代表取締役)

13:30〜
〔トークプログラム〕
東映アニメのグローバル戦略
大山秀徳氏(東映アニメーション株式会社 常務取締役 経営戦略本部副本部長)

15:00〜
〔トークプログラム〕
プロスポーツビジネスと地域イノベーション
原田宗彦氏(早稲田大学スポーツ科学学術院 教授)

■ブース出展企業・団体、バイヤーズサロン参加企業も多数です。企業の詳細はホームページをご覧下さい。
http://osaka-torihiki.jp/

■大阪創造取引所2011実行委員会
(近畿経済産業局、(公社)関西経済連合会、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、(株)マッシュ)

〔運営主体〕(株)マッシュ
〔プロデュース〕(株)スーパーステーション
〔お問い合わせ〕
 大阪創造取引所2011事務局 担当:玉城/藤原
 〒553-0003  大阪市福島区福島1-4-4セントラル70ビル5階株式会社マッシュ内
 TEL:06-6452-0511 FAX:06-6452-0511

posted by Mark at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

関西ものづくり中小企業と日産自動車株式会社とのビジネスマッチング商談会」のご案内 

  http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload03/1318390311.pdf

 関西広域連合では、日産自動車(株)の協力のもと、ビジネスマッチング商談会を、平成24年1
月26日(木)、27日(金)に日産自動車(株)テクニカルセンター(神奈川県厚木市)で実施します。
 この商談会開催に先立ち、日産自動車(株)の求める技術研究・開発のテーマやニーズに関する
プレゼンテーション(オープンフォーラム)を下記のとおり開催します。

【日時・会場】※同内容で2日間開催いたします。ご都合のよい日にご参加ください。
 (1) 日時:10月27日(木) 14:00〜17:00
    会場:京都テルサ 西館1階テルサホール 
      (京都市南区東九条下殿田町70番地 新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
       アクセス・周辺マップ⇒http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
 (2) 日時:10月28日(金) 14:00〜17:00
    会場:マイドームおおさか 3階F展示場(大阪市中央区本町橋2-5)
       アクセス・周辺マップ⇒http://www.mydome.jp/access/
【参加要件】1.関西広域連合圏内(滋賀県・京都府・兵庫県・和歌山県・徳島県・大阪府)
に本社、事業所又は工場等を有し、事業を営む中小企業者(製造業者に限
る)及び企業グループ
      2.大学・公設試験研究機関・中小企業支援機関・金融機関等、産学官連携及
び技術革新支援・ビジネスマッチング支援等を行う関係機関
【参 加 費】無料
【応募締切】10月26日(水)
【問 合 先】“関西ものづくり中小企業と日産自動車株式会社とのビジネスマッチング商談会”
       オープンフォーラム開催事業 運営事務局 (株)コンベンションリンケージ内
       TEL:075-231-6357  FAX:075-231-6354
E-mail : of2011@c-linkage.co.jp

posted by Mark at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【東京都】「東京都ビジネス商談会」のご案内

東京都産業労働局では、10月26日から東京ビッグサイトで開催される「産業交
流展2011」に英国とドイツから5社を出展・誘致し、日本企業様との商談会を
開催いたします。今回出展する海外外企業5社は、日本でのビジネス展開に
積極的な企業ばかりで、各社に日本語通訳を配置しております。
新たな商材の発掘や情報収集等、ぜひお気軽にご参加ください。

【会期】2011年10月26日(水)〜28日(金) 10:00〜17:00 (1商談1時間)
【会場】東京ビッグサイト 産業交流展会場 海外企業・国際化支援ゾーン内
【出展海外企業】5社(ドイツ4社、英国1社)
【参加料】無料
【商談申込方法】出展海外企業との商談は事前申込み制です。
商談をご希望の方は以下URLより直接お申込みください。
 なお各ブースに1人ずつ通訳がいますので、日本語で商談いただけます。

イベント詳細・企業一覧↓
 >>http://www.tradeshow2011.jp/
申し込みフォーム↓
 >>http://www.tradeshow2011.jp/inq.html

【申込締切】2011年10月21日(金)

【掲載情報に関するお問合せ】
<商談関連のお問い合わせ>
 株式会社メディカルアソシア ネクストキャリアカンパニー
 アウトソーシング事業部(担当:本田・清水・保坂)
 TEL:03-6891-0802 FAX:03-6891-0801

<主催者>
 東京都産業労働局経営支援課 「産業交流展2011」(担当:丸山・阿津坂)
 TEL:03-5320-4798 FAX:03-5388-1465

posted by Mark at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

日本最大!販促マーケットの国際的な専門見本市 □■        『第44回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2011』

☆★☆‥……━━…‥ い よ い よ 開 催 ! ‥…━━━…‥☆★☆
★‥…━ 秋のプレミアム・インセンティブショーをお見逃しなく !━…‥★
                                   
 日本最大!販促マーケットの国際的な専門見本市            
 【第44回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2011】は
 『再生ニッポンの販促戦略』をテーマに、               
 2011年10月19日(水)〜21日(金)の3日間、               
 池袋サンシャインシティ文化会館(東京・池袋)2F・3F・4Fにて開催します。
 主催は、(株)ビジネスガイド社です。                 
                                   
 バイヤーの皆様を万全の体制でお迎えすべく、出展社及び事務局の準備も 
 整ってまいりました。                        
                                   
 今回も売り上げUPにつながる新しい手法、              
 プランニングやSPツールが勢揃い。                 
 絶対に見逃せません。                        
                                   
┏------------------------------------------------------------------┓
                                   
 【1】今回のトピックス                       
 【2】販促スキルのアップに“専門セミナー”で、           
     是非、売上をUPさせてください!               
                                   
 【3】聴講無料!出展社ワークショップ                
 【4】交通アクセス                         
                                   
┗------------------------------------------------------------------┛
                                   
 第44回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2011   
 テーマ:『再生ニッポンの販促戦略』                 
   http://www.zakka.net/cnt.php?cmid=3638&ckid=1         
                                   
 ■会期:2011年10月19日(水)・20日(木)・21日(金)           
      19日(水)・20日(木)10:00AM-6:00PM            
      21日(金)10:00AM-5:00PM                 
 ■会場:池袋サンシャインシティ文化会館(東京・池袋)2F・3F・4F    
 ■主催:株式会社ビジネスガイド社                  
                                   
  ▼ 詳しくはこちらをご覧ください。                
   http://www.zakka.net/cnt.php?cmid=3638&ckid=1         
                                   
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【4】交通アクセス                          
   http://www.zakka.net/cnt.php?cmid=3642&ckid=1         
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                                   
 ● 池袋駅から徒歩約8分                       
   ※東急ハンズ脇がサンシャイン地下道入口です。          
                                   
 ● 東京メトロ有楽町線東池袋駅から徒歩約3分             
   ※東池袋駅から直通地下通路完成!                
                                   
 ● 都電東池袋4丁目から徒歩約4分                  
                                   
 ● 大塚駅(JR山手線/都電)から徒歩8分                
                                   
 ● 羽田空港〜サンシャインシティ プリンスホテル           
          (空港リムジンバスにて)約90分           
                                   
 サンシャインシティ文化会館(東京・池袋)               
  所在地:東京都豊島区東池袋3‐1-4                 
                                   
 ◎文化会館は、サンシャインシティの一番奥の建物です。        
                                   
                                   
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 株式会社ビジネスガイド社 事業部 プレミアムショー事務局       
 〒111-0034 東京都台東区雷門2-6-2 ぎふとビル            
 TEL:03-3847-9155  FAX:03-3847-9436               
 e-mail:premium@giftshow.co.jp                   
 URL:http://www.zakka.net/cnt.php?cmid=3638&ckid=1      
posted by Mark at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

2011関西インターナショナル名刺交換会

 日 時: 2011年10月26日(水) 午後7時〜同9時
   場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
         (大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
   http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
   主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
   協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
   参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
   抽選会: くじ引き券一枚につき500円
          ※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/1FrD6cH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html

posted by Mark at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

CEATEC JAPAN 2011」でICT商談会開催!    海外の有望ICT企業をご紹介します

アジア最大級のICT展示会である「CEATEC JAPAN 2011」に出展し、対日投資・
ビジネスに関心のある外国企業のマーケット・エントリー支援のため、優れた
ICT関連の技術・製品・サービスを持つ世界各国の企業を紹介することとなり
ました。
参加する海外のICT企業は、ビジネス・パートナーや技術提携先を探しています。
新たなビジネスチャンスをお探しの日本企業の皆様におかれましては、ぜひ
ご来場いただき、この機会をご活用ください。

>>http://www.jetro.go.jp/events/ceatecjapan2011

【日時】2011年10月4日(火)〜7日(金)
    ※CEATEC JAPAN 2011の会期は8日(土)まで。
【会場】幕張メッセ 国際展示場 展示ホール5C29
【対象分野】ICT関連の製品・デバイス・ソフトウェア・サービス
【ジェトロゾーン出展外国企業】 6社(米国1社、英国2社、シンガポール2社、
                  スイス1社)
 参加企業一覧↓
 >>http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110905365-event/ceatec_company.pdf

【参加料】無料
 ※海外企業との面談へは無料でご参加いただけますがCEATEC 2011へは来場事前
  登録が必要です。詳細は以下URLをご覧ください。
  >>https://ceatecjapan.com/mbr/ja/

 ※海外企業との面談にお申し込みいただいた方に限り、招待券をお配り
  します。

【面談申込方法】ジェトロゾーンの海外企業との面談は事前申込み制です。
 ご希望の方は以下URLよりお申し込みください。
 なお、ジェトロゾーンには通訳がおりますので、日本語で面談いただけます。

 お申し込みフォーム↓
 >>https://www.jetro.go.jp/form5/pub/jad/ceatec2011

【申込締切】 2011年9月30日(金)17:00
 ※ジェトロゾーンの海外企業の技術・製品および関心如何により、面談を
  お断りする場合もあります。予めご了解願います。
 ※ジェトロでは取引上のトラブルについては責任を負いかねますので、予め
  ご了解願います。

【掲載情報に関するお問い合わせ】
ジェトロ対日投資部企業誘致課(担当:川上、白川、飴田)
TEL:(03)3582-4686 FAX:(03)3584-6024
E-mail:JAD@jetro.go.jp

posted by Mark at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Smart City Week 2011」海外企業との個別商談会のご案内


「Smart Citye Week 2011」において、優れた製品・技術を持つ海外企業の
ブース出展を支援し、日本企業との面談の機会を設けることとなりました。
企業・自治体等、地域関係者の皆様におかれましては、本展示会のジェトロ海外
企業出展ゾーンにご来場いただき、海外企業との面談や日本ならびに地域への
投資誘致の機会として、是非この機会をご活用ください。

【会期】2011年10月26日(水)〜28日(金)10:00〜17:00
【会場】パシフィコ横浜 展示ホールA
    ジェトロ海外企業出展ゾーン(ブース番号 2101)
【対象分野】
  スマートグリッド・EMS関連/太陽光発電・蓄電関連風力発電・EV・LEDなど
【ジェトロゾーン出展海外企業】
 13社(米国6社、ドイツ3社、カナダ1社、フランス1社、イスラエル1社、
     在日外資系企業1社)
【参加料】無料
 ※海外企業との面談へは無料でご参加いただけますが、
「Smart City Week 2011」へは来場事前登録をされない場合、2,000円の
入場料が必要となります。

 ※海外企業との面談にお申し込みいただいた方に限り、招待券(Smart City
  Week 2011入場無料券)をお配りします。

【商談申込方法】ジェトロゾーン出展海外企業との面談は事前申込み制です。
面談ご希望の方は以下URLより直接お申込みください。
 なお、各ブースに1人ずつ通訳がいますので、日本語で面談いただけます。

イベント詳細・企業一覧↓
 >>http://www.jetro.go.jp/events/event_items/20110824403-event
申し込みフォーム↓
 >>https://www.jetro.go.jp/form5/pub/jab/scw2011

【申込締切】2011年10月24日(月)

【掲載情報に関するお問合せ】
 ジェトロ誘致プロモーション課(担当:井上、中川)
 TEL:03-3582-5312 FAX:03-3505-1990 E-mail:JAB@jetro.go.jp

 ※面談アポイントメントに関しては以下の面談アレンジ委託事業者へ
  お問い合わせください
  (株)日経BPコンサルティング ビジネスコンサルティング部
  (担当:堀、佐藤、改井)
  TEL:03-6811-8304 FAX:03-5421-9179
  E-mail:mail-bpc@nikkeibp.co.jp

posted by Mark at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

Panama Invest Tokyo 2011

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/information1.pdf

Panama Investは、パナマにおける、投資機会・ビジネスチャンスをテーマに
したフォーラムで、パナマ政府が海外からの投資誘致を目的に、世界の主要
市場で開催しております。Panama Invest Tokyo 2011では、パナマ進出をお考
えの日本企業はもちろんのこと広く投資家の皆様に、特に海事関連、ロジステ
ィック・輸送関連、観光等の分野におけるビジネスチャンスについてお話しし
たいと思います。また、広大な中南米地域の事業拠点としてのパナマの戦略的
機能についても説明させていただく予定です。スピーカーとして、実際に主要
な経済セクターを担当している政府高官も出席いたしますので、有益な最新情
報をご提供いたします。Panama Invest Tokyo 2011 が、日本の皆様にとって
パナマ・中南米・カリブ地域でのビジネス発展のための有益な機会となります
よう願い、ご来場を心よりお待ちしております。

◆日  時:2011年9月29日(木曜)14時30分〜18時10分 
  ※18:20より同会場にてレセプション

◆場  所:ホテルニューオータニ 宴会場階 鳳凰の間
     
◆主  催:パナマ貿易産業省・投資輸出促進庁(PROINVEX)

◆講演内容:
以下のリンクより詳細をご確認下さい。
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/Program1.pdf

※都合により内容は変更になることがあります。あらかじめご了承ください。

◆言 語:日本語・英語(同時通訳)

◆参加費:無料

◆定員:200名(先着順)
※ただし、定員になり次第締切となります。

◆申込方法
以下の参加申込書をFAXにてお送り下さい。
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/2011/fax.pdf

締切 2011年9月27日(火)

<<お問い合わせ先>>
パナマ大使館 (担当:出川)
Tel:03-3499-3741
E-mail:panaemb@gol.com
posted by Mark at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

2011関西インターナショナル名刺交換会

 日 時: 2011年10月26日(水) 午後7時〜同9時
   場 所: ANAクラウンプラザ3階 万葉の間
         (大阪市北区堂島浜1-3-1 Tel. 06-6347-1112)
   http://jp.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html
   主 催: 大阪商工会議所、関西カナダビジネスアソシエーション、
在日米国商工会議所ー関西支部
   協 力: 在日英国商業会議所、在日イタリア商工会議所、
在日スイス商工会議所、在日ドイツ商工会議所、在日フランス商工会議所、
在日オーストラリア/ニュージーランド商工会議所
   参加費: 7,000円(1名様あたり/飲食代込み)
   抽選会: くじ引き券一枚につき500円
          ※くじ引き券の収益金は、全て東日本大震災で被災された子供達を
支援する団体に寄付させて頂きます。
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 (名越)
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
    http://r26.smp.ne.jp/u/No/190970/GeMU3iH7ci0D_103395/1026_meishi_2011.html      
posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オランダ経済・農業セミナー

開催日 2011年10月4日(火)

開催場所 帝国ホテル大阪(4階 牡丹の間)

●「ロッテルダム港バイオポート構想とオランダのバイオ化学産業」セミナー
  開催時間 10:00〜12:15

●「欧州におかる事業再編、M&Aで注目を集めるオランダ」セミナー
  開催時間 14:00〜17:00


*******************************
  
 神戸商工会議所 産業部 寺澤
TEL: 078-303-5806 FAX: 078-306-2348
  E-mail: info@kobe-cci.or.jp
  URL: http://www.kobe-cci.or.jp
posted by Mark at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

 展示商談会「大阪勧業展2011」来場者募集のご案内  〜新たなビジネスチャンスと出合う絶好の機会です!〜

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/189786/2Ex-74H7ci0D_103395/1026_kangyo_2.html

====================================================■□■

「大阪勧業展2011」は、大阪府内全ての商工会議所・商工会が連携して
開催する多業種型の総合展示商談会です。(入場無料、申し込み不要)

大阪府内の商工業者がブースを出展し、独自の技術、企画、発想等をもとに
開発したユニークな自社製品やサービス等を紹介し、来場者の皆様と商談を
していただきます。

前回は2日間で延べ約1万人の企業関係者が来場、約3,400件の商談が
行われました。

本年は過去最多の約300企業・団体が出展いたします。金属、機械・器具・
部品、化学・エネルギー、繊維、建設・建材、生活関連用品、環境・衛生、
食品、紙・印刷、情報・通信、サービス、各種団体の12業種から出展します。

また、販路開拓・取引拡大に役立つ特別セミナーも併催いたします。
(受講無料、事前申込制)

貴殿のご来場を、事務局一同心よりお待ちしております。


◆日 時: 平成23年10月26日(水) 10:00〜17:00
              27日(木)  9:30〜16:00

◆場 所: マイドームおおさか 1〜3階 展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)
      http://www.mydome.jp/access/

◆入場料:無料、事前申し込み不要(ただし、特別セミナーは申し込みが必要)
     (上記、会議所・商工会の会員・非会員問わず)

◆詳細は下記HPをご覧下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/189786/2Ex-74H7ci0D_103395/1026_kangyo_2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 流通・サービス産業部 経営支援担当
 TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」開催のご案内

 〜東日本大震災で被災した企業の復興を支援します〜

 「兵庫・神戸から新たな芽生え 明るい未来へチャレンジ!」をテーマに、
技術・ビジネス交流を進める機会を提供する「国際フロンティア産業メッセ2011」
が開催されます。
 先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三洋電機・トヨ
タ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施設見学ツアーなど、イベ
ントを多数ご用意しております。
 また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支援しており、
東北企業15社による特別展示等を行います。
 入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)となっております
ので、お早めにお申し込みください。
 皆様のご来場をお待ちしております。

【開催日時】9月21日(水)、22日(木)10:00〜17:00
【会  場】神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
【主  催】国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
      (兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
【出展規模】271小間(同時開催事業を含む)
【入 場 料】無料
【内  容】
 ◎基調講演
  ・「次世代車普及の課題とトヨタの取り組みについて」
    松本 優 氏(トヨタ自動車株式会社 技術統括部 担当部長)
  ・「地産地消型 新エネルギーシステム
    〜蓄電・太陽光発電システムで創るスマートグリッド社会〜」
    本間 充 氏(三洋電機株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員)
 ◎特別講演
  ・「ユミコアの二次電池材料への取り組み 〜低炭素社会への貢献への窓口〜」
    ユミコアジャパン株式会社 代表取締役社長 ルック・ゲレンス 氏
  ・「地震・津波・原発 〜東日本大震災の教訓と日本の将来〜」
    高嶋 哲夫 氏(作家)
 ◎セミナー等
  ・「国際先端技術セミナー(TWIセミナー)」
  ・「ひょうご環境ビジネスセミナー」
  ・「RT(ロボットテクノロジー)セミナー」
  ・「経営セミナー」
  ・「医療機器デザインセミナー」

 ※特別講演・基調講演・セミナー等は事前申込みが必要です。

★お問い合わせ先★
 国際フロンティア産業メッセ2011事務局(日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
 TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389

★詳細はホームページをご覧ください。
 http://www.kobemesse.com/
posted by Mark at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

びわ湖環境ビジネスメッセ2011

http://www.biwako-messe.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜国内最大級の環境産業見本市に、過去最大規模の309企業・団
体、505小間の出展!〜
 環境産業見本市のパイオニアとして歴史を重ね、今年14回目を迎
える「びわ湖環境ビジネスメッセ」が、10月19日(水)から開催さ
れる。
 309企業・団体、過去最大規模となる505小間の出展。エネルギー、
リサイクル、水質・土壌・大気の浄化から、ソリューションビジネ
スなど環境ビジネスに関する幅広い分野での製品・サービスが一堂
に展示される。
 会場周辺では、環境に関連した多彩なシンポジウムやセミナーも
併催され、「エネルギー産業の最新動向〜中小企業の可能性と活路」、
「持続可能な社会を支える、これからのエネルギーと私たちの選択」
など、いま注目のテーマが並ぶ。
 国内最大級の環境産業の展示会だけに、環境ビジネスに関心のあ
る方にとっては、見逃せない展示会となりそうだ。
■開催日:10月19日(水)〜21日(金)
■会 場:長浜ドーム(JR田村駅から徒歩5分)
 ※駐車場が不足していますので、JR&シャトルバスでご来場く
  ださい。
■入場料:見本市・セミナーとも無料
 (セミナーは事前申込が必要)
 ※詳しくは、下記のHPまたは実行委員会まで。
  http://www.biwako-messe.com/
■お問い合わせ先:滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会
         TEL 077-528-3793


posted by Mark at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

S-Cube Cafe vol.4    「多国籍ベンチャー企業の社長が語る、           グローカル経営のすすめ!」 開催のご案内

http://www.s-cube.biz/content/334_content.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 グローバル化の進展とともに、日本人の中でも外国で事業をたち
あげる起業者や国際舞台で活躍するベンチャー企業が出てきていま
す。  
 今回のS-Cube Cafeでは、日本とタイで企業を設立した経験を有
すると同時に、グローバルレベルで「地域間交流」などローカルな
視点も取り入れた事業を展開しているS-Cube入居企業(株)リーフジ
ャパンの植田氏、茂田氏を講師にお迎えし、多国での起業体験や同
社の企業理念・目標等についてお話を頂きます。是非、この機会に
ご参加ください。

【日 時】平成23年9月17日(土) 
     セミナー   15:00〜16:30
     参加者交流会 16:30〜17:30
【会 場】さかい新事業創造センター[S-Cube]1階 多目的会議室
   《アクセス》 http://www.s-cube.biz/s-cube/access.html
     ※ ご来場の際は、電車・バス等をご利用ください。
【定 員】20名(先着順)
【参加費】セミナー:無料  参加者交流会:200円
【講 師】セミナー/ 講師:
     (株)リーフジャパン 代表取締役    植田 昌司氏
              マネージメントディレクター  茂田 正宏氏
      参加者交流会/ファシリテーター:
       (株)さかい新事業創造センターIM 山本 裕司
【申込方法】必要事項(セミナー名、企業名、参加者氏名、住所、
      TEL、e-mail、交流会参加の有無)をご記入の上、
      (株)さかい新事業創造センター(事業担当)へEメー
      ル・FAXでお申込みいただくか、申込フォーム
      (http://kokucheese.com/event/index/16153/)から
      お申込みください。
【関連HP】http://www.s-cube.biz/content/334_content.html
【問合先】(株)さかい新事業創造センター(事業担当:中川・山埜)
     堺市北区長曽根町130番地42
     TEL:072-240-3775 FAX:072-240-3662
     E-mail:s-cubecafe@s-cube.biz

posted by Mark at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大学等安全保障貿易管理        事例紹介・説明会(近畿ブロック)」 開催のご案内

http://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/110829kinnki.pdf
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学等における国際的な人的交流の活発化、海外との共同研究の
進展等から、モノの輸出や技術の提供の機会はますます増えており、
大学などにおける安全保障貿易管理の取組は、引き続き重要な課題
となっています。
 経済産業省では、昨年来、全国の大学などを対象に、ブロック別
大学等安全保障輸出管理説明会を開催してまいりましたが、この度、
個別具体的な輸出管理の取組事例として、独立行政法人産業技術総
合研究所による輸出管理の概要などをご紹介する機会を得ましたの
で、大学などにおいて技術提供や輸出管理をご担当される方は、是
非この機会にご参加いただき、学内体制の整備などのご参考として
いただければと思います。 

◆日時 平成23年9月29日(木) 14:00〜16:30
◆場所 (独)産業技術総合研究所 関西センター 第9会議室
  (大阪府池田市緑丘1-8-31)
    ※ 会場へのアクセスはチラシをご参照下さい。
◆内容「安全保障貿易管理について」
「産総研の輸出管理の概要」
「産総研の輸出管理システム」について   ほか
◆主催 経済産業省
◆協力 (独)産業技術総合研究所
◆参加費 無 料
◆定員 60名(お申し込み順)
◆申込方法 (1)E-mailでのお申し込み
     機関名、住所、氏名、職名、電話番号を記載の上、
       下記申込先までお申し込み下さい。
   (2)FAXでのお申し込み
  参加申込書をダウンロードして、記入の上、下記
       申込先までお申し込み下さい。
◆申込先 経済産業省貿易経済協力局安全保障貿易検査官室
       ikeda-hidetoshi@meti.go.jp
       <FAX> 03-3501-0996
◆チラシ兼参加申込書
 http://www.meti.go.jp/policy/anpo/seminer/110829kinnki.pdf
 申込書は3ページ目となっております。ご参照下さい。

posted by Mark at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

 ワーク・ライフ・バランス企業担当者交流会 

ワーク・ライフ・バランス企業担当者交流会を開催します。
神奈川県では、ワーク・ライフ・バランスに取り組む企業の皆様を支援する
ための企業担当者交流会を行っています。交流会では、内閣府男女共同参画会
議 専門委員の渥美由喜氏のご講演のほか、各企業のご担当者さまがお互いに抱
える悩みなどについて話し合ったり、講師の方から効果的な解決の方法について
アドバイスをいただくことができますので、ぜひご参加ください。

 【テーマ】 「企業におけるワーク・ライフ・バランスの推進〜節電・省エ
         ネ対策の視点から〜」

       「ワーク・ライフ・バランスの定着のために〜
         働き甲斐のある職場風土の醸成に向けて〜」(共催:川崎市)

【日 時】 平成23年9月14日(水) 13:30〜16:00

      平成23年10月6日(木) 13:00〜15:30 

 【会 場】 県産業技術短期大学校人材育成支援センター(県藤沢合同庁舎)
                    (JR・小田急線藤沢駅南口徒歩10分)

川崎市産業振興会館(JR・京浜急行川崎駅より徒歩約8分)          

 【講 師】 渥美由喜(あつみ なおき)氏

       (内閣府男女共同参画会議 専門委員)

 【内 容】 13:00〜講 演 14:15〜交流会
                    (グループ・ディスカッションなど)

       13:30〜講 演 13:45〜交流会
                    (グループ・ディスカッションなど)

 【申込方法】チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、下記の労政福祉課
       あてFAXにてお申込下さい。お電話による申込も可能です。

       ※チラシ詳細(下記urlからダウンロードして入手できます)
              http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4363/

 【申込先】 神奈川県商工労働局労働部労政福祉課

     電話 045−210−5746 FAX045−210−8873


posted by Mark at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

フードテック2011(国際食品産業展2011大阪)

● 会  期: 2011年9月7日(水)〜9日(金)



● 開場時間: 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時30分まで)



● 会  場: インテックス大阪 1号館、2号館



● 主  催: 社団法人 大阪国際見本市委員会

        社団法人 日本食品機械工業会

        関西製菓製パン厨房機器協同組合

        近畿厨房機器協同組合

        食品関連産業協会



● 企画展示: 未来型植物生産システム展2011

        お国自慢食品・食材コーナー

        メイド・イン・キャンパス ぐるめ街道

        活力ある「農・林・水・食」研究開発コーナー



● 特別企画: 食フォーラム2011

        製パン特別講習会

        洋菓子実演講習会

        最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション

        食の安全セミナー

        「やさしいHACCP」特別セミナー

        機能性食品セミナー

        出展者プレゼンテーション

        2011食品産業の“食安全・新情報・食開発”特別セミナー



● 入場料:1,500円(インターネット事前登録者、招待状持参者は無料)



● 同時期開催: 第61回外食産業フェア    9/7(水)〜 9(金)

         第15回管工機材・設備総合展 9/8(木)〜10(土)
**********************お問い合わせ************************



●社団法人大阪国際見本市委員会

 フードテック2011 事務局

 担当:太田、吉本



●〒559−0034 大阪市住之江区南港北1−5−102

  TEL: 06−6612−3883

  FAX: 06−6612−8585



●E-mail: food2011@fair.or.jp

************************************************************


         ネキスポ関西2011     9/7(水)〜 9(金)

posted by Mark at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フードテック2011(国際食品産業展2011大阪)         9月7日(水)〜9日(金)            開 催 中!!   

http://www.fair.or.jp/food2011



「フードテック2011」は、食品製造機械から、厨房設備・機器、

製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食品・食材まで網羅する

食品産業専門展です。



 ≪来場事前登録 受付中!≫

   下記アドレスから事前登録していただきますと、当日入場料(¥1,500.-)が

   無料になります。

   (ご招待状をお持ちでない方はご登録下さい。)

  → http://e-motion.heteml.jp/check/fair/food2011/prior/





 ≪特別企画≫ 直接会場へお越し下さい。

  ◆食フォーラム2011: 特別講演会

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_a



   ◎9月8日(木) 午後2時〜午後4時

    御影 杉 杉良和氏

    「御影 杉」の味とこだわり



   ◎9月9日(金) 午後2時〜午後4時

    株式会社阪食 代表取締役社長 千野和利氏

    「新しい時代における高質食品専門館への挑戦」



  ◆食フォーラム2011: 未来型植物生産システム展併催特別セミナー

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_b



   9/8(木)現場から展望する植物工場

          −植物工場運営の現状について−

      ▼午後1時〜午後1時45分

       ・株式会社みらくるグリーン 代表取締役 五唐秀昭氏

        「みらくるグリーンの取り組み−高付加価値な野菜にこだわって



      ▼午後1時45分〜午後2時30分

       ・株式会社インターナショナリーローカル 代表取締役 佐々木康人氏

        「農業未経験者の植物工場経営」



      ▼午後2時30分〜午後3時15分

       ・両備ホールディングス株式会社 企画開発部部長

        兼 ソレックス株式会社 常務取締役 水田満氏

        「植物工場の事業収支と今後の展望について」



  ◆製パン特別講習会

   〜不透明かつ負の流れをもつ時代におけるフードビジネスを考える!〜

   講師:辻調グループ校 エコール辻大阪

      辻製パンマスターカレッジ 製パン専任教授 吉野精一氏

   日時:8日(木)  午後2時〜午後4時

      9日(金)  午後1時30分〜午後3時30分

   (※事前申込みは締切りましたが、若干名様当日参加も可能です。)

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_c



  ◆洋菓子実演講習会

   〜お客さまに選ばれ残って行く『本物のお菓子』とは〜

   講師:株式会社サカグチ・コーポレーション

      フランス洋菓子店 『ア・キャトル』

      パティシエ 阪口敦彦氏

   日時:8日(木)、9日(金) 午前11時〜午後12時30分

   (※事前申込みは締切りましたが、若干名様当日参加も可能です。)

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_d





  ◎上記以外のセミナー



  ◆最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション



  ◆食の安全セミナー



  ◆「やさしいHACCP」特別セミナー



  ◆機能性食品セミナー



  ◆出展者プレゼンテーション



  ◆2011食品産業の”食安全・新情報・食開発”特別セミナー



詳細→http://www.fair.or.jp/food2011/content/special.html



posted by Mark at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

大商・関西カナダビジネスアソシエーション・関西日加協会共催                               昼食講演会ご案内     「今後の関空〜米国・カナダ路線への期待」

  http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/110926kk.pdf

====================================================■□■

この度、関西国際空港株式会社 代表取締役社長 福島伸一氏をお招きし、
昼食講演会を開催いたします。

震災後、海外からの輸出入規制や国内調達・納入先の再編、外国人の
減少等により、関西経済も少なからず影響を受けましたが、最近は東アジア
からの観光客を中心に徐々に来日も増え、回復しつつあるようです。

今回の講演会では、「今後の関空〜米国・カナダ路線への期待」について
お話頂きます。是非この機会に奮ってご参加下さい。

              記

◇日  時: 9月26日(月) 12:00〜14:00(受付 11:30〜)

◇場  所: さがん 2階宴会場
     大阪市中央区北浜東6-9 ルポンドシエルビル2F 
           TEL. 06-6947-0777

◇アクセス: http://www.pont-de-ciel.co.jp/lepontdeciel/

◇共  催: 大阪商工会議所
関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
関西日加協会

◇言  語:日本語(日→英 逐次通訳) 

◇参加費: ◆KCBA /大阪商工会議所/関西日加協会 会員: 4,500円  
      ◆一般・特商: 5,500円
       ※上記金額は昼食費を含みます。当日受付にてお支払い下さい。

◇お問合先:○大阪商工会議所(OCCI) 国際部国際担当副主幹 名越由美子 
      TEL: (06) 6944-6400  FAX: 06-6944-6293  
E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp

◇お申込み :9月20日(火)までに下部の申込書に必要事項をご記入の上、
       メール(nagoshi@osaka.cci.or.jp)もしくはFAX(06-6944-6293)でお申込下さい。

※9月20日以降のキャンセルについては、恐縮ですがキャンセル料100%申し受けます。ご了承下さい。



posted by Mark at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

7.【開催】9/21(水)、9/22(木) 総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」 〜東日本大震災で被災した企業の復興を支援します〜

総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」は、約270小間が
出展する西日本最大規模の産業見本市です。
先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三洋電機・トヨ
タ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施設見学ツアーなど、イベ
ントを多数ご用意しております。
また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支援しており、
東北企業15社による特別展示等を行います。
入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)となっております
ので、お早めにお申し込みください。
皆様のご来場をお待ちしております。

■主 催 国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
     (兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
■開催日 2011年9月21日(水)・22日(木)
■会 場 神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
■入場料 無料(ただし、併催イベントは要事前申し込み、先着順)
■問合せ 同メッセ事務局(日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
     TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
※詳しくはホームページhttp://www.kobemesse.com/をご覧ください。

posted by Mark at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

フードテック2011(国際食品産業展)

このたび第16回目の開催となる「フードテック2011(国際食品産業展)」は、食
品製造機械から、厨房設備・機器、製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食
品・食材まで網羅する食品産業専門展です。

◆日時:2011年9月7日(水)〜9月9日(金)10:00〜17:00(最終日のみ10:00〜16:30)
◆会場:インテックス大阪
◆展示内容:食品製造、厨房設備機器、包装機械、充填機器、容器、製菓・製パン
 機械・機器、環境対策機器、衛生対策機器、ユニフォーム、IT・情報システム、
 食品・食材

※ホームページにて来場事前登録をしていただきますと入場料無料です。
 あるいは、招待状をご請求下さい。
  ホームページ:  http://www.fair.or.jp
  お問い合わせ: 社団法人大阪国際見本市委員会 06-6612-3883

posted by Mark at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラオス織・和装小物展示商談会

本展示商談会では、来日するラオスの代表企業8社の、日本ではまだ馴染みのない
高品質なハンディクラフト製品の数々をご覧いただけます。帯・着物・和装小物
およびテキスタイルの輸入を検討されている呉服・和装業界の皆様は、この機会
にぜひご参加ください。

◆日 時:2011年9月6日(火)7日(水)8日(木) 9:00〜17:00
◆場 所:京都産業会館5階コムスホール(京都市下京区四条通室町東入)
◆主 催:ジェトロ、ラオスハンディクラフト協会(LHA)
◆後 援:京都織物卸商業組合、ラオス大使館(予定)
◆出展物:帯、着物、銀細工、木工細工 (ラオス企業8社が出展)
◆参加費:無料
◆申込締切:2011年9月2日(金)
      ※9月5日(月)以降は会場にてお申込ください。
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110808449-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ・アジア支援課(担当:阿部、奥)
 TEL:03-3582-5170  FAX:03-3585-1630  E-mail:teb@jetro.go.jp

posted by Mark at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪売りづくり大商談会開催のお知らせと参加企業の募集

財団法人大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)海外展開支
援プロジェクト「売りづくりセンター」(OBDI)では、ものづくり中小企業が海外
からのニーズに対応した製品開発や販路拡大を進める際の支援を行っています。
その一環として、国際見本市「LIVING&DESIGN」において、「大阪売りづくり大
商談会〜MEET THE WORLD BUYERS〜」を開催します。
これは、海外展開を希望される企業様と日本の製品を購入したいと考えている海
外のバイヤーの方々が「LIVING&DESIGN」の会場にて商談を行うもので、国内にお
いて海外のバイヤーと商談ができるメリットがあります。

海外展開を考えておられる企業様は、ぜひこの機会をご活用ください。

◆日時:2011年9月14日(水)〜16日(金) 各日10:00〜16:00
◆会場:インテックス大阪「LIVING&DESIGN」内特設会場(Fゾーン)

対象分野は、住生活関連の製品・商品の海外販売を目的とした大商談会です。
事前に申込みのあった企業様・バイヤー様のそれぞれのニーズを「売りづくりセ
ンター」においてマッチングし、商談を行っていただきます。
 ・1商談あたり1時間以内 ※事前調整を行います。
 ・特設会場内に商談ブース(個室)を設置します。

(開催内容やエントリーはこちら)
http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/
※申込み締め切り:8月26日(金)

(「LIVING&DESIGN」ホームページ)
http://www.living-and-design.com/

◆対象:海外販売を希望する大阪市内のものづくり中小企業様
   (住宅・生活関連の製品を対象)
◆主催:(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)、
   「売りづくりセンター」海外展開支援プロジェクト(OBDI)
◆協力:(社)大阪国際見本市委員会
◆申込み:事前登録制
※参加にあたっては、事前に海外バイヤーとの調整(マッチング)を行いますの
で、
 Webのエントリーシートによる登録が必要です。
 http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/
※「LIVING&DESIGN」への来場者登録も別途必要となります。
◆参加費:無料
※会場までの交通費や必要資料の作成にかかる費用、及び「LIVING&DESIGN」入場
 料等は各社でご負担願います。
◆問合せ:Webページからお問い合わせ下さい。
 http://www.ibpcosaka.or.jp/uridukuri/bc/inquiry.html

※ご登録いただいた場合でも、バイヤー意向とのミスマッチ等により、商談に参加
 いただけない場合がございます。


posted by Mark at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

ナレッジキャピタルトライアル2011」

http://www.kmo-jp.com/trial/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント及びうめきた(大
阪駅北地区)先行開発区域「グランフロント大阪」開発事業者12社
は、8月26日(金)、27(土)、28(日)に、うめきた・グランフ
ロント大阪 実感イベント「ナレッジキャピタルトライアル2011」
を開催します。
Webサイトではイベントの事前参加登録や、事前予約が必要なプ
ログラムについては申し込み受付をスタートしています。
  「ナレッジキャピタルトライアル2011」のページはこちら↓
   (イベントの詳細もご覧になれます) 
    http://www.kmo-jp.com/trial/
  「ナレッジキャピタルトライアル2011」の参加登録はこちら↓
    https://f.msgs.jp/webapp/form/14220_yav_8/index.do

■名 称:うめきた・グランフロント大阪 実感イベント
       「ナレッジキャピタルトライアル2011」
■日 時:2011年8月26日(金)10:00〜18:00、
               19:00〜21:00(ナイトイベント)
     2011年8月27日(土)10:00〜18:00
     2011年8月28日(日)10:00〜17:00
■会 場:堂島リバーフォーラム、ABCホール
[大阪市福島区福島「ほたるまち」]
■入場料:無料(事前参加登録制)
■主 催:株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント
      NTT都市開発株式会社、株式会社大林組、オリック
      ス不動産株式会社、関電不動産株式会社、株式会社新
      日鉄都市開発、住友信託銀行株式会社、積水ハウス株
      式会社、株式会社竹中工務店、東京建物株式会社、日
      本土地建物株式会社、阪急電鉄株式会社、三菱地所株
      式会社

posted by Mark at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011

http://www.kobemesse.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 約270小間が出展する西日本最大規模の産業見本市です。
 先端技術分野の新製品の展示や、環境・エネルギーをテーマに三
洋電機・トヨタ自動車による講演のほか、スーパーコンピュータ施
設見学ツアーなど、イベントを多数ご用意しております。
 また、国際フロンティア産業メッセ2011では、被災企業を支
援しており、東北企業15社による特別展示等を行います。
 入場無料ですが、併催イベントは事前申し込み制(先着順)とな
っておりますので、お早めにお申し込みください。
 皆様のご来場をお待ちしております。

■主 催 国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会
     (兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構 他)
■開催日 2011年9月21日(水)・22日(木)
■会 場 神戸国際展示場2号館(神戸ポートアイランド)
■入場料 無料(ただし併催イベントは要事前申し込み、先着順)
■問合せ 同メッセ事務局
        (日刊工業新聞社大阪支社イベントグループ内)
     TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
※詳しくはホームページhttp://www.kobemesse.com/で。

posted by Mark at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

大阪府ITステーション 第7回オープン記念イベント

 Twitter(ツイッター)や動画編集などのパソコン体験講習会や、eラーニン
グ体験コーナーなど
 日時:8月27日(土曜日)
 場所:大阪府ITステーション(天王寺区)
 料金:無料  事前申込:不要
http://www.pref.osaka.jp/annai/moyo/detail.php?recid=7929

posted by Mark at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フードテック2011(国際食品産業展2011大阪)         9月7日(水)〜9日(金)

 http://www.fair.or.jp/food2011



「フードテック2011」は、食品製造機械から、厨房設備・機器、

製菓・製パン機械、環境・衛生関連機器、食品・食材まで網羅する

食品産業専門展です。



(1)≪来場事前登録 受付中!≫

   下記アドレスから事前登録していただきますと、当日入場料(¥1,500.-)が

   無料になります。

  → http://e-motion.heteml.jp/check/fair/food2011/prior/





(2)≪特別企画 参加申込み受付中!≫

  ◆食フォーラム2011 特別講演会

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_a



   ◎9月7日(水) 午後2時〜午後4時

    千房株式会社 代表取締役社長 中井政嗣氏

    「失意のどん底からの脱出」



   ◎9月8日(木) 午後2時〜午後4時

    御影杉 杉良和氏

    「御影杉」の味とこだわり



   ◎9月9日(金) 午後2時〜午後4時

    株式会社阪食 代表取締役社長 千野和利氏

    「新しい時代における高質食品専門館への挑戦」



  ◆未来型植物生産システム展併催特別セミナー

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_b



   9/7(水)植物工場のニューウェーブを探る

          −植物工場の新コンセプトや展開について−

      ▼午後1時〜午後1時45分

       ・大阪府立大学総合リハビリテーション学部教授 奥田邦晴氏

        「ユニバーサルデザイン型植物工場の提案」



      ▼午後1時45分〜午後2時30分

       ・関西学院大学サイエンス映像研究センター長 畑祥雄氏

        「植物工場技術を活かした駅前の市民農園」



      ▼午後2時30分〜午後3時15分

       ・株式会社リバネス 地域開発事業部部長 博士(農学)塚田周平氏

       「店産店消モデルによる植物工場のビジネス戦略と実際」



   9/8(木)現場から展望する植物工場

          −植物工場運営の現状について−

      ▼午後1時〜午後1時45分

       ・株式会社みらくるグリーン 代表取締役 五唐秀昭氏

        「みらくるグリーンの取り組み−高付加価値な野菜にこだわって



      ▼午後1時45分〜午後2時30分

       ・株式会社インターナショナリーローカル 代表取締役 佐々木康人氏

        「農業未経験者の植物工場経営」



      ▼午後2時30分〜午後3時15分

       ・両備ホールディングス株式会社 企画開発部部長

        兼 ソレックス株式会社 常務取締役 水田満氏

        「植物工場の事業収支と今後の展望について」



  ◆製パン特別講習会

   〜不透明かつ負の流れをもつ時代におけるフードビジネスを考える!〜

   講師:辻調グループ校 エコール辻大阪

      辻製パンマスターカレッジ 製パン専任教授 吉野精一氏

   日時:9/7、9/8  午後2時〜午後4時

      9/9      午後1時30分〜午後3時30分

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_c



  ◆洋菓子実演講習会

   〜お客さまに選ばれ残って行く『本物のお菓子』とは〜

   講師:株式会社サカグチ・コーポレーション

      フランス洋菓子店 『ア・キャトル』

      パティシエ 阪口敦彦氏

   日時:9/7〜9 午前11時〜午後12時30分

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special01.html#semi_d



  ◆最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション

   〜惣菜・オードブルからお菓子・パンまで〜

   日時:9/7〜9 午前11時および午後2時の一日2回

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special03.html#semi_h



  ◆食の安全セミナー

   油断大敵!衛生管理〜まず知ることからはじめましょう!〜

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special.html



  ◆「やさしいHACCP」特別セミナー

    日時:9/8(木)・9/9(金) 午後2時〜午後4時10分

   → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special02.html#semi_f



  ◆機能性食品セミナー

   「注目!機能性に富むカンキツ、茶、大麦の品種」

   日時:9/9(金) 午後1時〜午後2時30分

   → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special02.html#semi_e



  ◆出展者プレゼンテーション

   → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special03.html#semi_g



  ◆2011食品産業の”食安全・新情報・食開発”特別セミナー

   〜食品産業必須の安全スキーム・グローバル最新情報と

     革新的食開発の研究〜

   日時:9/8(木)・9/9(金) 午前10時〜午後2時55分

   → http://www.fair.or.jp/food2011/content/special04.html





(3)≪出展者リスト アップしました!!≫

  → http://www.fair.or.jp/food2011/content/list00.html 





(4)≪企画展示のご案内≫

  http://www.fair.or.jp/food2011/content/plan.html



  ◆未来型植物生産システム展2011

  施設内で植物の生育に必要な環境を最適に制御し、季節を問わずに

  作物が生産できる植物工場に必要な機器・設備および栽培された

  野菜等が出展対象です。



  ◆お国自慢 食品・食材コーナー

  日本各地の地域色豊かな農産、畜産、水産物、また、その加工品や

  特産品を紹介するコーナーです。大阪を中心とする外食・中食産業

  への販路拡大を希望する生産者、メーカーが出展対象です。



  ◆メイド・イン・キャンパス ぐるめ街道

  大学で研究開発されたブランド商品などを紹介するコーナーです。

  外食・中食産業に注目していただきたい食品、飲料、調味料、菓子他、

  楽しくおいしい食品・食材を紹介するコーナーです。食品・食材の

  販路拡大を希望、また、開発推進パートナーを求めている大学、

  及びその関連機関が出展対象です。



  ◆活力ある「農・林・水・食」研究開発コーナー

  食の素材となる農林水産物の生産から加工・流通に至るまでの

  プロセスに関する研究や技術開発に携わる大学、独立行政法人、

  都道府県の研究機関等の出展コーナーです。



***********************************************************

  フードテック2011(国際食品産業展2011大阪)



           ■ 開催概要 ■          

***********************************************************



● 会  期: 2011年9月7日(水)〜9日(金)



● 開場時間: 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時30分まで)



● 会  場: インテックス大阪 1号館、2号館



● 主  催: 社団法人 大阪国際見本市委員会

        社団法人 日本食品機械工業会

        関西製菓製パン厨房機器協同組合

        近畿厨房機器協同組合

        食品関連産業協会



● 後  援: 近畿経済産業局

        近畿農政局

        公益社団法人関西経済連合会

        財団法人関西文化学術研究都市推進機構



● 企画展示: 未来型植物生産システム展2011

        お国自 慢食品・食材コーナー

        メイド・イン・キャンパス ぐるめ街道

        活力ある「農・林・水・食」研究開発コーナ



● 特別企画: 食フォーラム2011

        製パン特別講習会

        洋菓子実演講習会

        最新型スチームコンベクションオーブンデモンストレーション

        食の安全セミナー

        「やさしいHACCP」特別セミナー

        機能性食品セミナー

        出展者プレゼンテーション

        2011食品産業の“食安全・新情報・食開発”特別セミナー



● 入場料:1,500円(インターネット事前登録者、招待状持参者は無料)



● 同時期開催: 第61回外食産業フェア    9/7(水)〜 9(金)

         第15回管工機材・設備総合展 9/8(木)〜10(土)

         ネキスポ関西2011     9/7(水)〜 9(金)

**********************お問い合わせ************************



●社団法人大阪国際見本市委員会

 フードテック2011 事務局

 担当:太田、吉本



●〒559−0034 大阪市住之江区南港北1−5−102

  TEL: 06−6612−3883

  FAX: 06−6612−8585



●E-mail: food2011@fair.or.jp

************************************************************





posted by Mark at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イスラエル エコ・ビジネス フォーラム       Japan-Israel Eco-Business Forum

期間: 2011年9月13日(火)- 9月15日(木)

場所: 東京・新宿: ヒルトン東京 13日(セミナー・個別会議)
                  14日(午前中のみ個別会議)
    大阪・梅田: ヒルトン大阪 15日 (セミナー・個別会議)

時間: 9月13日(火)東京 セミナー午後12時30分登録開始 午後1時開会、
              個別会議:午前10時より
    9月14日(水)東京 個別会議:午前9時より午前12時まで

    9月15日(木)大阪 セミナー午後12時30分登録開始 午後1時開会、
              個別会議:午前10時より

内容: 基調講演:砂漠をオアシスに変えた歴史、エネルギー政策と新エネル
    ギーの世界、プレゼンテーション:イスラエル15社の技術系企業によ
    るプレゼンテーション 個別会議:講演者、プレゼンターとの個別会議

共同主催: 財団法人 中東協力センター
      大阪商工会議所
      在京イスラエル大使館 経済部

協力: 日本イスラエル商工会議所 日本イスラエル商工会議所関西本部

対象: 水・エネルギー・環境関連官公庁、同団体、同企業、同研究機関

個別会議:別室にて個別会議。 要予約
言 語: 日本語・英語、同時通訳あり。
ご登録: フォーラム参加申込書添付
     個別会議申込書添付
     プログラム添付
     事前申し込み制。 後日ご招待状をメールまたはFaxにて送付。

参加費: 無料

おフォーラムは完全事前登録制となっております。
添付のフォーラム参加申請書に参加希望場所と必要事項をご記入の上、メール
またはFaxでお送りください。
当方より9月初旬にご招待状を返信させていただきます。  
また、ご入場にはそのご招待状をご持参下さい。
個別会議をご希望の方は、別途、添付の個別会議申込書にもご記入の上ご送信
をお願い申し上げます。

イスラエル参加企業: 次のURLで参加企業概要をご覧いただけます。
http://tokyoeoi.sakura.ne.jp/IL%20Participants%20Soft15-8.PDF
           別途参加企業ショートプロファイル添付

お問い合わせ:イスラエル大使館 経済部 原田、綾尾(あやお)まで
       電話:03-3264-0398 
       メール:japanisraelecoforum@gmail.com


posted by Mark at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 <国土交通省観光庁長官 溝畑 宏氏 講演!>   「経営経済講演会」のご案内   〜観光立国の実現に向けた取り組み〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/187510/jbZp2jH7ci0D_103395/0909_keieikeizai.html

====================================================■□■

観光庁長官の溝畑宏氏が国の成長戦略のひとつである「観光立国」
の実現に向けた取り組みを紹介します。
是非、お越し下さい!


◆日 時: 平成23年9月9日(金)18:30〜20:30

◆場 所: 大阪府商工会館 7階 講堂
     (〒541−0054 大阪市中央区南本町4丁目3番6号)
     地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線 本町駅17番出口すぐ上
 http://www8.ocn.ne.jp/~hallnavi/access.htm
    
◆テーマ:観光立国の実現に向けた取り組み

◆講 師:国土交通省観光庁長官 溝畑 宏 氏

◆定 員:申込先着300名

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆共 催:大阪商工会議所、社団法人大阪中小企業診断士会、
      社団法人中小企業診断協会大阪支部

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/187510/jbZp2jH7ci0D_103395/0909_keieikeizai.html

■お問合せ先:
 社団法人大阪中小企業診断士会
 TEL:06-6125-5533 FAX:06-6125-5544

社団法人中小企業診断協会 大阪支部
 TEL:06-6261-3221  FAX:06-6243-0786 

大阪商工会議所 流通・サービス産業部 流通担当
 TEL:06-6944-6440 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〜 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム 〜     『水分科会』 のご案内


http://r26.smp.ne.jp/u/No/187535/2AyMK6H7ci0D_103395/0930_mizubunka.html

====================================================■□■

大阪商工会議所は、今年度から水ビジネス分野でアジア進出を目指す企業を支援
するため、近畿経済産業局が運営する「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流
推進フォーラム」の中に『水分科会』を同局と共同で4月に設置し、水ビジネスに
関する最新情報の提供や、水処理技術・機器の関連企業のマッチング、国内外の
展示会への出展等を通じた水ビジネス案件の受注促進に向けた活動を行っています。

「水分科会」の立ち上げ後、初開催となる本例会では、元GEエナジージャパン
代表取締役で現在は水処理総合企業の輝水工業(株)代表取締役社長兼CEOの
森一氏から、「水ビジネスのアジア展開をいかに進めるか」というテーマで、
現地ニーズの収集方法や現地政府機関・企業等と関係構築のポイントなど豊富な
ご経験に基づきお話しいただくほか、今夏実施中の大阪・関西地域の水関連企業の
技術シーズ等に関する調査結果を発表します。奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成23年9月30日(金) 
      <セミナー>14:00〜16:45
      <交流会> 17:00〜18:00

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第1・第2会議室
      (大阪市中央区本町橋2−5、大商ビル北隣)
        http://www.mydome.jp/access/

◆プログラム:
【講 演】
  「水ビジネスのアジア展開をいかに進めるか」(仮題)    
    輝水工業株式会社 代表取締役社長兼CEO 森 一 氏
      (元 GEエナジージャパン 代表取締役)
       
          < 休  憩 >

【調査結果報告】
  「水ビジネスに関する技術シーズ調査 結果概要について」
    水分科会調査・企画検討委員会 委員長 石川 宗孝 氏
  (大阪工業大学 環境ソリューションセンター長、工学部環境工学科 教授)

【水分科会の活動紹介】
  ○「水分科会の活動経過について」
  ○「水分科会の今後の活動について」

【交 流 会】於:大阪商工会議所 地下1階 2号会議室
        (参加費:お1人1,000円)
 
◆定 員: 150人

◆参加費: 無料(交流会参加の場合はお1人1,000円)

◆主 催:大阪商工会議所、近畿経済産業局

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/187535/2AyMK6H7ci0D_103395/0930_mizubunka.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当
 TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

第Uステージ「第37回事業化交流マッチング」参加者募集中          ※ 8月1日〜8月24日公開募集 ※

   http://igyoushu-group.com



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





10周年を迎えて大きく運営方法を変革しました。



テーマは“国際競争力のある高付加価値な製品を数社の連携体で構築する”です。



通年に亘って複数回(第Tステージ〜第Wステージ)をもってジョイント



コーディネーターが連携体を構築する支援・フォロアップを行います。



第Tステージは6月17日に開催しました。



只今第Uステージの参加者を募集しています。





【日時】 平成23年9月1日(木) 13:00〜16:45



【場所】 大阪産業創造館4階イベントホール



     地下鉄<堺筋本町>中央線1番・堺筋線12番出入口



【対象者】中小企業経営者&トップ層



【参加費】一般 3,000円   会員 2,000円



【定員】 100名(定員なり次第締め切らせていただきます)





   弊協ホームページ  http://igyoushu-group.com







================ 大阪府異業種グループ交流促進協議会 ===============

(配信元):大阪府異業種グループ交流促進協議会事務局

540-0029  大阪市中央区本町橋2番5号マイドームおおさか7F

TEL:06-6941-8272 FAX:06-6941-8272 

Eメール  info@igyoushu-group.com URL http://www.igyoushu-group.com

posted by Mark at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

17日(水))から3日間、東京ビッグサイトで、  INTER−FOOD JAPAN/フランチャイズ・独立開業支援展/  販促・店舗装飾EXPO in 東京 が開幕

 【1】ご入場の際には、必ずお持ちください!
 ───────────────────────────────

 本展示会にご来場の際には、以下のものを必ずご持参ください。

 ●招待券または、事前登録完了用紙メールをプリントアウトしたもの
 ●お名刺2枚

 上記2点が入場の際に必ず必要となります。
 どちらか1点でもご持参いただけない場合、当日券(\5,000)の
 ご購入をお願いしておりますので、皆様、必ずお持ちいただけます
 ようお願いいたします。

      ▼まだ、招待券をお持ちでない方へ▼
 入場料\5,000が無料となる入場事前登録をご利用ください。
      ⇒ https://tso.smktg.jp/public/application/add/45
 

 ───────────────────────────────
 【2】セミナー当日聴講受付中!
 ───────────────────────────────
 皆さまの売上に直結するセミナーも多数開催!
 当日券も残りわずか!有料セミナーは、受付にて当日券をご購入の上、
 直接セミナー会場へお越しください。

 ▼飲食店繁盛セミナー(100名限定!)
 http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/visitor/seminar.html
 ▼FC加盟・開業予定者向けセミナー(30名限定!)
 http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/visitor/seminar2.html
 ▼出展社による特別セミナー(聴講無料!/40名限定)
 http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/visitor/pr-seminar.html


 ───────────────────────────────
 【3】会場で必ず寄りたいブースを事前にチェック!
 ───────────────────────────────
 
 今年の出展企業、出展製品が <出展社一覧>にて事前に
 チェックできます! 広い会場内、見落としなくご覧いただくためにも
 ぜひ、事前にご覧ください!

 ▼出展社一覧
 http://service.shanon.co.jp/tso/tokyo2011/booth_search/j/all.cgi?indexkey=A
 ▼会場案内図
 http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/images/visitor/area.pdf

 ┏━━┓───────────────────────────
 ┃概要┃ 外食・フランチャイズ産業から日本を元気に!
 ┗━━┛───────────────────────────
     INTER-FOOD JAPAN 2011
       L 第4回 居酒屋産業展
       L 第3回 飲食店開業支援展
       L 第2回 アミューズメント・サービスEXPO
     第2回 フランチャイズ・独立開業支援展
     第2回 販促・店舗装飾EXPO in 東京

  [会 期]2011年8月17日(水)、8月18日(木)、8月19日(金)
  [会 場]東京ビッグサイト 東ホール

※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
 専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
 18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
 入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります 

 ……………………………………………………………………………………… 
  ≪≪↓入場料¥5,000が無料になる事前登録はコチラ↓≫≫
   ⇒ https://tso.smktg.jp/public/application/add/45
 ……………………………………………………………………………………… 



posted by Mark at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

第40回国際ホテル・レストラン・ショー(HOTERES JAPAN) ■第33回フード・ケータリングショー ■第12回厨房設備機器展

=会期:2012年2月21日(火)〜24日(金)
=会場:東京ビッグサイト 東1〜6ホール

▼公式ホームページ
http://www.jma.or.jp/hcj/

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

本メールは社団法人日本能率協会の主催する展示会、セミナーに来場
又は出展された方、小会職員とご挨拶させていただいた方にお送りし
ています。今後メール配信を希望されない方はお手数ですが本メール
末尾から、配信停止手続きをお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★1、HCJ2012出展募集開始しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

業界最大級展示会いよいよ出展募集を開始!

来年2月開催の標記展示会の出展募集を開始しました。
ホテル・旅館、外食、給食向けのアジア最大級の展示会で大きなビジネスチャンス
をつかんでください!

【出展申込締切】■□■□■□■□■□

2011年10月14日(金)当日消印有効

■□■□■□■□■□■□■□■□

・出展費用のお見積り
・装飾などの提案依頼  など、ご不明な点は、お気軽に事務局までお問い合
 せください。

【最新版パンフレット配布中】
現在事務局ではHCJ2012の出展パンフレットを配布しております。
ご希望の方はお気軽に事務局までお問い合せください。

▼HCJ2012お問合せフォーム(興味がある、資料・見積りが欲しい等の連絡はコチラから!)
https://www2.jma.or.jp/hcj/2012/hcj_shiryo12.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★2、HCJホームページを大幅リニューアル!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【HCJ最新情報が満載】
HCJ公式ホームページが大幅リニューアル!HCJの最新情報から、効果的な
出展方法・出展までのスケジュール等の情報が充実しました。
HCJ(国際ホテル・レストラン・ショー、フード・ケータリングショー、厨房
設備機器展)に興味がある方、出展をご検討中の方、是非一度HCJ公式ホー
ムページにお越しください。

▼HCJ公式ホームページはコチラから!
http://www.jma.or.jp/hcj/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3、早期出展申込特典のお知らせ!  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【9月22日までにHCJへお申込いただいた方のみの特典】
HCJでは9月22日(金)までにお申込いただくと、飲食業界マッチングサイト『飲食業界.com』
へ“無料”で貴社情報の掲載が可能です。

▼HCJ早期出展申込特典の詳細はコチラから!
http://www.jma.or.jp/hcj/jp/pdf/hcj_flyer2011_01.pdf


**********************************************************************
<問い合せ先>
HCJ三展合同事務局 (社)日本能率協会 産業振興事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 e-mail: hcj@convention.jma.or.jp
TEL:03−3434−1377
FAX:03−3434−8076
**********************************************************************
posted by Mark at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

クラウド・ソリューション・フォーラム in 京都 2011 Summer

■■「クラウドで変わるIT経営」〜京都ICT企業集団からの御提案〜

【主催】(財)京都高度技術研究所、京都リサーチパーク株式会社、ITコンソーシアム京都
─────────────────────────────────────■□■
 本フォーラムは、企業経営に役立つ2つの基調講演と会場内3ヶ所での
ミニセミナー及び地元IT企業によるブース展示を行います。地元の中小
企業の皆様が本イベントに参加いただくことにより、企業経営における
課題解決、新たなビジネス創造の一助になることを目的としています。
 皆様の御参加を心よりお待ちしております。

1.日 時:平成23年8月5日(金) 13:00〜17:30(12:30受付開始)
2.会 場:京都リサーチパーク 西地区4号館 地下1F バズホール
     (京都市下京区中堂寺粟田町93)
3.内 容
 基調講演1:13:05〜13:45
       「スマートフォン×LTE×クラウドの動向とドコモの戦略」
       NTTドコモ 関西支社 ソリューションビジネス部長 三木 修 氏
 基調講演2:16:00〜16:40「GMOクラウドご説明」
       −費用対効果を最適化するクラウド活用事例のご紹介
       GMOクラウド エンタープライズ営業本部副本部長 下野昭一 氏
 ●基調講演聴講席(150席)は先着順。満席の場合は立ち見。入替制。
  その他、会場内3ヶ所でのミニセミナー、地元ITベンダー全15社による
  ブース出展があります。
4.対 象:主にITを利活用する立場の方々
5.参加費:無料
6.主 催:京都高度技術研究所、京都リサーチパーク、ITコンソーシアム京都
7.共 催:京都商工会議所、京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫
     NTT西日本 京都支店
8.後 援:京都市
9.企 画:京都クラウド・ビジネス研究会
10.出展企業(全15社):AIVICK、アルバス、アントアント、インフォニック
  ウチダソリューションズ京都、NTTドコモ関西支社、NTT西日本 京都支店
  総合システムサービス、GMOクラウド、システム創見、ジック
  ソフトクリエイター、日本事務器、ビットシフト、洛洛.com      
11.ミニセミナー実施企業(全12社):AIVICK、アルバス、アントアント
  インフォニック、ウチダソリューションズ京都、総合システムサービス
  システム創見、ジック、ソフトクリエイター、日本事務器
  ビットシフト、洛洛.com      

■ 詳細および申込み
  http://www.astem.or.jp/c-seminar/
  チラシ内のFAX申込用紙にて、FAX 075-325-3024
■ 問い合わせ先
  (財)京都高度技術研究所 研究開発本部 情報事業部
  TEL :075-315-3626  FAX:075-325-3024
  E-mail : c-seminar@astem.or.jp

posted by Mark at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第15回買いまっせ!売れ筋商品発掘市

 〜大手小売業など54社のバイヤーと商談のチャンス到来!〜
 
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/180580/8Fzy35H7ci0D_103395/0916_15_uresuji.html

====================================================■□■

百貨店、スーパー、専門店、通販、ホテル、外食等のバイヤーが買い手として、
ブースで待機し、メーカー・卸売業者等の来場者が売り手側として自社商品を
売り込む「逆見本市」形式の商談会を開催します。


◆日 時: 平成23年9月16日(金) 
      10:00〜17:00(13:00〜14:00は休憩時間) 

◆場 所: 大阪国際会議場(大阪市北区中之島5−3−51)
http://www.gco.co.jp/ja/riyo/access.html

◆内 容:
54社の大手流通業のバイヤーに来場者は自慢の商品を直接売り込めます。
今回は中国企業2社も参加。中国への販路開拓のチャンスも広がります。
 なお、各ブースでの商談時間は15分間です。

◆商談分野:
食品(生鮮・活もの・加工・冷凍・飲料)、衣料、住・雑貨、
アクセサリー、消耗品、工芸品、地域特産品など。
 商談分野は各買い手企業ごとに異なりますので、仕入希望商品情報をご確認下さい。

◆ブース参加企業: 以下の54社

<百貨店10社>
 近鉄百貨店、京阪百貨店、山陽百貨店、そごう・西武、大丸松坂屋百貨店、
高島屋、天満屋、阪急阪神百貨店(阪急百貨店・阪神百貨店)、
ヤマトヤシキ、香港卓展集団(中国の長春、瀋陽、ハルビンで百貨店事業を展開)

<スーパー20社>
 イオンリテール、イズミヤ、イトーヨーカ堂、関西スーパーマーケット、
近商ストア、京阪ザ・ストア、光洋、コノミヤ、サンプラザ、ダイエー、
大近、大黒天物産、トーホーストア、ハローズ、阪食、ピーコックストア、
ベルク、マックスバリュ西日本、マルアイ、万代

<通販8社>
 ケンコーコム、JFRオンライン、千趣会、総通、日本文化センター、
 ファミマ・ドット・コム、フェリシモ、上海美幽商貿有限公司(上海で通販事業を展開)

<生協3組合>
 大阪いずみ市民生協、おおさかパルコープ、コープこうべ

<コンビニ2社>
 サークルKサンクス、ファミリーマート

<ホームセンター2社>
 コーナン商事、ロイヤルホームセンター

<専門店等5社>
 赤ちゃん本舗、コクミン、東急ハンズ、ひこばえ、ロフト(梅田ロフト)

<ホテル・外食4社>
 近鉄ホテルシステムズ(シェラトン都ホテル大阪他)、大和リゾート、
ロイヤルホテル、がんこフードサービス


◆定 員: 申込先着順 1,200名(事前申込制)

◆参加費:
【8月22日までの申込】大阪商工会議所会員 2,000円 / 一般 9,000円
【8月23日以降の申込】大阪商工会議所会員 5,000円 / 一般 14,000円

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込方法、ブース参加企業の仕入希望商品情報は、下記HPをご覧下さい。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/180580/8Fzy35H7ci0D_103395/0916_15_uresuji.html
 ※ブース参加企業の仕入希望商品情報は、随時更新します。

■お問合せ先:
大阪商工会議所 流通・サービス産業部 流通担当 
 TEL:06-6944-6440 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

「MoTTo OSAKA フォーラム(通称:もっと大阪)」    〜大手4社の最新の取り組み&課題を具体的に紹介〜



 http://r26.smp.ne.jp/u/No/179739/j3hiadH7ci0D_103395/0714_motto.html

====================================================■□■

同フォーラムでは、環境・エネルギー分野で、大企業と中堅・中小企業が
チームを組み、材料・部材や要素製品、さらには機器間を制御するシステム
など互いの優れた技術・ノウハウを結びつける、ビジネスマッチング方式の
共同開発を進めています。
2015年からの燃料電池自動車の一般普及開始に向けて、「水素ステーション」の
開発や整備が急がれています。水素ステーションは燃料電池自動車への水素供給
だけでなく、燃料電池を通じた電力や熱の供給も可能であり、水素ステーションの
様々な活用を通じて将来的な水素社会の構築が期待されます。

今回の例会では、JX日鉱日石エネルギー株式会社が水素エネルギーシステムの
普及に向けた現状と課題を、岩谷産業株式会社、大阪ガス株式会社、日産自動車
株式会社が水素供給インフラ、燃料電池車について情報提供します。


◆日 時: 平成23年7月14日(木) 14:00〜18:30

◆場 所: 大阪商工会議所 6階 末広の間(大阪市中央区本町橋2−8)
  http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム:
1.大手メーカーからの最新情報提供
  (1)【水素供給インフラ】
       JX日鉱日石エネルギー株式会社 研究開発本部 研究開発企画部
       水素事業化グループ 担当マネージャー 前田 征児 氏 
    岩谷産業株式会社 水素エネルギー部 シニアマネージャー 神山 直彦 氏
   大阪ガス株式会社 エンジニアリング部 ECOエネルギーチーム
       水素インフラプロジェクトリーダー 副課長 村田 一彦 氏
  (2)【自動車メーカー】
       日産自動車株式会社 総合研究所 EVシステム研究所 主任研究員 長谷川 卓也 氏

 2.大阪府の水素・燃料電池開発支援
    大阪府 商工労働部新エネルギー産業課

 3.交流会 17:00〜18:30

◆参加費: 無料(交流会参加費 お1人あたり、1,000円)

◆お申込み:
下記HPから申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入頂き、
事務局までFAXにてご送信ください。<FAX送信先:06-6944-6249>
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/179739/j3hiadH7ci0D_103395/0714_motto.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当
 TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪府デザイン・オープン・カレッジ 「デザイン発想 ‐プロダクトデザイン編 - −実践的なプロセスとバランスのとれた発想法」(ワークショップ)


http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h23_2.html
--------------------------------------------------------◆◇
デザインはいつも進化しているということ、
この進化は技術・材料・流行・経済・政治など、いろんな要素が含まれています。
この進化をデザインの現場からどう取り組み、発展させるか、
バランスのとれた発想法を考えてみたいと思います。
本コースでは、商品化までのプロセスをクライアント別に紹介し、またこれらを踏まえ
実践的な演習を行っていきます。

【日 時】7月7日(木)・14日(木) 各日 14:00から17:00まで
【会 場】マイドームおおさか 4階セミナー室
【受講料】 8,000円 (2日間)
【定 員】30名(先着申込順)
【対 象】デザイナー、商品企画担当者等
【講 師】塩崎 直之 氏 塩崎工業デザイン研究所 代表
【内 容】
 講義:クライアント別商品化プロセスについて
 演習:商品を設定し、プロセス(発想・機能・フォルム等)の提案
【申込・問合】
ホームページ:
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/seminar23.html
からお申込できます。

大阪府産業デザインセンター オープン・カレッジ係
TEL:06-6949-4791 FAX:06-6949-4792 Eメール:info@oidc.jp

posted by Mark at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

堂島リバービエンナーレ 2011 "ECOSOPHIA" 〜アートと建築〜」


http://www.dojimariver.com/topics/biennale2011.html
--------------------------------------------------------◆◇

2009年の第一回目に引き続き、堂島リバーフォーラムでは
2011年7月23日(土)から2011年8月21日(日)まで、
「堂島リバービエンナーレ2011」を開催致します。
アートをさまざまな分野とつなげることで、新たなアートの地平を
浮かび上がらせていきます。

第二回目の今回は、
飯田高誉氏(青森県立美術館 美術総括監(チーフキュレーター))を
アーティスティック・ディレクターに迎え
「ECOSOPHIA(エコソフィア)」と題した展示を行います。
3月の大震災を厳しく受け止め、これからの地球のあり方を、
アートと建築というテーマのもとに自然環境、社会環境、人間の心理の3方向から
考察する場となります。

「ECOSOPHIA」にはエコの哲学を実践する惑星、という意味がこめられており、
地圏、水圏、気圏という領域で未来に向けての地球のヴィジョン、新たな自然観、
世界像を指し示す空間を会場全体で見せていきます。

「堂島リバービエンナーレ2011 "ECOSOPHIA" 〜アートと建築〜」

会期:2011年7月23(土)〜8月21日(日) 会期中無休
会場:堂島リバーフォーラム
時間:11:00〜20:00(入館19:30まで)
料金:一般 1,000円、高校・大学生 700円、小・中学生 500円
参加アーティスト:
アニッシュ・カプーア  ”PLACE/NO PLACE”

地圏  楽園の象徴ー都市、森、砂漠
アート 石井七歩 新津保建秀 大庭大介 安倍典子 齋藤雄介
建築  磯崎新 藤村龍至 浅子佳英

水圏  生命体の象徴ー海、川、池
アート 杉本博司 チームラボ 池田剛介 杏橋幹彦
建築  原口啓+三木慶悟 柳原照弘 永山祐子

気圏  天地創造と精神の象徴ー大気、宇宙
アート 森万里子 青山悟 マーティン・クリード
建築  隈研吾 デビッド・アジャイ

音楽  坂本龍一

WEBサイト 
http://www.dojimariver.com/topics/biennale2011.html

本展にかかるお問い合わせ
堂島リバーフォーラム
大阪市福島区福島1-1-17
TEL:06-6341-0115 FAX:06-6341-0117
info@dojimariver.com http://www.dojimariver.com

posted by Mark at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

関西・カナダ グリーンテックフォーラム

 〜関西企業等に来日カナダ企業が新技術・
              新素材のビジネス提案を行います〜

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html

====================================================■□■

さて、震災後、福島第一原発の事故を受け、中長期的なエネルギー政策
についての見直しが求められております。こうした中、持続可能なエネルギー
への関心が高まっており、自然エネルギーの有効活用、新技術や新素材の
開発・普及、海外からの技術導入など、今後、益々グリーンテクノロジー分野
の果たす役割が大きくなると思われます。

このたび、大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センターおよび産業交流センターは、
カナダ領事館協力のもと、『関西・カナダ グリーンテックフォーラム』を開催
いたします。

「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
と題する基調講演のあと、カナダの環境政策についてお話頂き、さらにグリーン
テクノロジー分野で日本企業とのパートナーシップを望むカナダ企業2社による
ビジネスプレゼンテーションと個別商談会を行います。

本フォーラムが、新しいエネルギー社会の在り方を探るとともに、海外企業との
協力を通じ、より良い社会環境づくりの一助となればと存じます。
奮ってご参加賜りますよう、ご案内申し上げます。

                 
◆日 時: 2011年6月29日(水) 
 <フォーラム・各社プレゼンテーション> 10:00〜12:30  
<ネットワーキング・ランチ>        12:45〜13:45       
         <個別商談会>                14:00〜17:30   

◆場 所: ブリーゼプラザ(大阪市北区梅田2−4−9 ブリーゼタワー8階)
 http://www.breeze-plaza.com/map/index.html

◆主 催: 大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター、産業交流センター

◆共 催: カナダ領事館

◆定 員: 60名
       (申し込み多数の場合、商談会、交流会に参加される方を優先させて頂きます。)

◆参加費: 無 料
 (ネットワーキングランチに参加される場合は別途受付にて1,000円頂きます)

◆言 語: 英 語/日本語(セミナーは同時通訳、商談会は逐次通訳が付きます。)

◆お申込方法:
 添付のお申込書に必要事項を明記の上、6月20日(月)までにe-mail、
FAXにて下記ご返信下さい。
 *参加証を6月24日(金)までにFAX致しますので、当日ご持参下さい。
 *商談希望者には同参加証にご面談時間等も併せてご連絡申し上げます。
 (但し、カナダ企業の都合により、ご希望に添いかねることもございます。)


*** プログラム(予定) ***

10:00-10:10【開会の辞】

10:10-11:10【講 演】
      「震災後の日本のエネルギー政策を考える〜新しいエネルギー社会への展望〜」
      環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也氏

11:30-11:50【講 演】
   「カナダの環境政策と市場動向について」
       カナダ大使館

11:50-12:30【カナダ企業によるプレゼンテーション』(和英同時通訳付き)
(1) Switch Materials社
       (2) Bionic Power社

12:45-13:45【ネットワーキング・ランチ】

14:00-17:30【個別商談会】


◆カナダ・グリーンテック企業:
(1)Switch Materials
    〜日光にさらされると自動的に暗くなり、電気刺激を受けると明るくなる、
特許取得済みフォト/エレクトロクロミックハイブリッド色素の開発

(2)Bionic Power
〜人間が歩く際の自然動作で目立たないように発電、広範囲な携帯用
電池式機器の充電に用いるウェアラブル技術の開発。

◆グリーンテック・フォーラム出演者紹介およびカナダ企業の詳細については、
下記HPをご参照ください:
http://r26.smp.ne.jp/u/No/177538/dgnuGHH7ci0D_103395/0629_canada.html

■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部 国際担当:名越(なごし)・竈門(かまど)
 TTEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293 E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 「メディカルテクノロジーEXPO」    〜医療機器を開発、製造するための製品、             技術などが一堂に集まる専門展〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/177347/EINVfhH7ci0D_103395/0622_expo.html

====================================================■□■

大阪商工会議所では、本年6月22〜24日、東京ビッグサイトで開催
される「メディカルテクノロジーEXPO」に協賛するとともに、
同展示会に出展します。(ブース番号:54−48)

同展示会は、医療機器を開発、製造するための部品・装置関連企業・機関が
一堂に集まる専門展として開催され、多数の企業が出展します。
また、併催の専門セミナーでは、国立循環器病研究センター 妙中 義之先生
はじめ業界の第一線で活躍する方々より、医療機器産業の今後の展開や
医工連携の取組み、医療現場からの提言、医療分野への新規参入事例などに
ついてご講演がございます。

展示会ならびに専門セミナーへの参加を希望の方で、お申込みがまだの方は、
いますぐご登録ください。


◆日 時: 平成23年6月22日(水)〜24日(金)
        両日ともに、10:00〜18:00
(24日(金)のみ、17:00終了)

◆会 場: 東京ビックサイト(日本ものづくりワールド内)
       (東京都江東区有明3−10−1)
 http://tokyo.reedexpo.co.jp/Tokyo-Big-Sight/Access/

◆無料招待券お申込み:
 下記HPをご覧ください。
 https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMI/?lg=jp&tp=inv&ec=MDC

 ★事前に来場登録いただいた方には、展示会事務局より展示会招待券
 (無料)をお送りいたします。
   (お持ちでない場合入場料\5,000)

posted by Mark at 15:56| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

組込み総合技術展 関西」 Embedded Technology West 2011

http://www.jasa.or.jp/etwest/

◆日時:2011年6月16日(木)、17日(金)10:00〜17:00
◆会場:インテックス大阪 5号館
◆主催:(社)組込みシステム技術協会
◆後援:近畿経済産業局、大阪府、大阪市、情報処理推進機構、京都府、滋賀県、
    奈良県、兵庫県、和歌山県
◆申込み: http://www.jasa.or.jp/etwest/  ※「来場事前登録はこちら」のボタン
◆参加費:無料
◆問合せ:Embedded Technology運営事務局 TEL:03-3219-3648

posted by Mark at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第36回事業化交流マッチング





[日時] 平成23年6月17日(金) 13:00〜16:45

[場所] 大阪産業創造館4階イベントホール

    地下鉄<堺筋本町>中央線1番・堺筋線12番出入口

[対象者] 中小企業経営者&トップ層

[参加費] 一般 3,000円   会員 2,000円

[定員] 60名(定員なり次第締め切らせていただきます)



●参加申込みはインターネットから http://igyoushu-group.com

●参加申込締切日は6月15日(水)





posted by Mark at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イスラエル ビジネス・ラウンドテーブル大阪のご案内

http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/110624isr_rtbl.pdf

 独創性と高い技術で知られるイスラエルを代表する企業、医療機器メーカーのギ
ブン・イメージング社による講演、同社やイスラエル大使館経済公使などとの意見
交換を交えた"イスラエル・ラウンドテーブル"を開催します。
◇日時:2011 年 6 月 24 日(金)15:00〜17:00(開場14:30〜)
◇場所:ヒルトン大阪 4階 「紅真珠の間」
◇料金:1,500円 (東日本大震災の被災地の復興支援のために寄付します)
◇問合先:国際担当  ◇TEL :06-6944-6400

posted by Mark at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年 カナダ・デー 祝賀パーティー」    〜特別ゲスト ジョナサン・フリード  駐日カナダ大使をお招きして〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/177051/8aj4FiH7ci0D_103395/0608_canada.html

====================================================■□■

恒例のカナダ・デー・祝賀会を7月1日(金)に執り行いたく、ご案内
いたします。

今年は、特別ゲストとして、ジョナサン・フリード 駐日カナダ大使を
お招きして、カナダ・デーそして関西・カナダの強い絆を皆様とご一緒に
お祝い致します。

また、当日はアラン・エドワーズ領事 兼 通商代表もご参加されます。
ビュッフェ・ディナー、エンターテインメントそしてお楽しみ抽選会を
予定しておりますので、奮ってご参加ください。    



◆日 時: 2011年7月1日(金) 18:30〜20:30
 
◆場 所: ラマダホテル大阪 3F 「バンケットホール」
 (大阪市北区豊崎3丁目16−19)
http://www.ramada-osaka.com/access/index.html
 
◆主 催: 関西日加協会(CJSK:事務局 大阪商工会議所国際部)
 関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)

◆共 催: 大阪商工会議所(OCCI)

◆参加費: 会員・Members of CJSK・KCBA・OCCI 6,500円 / 非会員・Non-Members 8,500円 
   ※当日受付にてお支払いください。

◆お申込み:
 下記のいずれかの方法でお申込みください:
 1)下記ののURLにアクセスの上、ご登録ください
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/177051/d8REB4H7ci0D_103395/0701_canada_mous.html

 2)E-mailで下記申込内容をお送りください。

■お問合せ先:
 ○KCBA:平田和義(ヒラタカズヨシ)
 TEL:06- 6225-2645   
○フセイニ・ジャファー(Hussainee, Jaffer) 
  TEL:080-5636-4402 FAX:06-6537-1792 e-mail: events@kcba-japan.org

○関西日加協会事務局:名越(ナゴシ) 
  TEL:06-6944-6400 e-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携〜  「第1回フレンドシップサロン」

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/177130/JG3026H7ci0D_103395/0620_frend_ship.html

====================================================■□■

中堅・中小企業の皆様と教授・名誉教授の先生とが、社会や産業発展に
対する抱負を語り合うことでフレンドシップを深め、関西経済発展の契機と
することを目標に、第1回フレンドシップサロンを開催します。

この機会に、是非ご参加ください。


◆日 時: 平成23年6月20日(月) 13:30〜19:00

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第3会議室<交流会>
   「レストラン・マイドーム」(マイドームおおさか1階) 
       (大阪市中央区本町橋2−5)  
 http://www.mydome.jp/access/

◆プログラム:

1)講演会
 A)第1部:
    1.大阪の役割と中堅・中小企業の可能性
 
    2.共感、共助の技術と価値創出
 
    3.バイオマスエネルギーの有効利用への取り組み
 
    4.大学名誉教授による中堅・中小企業への出前授業の効果
 
 B)第2部:パネルディスカッション
     テーマ 【中堅・中小企業と教授・名誉教授との新たな連携】
 
2)交流会(フレンドシップサロン)

 
◆参加費: 無料(ただし交流会は、1人あたり3,000円です。)

◆主 催: 大阪商工会議所、(社)生産技術振興協会

◆お申込み、講演会内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/177130/JG3026H7ci0D_103395/0620_frend_ship.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 産業・技術・水ビジネス振興担当
 TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Noodle WORLD KANSAI 2011   関西うどん・そば産業展、関西ラーメン産業展、関西パスタ産業展            INTER-FOOD KANSAI 2011

会期:2011年6月14日(火)〜16日(木)
【10:00〜17:00】
初日14日9:40より業界著名人による開会式(テープカット)を開催!
会場:インテックス大阪
★★・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円がが無料となる
来場事前登録はこちらから    ⇒  http://osaka.noodleworld.jp/ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1> 業界著名人が14名集い、開会式(テープカット)を開催!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の本展は、業界著名人が14名集結し、盛大に開会式・テープカットを行います。
海外からの来賓者のスピーチなど、ここでしか聞けない、ここでしか見られない
内容盛りだくさんの開会式を、本展示会会期初日14日AM9:40より、
盛大に開催いたします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<2> 新規展示会の開催 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
女性のニーズの強さなど、どんどんニーズが広がっている、パスタ業界。
専門店のみならず、飲食店やレストランの新メニューとして、パスタが
多々見られるようになり、マーケットがどんどん広がっているパスタ業界。
そのパスタにスポットを当てた、専門展示会を関西ハスタ産業展を初開催いたします!
生パスタ・乾麺・パスタ麺機・各種ソースなど、パスタにまつわる全てが
本展示会に初登場します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<3> 新規展示会の開催 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
激変する、外食・小売業界の中で、時代に流れを敏感にキャッチし、
進化し続けるフランチャイズ業界に特化した、関西フランチャイズEXPOを
初開催いたします。
新規OPEN、業態変更、多店舗展開など、さまざまな形でOPENが続く、
業界の中で、運営やオペレーションなども簡易化されており、飲食店に関しては
味も統一させているフランチャイズ業界の最新情報が本展示会を盛り上げます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<4> 西日本最大!かつ過去最大規模にて開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年より20社も上回る、354社の出展企業が西日本最大の本展示会に集結!
西日本の業界関係者に最も注目度の高い本展示会は、西日本最大、かつ過去最大規模にて
開催いたします。今年も新たなトレンドが本展示会から発信されます!


※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
 専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
 18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
 入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります
★★・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入場料5,000円が無料となる
来場事前登録はこちらから    ⇒  http://osaka.noodleworld.jp/ 
posted by Mark at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

「デザイン」を切り口にしたリアルなビジネス経験談と海外への戦い方     (フォーラム)



http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h23_3.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 日本の市場はますます不均衡に偏り、縮小していきます。何もしなければ、

確実にじり貧です。海外市場に活路を求める中小企業も多いでしょう。

 本コースでは、海外市場に詳しい講師陣が、「デザイン」を切り口にした

リアルなビジネス経験談を語ります。





【日 時】8月3日(水) 14:00から17:00まで

【会 場】大阪府咲洲庁舎 2階咲洲ホール

【受講料】3,000円

【定 員】120名(先着申込順)

【対 象】経営者、商品企画・デザイン・マーケティングの担当者等

【内 容】

   <基調講演> 

   リアルな海外市場の状況は。特に中国の状況は。

   今、本当に海外進出するべきなのか。

   そのヒントと海外での戦い方を紹介します。

       天野 譲滋 氏 株式会社ジョージクリエイティブカンパニー

               代表取締役社長



  <トークセッション>

   海外とのビジネス経験豊富なインテリア雑貨メーカー経営者やデザイナー

   によるリアルなデザインビジネス談義をお届けします。

    (コーディネータ)

       天野 譲滋 氏 

    (パネラー) 

       羽場 一郎 氏 イデア株式会社 代表取締役

       柳原 照弘 氏 株式会社アイソレーションユニット 代表

       服部 滋樹 氏 有限会社デコラティブモードナンバースリー

               代表取締役 



posted by Mark at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

)「デザイン発想 ‐プロダクトデザイン編 -    −実践的なプロセスとバランスのとれた発想法−」(ワークショップ)



http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/h23_2.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

デザインはいつも進化していると言うこと、この進化は技術・材料・流行・経済

・政治など、いろんな要素が含まれ、この進化をデザインの現場からどう取り組み、

発展させるか、バランスのとれた発想法を考えて見たいと思います。

 本コースでは、商品化までのプロセスをクライアント別に紹介し、又これらを

踏まえ実践的な演習を行っていきます。

 



【日 時】7月7日(木)14日(木) 各日 14:00から17:00まで

【会 場】マイドームおおさか 4階セミナー室

【受講料】 8,000円 (2日間)

【定 員】30名(先着申込順)

【対 象】デザイナー、商品企画担当者等

【講 師】塩崎 直之 氏 塩崎工業デザイン研究所 代表 

【内 容】 

   ■講義:クライアント別商品化プロセスについて

   ■演習:商品を設定し、プロセス(発想・機能・フォルム等)の提案



posted by Mark at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第36回事業化交流マッチング

年間4回の

開催の度に「主催テーマ」「プレゼン(コア)企業」「コーディネーター」

この3件を毎回変えて開催して参りましたが、この記念を迎えて

「新生事業化交流マッチング」に大きく改革致します。

「国際競争力のある高付加価値な製品を数社の連携体で構築する」を年間

テーマに「プレゼン企業」を中心に企業集団を造り込み、その支援を担当

「ジョイントコーディネター」がフォローアップして来年3月を目標にして

成果を捻出する予定です。

ぜひ、ご参加下さって連携体を構築しての新事業化を造り込まれませんか。

お待ち致しております。





[日時] 平成23年6月17日(金) 13:00〜16:45

[場所] 大阪産業創造館4階イベントホール

    地下鉄<堺筋本町>中央線1番・堺筋線12番出入口

[対象者] 中小企業経営者&トップ層

[参加費] 一般 3,000円   会員 2,000円

[定員] 60名(定員なり次第締め切らせていただきます)



●参加申込みはインターネットから http://igyoushu-group.com

●参加申込締切日は6月15日(水)







posted by Mark at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

==IBPC主催事業== 大阪市ビジネスセミナー 「WHY OSAKA?〜いま、大阪にできること〜」

大阪市では、東日本大震災発生直後から、消防隊・医療チームの派遣などの被災地
の支援に加え、震災により影響を受けた企業の円滑な事業継続の支援にも取り組ん
でいます。今回のセミナーではその一環として大阪・関西のビジネス環境や企業向
け支援施策などをご紹介いたします。

◆日時:2011年6月13日(月) 14:00〜17:00
◆場所:第一ホテル東京 4階 宴会場「プリマヴェーラ」
(東京都港区新橋1-2-6)
http://www.daiichihotel-tokyo.com/web/access/index.html
◆プログラム:
1) 開会 大阪市代表挨拶
2)「新エネルギー立国“ニッポン”を創りあげろ!!〜主役は西日本エリア、急
がれる大型の設備増強〜」
株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉氏
3)「企業立地の動向と企業のハザードリスクについて」
   財団法人日本立地センター 常務理事 コ増 秀博 氏
4)「外資系グローバル企業から見た大阪・関西の魅力」
  日本アイ・ビー・エム株式会社 大阪事業所 ディレクター 坪田 知巳 氏
5)「うめきた・グランフロント大阪〜『ナレッジキャピタル』からはじまる知的
価値の創出」
 株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント 代表取締役社長 間渕 豊 氏
6)「いま、大阪にできること 〜大阪市の企業支援のとりくみ〜(仮題)」
    大阪市長 平松 邦夫
7) 閉会
◆言語:日本語(英語による同時通訳あり)
◆主催:大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪企業誘致センター)
◆後援:経済産業省近畿経済産業局/大阪府/日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪
本部/大阪商工会議所/大阪外国企業誘致センター(O-BIC)/在日米国
商工会議所/在日フランス商工会議所/在日ドイツ商工会議所/(財)日本
    立地センター/夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チーム
◆定員:200名(先着順)
◆対象:在京の国内外企業など
◆参加費:無料
◆パンフレット:案内パンフレット(PDF)はこちら↓↓↓
        http://www.investosaka.jp/event/pdf/110516_seminar.pdf
◆申込: 
1) こちらのURLより、オンライン登録をしてください。
      http://www.investosaka.jp/event/form/110516.cgi 
2) 上記の案内パンフレット2ページ目のFAX参加申込書よりお申し込みください。
3) 「氏名」「住所」「電話番号」「FAX 番号」「Emailアドレス」、お勤めの方は
  「会社名」「部署」「業種」「分野」「情報入手経路」もご記入の上、FAXもし
くはEmailにてお申し込みください。
FAX 番号: 06−6615−5518 Email: ipc@ibpcosaka.or.jp
◆申込期間:6月8日(水)までにお申込ください。
◆問合せ:IBPC大阪企業誘致センター 担当:在田、田村
TEL:06-6615-7130 FAX:06-6615-5518 Email: ipc@ibpcosaka.or.jp 

posted by Mark at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Noodle WORLD KANSAI 2011   関西うどん・そば産業展、関西ラーメン産業展、関西パスタ産業展       INTER-FOOD KANSAI 2011        関西居酒屋産業展、関西店舗環境改善展         省エネ・省CO2・コスト削減対策展           関西フランチャイズEXPO

会期:2011年6月14日(火)〜16日(木)10:00〜17:00(16日のみ16:30まで)
会場:インテックス大阪  
来場事前登録が行える公式HPはこちら⇒http://osaka.noodleworld.jp/ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   各展示会TOPIX、出展企業一部紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西うどん・そば産業展
うどんの全てがここで揃う、さぬき麺機(株)
毎年、ブースの規模を拡大しながら出展している同社のグループは、
今年は食器も揃うブースです。粉・だし・しょうゆ・麺機・器が揃い、
そしてプロがコンサルティング。開業予定者から繁盛店の店主まで必見です。
関西うどん・そば産業展の看板ブースは今年も皆様の来場をお待ちしています。

蕎麦の決め手、ヒゲタ醤油(株)
「本膳」ブランドで有名なヒゲタ醤油が出展します。(キッコーマン食品(株)共同出展)
こいくち醤油をベースに開発した「味名人」や「そば店専用」は多くの店主に愛され、
おいしい蕎麦の決め手です。 2011年は復活して出展します。

■関西ラーメン産業展
繁盛店の請負人!宝産業(株)が今年も出展!
新規開業予定者に強い味方の宝産業(株)が2011年もブースを構えます。
これから始めるラーメン店はどんな味にしたら良いか、コンセプト作りから
食材の安定供給まで繁盛店プロデュースのための強い味方です。

■関西パスタ産業展
業務用パスタに新規参入のエスビー食品(株)
イタリアのプレミアムパスタブランド「アネ−ジ」を販売するエスビー食品(株)。
2011年1月より業務用パスタ市場へ新規参入しました。
スパイスとハーブ・パスタソース等、来場するパスタ店へ総合的に食材をご提案します。

■関西居酒屋産業展
食品・飲料・システム・サービスなどが一堂に見られる展示会として開催いたします。
今年は新たに女性に向けた割り方提案を行う“コカ・コーラウエスト(株)”
安心で安全でジューシーなメキシコ牛肉を扱う“メキシコ産牛肉輸出業協会”
新たな売上の話としてテイクアウトを提案する“(株)北原産業”
大注目のiPadを使用したオーダリングシステムなど様々な製品・サービスが
出展いたします。新規顧客獲得、リピート率の向上、経費削減などを考える
飲食店経営者の方必見!是非ご来場ください。

■関西店舗環境改善展
(株)リサイクルサポート
時代のニーズに合った厨房をご提案します!
居抜きやスケルトンで初期費用を抑えて開業する飲食店が増えている昨今で、
ニーズに合った厨房をご用意しております。また、震災後に省エネや
コスト削減を求める方たちにもご提案させていただく厨房をご提案します!

■省エネ・省CO2・コスト削減対策展
大光電機(株)
急速に普及するLEDを店舗に合わせた提案します。環境問題、節電が叫ばれる昨今、
店舗ライティングの主役はLEDに変わろうとしております。大光電機(株)は
光の質とパワーにこだわったLEDアイテムを様々な皆様の店舗に応えられる、
豊富にラインナップにてご提案します。

■関西フランチャイズEXPO
(株)エンパワー
低い開業資金と低リスクで運営可能な買取専門店「大吉」フランチャイズ。
地域密着型で、気軽に利用できる集会所をイメージし、低資金で開業可能。
赤字補償制度と、安定した店舗運営のためスーパーバイザーが一年間店舗に
張り付きバックアップ。新しい形の買取ビジネスFC加盟を募集します。



※飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のための
 専門展示会です。お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、
 18歳未満の方は入場できません。 業界関係者の方は、ホームページより
 入場事前登録をしていただくと入場料5,000円(税込)が無料になります

posted by Mark at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

 府内中小企業とダイハツ工業株式会社との ┃         技術マッチング会を開催します! ┃〜ダイハツ工業株式会社へ技術提案等を希望する府内中小企業を大募集!〜

  http://www.mydome.jp/event/detail/238
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃平成23年7月、ダイハツ工業株式会社の協力により、府内ものづくり中小企業
┃との技術マッチング会を開催します。
┃ダイハツ工業株式会社は、「関西のモノづくりとの共存・共生」、
┃「画期的な部品の共同開発」、「関西独自の調達ルートの構築」といった
┃テーマのもと、
┃ ・主力とするスモールカーに相応しい”軽量・コンパクト”な技術と
┃  それを可能にするモノづくり
┃ ・大企業特有の「量=価値」から抜け出し、独自技術にこだわる
┃  モノづくり
┃を進めています。
┃7月のマッチング会に先立ち、ダイハツ工業株式会社の求める技術
┃ニーズに関するプレゼンテーション(オープンフォーラム)を下記の
┃とおり開催します。
┃マッチング会に参加を希望する企業は是非ご参加ください。

┃日 時:5月31日(火)・6月1日(水)
┃    両日とも10:00〜15:00
┃会 場:クリエイション・コア東大阪 南館3階
┃    クリエイターズプラザ
┃主 催:大阪府・財団法人大阪産業振興機構
┃共 催:大阪府ものづくり振興協会
┃後 援:独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部・東大阪市・
┃    東大阪商工会議所
┃協 力:ダイハツ工業株式会社
┃開催概要、お申込方法など詳細については、上記URLよりご確認ください。
┃※参加に関しては、参加要件を満たしていることが条件となります。
┃ 必ずご確認の上お申し込み下さい。
┃お問合せ先:事務局 財団法人大阪産業振興機構 取引振興課
┃      担当:山路・合宝(がっぽう)
┃      TEL:06-6748-1144 FAX:06-6745-2362
┃      Email:daihatsu2011@mydome.jp


posted by Mark at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪府商工労働総務課 大阪産業経済リサーチセンター ┃  「平成23年度 第1回大阪府・大阪市経済動向報告会」のご案内

   http://www.pref.osaka.jp/aid/sangyou/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府、大阪市では、最新の大阪経済、地域産業の動向について広く皆様に
┃情報提供するため、「大阪府・大阪市経済動向報告会」を開催しています。
┃報告会では、大阪の景気動向や大阪の経済、産業に関する様々な調査の結果を
┃ご紹介してまいります。
┃ 今年度第1回報告会の内容は次のとおりです。皆様のご参加をお待ちし
┃ています。
┃日 時:5月23日(月)13:30〜16:05
┃場 所:大阪産業創造館 6階 会議室E    
┃内 容:「最近の大阪経済の動向」
┃    「知識集約型ビジネス支援サービス業(KIBS)に関する調査研究」
┃    「大阪の経済2011年版」
┃定 員:100名(締切5月18日(水)但し、定員になり次第締切)
┃参加費:無料
┃※申込方法等、詳しくは当課のウェブサイトをご参照ください。
┃問合先:大阪府商工労働総務課企画グループ 藤岡、夜久(ヤク)
┃    TEL:06-6210-9479 FAX:06-6210-9481             
┃    E-mail:shorosomu-g06@mbox.pref.osaka.lg.jp


posted by Mark at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アパレル展示会・ファッションイベントスケジュール

■5/11-14 Des Pierre 2011AW展示会
└─ http://www.despierre.jp/

■5/11-12 Premium Textile Japan
└─ http://www.ptjapan.com/index2.html


■アパレルネット
└─ http://www.apparel-net.jp/

posted by Mark at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年5月25日(水)「国際協力アワー for東北」

4月に開催予定であった「国際協力ハッピーアワー」。
震災のため延期させていただいておりましたが、
このたび「国際協力アワー for東北」として、5月25日(水)に開催することが決まりました。
東北地方の復旧・復興活動についての情報共有および、
各自が出来る事を考える場としたいと考えております。
是非皆様お誘いの上、日本の復興についてともに考え、行動しましょう!

【日時】 2011年5月25日(水)7:30PM – 10:00PM
【場所】CAFE PARK(恵比寿駅より徒歩2分)
【申し込み】および詳細は以下のサイトをご参照下さい。
http://www.devex.com/ja/events/rsvp/tokyo2011_tohoku

posted by Mark at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

2011年6月27日(月)−30日(木)、訪トルコ投資環境調査団

主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)、トルコ投資促進機関
後援:(株)三菱東京UFJ銀行

期間:2011年6月27日(月)−30日(木)(現地日程のみ)

プログラム(2日目以外はイスタンブール):

1日目:日系企業工場(衣料部品)、ユーロピアン・フリーゾーン、
外資系企業工場(電子製品)、トルコ投資促進機関
2日目(イズミール):マニサ工業団地、トルコ系企業工場(家電製品)
3日目:トルコ系/日系企業工場(自動車)、ゲブゼ地域工業団地、
トルコ系企業訪問、現地日系企業マネージャーとの夕食会
4日目:半日市内商業視察

参加費65,000円

上記費用には以下が含まれます。
1) 現地交通費:6月27日から30日までの日程に基づく地域内交通費
(イスタンブール・イズミール間の航空運賃は含みません。)
2)現地通訳費:1名(6月27日から29日までの三日間)
3)現地日本企業担当者との懇親会費用
4)移動に関わる税・サービス料・チップ
詳細、お申し込みは以下からどうぞ:
http://fish.donotfree.com/survey/ispat06/

posted by Mark at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

ビューティーワールド ジャパン 東京

http://www.beautyworldjapan.com/japanese/tokyo/
  エステティック、ネイル、美容機器、ヘア、医療美容、スパ、健康、癒しに関する
  ビューティービジネスのイベントが、5月16日(月)〜18日(水)、
  東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第50回 静岡ホビーショー

http://www.hobby-shizuoka.jp/
  5月14日(土)、15日(日)、ツインメッセ静岡にて開催
posted by Mark at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デザイン・フェスタ vol.33」(東京)

http://www.designfesta.com/index.html
  デザインアートイベントが、5月14日(土)、15日(日)、
  東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JP2011 情報・印刷産業展」(大阪)

  http://www.monz.co.jp/
  デジタル技術による新世代プリント技術のイベントが、
  5月12日(木)〜14日(土)、インテックス大阪にて開催
posted by Mark at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第6回 オフィス セキュリティ EXPO OSEC 2011」(東京)

http://www.osec.jp/
  オフィス・ビル・工場向けのセキュリティに関する専門展イベントが、
  5月11日(水)〜13日(金)、東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

経済講演会・交流会 6月20日

http://r26.smp.ne.jp/u/No/173014/ikAq3fH7ci0D_103395/0620_kouen_tyuo.html

====================================================■□■

このたび、大阪商工会議所中央支部では、日本経済新聞の論説等でおなじみの
同志社大学経済学部教授 鹿野嘉昭 氏による経済講演会を開催するとともに、
情報交換とネットワーク作りの場として交流会を行います。

大阪商工会議所の会員の方はもとより、大商への入会をお考えの方も大歓迎です。
この機会に奮ってご参加下さい。


◆日 時: 平成23年6月20日(月)
 15:30〜18:00(受付:15:00〜)

◆場 所: ヴィアーレ大阪 2階 クリスタルルーム・エメラルドルーム 
  (大阪市中央区安土町3−1−3)
 http://www.viale-osaka.com/2010/modules/acsess/index.php/index.html

◆テーマ: 「これからの中小企業の経営戦略〜海外進出と環境変化への対応〜」

◆講 師: 同志社大学経済学部 教授 鹿野 嘉昭 氏

 <プロフィール>
 専門分野:金融論・銀行論・貨幣史
 元日本銀行金融研究所 調査役、元筑波大学社会工学系 助教授
 元経団連(現・日本経団連)21世紀政策研究所 研究主幹

◆交流会: 立食形式

◆参加費: 3,000円(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 100名(先着順) ※原則、1社1名の受付とさせて頂きます。
        定員になり次第、締め切ります。

◆お申込み: 下記HPで内容ご確認の上、お申込みフォームからお申込み下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/173014/ikAq3fH7ci0D_103395/0620_kouen_tyuo.html

■お問合せ先:
大阪商工会議所 中央支部 担当:辻
 TEL:06-6222-2221 FAX:06-6222-2480



posted by Mark at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

 <経済講演会>  「生き残りをかけた戦略発想!」   〜ブランド発想による差別化戦略と企業力強化に向けて〜

厳しい市場環境にある今、企業にとって価格競争を生き残るためには、自社製品や
サービスの差別化がカギとなってきます。

ブランド活用による差別化といえば、費用がかけられる大手企業の経営戦略として
捉えられてきましたが、中小企業も‘ブランド’という戦略発想を持つことで、
製品やサービスの差別化と企業力を強化することができます。

本講演会では、そうした考え方や進め方を、他社の成功事例をもとにお話しいたします。
この機会にぜひご参加ください。


◆日時・場所:

◇日  時: 平成23年6月13日(月) 15:00〜16:30 
◇開催支部: 新淀川支部
◇開催場所: ホテルプラザオーサカ(淀川区新北野1−9−15)

◇日  時: 平成23年6月16日(木) 14:30〜16:00 
◇開催支部: 大正・浪速・西成支部
◇開催場所: 難波市民学習センター(浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階)

◇日  時: 平成23年6月21日(火) 16:00〜17:30 
◇開催支部: 此花・西・港支部
◇開催場所: ホテル大阪ベイタワー(港区弁天1−2−1(ORC200内))

◇日  時: 平成23年6月27日(月) 15:30〜17:00 
◇開催支部: 天王寺・阿倍野支部
◇開催場所: 天王寺都ホテル(阿倍野区松崎町1−2−8)

◇日  時: 平成23年7月7日(木) 15:00〜16:30 
◇開催支部: 住之江・住吉支部
◇開催場所: 住吉大社・吉祥殿(住吉区住吉2−9−89)


◆講 師: 株式会社B.I.Pジャパン 代表取締役パートナー 岡田 裕幸 氏

◆受講料: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 65名(原則、1社1名の受付とさせて頂きます。)

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 受講を希望する支部までFAXにてお申込みください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/172179/ccvfKKH7ci0D_103395/0613_shibu_brand.html

 ※開催会場は、自由にお選びいただけます。
 ※各支部とも定員になり次第締切ります。
    (定員オーバーの場合は、ご連絡させていただきます。)
 ※申込み後キャンセルされる場合は、講座開始1週間前までに必ず受講支部へ
    ご連絡ください。
 ※本事業は大阪府の経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、
 大阪府へ実施報告をいたします。
  講演会参加の際には、必ずアンケートにご協力賜わり、事務局まで提出ください。
  アンケートの提出に関しましては、メール・FAX等でご連絡申し上げることも
    ございます。ご了承ください。

■お問合せ先:
 受講を希望する各支部に直接、電話でお問い合わせください。
 各支部の電話番号は、下記URLをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/172179/3gTX1KH7ci0D_103395/shibu_tel_2011.html
posted by Mark at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

≪住吉異業種交流会Sネット 20周年記念講演会≫  「輝いて生きる」〜夢は実現するためにある〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/172405/adOZfjH7ci0D_103395/0602_snet_sumino.html

====================================================■□■

住吉異業種交流会Sネットは、今年度で、創立20周年を迎えることに
なりました。これを記念して、公開講演会を開催します。

講師には、チベットの声楽家で著名なバイマーヤンジンさんを迎え、
記念講演会にふさわしく心に残る貴重なお話をしていただきます。
高度文明社会に生きる日本人に、心の触れ合いの大事さを思い出させて
くれます。すばらしい唱声もお聞きできますので、この機会をのがさず、
奮ってご参加ください。 


◆日 時: 平成23年6月2日(木) 15:30〜17:00

◆場 所: 住吉大社・吉祥殿 2階「須磨の間」(大阪市住吉区住吉2丁目9−89)
 http://www.sumiyoshitaisha.com/access/index.html

◆講 師: バイマーヤンジン(チベット声楽家)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 60名
  ※申込先着順で定員になり次第、締切ります。
  ※申込受付者には受講証を発行します。

◆お申込み、講演の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/172405/adOZfjH7ci0D_103395/0602_snet_sumino.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 住之江・住吉支部:吉本・堀川
 TEL:06-6674−1125 FAX:6674−1138


posted by Mark at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

第2回 クラウドコンピューティングEXPO春」(東京)

第2回 クラウドコンピューティングEXPO春」(東京)
  http://www.cloud-japan.jp/
  5月11日(水)〜13日(金)、東京ビックサイトで開催
posted by Mark at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

第12回Tex Med Tunisia 2011

Textile の展示会「第12回Tex Med Tunisia 2011」が、6月8日〜10日まで
チュニジアで開催されます。北アフリカに位置するチュニジアの地理を活かし、
地中海沿岸諸国、欧州から300社を越す会社が同展に参加します。
日本からの繊維・アパレル関係企業の出展またはご来場をお待ちしております。
新規市場開拓にぜひこの機会をご利用ください。

▼詳細はこちら
http://www.texmed-tunisia.com/

◇会期:平成23年6月8日(水)〜10日(金)
◇場所:チュニジア・チュニス
◇主催:FENATEX(チュニジア繊維連合)CEPEX(チュニジア輸出振興庁)
    CETTEX(繊維技術センター)
◇出品対象:衣服、ニットウエア、ジーンズ&スポーツ服、下着&水着、作業着、
      布地&アクセサリー、靴
◇出品料:
 【場所代のみ・設備なし】
  24平方メートル〜:3,240ユーロ〜
 【設備あり(壁、電気、いす&テーブル)】
  9平方メートル〜:1,485ユーロ〜

◇入場料:事前登録で無料
http://www.texmed-tunisia.com/index.php/en/visit/visitor-badge.html

◇お問い合わせ:
 【チュニジア】
  Salon Euro-mediterraneen de l`Habillement
  TEL:+216-71-230-112 FAX:+216-71-237-325
  E-mail:texmed@tunisiaexport.tn

 【日本国内】
  チュニジア共和国大使館 商務部
  TEL:03-3511-6622 FAX:03-3511-6699
  E-mail:commerce@tunisia.or.jp


posted by Mark at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

      Noodle WORLD KANSAI         関西うどん・そば産業展、関西ラーメン産業展、関西パスタ産業展                  INTER-FOOD KANSAI             関西居酒屋産業展、関西店舗環境改善展                省エネ・省CO2・コスト削減対策展                  関西フランチャイズEXPO

 今年で4回目を迎える本展示会ですが、今年は新たに関東で大盛況の
 「パスタ産業展」と「フランチャイズ・独立開業支援展」を
 「関西パスタ産業展」「関西フランチャイズEXPO」として盛大に開催いたします。

 今年の本展示会は出展社数も出展ブース数も西日本最大規模かつ
 過去最大規模にて盛大に開催いたします。

 =============================================================================
   公式HPにて、入場料5,000円が無料になる来場事前登録を開始いたしました!
   ⇒http://osaka.noodleworld.jp/
 =============================================================================
 
 -----------------------------------------------------------------------------
            『西日本の外食・小売業界から日本を元気に!』
 -----------------------------------------------------------------------------
 今年3月11日に東日本を中心に甚大な被害をもたらした、東日本大震災。
 『西日本の外食・小売業界から日本を元気に!』をテーマに、業界を通じて、
 日本を元気を取り戻していきます!

-----------------------------------------------------------------------------
              西日本最大、かつ過去最大規模にて開催!
-----------------------------------------------------------------------------
 西日本の外食・小売業界で圧倒的な規模の本展示会。
 昨年の334社を上回る、400社が出展予定。
 外食・小売業界の西日本で年に一度しかない仕入れ・情報収集の場!
 激変する市場に対応し、勝ち続けるための答えがここにあります。

 -----------------------------------------------------------------------------
        関西パスタ産業展」関西フランチャイズEXPO」を新たに開催します!
 -----------------------------------------------------------------------------
 前回大好評だった「関西うどん・そば産業展」「関西ラーメン産業展」
 「関西居酒屋産業展」「関西店舗環境改善展」「省エネ・省CO2・コスト削減対策展」
 に加え、多数の企業様より関東で大盛況の「パスタ産業展」「フランチャイズEXPO」を
 同時開催し、盛大に開催いたします!

 飲食業界関係者・食品業界関係者・開業予定者・小売流通業界関係者のため
 の専門展示会です。
 お名刺をお持ちでない方、一般の方、お子様をお連れの方、18歳未満の方は入場できません。
 業界関係者の方は、ホームページより入場事前登録をしていただくと
 入場料¥5,000円(税込)が無料になります。

 -----------------------------------------------------------------------------
   <開催概要>
  会期:2011年6月14日(火)〜16日(木)10:00〜17:00
  会場:インテックス大阪
  公式HP: http://osaka.noodleworld.jp/

 ご登録・ご来場心よりお待ちしております。

posted by Mark at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

ガールズアワード 2011(Girls Award 2011)」(東京)

http://girls-award.com/pc/index.php
  ファッション&音楽イベントが、4月29日(金)、
  国立代々木競技場第一体育館にて開催
posted by Mark at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

バリアフリー2011」(大阪)

  http://www.itp.gr.jp/bf/gaiyo.html
  高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展が、
  4月14日(木)〜16日(土)、インテックス大阪にて開催
posted by Mark at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第11回 光通信技術展(FOE 2011)」(東京)

http://www.foe.jp/
  光通信システム、デバイス、次世代ネットワーク関連機器の展示会イベントが、
  4月13日(水)〜15日(金)、東京ビッグサイトにて開催です。
  同時開催は、「第2回高機能フィルム技術展(フィルムテック ジャパン)」など


posted by Mark at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくりNEXT↑2011」「第8回 ECO-MAnufacture 2011」       合同開催概要説明会                 《4/25》

 2011年11月16日(水)〜18日(金)の3日間・東京ビッグサイトにおいて、設計・生産・保全の連
携をテーマとした専門展示会「ものづくりNEXT↑2011」と、日本唯一の工場や製造業向け環境・エネ
ルギー対策をテーマとした専門展示会「第8回 ECO-MAnufacture」が同時開催されます。

 本展示会には、両展あわせ延べ10万名以上の製造業に関わる関連バイヤーが入場予定。製造業向け
の施設・設備・システム関連機器・サービスが一堂に会します。
 
 また今回、国内はもとより諸外国の政府および製造業を中心とした産業界の要人が集結する「グリ
ーン産業開発支援国際会議2011」の同時開催が決定。本展示会のこれまでの歴史・実績を鑑み、上記
国際会議を主催する経済産業省・国際連合工業開発機関(UNIDO)からの呼びかけで夢のコラボレーシ
ョンが実現します。


■日時:平成23年4月25日(月) 14:00〜16:45 (13:40より受付)
■場所:マイドームおおさか 8F 第1会議室
    (大阪市中央区本町橋2-5)
■参加費:無料
■定員:100名(先着順)
■内容:
 1.主催団体 代表挨拶

 2.「ものづくりNEXT↑2011」「第8回 ECO-MAnufacture 2011」
   開催概要説明・展示会の活用方法などについて
 社団法人日本能率協会 展示会事務局
 
 3.特別講演?〜製造業の省エネ・環境対策〜
  「国際連合工業開発機関(UNIDO)の活動とグリーン産業開発支援国際会議2011開催について」
   国際連合工業開発機関 投資・技術移転促進事務所(東京)代表 西川 泰蔵氏
   
   特別講演?〜製造業の生産設備メンテナンス〜
  「プラントメンテナンスの現状と動向−実態調査速報−今求められるサービス・技術」
    社団法人日本プラントメンテナンス協会 調査研究・広報部長 岩槻 茂氏

   特別講演?〜グローバル生産とグローバル調達〜
  「中国・アジアにおけるものづくり事情〜今求められるサービス・技術〜」
    社団法人日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット
技術・生産グループ 生産・購買チーム チーム長 磯野 茂


■お申込み方法:下記URLより必要事項をご記入のうえお申し込みください。
http://www3.jma.or.jp/seisaku/inchem2011/recital/rec4-25.html

■締め切り:4月20日(水)

■問合先:社団法人日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット内 展示会事務局
TEL: 03−3434−0587(直通) FAX: 03−3434−3593


posted by Mark at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

INCHEM TOKYO (インケムトウキョウ)2011    〜グリーン・イノベーションを目指して〜    《4/22〆》

■構成:プラントショー
イノベーション・プロダクツ(旧 先端材料展)
創エネ・省エネ・エコ(特別企画:第8回ECO−MAnufacture)
水イノベーション(企画協力:日本水フォーラム)
産学官マッチングフォーラム

■会期:2011年11月16日(水)〜11月18日(金) 10:00〜17:00
■場所:東京ビッグサイト 東京国際展示場(東ホール)

■主催:公益社団法人科学工学会、社団法人日本能率協会
■後援:文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省、東京都(以上申請予定)
■特別協賛:(財)エンジニアリング振興協会 (独)産業技術総合研究所
      (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 (社)新化学発展協会
   電気事業連合会 (社)電気通信事業者協会 (社)日本化学工業協会
   (社)日本ガス協会 (以上申請予定)
■協賛:関連42団体 (申請予定)

■入場予定者数 :70,000名(前回 67,192名)
■入場料:1,000円(税込) ※ただし、招待状持参者、事前登録者ならびに学生は無料

・同時開催 :「グリーン産業開発支援国際会議2011」(仮称)
     主催:経済産業省 国際連合工業開発機関
・併設行事 :「FSJA濾過分離シンポジウム」
主催:社団法人 化学工学会 世界濾過工学会 日本会

■申し込み先:下記URLより出展申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
http://www.jma.or.jp/inchem/index.html

■締め切り:4月22日(金)

■問合先:INCHEM TOKYO(インケム トウキョウ) 事務局
社団法人 日本能率協会 ものづくり支援事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3−1−22
TEL:03−3434−0587 FAX:03−3434−3593


posted by Mark at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

JOINTS CUSTOM BIKE SHOW 2011」(名古屋)

http://www.joints.jp/i/joints2011/
  カスタムバイクのイベントが、4月10日(日)、名古屋ポートメッセにて開催
posted by Mark at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の現状と今後の見通し

TPPは、関税撤廃のみならず、サービス(金融、電気通信等)、環境、政府
調達など幅広い分野が包含され、その自由化やルール化により、様々な経済分
野も影響を受ける可能性があります。
この度、ジェトロ海外調査員(TPP調査担当)が、TPPの現状と今後の見
通しについてご説明します。皆様、この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2011年4月13日(水曜)13:30〜15:00
◆場 所:関西経済連合会 29階 294-295会議室
    (大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
◆主 催:関西経済連合会、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◆講 師:ジェトロ海外調査部 国際経済研究課 山田良平氏
◆テーマ:「環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の現状と今後の見通し」
◆参加費:無料
◆定 員:70名
◆申込締切:2011年4月11日(月曜)
◆申込方法:以下項目を記入の上、関西経済連合会 国際部 北田まで
      (E-mail:r-kitada@kankeiren.or.jp)お申し込みください。
(1)会社・団体名
(2)部署・役職
(3)氏  名
(4)ご連絡先(TEL・ご担当)

≪お問い合わせ先≫
関西経済連合会 国際部 (担当:吉田・樋口)
TEL:06-6441-0104  FAX:06-6441-0443
posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

「『水分科会』 キックオフセミナーのご案内」    〜関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/167796/IEnTe1H7ci0D_103395/0425_kankyo_sho.html

====================================================■□■

現在、新興国を中心に、急速な人口増加や経済成長に伴う水需要の増加に
対応するため水インフラの導入・整備が進んでおります。「水ビジネス」
と総称されるこうした動向は、世界的に大きなビジネスチャンスになると
期待されています。

そこで、水ビジネス分野への進出を目指す企業を支援するため、今般、
近畿経済産業局が中心となり活動中の「関西・アジア 環境・省エネ
ビジネス交流推進フォーラム」の中に「水分科会」を設置し、

@水ビジネスに関する最新情報の提供
A水処理技術・機器の関連企業のマッチング
B海外ビジネス案件の受注促進      
などに向けた活動を行う予定です。

同分科会の立ち上げにあたり、下記のキックオフセミナーを開催いたします。
奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成23年4月25日(月) 
        <セミナー>14:00〜17:00
        <交 流 会>17:00〜18:00

◆場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム:
【開会挨拶】日立造船株式会社 代表取締役会長兼社長 古川 実 氏
        (関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム会長/大商副会頭)

【基調講演】「世界の水ビジネスの現状と今後の市場展望〜中小企業の参入機会を探る」
         グローバルウォータ・ジャパン 代表 吉村 和就 氏
  
【事例発表】「中小企業の海外展開について」
  1.大和化学工業株式会社 代表取締役 土井 潤一 氏
  2.株式会社ナガオカ 代表取締役社長 三村 等 氏

【事業・施策の説明等】
 ○ 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラムの活動紹介
 ○「水分科会」の今後の活動について

【交 流 会】於:レストランマイドーム(参加費:お1人3,000円)


◆定 員: 300人

◆参加費: 無料(交流会参加の場合はお1人3,000円)

◆主 催: 大阪商工会議所、近畿経済産業局

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/167796/IEnTe1H7ci0D_103395/0425_kankyo_sho.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部部 産業・技術振興担当
 TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249


posted by Mark at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

≪食品関係の方、飲食店の方 注目!≫  「農商工連携フォーラムinおおさか」    〜農林漁業者が来阪しビジネス提案します〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/166662/c7YhH4H7ci0D_103395/0324_noshoko.html

====================================================■□■

大阪の商工業者様と、近畿を中心とした農林漁業者様とが出会い、
農商工連携のきっかけをつかんでいただく場「農商工連携フォーラム
inおおさか」を初開催いたします。

当日は、農林漁業者様が来阪し、大阪の商工業者様を前に、農商工連携に
つながるビジネス提案を発表していただきます。
農商工連携に関心のある大阪の商工業者様は是非とも、ご来場ください。
農商工交流会も行います。


◆日 時: 平成23年3月24日(木) 15:00〜17:30

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第6会議室(大阪市中央区本町橋2−5)
http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html

◆プログラム:
 (1)農林漁業者によるビジネス提案発表(8名)
 (2)農商工連携交流会(簡単な飲食の立食形式)

◆対 象: 農商工連携に関心のある食品加工業、飲食業、
       弁当・給食業、飲料メーカー、醸造業、酒蔵、
        その他メーカー、食品関係小売・卸売・商社、
        ホテル、観光業、商品企画会社、包装業など     

◆定 員: 100名

◆参加費: 無料(但し、交流会参加者のみ、お1人500円)

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込み、内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/166662/c7YhH4H7ci0D_103395/0324_noshoko.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営支援担当
 TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

「大阪 新エネルギーフォーラム 2011」開催します(3/24)

 http://www2.convention.co.jp/oneforum/entry.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪 新エネルギーフォーラム 2011」は電気自動車、蓄電池、スマート
┃グリッド等、話題のテーマを中心に約50名の講演者(大坪パナソニック社長、
┃片山シャープ社長、志賀日産自動車最高執行責任者等)が登場する国際フォーラム
┃です。また、EV等の試乗会や片山右京氏のトークショーやサイエンスショー、
┃新エネスタンプラリーといった各種イベント等、ご家族連れでも楽しめる内容
┃ですので、是非お越し下さい。
┃ 来場者はアトムデビュー60周年記念グッズ(タンブラー)がもらえます。
┃ (各日先着3,000名まで)
┃ 詳細は、上記公式HPをご覧下さい。

┃開催日:3月24日(木)〜26日(土)
┃場 所:大阪国際会議場(大阪市北区中之島5丁目3−51)
┃主催者:大阪 新エネルギーフォーラム 2011実行委員会
┃   〔大阪府、近畿経済産業局、近畿運輸局、大阪市、堺市、関西経済連合会、
┃    大阪商工会議所、JETRO大阪本部〕
┃連絡先:大阪 新エネルギーフォーラム 2011実行委員会事務局
┃    電話:06-6944-6068

posted by Mark at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイオビジネスアワードJAPAN」開催! [3月24日]

http://www.pref.osaka.jp/hodo/attach/hodo-06169_4.pdf
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 昨年度まで10年間実施してきたバイオビジネスコンペJAPANをリニューアル
┃し、より製薬ビジネスとして成長が期待され、市場に即した技術シーズを
┃表彰する「バイオビジネスアワードJAPAN」として開催します。
┃(主催:バイオビジネスアワードJAPAN実行委員会)
┃ 大阪商工会議所及び大阪医薬品協会が主催する創薬技術シーズの商談会から
┃ノミネートされた、最先端のバイオ技術6件のプレゼンテーションと、
┃各賞の選考及び表彰式が行われます。
┃ ぜひご来場いただき、最先端のバイオ技術に触れてください!

┃日 時:3月24日(木) 午後1時から
┃場 所:大阪産業創造館 4階 イベントホール
┃   (大阪市中央区本町1-4-5)http://www.sansokan.jp/map/
┃プログラム:
┃ 1.プレゼンテーション(各テーマ10分)及びモデレーターによる質疑
┃ 2.「大阪バイオ戦略」の説明 (大阪府商工労働部)
┃ 3.発表、表彰式
┃ 〔ノミネート案件(敬称略)〕
┃ ・がん領域
┃  大阪大学微生物病研究所
┃   高倉 伸幸 「がん幹細胞の可視化による抗がん剤スクリーニング技術」
┃  大阪大学大学院
┃   辻川 和丈 「ABH3を分子標的とした前立腺癌、膵癌の新規治療薬」
┃  国立がん研究センター研究所
┃   本田 一文 「アクチニン‐4による卵巣がんおよび膵がんにおける
┃         予後予測法と、アクチニン‐4の阻害薬」
┃ ・代謝・循環器疾患領域
┃  徳島大学大学院
┃    新垣 尚捷 「抗肥満治療薬のスクリーニング技術」
┃  徳島大学大学院
┃    岩田 武男 「新規抗肥満分子標的とそのスクリーニング技術」
┃  国立循環器病研究センター
┃    岩田 裕子 「TRPV2を標的とした拡張型心筋症・
┃          心不全新規治療薬の開発」
┃ 〔モデレーター(五十音順、敬称略)〕
┃ ・大滝 義博(株式会社バイオフロンティアパートナーズ 代表取締役社長)
┃ ・多賀谷 実(日本ベンチャーキャピタル株式会社 西日本支社課長)
┃ ・宮田  満(株式会社日経BP 医療局主任編集委員)
┃ ・森下 竜一(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学教授)
┃ 〔表彰部門〕
┃ ・バイオビジネスアワード(1件)
┃   …製薬企業の研究開発担当者の採点により決定・表彰(副賞100万円)
┃ ・バイオ先端知賞(1件)
┃   …製薬企業の研究開発者の採点を踏まえつつ、特に顕彰すべき
┃    案件についてモデレーターの協議により決定・表彰(副賞100万円)
┃ ・彩都賞(4件)
┃  …ノミネート案件のうち、上記2部門の対象とならなかった案件に
┃   ついて、今後の研究開発を奨励する観点から授与(副賞10万円)
┃  ※バイオビジネスアワード受賞者には、バイオジャパン
┃  (10月5日から7日まで、横浜)においてプレゼンテーションの
┃   機会を提供し、国内外への情報発信を支援します。
┃参加費:無料
┃申込み:氏名、会社(組織)名、役職、住所、電話番号を明記の上、件名を
┃    「アワード参加申込」として、下記問合せ先あてにFAXまたは、E-mail
┃    にてお申し込みください。
┃     (定員180名。定員に達し次第締め切り)
┃問合せ:バイオビジネスアワードJAPAN実行委員会事務局
┃   (大阪バイオ・ヘッドクオーター内)
┃    〒560-0082 豊中市新千里東町1-4-2 
┃          千里ライフサイエンスセンタービル20階
┃    電話:06-6115-8100 FAX:06-6833-8170
┃    E-mail:bio-shinko@sbox.pref.osaka.lg.jp
┃ ※詳細につきましては、上記ウェブページをご参照ください。
┃バイオビジネスアワードJAPAN ウェブページ:http://www.bioaward.jp/


posted by Mark at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福岡県・アジア経済研究所共同シンポジウム               「アジアと共に発展する福岡」

アジア諸国は世界経済の牽引役として存在感を増しています。高成長に伴う
中間層の拡大で消費需要の増大が見込まれるほか、環境・省エネ、社会インフ
ラ整備などビジネス・チャンスが拡大しています。
 こうしたアジアとの連携を強め、その活力を取り込むため、福岡県は「福岡
・アジア国際戦略特区」構想を打ち出しました。本シンポジウムでは、アジア
に向けた新たな成長拠点を目指す福岡のアジア戦略について議論します。
 福岡をアジアとどう結びつけるか、そのための課題は何か。第1セッション
では、同構想が推進されアジアとの統合が進んだ場合、福岡・九州の産業がど
う変わるかについてのシミュレーション結果を紹介します。第2セッションでは、
県内中小企業がアジアに進出するための具体的な戦略を企業の実体験をもとに
議論します。

◆日 時:2011年3月22日(火)13:00〜16:30(開場12:30)

◆会 場:アクロス福岡 国際会議場 (福岡県福岡市中央区天神1-1-1)
 http://www.acros.or.jp/access/

◆参加費:無料

◆プログラム
13:00〜14:00
基調講演
 「新たな成長拠点を目指す福岡のアジア戦略」
  福岡県知事 麻生 渡
 「東アジアとアジア太平洋−これからの地域協力を考える」
  日本貿易振興機構アジア経済研究所 所長 白石 隆

14:10〜15:10
第1セッション「実証−東アジア経済統合と福岡の発展」
モデレーター:日本貿易振興機構アジア経済研究所 研究企画部長 平塚 大祐
パネリスト:
 日本貿易振興機構アジア経済研究所 経済統合研究グループ長 熊谷 聡
 九州大学大学院経済学研究院 教授 星野裕志 氏
 一橋大学経済研究所附属経済制度研究センター 准教授 中島 賢太郎 氏
 香川大学大学院地域マネジメント研究科 准教授 亀山 嘉大 氏

15:20〜16:30
第2セッション「成長するアジア市場とビジネス戦略」
モデレーター:日本貿易振興機構 理事 丸屋 豊二郎
パネリスト:
 三井物産株式会社 常務執行役員 九州支社長 瀬戸山 貴則 氏
 トヨタ自動車(中国)投資(有)上海分公司 項目主査 東 和男 氏
 ワイエスフード(株) 代表取締役社長 (筑豊ラーメン 「山小屋」) 緒方 正憲 氏
 福岡県商工部 国際経済観光課長 合野 弘一 氏

◆詳細・申込
http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/110322.html
上記URLのお申し込みフォームからオンラインでお申込みいただくもしくは
PDF(申込書)に必要事項をご記入の上、ジェトロ・アジア経済研究所研究企画部
研究企画へFAX(043-299-9724)をご送付ください。

◆お問い合わせ先
【内容に関するお問い合わせ】
福岡県総合政策課政策推進班
Tel:092-643-3159 FAX:092-643-3160 

【申込みに関するお問い合わせ】
ジェトロ・アジア経済研究所研究企画部研究企画課
Tel:043-299-9526 FAX:043-299-9724
posted by Mark at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

貿易投資円滑化支援実証事業「実証成果報告会」の開催

◆(財)海外技術者研修協会(AOTS)では、開発途上国における貿易・投資活
性化のための環境整備や低所得者層の課題解決に資するために、実施してきた
実証プロジェクトの報告会を開催します。

[日時・場所]
<大阪会場>3月15日(火)9:30〜17:30
      大阪科学技術センター(大阪市西区)
<東京会場>3月18日(金)9:30〜17:30
      津田ホール(東京都渋谷区)
[参加費]無料
http://www.aots.or.jp/jp/jissyo/files/annai_houkoku1.pdf
posted by Mark at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

開国フォーラム〜平成の開国と私たちの暮らし〜

◎内閣官房は菅総理が掲げる「平成の開国」について、現下の国際
情勢や国内、各地域の事情も踏まえつつ、各界の関係者で議論を
いただき、国民の暮らしとの関係について理解を深めることを
目指し、「開国フォーラム」を全国9ヶ所で開催します。
 近畿地域では3月12日に大阪で開催し、現在参加者を募集中
です。
 皆様のご参加をお待ちしております。

【日 時】3月12日(土) ※時間は調整中
【会 場】(財)大阪国際交流センター 2F 大会議室「さくら」
【出席者】閣僚級出席者調整中
     (近畿地域の有識者数名がパネリストとして参加予定)
【申込み】HPの専用フォーム、郵送又はFAXで受け付けて
     おります。

※詳しい募集要項は以下のHPをご参照下さい。
 http://www.npu.go.jp/forum/
posted by Mark at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイオビジネスアワードJAPAN

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/165673/iDRm2hH7ci0D_103395/0309_bio_japan.html

★バイオビジネスコンペJAPANの後継事業が大阪で開催!★

====================================================■□■

昨年度まで10年間実施してきたバイオビジネスコンペJAPANを
リニューアルし、より製薬ビジネスとして成長が期待され、
市場に即した技術シーズを表彰する「バイオビジネスアワードJAPAN」
として開催します。
 
大阪商工会議所及び大阪医薬品協会が主催する創薬シーズの商談会から
ノミネートされた、最先端のバイオ技術6件のプレゼンテーションと、
各賞の選考及び表彰式が行われます。
ぜひご来場いただき、最先端のバイオ技術に触れてください!


◆日 時: 平成23年3月24日(木)13:00〜

◆場 所: 大阪産業創造館 4階 イベントホール(大阪市中央区本町1−4−5)
 http://www.sansokan.jp/map/

◆プログラム:
(1)プレゼンテーション(各テーマ10分)及びモデレーターによる質疑
(2)「大阪バイオ戦略」の説明 (大阪府商工労働部)
(3)発表、表彰式
  〔ノミネート案件(敬称略)〕

■がん領域
 大阪大学微生物病研究所
  高倉 伸幸 「がん幹細胞の可視化による抗がん剤スクリーニング技術」
 大阪大学大学院
   辻川 和丈 「ABH3を分子標的とした前立腺癌、膵癌の新規治療薬」
 国立がん研究センター研究所
   本田 一文 「アクチニン‐4による卵巣がんおよび膵がんにおける予後予測法と、
アクチニン‐4の阻害薬」

■代謝・循環器疾患領域
 徳島大学大学院
   新垣 尚捷 「抗肥満治療薬のスクリーニング技術」
 徳島大学大学院
   岩田 武男 「新規抗肥満分子標的とそのスクリーニング技術」
 国立循環器病研究センター
   岩田 裕子 「TRPV2を標的とした拡張型心筋症・心不全新規治療薬の開発」


◆定 員: 180名

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: バイオビジネスアワードJAPAN実行委員会、
      (大阪府、大阪商工会議所 他)

◆お申込み、セミナー内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/165673/iDRm2hH7ci0D_103395/0309_bio_japan.html

■お問合せ先:
<当セミナーに関するお問合せ>
バイオビジネスアワードJAPAN実行委員会事務局
 (大阪バイオ・ヘッドクオーター内)
TEL:06-6115-8100 FAX:06-6833-8170
E-mail: bio-shinko@sbox.pref.osaka.lg.jp

<当メールに関するお問合せ>
大阪商工会議所 経済産業部 ライフサイエンス振興担当:吉川
TEL:06-6944-6484 FAX:06-6944-6249

posted by Mark at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

新エネルギー・ビジネスミーティング・イン・大阪

ジェトロでは、「大阪 新エネルギーフォーラム 2011」会場内において、世界
各地の新エネルギー分野関連企業の調達・技術開発担当者を招へいしての商談会
を開催します。 新エネルギーの分野において海外販路開拓を目指す関連企業の皆
様は、是非ご参加ください。

・ジェトロブース内に設置した商談ブースにて個別商談会を実施
・1商談あたり50分程度
・日英通訳付(無料)
・事前申込制

 [募集対象]
 海外販路開拓に関心のある日本の新エネルギー関連製品・部品・技術等を
 有する企業

 [参加予定海外企業]
1.GridPoint, Inc.(米国)   2.Think Energy, Inc.(米国)
3.Beautiful Earth Group(米国) 4.EnerG2(米国)
5.Mission Motor Company(米国) 6.Serious Materials(米国)
7.Zeptor Corporation(米国) 8.Seeo Inc.(米国)
9.A123 Systems Japan(米国) 10.CD,LLC(DBA Carbon Day aAutomotive)(米国)
11.BC Hydro(カナダ) 12.AJTECH(フランス)
13.Soft4Energy(フランス) 14.Mooser EMC Technik GmbH(ドイツ) 
15.Schletter GmbH(ドイツ) 16.VON ARDENNE, Dresden, Germany(ドイツ)
17.Whitefox Technologies Ltd.(英国)18.Intelligent Energy Ltd.(英国)

  [ご参考]
http://www2.convention.co.jp/oneforum/
大阪 新エネルギーフォーラム

◆日時:2011年3月24日(木)〜25日(金)
 3月24日(木)13時00分〜17時00分
 3月25日(金)10時00分〜17時00分
*上記商談会参加については、要事前申込
◆場所:大阪国際会議場 http://www.gco.co.jp/
◆主催:ジェトロ
◆共催:大阪府
◆参加費:無料
◆お申込み:
下記サイトの商談会概要並びに参加海外企業の関心製品・技術、会社概要を
 ご確認のうえ「商談申込みフォーム」からお申込みください。
  http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110118766-event

 ≪申込締切:2011年3月10日(木)≫
◆問合先:ジェトロ大阪本部 事業推進課(担当:吉積(よしずみ)、飯泉(いいずみ))
TEL:(06)-6447-2316 Fax:(06)-6447-2336 E-mail:BPOS@jetro.go.jp

posted by Mark at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PBとOEMに特化した日本唯一の商談展示会〜 第3回PB開発展

http://nxw01.jp/g.php/6nhgN8IVQdo613P45A
2011年6月8日(水)〜10日(金)@東京ビッグサイト・西4ホール
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■                            ■■■■
     出展申込締切り2011年3月4日(金)まであとわずか!  
出展検討は今からでも間に合います。出展検討企業はお早めにご連絡を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ プライベートブランドとOEMに特化した日本唯一の展示商談会で ■■
■■■       貴社の製品を売り込みませんか         ■■■

≪開催趣旨≫
今日の日本において、価格競争力があるPB商品市場は拡大をつづけ、あわせて
消費者ニーズの多様化に対応した付加価値型PB商品やこだわりのPB商品も増加
中であり、小売流通各社ではPB商品の開発と販売が重要な企業戦略となっており
メーカー各社も小売流通各社と協業して商品開発に関わるチャンスです。
PB開発展は、PB・OEM市場に関わる全ての関係者が、持続的に発展し続ける市場
を形成することを目的に開催し、小売・流通業と出展メーカーとのビジネスマッ
チングを支援いたします。

┌【展示会概要】--------------------------------------------------┐
|名 称: 第3回 PB開発展(ピービーカイハツテン)          |
|会 期: 2011年6月8日(水)〜6月10日(金)10:00〜17:00       |
|会 場: 東京ビッグサイト 西4ホール(有明・東京国際展示場)   |
|主 催: 社団法人日本能率協会                  |
|予定入場者数:約6,000名(専門家のみ)               |
|併設セミナー:PB開発展セミナー                 |
└----------------------------------------------------------------┘

■■■出展申込締切日(2011年3月4日(金))が迫ってまいりました!■■■■

緑茶、紅茶、中国茶、コーヒー、水、ワイン、清酒、焼酎、ジュース
菓子、ピザ生地、ドレッシング、レトルトカレー、スパイス、健康食品
家具、浄水器、布製品、調理器具、衛生用品、化粧品、各種カプセル、
医薬部外品、ティッシュペーパー、バッグ、入浴剤、日用品、雑貨、
掃除用品、洗剤、アクセサリー、コンサルティング 
その他出展者が続々と決定しております!

出展検討は今からでも間に合います!ますは事務局までご連絡を!
出展ご決定の企業はお早めのお申込をお勧めいたします。
┌-----------------------------------------------------------------┐ ?
? 資料請求はコチラから⇒ http://nxw01.jp/g.php/6nhgN8IVQdo62RP457 ?
└-----------------------------------------------------------------┘

◆来場対象
厳選した真のバイヤー、関係者が来場します!
PB開発担当者(小売・流通・サービス業の商品企画/開発・購買)
OEM委託主(メーカーの開発、生産、購買、営業、経営企画)

【2010年入場者数5,102名】
≪前回の主な入場者(会社名・順不同)≫
味の素/アルフレッサホールディングス/イオン/イオントップバリュ/
イオンリテール/伊勢丹/伊藤忠商事/イトーカ堂/いなげや/エスビー
食品/小田急百貨店/オンワード樫山/カインズ/カウネット/花王/
九九プラス/近鉄百貨店/グリーンハウス/京王百貨店/ケーヨー/国分/
ココカラファインホールディングス/サイゼリヤ/サッポロビール/
サンエス/シジシージャパン/シダックス/JR東日本リテールネット/
新世界/すかいらーく/スギホールディングス/成城石井/
生活協同同組合連合会コープネット事業連合/西友/セシール/
セブン&アイ・ホールディングス/セブンイレブン・ジャパン/
全国農業協同組合連合会/ゼンショー/千趣会/そごう・西武/ダイエー/
大黒天物産/タニタ/デイモン ワールドワイド ジャパン インク/
DMC JAPAN ホールディングス/テスコジャパン/
統一超商東京マーケティング/TOHOシネマズ/東急ハンズ/凸版印刷/
トライアルカンパニー/ドン・キホーテ/ニチレイフーズ/ニッド/
日本生活協同組合連合会/ハイパーマーケット・オリンピック/ハウス食品/
八社会/バロー/東日本旅客鉄道/プリンスホテル/ホテルオークラ/
マツモトキヨシホールディングス/マルエツ/丸紅/三井食品/三菱商事/
ミニストップ/明治屋/森永製菓/森永乳業/ヤオコー/UCC上島珈珈琲/
ユニー/ヨークベニマル/ライフコーポレーション/菱食/良品計画/
ロイヤルホームセンター/ローソン/ その他多数
------------------------------------------------------------------
◆申込出展料金(1小間)
基本ブース     会員外¥399,000(税込)/会員¥367,500(税込)
パッケージブースA 会員外¥504,000(税込)/会員¥472,500(税込)
パッケージブースB 会員外¥556,500(税込)/会員¥525,000(税込)
パッケージブースC 会員外¥609,000(税込)/会員¥577,500(税込)
------------------------------------------------------------------
◆出展対象
○食品・飲料○日用品・家庭用品・キッチン用品○電気製品
○ビューティーケア商品 ○ヘルスケア商品 ○スポーツ用品
○レジャー用品○文具・事務用品 ○玩具・子供用品
○ファッション・アパレル ○家具・インテリア ○園芸用品
○ホビー・クラフト ○カー用品○ペット関連用品
○受託生産・受託加工 ○受託検査 ○原材料・素材 ○容器・包装
○開発支援、コンサルティング ○その他

posted by Mark at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

経営経済講演会のお知らせ」    〜観光立国の実現に向けた取り組み〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/163891/JJGrACH7ci0D_103395/0311_keizai_koen.html

====================================================■□■

観光庁長官の溝畑宏氏が、国の成長戦略の1つの柱「観光立国」の
実現に向けた取り組みを紹介します。
是非、お越し下さい!


◆日 時: 平成23年3月11日(金)18:30〜20:30

◆場 所: 大阪府商工会館 7階 講堂(大阪市中央区南本町4−3−6)
 http://www8.ocn.ne.jp/~hallnavi/access.htm

◆講 師: 国土交通省観光庁長官 溝畑 宏 氏

◆定 員: 300名(申込先着)

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆共 催: 社団法人大阪中小企業診断士会、大阪商工会議所

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/163891/JJGrACH7ci0D_103395/0311_keizai_koen.html

■お問合せ先:
 <セミナー内容のお問合せ>
社団法人大阪中小企業診断士会
 TEL:06-6125-5533 FAX:06-6125-5544

<メール内容のお問合わせ>
 大阪商工会議所 中小企業振興部 流通担当
 TEL:06-6944-6440  FAX:06-6944-6565


posted by Mark at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

ジェトロ・日豪インフラ・ビジネスマッチング(商談会 於;東京)のご案内

ジェトロでは、豪日経済委員会(AJBCC)が3月8日(火)から11日(金)まで
日本に派遣する大型インフラ・ミッションの機会を捉えて、東京において
オーストラリア企業・団体と日本企業の個別商談会を下記のとおり開催します。

同ミッションには、豪州のPPPプロジェクトの発注者である各州政府公社をはじめ、
建設、金融、コンサルタントなど豪州の主要インフラ関連企業が参加します。
主要プロジェクトのコンソーシアムを形成する豪州インフラ業界のキーパーソンと
直接商談ができるまたとない機会です。
日本の本社のインフラ関連部門等、多くの皆様が参加されますようお声掛け
いただければ幸いです。

本商談会の詳細をホームページ上に公開いたしましたので、ご案内申し上げます。
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20110210869-event

なお、ミッション参加者のなかにはトンネル掘削機械及び建設機械に関心のある
企業の方がいます。ご関心のある日系企業の方は下記のジェトロの事務局までご連絡ください。

(3月8日、9日のインフラ・フォーラムのご案内はこちらをご参照ください。)
https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-28815.html

◆ 日時:3月11日(金)10:00〜17:00
◆ 会場:日本貿易振興機構(ジェトロ)7階 会議室
◆ 面談時間:1件あたり1時間以内(個室での面談となります)
◆ 面談形式:事前申込み制(お申込み期限:2月24日(木))
◆ 対象:豪州のインフラ関連企業、州政府との商談に関心を有する日本企業・団体
◆ 参加費:無料
◆ 主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)
◆ 共催:日豪経済委員会、豪日経済委員会
◆ 後援:オーストラリア大使館マーケティング事務所

◆ 参加企業:別添リスト参照。
http://www.jetro.go.jp/events/event_items/20110210869-event/list.pdf

◆ お問合わせ先:
<豪州内>
ジェトロ・シドニー・センター  担当;田本、稲澤
TEL: 02-9276-0100 E-mail: jn@jetro.org.au

<日本国内>
ジェトロ 産業技術部 インフラ・プラントビジネス支援課
担当: 米山、高橋、藤田
TEL: +81 3-3582-5542  E-mail:TNE@jetro.go.jp

posted by Mark at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

厳しい経営環境の中、勝ち残りを目指す中堅・中小のものづくり企業の活性 化策を探る第3回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウムin 大阪

http://www.sankei-kansai.com/2011/02/02/20110202-049150.php

【日時】3月1日(火)午後1時開演(午後零時半開場)
 【会場】ホテルエルセラーン大阪 エルセラーンホール
(大阪市北区堂島1の5の25)
 【内容】基調講演:小椋和平・三菱商事理事関西支社副支社長
     特別講演:杉山秀二・商工組合中央金庫副社長
第1部パネルディスカッション 「関西を元気にする!産産連携」
岡田穣治・スペクトロニクス代表取締役
岡野豊・大阪証券取引所コーポレートサービス部長
中島康明・中小企業基盤整備機構近畿支部経営支援課長
八木盛泰・京都信用金庫連携支援部課長
第2部パネルディスカッション 「グローバルな視点で活路を開く」
石崎義公・ゼネラルプロダクション代表取締役
小野口勇雄・商工組合中央金庫国際部長
土屋敬三・日本貿易振興機構大阪本部長
土井潤一・大和化学工業代表取締役
 【定員】400人(事前申し込み制)
【参加費】無料
【申し込み方法】
はがき  〒556−8666 <住所不要>産経新聞開発内「がんばれ!!
               ものづくり日本シンポジウム」係)
ファクス FAX06−6633−2709
電子メール mono-sinpo@esankei.com  のいずれかで
1.郵便番号 2.住所 3.氏名 4.職業(会社名・学校名) 5.電話番号
6.参加人数 を記載してください
*件名には必ず「がんばれ!!ものづくり日本参加希望」とお書きください。
*応募者多数の場合は抽選。当選者には参加証を送付します。
【お問い合わせ】 TEL06・6633・6834(平日午前10時〜午後5時)
【主催】第3回「がんばれ!!ものづくり日本」緊急提言シンポジウムin大阪
    実行委員会
(構成・近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構近畿支部、産経新聞社、
フジサンケイビジネスアイ)


posted by Mark at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西バイオメディカルクラスター:          健康科学推進フォーラム

神戸大学は、医薬品、医療機器、健康科学の3つの主要な分野で
世界市場を志向した革新的医薬品・医療機器の開発、再生医療の
実用化、都市型の高付加価値健康サービスの提供を実現する
「関西バイオメディカルクラスター」の提案機関のひとつとして
活動を展開しております。この度、これら活動の中で特に
「健康科学推進」の基盤整備計画達成を目指した「現状情報共有」
「産学官各界の展望」と「基本戦略提言」を行うため、別紙の通り
「健康科学推進フォーラム」を健康科学推進会議とともに開催
します。
 つきましては、フォーラム開催の趣旨をご理解頂き、ご多忙の事
とは存じますが、ぜひご参加いただきたくご案内申し上げます。
 なお、「関西バイオメディカルクラスター」事業については
下記URLを参照下さい。

【日 時】3月1日(火)  13:30〜17:30(交流会18:00〜19:30)
【会 場】神戸国際会館 (交流会:東急イン)
【主 催】健康科学推進会議・神戸大学
【参加費】無料(交流会は3,000円)
【定 員】200名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
【申込み】FAX:078-803-5389 又は
     電子メール:ksui-kikaku@office.kobe-u.ac.jp
     にてお申込ください。
     ※恐れ入りますが準備の都合上、2月21日(月)迄に
      お申込み下さい。
【問合せ】関西バイオメディカルクラスター 健康科学推進会議 
       フォーラム担当(神戸大学連携創造本部内)
       TEL:078-803-5399 FAX:078-803-5389
       E-mail:ksui-kikaku@office.kobe-u.ac.jp

※詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.innov.kobe-u.ac.jp/news/110301/index.html


posted by Mark at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

第39回HOTERES JAPAN(ホテレス ジャパン) 第32回フード・ケータリングショー 第11回厨房設備機器展

会期:2011年2月22日(火)〜25日(金) 会場:東京ビッグサイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=目次=
【1】いよいよ明日から開催! 来場事前登録はこちら
【2】各種イベント、セミナー 最新情報のお知らせ!

■─┬─────────────────────────────────
│1│いよいよ明日から開催! 来場事前登録はこちら
└─■─────────────────────────────────

 ↓↓↓ 入場料(1,000円)が無料になる  ↓↓↓
 ↓↓↓   来場事前登録はこちら    ↓↓↓
 http://www.jma.or.jp/hcj/jp/other/arrival.html

※事前登録は会期中も受け付けております!

■─┬──────────────────────────────────
│2│各種イベント、セミナー 最新情報のお知らせ!
└─■──────────────────────────────────

◆各種イベント・セミナー最新情報〜業界関係者必見の各種イベント最新情報公開中!〜

 ▼イベントステージ 〜連日300人以上が観戦の人気ステージ〜
 業界を牽引する有志による技能・技術が年に一度集う人気イベントが目白押し!
 最新情報はこちらから⇒ http://www.jma.or.jp/hcj/jp/contest/stage.html

 ▼“外客万来”〜 第2回観光特別セッション 〜
 地域、ホテル・旅館・外食産業が観光立国推進のためにできることを考える。
 観光庁 長官 溝畑 宏氏 もご登壇の注目のセミナー
 最新情報はこちらから⇒ http://www.jma.or.jp/hcj/jp/seminar/tourism.html

 ▼カフェ・ステ 〜カフェ関係者注目のステージが今年も開催!〜
 カフェ関係者注目のステージが今年も開催!ブーランジェリー エリックカイザー
 ジャポン 木村 周一郎 氏 にもご登壇いただきます。
 今年初開催の『ティーインストラクター ・オブ・ザ・イヤー』は、ティーインスト
 ラクターの表現と味を評価する初のコンテスト。
 最新情報はこちらから⇒ http://www.jma.or.jp/hcj/jp/seminar/cafe.html
 
 ※ティーインストラクター・オブ・ザ・イヤー
 ⇒http://www.jma.or.jp/hcj/jp/contest/stage.html#ti

 ▼Hotel-Women Forum 2011〜ホテル・旅館の経営者/管理者および働く女性必見〜

 「これからの時代に必要なリーダーに求められる条件」をテーマに
 NHK『Bizすぽワイド』メインキャスターでご活躍中の野田稔教授に講演
 いただきます。

 また、第一線で活躍中の女性管理職の方々にご登壇いただき
 現場で働くこと、働き続けることを通して得た「プロフェッショナルとは何
 ?」を中心としてパネルディスカッションを行います。

 専門家と女性管理職の方々から組織やキャリア等について聴ける
 貴重な機会となりますので是非ご参加ください!

 日時: 2011年2月23日(水) 11:00〜16:00
 場所: 東京ビッグサイト・会議棟
 詳細は、下記HP参照ください。
 http://www.jma.or.jp/hcj/jp/seminar/industry.html

posted by Mark at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech 2011)(東京)

http://www.nanotechexpo.jp/
  2月16日(水)〜18日(金)、東京ビッグサイトにて開催です。
posted by Mark at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

技術革新フェア2011開催 ライフイノベーションにつながるロボット・RTの活用〜介護・福祉、医療

世界に類を見ないスピードで少子高齢化が進んでいる日本。増えゆく高齢者を支
える介護施設、病院等では人材の不足が予測されており、その課題を解決するも
のとして生活支援ロボットなど技術の活用が期待されています。
ロボットラボラトリーでは、本年度より介護・福祉、医療、健康分野をロボット・
RTの活用が期待されるフィールドの一つと位置づけ、各種セミナーや研究会等を
行なってきました。
技術革新フェアでは、介護・福祉、医療分野での活用が期待されるロボット・RT
を活用した商品・サービスを展示するとともに、来場者の体験会を開催します。
また、同分野で先進的な取り組みを行う企業のセミナーも開催します。

◆日時:2011年2月23日(水)、24日(木)
 企業展示:10:00〜17:00 (※フェアご来場事前予約制 入退場自由)
◆会場:ATCエイジレスセンター(ニュートラム「トレードセンター前」下車すぐ)
 大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATC ITM棟 11階
 http://www.ageless.gr.jp/access/index.html
◆出展企業詳細はこちら ⇒ http://www.sansokan.jp/robot/fair2011/
◆併催セミナー
 ※各セミナー参加には事前申込みが必要です。各セミナーへの事前申込みを希
  望される場合、フェアご来場申込みは不要です。
◆内容: ≪参加無料・事前申込み制≫
【インテルの介護・医療分野における取組み〜その狙いと今後の展開〜】
  日時:2月23日(水) 13:30〜15:00
  講師:インテル(株)法務・渉外統括本部 渉外 兼 政府渉外 部長 杉原 佳尭 氏
【ロボラボトークセッション パナソニックの医療福祉分野での戦略】
  日時:2月23日(水) 17:00〜19:30
  講師:パナソニック(株)生産革新本部 ロボット事業推進センター所長 本田幸夫氏
【フィリップス×マッスル 医療機器に活用される大阪のロボット技術】
  日時:2月24日(木)13:30〜15:30
  講師:(株)フィリップス エレクトロニクス ジャパン 代表取締役社長
ダニー リスバーグ氏
      マッスル(株) 代表取締役社長 玉井 博文 氏
※ファシリテータ OBDI ゼネラルマネジャー 北村 勝則
【産総研技術移転ベンチャーが語る、研究成果を世に出す為の戦略とその考え方
 (「日常生活支援用ロボットアームRAPUDA」の事例)】
  日時:2月24日(木)16:30〜18:00
講師:(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
      サービスロボティクス研究グループ 主任研究員
      ライフロボティクス(株)取締役(CTO) 尹 祐根(ユン ウグン)氏
     (独)産業技術総合研究所 イノベーション推進本部 ベンチャー開発部
開発企画室長 酒井 夏子 氏

◆主催:大阪市、ロボットラボラトリー((財)大阪市都市型産業振興センター)
◆共催:売りづくりセンター((財)大阪国際経済振興センター)
    ATCエイジレスセンター実行委員会
◆後援:近畿経済産業局、京都市、神戸市、(社)関西経済連合会、(財)関西情報・
    産業活性化センター、(財)京都高度技術研究所、大阪商工会議所
◆申込み:フェア、セミナーへの参加の申込みは大阪産業創造館((財)大阪市都市
     型産業振興センター)から行って頂きます。
 ※注意事項※
 本フェア、セミナー参加へのお申込みは、大阪産業創造館へのユーザー登録が
 必要です。ユーザー登録をされていない方は、「新規ユーザー登録」を行った後、
 個別にフェア、セミナーへお申し込み下さい。尚、各セミナーへの事前申込みを
 希望される場合、フェアご来場申込みは、不用です。

【新規ユーザー登録】
https://www.sansokan.jp/user/index.san

【フェアご来場申込み】
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11450

【各セミナー申込み】
※各セミナーへの事前申込みを希望される場合、フェアご来場申込みは、不用です。

2月23日(水)
13:30〜15:00 インテルの介護・医療分野における取組み〜その狙いと今後の展開〜
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11380
2月23日(水)
17:00〜19:30 【ロボラボトークセッション】パナソニックの医療福祉分野での戦略
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11397
2月24日(木)
13:30〜15:30 フィリップス×マッスル 医療機器に活用される大阪のロボット技術
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11451
2月24日(木)
16:30〜18:00 産総研技術移転ベンチャーが語る、研究成果を世に出す為の戦略とその考え方
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11480

◆問合せ:IBPC大阪ネットワークセンター 売りづくりセンター
 TEL:06-6613-8686 FAX:06-6615-5518 E-mail:obdi@ibpcosaka.or.jp


posted by Mark at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FOODEX JAPAN 2011

ミプロは来る3月1日(火)より幕張メッセで開催される「FOODEX JAPAN 2011 
第36回 国際食品・飲料展」に出展いたします。
会期中は小口輸入起業家の発掘商品および開発途上国産の食品を、詳しいご説明
とともに展示し、併せて開発途上国関連の資料や食品輸入手続に関する資料を無料
で配布いたします。
輸入食品ビジネスにご関心をお持ちの方は是非ご来場ください。

[日程] 2011年3月1日(火)〜4日(金) 10:00〜17:00 (※最終日:〜16:30)
[会場] 幕張メッセ 国際展示場 1〜8ホール (千葉県千葉市美浜区中瀬2−1) 
     ★ミプロ出展ブース:6ホール 6E20★
     http://www.m-messe.co.jp/access/index.html
*-------------------**----------------------------------------*
[ご注意]
本展示会は、商談を目的とした食品・飲料のバイヤー向けの専門展示会です。
入場するには入場登録料(5,000円/税込)が必要です。

*詳しくは以下の公式HPをご覧ください。
http://www3.jma.or.jp/foodex/ja/visit/vis02_1.html
*-------------------**----------------------------------------*

◎↓詳細につきましては、下記ミプロホームページをご覧ください↓
http://www.mipro.or.jp/uploads/foodex2011.pdf

◎↓昨年のFOODEXの模様はこちら↓
http://www.mipro.or.jp/Event/houkoku/id/261
posted by Mark at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本展示会協会が主催 会長の石積 (リード社長) が      「展示会産業の拡大が、日本経済を復活させる」 と訴える!

      ◆◇◆ 早急にお申込ください ◆◇◆

日本展示会協会(会長:リード社長 石積)は、3月4日(金)、東京ビッグ
サイトで 「特別講演会」 を開催する。

本講演で石積は、日本経済の活性化および復活の起爆剤として、展示会の
重要性を訴える。この講演に対して、すでに経済産業省、国土交通省/観光庁
も強く賛同し、講演の冒頭にそれぞれの幹部が挨拶することが決定している。

また、多くの政治家、行政関係者、各産業界の企業のトップが聴講する予定に
なっており、日本の展示会産業の歴史上、画期的な出来事になると予想されて
いる。

定員次第、締切りのため、下記リンク先より早急にお申込み頂きたい。

            ■ 講演詳細とお申込はこちらから ■
                    ↓ ↓ ↓
http://cc.reedexpo.co.jp/?e=00NIHe9nA66qK1rwwbZ


   ==== 同日 (3月4日)、世界有数の 「新エネルギー展」 開催中! ====
    「太陽電池」 「スマートグリッド」 など 世界25カ国から2,100社が出展!

          ◆◇◆ 無料招待券 差し上げます! ◆◇◆

また、講演会の当日、リードは、同じ東京ビッグサイトにて、世界有数の
新エネルギー展(太陽電池展、水素・燃料電池展、二次電池展、スマート
グリッド展、エコハウス展…等)を開催する。

今回は世界25ヵ国より2,100社が出展、ビジネスマン、政治家、行政関係者が
約13.5万人、海外からだけで10,000人が来場、会場での商談金額は1,400億円、
交通・宿泊などの経済効果は70億円…となり、新エネルギー分野についての
最新動向だけでなく、展示会そのものの意義についても理解を深める絶好の
機会となる。

昨年の新エネルギー展には政治・行政分野から1,500名が来場し、今回は2,000
名以上に激増することが確実となっている。そのことにより、多数の政治家や
官僚が展示会の合間をぬってこの講演会に参加することをすでに表明している。

このニュースリリースの読者も、ぜひ展示会と講演会の2点セットで
ビッグサイトにお越し頂きたい。

       ■ 展示会詳細と無料招待券のお申込はこちらから ■
 http://cc.reedexpo.co.jp/?e=00NIHe9nA66qK2f2wb5

posted by Mark at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 経済連携協定(EPA)に関する説明会

【開催日】 3月2日(水)

【時 間】 13時30分〜15時00分

【場 所】 3階会議室

【内 容】
EPA活用でビジネスチャンスをつかむ!!

経済連携協定(EPA)を活用すると、輸出入の際に通常よりも低い関税率を
適用できるなど、企業にとって多くのメリットがあり、昨年11月、「包括的経
済連携に関する基本方針」が閣議決定されて以来、EPAに関する議論が政
府内で活発化しています。
また昨今では、米国や豪州などを含む多国間協定「環太平洋パートナーシッ
プ(TPP)」への参加についても国民的議論がなされており、EPAへの関心が
ますます高まっています。
そこで、日本商工会議所ではこのたび、EPA活用による企業のメリットや、
最新のEPAをめぐる動きなどについて解説する説明会を開催いたします。
会員企業のみなさまの国際ビジネスにお役立ていただけると存じますので、
奮ってご参加くださいますようご案内いたします。

主催:日本商工会議所  後援:神戸商工会議所

■日  時:2011年3月2日(水)午後1時30分〜3時

■場  所:神戸商工会議所3階会議室

■内  容:1.EPAによる企業へのメリットと最新のEPAをめぐる動きについて
       講師:経済産業省 通商政策局 ご担当者様
       2.質疑応答

■定  員:50名

【申込方法】下のページから必要事項をご記入のうえ、2月23日(水)までにお申し込みください。

http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event/?id=1075

【お問合せ】神戸商工会議所・産業振興部(TEL:078-303-5806)

【参加費】 なし

posted by Mark at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャパン・キャンピングカーショー2011

2月11日から13日、幕張メッセ国際展示場において日本最大のキャンピングカー展示会が開催されます。

150台を超える国産・アメリカ製などのキャンピングカーをはじめ、各種アウトドア用品の展示・販売の他、各地のオートキャンプ場からの情報発信など様々な展示があります。
posted by Mark at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年 国際航空宇宙展(ジャパンエアロスペース2012/JA2012)

2012年10月9日より14日、名古屋市において開催されます国際航空宇宙展では、アメリカ大使館商務部はU.Sパビリオンを設け、米国製航空宇宙産業製品のプロモーションを行う予定です。米国製の航空・宇宙関連製品をお取扱いの米国企業や日本の代理店の皆様は、商品プロモーションの一環としてU.S. パビリオンへの出展をご検討ください。

posted by Mark at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

InterAqua 2011 第2回国際水ソリューション総合展

InterAquaは、日本から発信する水ビジネスにおけるシーズ・事業パートナーを
発掘できる国際展示会として第2回目の開催を迎えます。昨年に比べ1.5倍
に拡大した展示会場では、水処理に関する素材、部材、装置など循環要素技術
からプラント建設、運営・管理、サービスまで、海外・国内に事業展開を志向す
るさまざまなプレイヤーが集結します。さらに、水ビジネスを加速する併催企
画として、『膜技術動向』『中国市場参入』『日本の水ビジネスの海外展開の
今後』を切り口としたフォーラムを展示会会期にあわせ開催し、お申込を受け
付け中です。皆様のご来場をお待ちしております。

◆日 時:2011年2月16日(水)〜18日(金) 10:00〜17:00
◆場 所:東京ビッグサイト 東6ホール
◆展示会参加費:\3,000 (展示会事前登録で無料となります)
◆お問合わせ:InterAqua事務局(株式会社ICSコンベンションデザイン内)
Tel:03-3219-3564 FAX 03-3219-3628
E-mail:interaqua@ics-inc.co.jp

<展示会来場登録・詳細はこちら>
http://www.interaqua.jp

posted by Mark at 02:20| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ENEX2011 & Smart Energy Japan 2011」(東京)

http://www.low-cf.jp/
  エネルギー産業のビジネスイベントが、2月8日(火)〜10日(木)、
posted by Mark at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

こころの健康〜都市化と社会格差の影響

日時:2011 年3月4日(金) 14:00〜16:00 (13:30 受付開始)
会場:国際健康開発(IHD)センター 3階 交流ホール
定員:100名(先着順)
参加費:無料
使用言語:日本語・英語 (逐次通訳あり)
主催:WHO神戸センター・WHO神戸センター協力委員会

詳細は

http://www.who.or.jp/index_files/Mar2011mentalhealthforum_J.pdf
posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

プライベートブランドとOEMに特化した日本唯一の展示商談会


┌【展示会概要】--------------------------------------------------┐
|■名 称: 第3回 PB開発展(ピービーカイハツテン)         |
|■会 期: 2011年6月8日(水)〜6月10日(金)10:00〜17:00      |
|■会 場: 東京ビッグサイト 西4ホール(有明・東京国際展示場)  |
|■主 催: 社団法人日本能率協会                 |
|■予定入場者数:約6,000名(専門家のみ)              |
|■併設セミナー:PB開発展セミナー                |
└----------------------------------------------------------------┘
■出展申込締切日(2011年3月4日(金))があと約1ヶ月と迫ってまいりました。
日用雑貨、化粧品、家庭用品、食品、健康食品、飲料、その他 
幅広いジャンルからの出展が決定しております。
出展ご決定の企業はお早めのお申込をお勧めいたします。
資料請求はコチラから⇒ http://nxw01.jp/g.php/9fQu036qoa8X13P45A

■2011年1月25日、アルカディア市ヶ谷私学会館で開催概要説明会を開催しました。
その際にご講演いただいた中央大学大学院教授 中村 博 氏 の
講演資料がPB開発展ホームページ上にアップしてあります。
小売業の研究では第一人者の中村氏の貴重な講演データをご覧下さい。
http://nxw01.jp/g.php/9fQu036qoa8X2RP457

posted by Mark at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

近畿経済産業局委託事業  「環境ビジネスアライアンスマッチングセミナーin大阪」のご案内

http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/seminar.html#110117

【日 時】平成23年2月7日(月) 13:00〜17:05
※アライアンス情報・交流懇親会 17:20〜18:30
【会 場】阪急ターミナルビル17階 藤の間
     (大阪市北区芝田町1−1−4 電話:06−6373−5790) 

【問合・申込先】特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
       〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目3−8 ピジョンビル7階A号室
        TEL:06-6942-0310   FAX:06-6942-0290
        E-mail:info@npo-rsc.org 

posted by Mark at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回モノ作り中小企業関西フォーラム

 近畿経済産業局及び中小企業基盤整備機構近畿支部では、
中小企業におけるものづくり基盤技術の高度化のための助成事業
「戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)」を実施して
います。

本フォーラムでは、サポイン事業での研究成果や事業化が特に
進んでいる事例について発表を行うとともに、あわせて川下企業の
オープンイノベーションへの取り組みに関する発表と大手企業との
ビジネスマッチングにあたってのポイント説明を行い、関西の
モノ作り中小企業の優れた基盤技術をアピールする場の提供と
更なる施策の活用、事業化の促進を目的として開催します。

研究開発成果の活用をお考えの川下企業、サポイン事業にご興味の
ある企業並びに関係機関の皆様の積極的なご参加をお待ちしており
ます。

【日 時】2月3日(木)  13:00〜17:30 受付12:30〜
       パネル展示  12:30〜17:30 
【参加費】無料
【場 所】大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 10階 会議室
     大阪市北区中之島5-3-51
【主 催】近畿経済産業局、中小企業基盤整備機構近畿支部
【問合せ】独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿支部
           地域連携支援課 担当:ハナブサ
       TEL:06-6910-3865

※申込み・フォーラムの詳細については、下記ホームページを
 ご覧のうえ、参加申し込み用紙を打ち出し、FAXにて
 お申込み下さい。 
 http://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/sapoin/kansai_forum110203.html


posted by Mark at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

前年比3倍!増加するクルーズ船をビジネスチャンスに〜   「『クイーン・メリー2』大阪港寄港記念シンポジウム」 

http://r26.smp.ne.jp/u/No/160277/h0mY53H7ci0D_103395/0310_qw_marry.html

====================================================■□■

近年アジアを中心にクルーズが急成長しています。

欧米人に加え、中国人観光客を満載した中国発着のクルーズ客船も
増加しており、買い物や観光による寄港地の経済効果に注目が集まっ
ています。

今年、大阪港にも前年比3倍以上の21隻の外国籍クルーズ客船が
入港し、乗客・乗組員あわせ延べ46,000人が乗下船することになって
います。

そこで、3月に世界最大級の豪華客船「クイーン・メリー2」が
大阪港に初入港するのにあわせて、記念シンポジウムを開催します。

外国人富裕層の集客にご関心をお持ちの企業の皆様をはじめ、多数の
方々にご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。


◆日 時: 平成23年3月10日(木) 15:00〜16:30

◆場 所: 海遊館ホール(大阪市港区海岸通1)
       (地下鉄中央線「大阪港」駅下車徒歩5分)
 http://www.kaiyukan.com/info/access/

◆プログラム:

【挨拶】15:00 
  大阪市港湾局長 丸岡 宏次 氏

【講演】15:10
 「ワールドクルーズについて」クイーン・メリー2船長
    ※(株)海事プレス社 代表取締役社長 若勢敏美氏に変更になる場合があります。

【パネルディスカッション】 15:30〜16:30 
 「クルーズ客船と大阪の観光について」
    大阪商工会議所 会頭 佐藤茂雄氏
    (財)大阪観光コンベンション協会 会長 津田和明氏
    (株)クルーズバケーション 代表取締役 木島榮子氏        
    落語家 桂きん太郎氏
    (コーディネーター:(株)海事プレス社 代表取締役社長 若勢敏美氏)

※シンポジウム参加者のうち希望者を、大阪港帆船型観光船「サンタマリア」
クルーズ(17:00出航/45分間)にご招待します。
海上からクイーン・メリー2の外観をご見学ください。   


◆定 員: 100名(お申し込み先着順)

◆参加費: 無 料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: 大阪商工会議所、大阪市、(社)大阪港振興協会、(財)大阪観光コンベンション協会

◆協 賛: 京阪電気鉄道(株)

◆協 力: 大阪ウォーターフロント開発(株)

◆後 援: 国土交通省近畿運輸局、(社)近畿海事広報協会

◆お申込み方法:
 
 ●下記HPの申込書を印刷して、必要事項をご記入のうえ、FAXしてください。 
  <FAX:06-6944-6330>
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/160277/h0mY53H7ci0D_103395/0310_qw_marry.html

 ●Eメールでお申し込みをご希望の場合は、
  件名に【3/10 クイーン・メリー2シンポジウム申込み】と記載していただき、
  申込書の必要事項をご記入のうえ、下記アドレスにご送信ください。
  <Email:chishin@osaka.cci.or.jp>
 
 ※参加証等は発行いたしませんので、当日直接会場にお越しください。
 ※満席でご参加いただけない場合のみ、ご連絡申しあげます。 

◆お申込み締切: 3月3日(木)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 地域振興部 担当:本(もと)・川端
 TEL:06-6944-6323 FAX:06-6944-6330

posted by Mark at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SPRING(サービス産業生産性協議会)シンポジウム グローバル分科会グローバルサービス実践研究会

日 時:2011年3月18日(金)15:30〜17:20
テーマ:『グローバルサービスへの挑戦と新展開』
場 所:東京ステーションコンファレンス 6階 605


(財)日本生産性本部 サービス産業生産性協議会事務局 
グローバル・サービス・フォーラム担当
TEL:03−3409−1124
FAX:03−3409−5880
posted by Mark at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

第6回阪神北障がい者就労促進大会 「はたらく力」〜明日へのチャレンジ〜

●日時:2月9日(水)14:00〜16:00(会場9:30)
午前の部 10時〜12時
基調講演:障がい者福祉制度改革と就労支援について」
     講師:箕面市障害者事業団 常務理事 兼 事務局長 栗原 久氏
事例発表:「すみでんフレンドの実践〜ご本人の体験発表をまじえて〜」 
      すみでんフレンド梶@社長 大楽 裕氏他
実践報告:「就労支援にもとめられるものとは・・・」
     ハローワーク伊丹 統括職業指導員 荻野 元哉氏他
午後の部:13時〜16時
 障がい者就労面接会 就労相談会     
●場所:スワンホール (伊丹市立労働福祉会館・青少年センター)
●費用:無料●手話通訳・要約筆記あり
●主催:兵庫県阪神北県民局、ハローワーク伊丹・尼崎・西宮・三田
●作業所による授産品バザーを開催(10:00〜14:00)
●お問合わせ:兵庫県阪神北県民局宝塚健康福祉事務所(福祉課)
TEL0797-83-3142 FAX0797-86-4309
posted by Mark at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

「関西EPA研究会(仮称)参加のご案内」   〜2国間からTPPまで−アジアのEPA/FTAを総合的に〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/159751/GFDPfaH7ci0D_103395/kansai_epa.html

====================================================■□■

ご高承の通り、わが国の経済連携協定(EPA)は既に11協定が発効し、
本年はインドおよびペルーとの協定が追加されると見込まれております。

一方、アジアにおける自由貿易協定(FTA)の数は急速に増加し、今や網
の目のように張り巡らされております。「TPP(環太平洋連携協定)」や
「ASEAN+6」などの広域経済連携構想に係る議論が今後急速に高まると
予想されます。

今後の企業活動において、EPA/FTAの動向を注視し、乗り遅れのない
よう細心の注意を払うことが重要になります。

そこで、関西圏の16商工会議所は共同で、2011年度(2011年4月)より
「関西EPA研究会(仮称)」を下記の通り発足いたします。

同研究会は、日本のEPAのみならずアジアにおける主要FTA及び今後の
広域連携構想(TPP、ASEAN+3、6)等の情報を総合的に収集・分析する
ことを目的としています。日本政府やEPAパートナー各国の在日公館から
担当官等を招き、最新情報の提供を受けるほか、希望メンバーを対象に、
アジア諸国の視察も予定いたしております。

この新たな枠組みを有効にご利用願い、貴社の国際事業戦略にお役立て
いただきたく、同研究会へのご参加をご案内申上げます。


◆参加費:
1社42,000円(1年間)

◆主 催:
関西地区16商工会議所

◆詳細、お申込みは下記HPをご覧ください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/159751/GFDPfaH7ci0D_103395/kansai_epa.html

■お問合せ先:
大阪商工会議所 国際部 孫(ソン)、麻野 
TEL: 050-7105-6244 FAX: 06-6944-6232 
E-mail: sun@osaka.cci.or.jp



posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◇第39回HOTERES JAPAN(ホテレス ジャパン) ◇第32回フード・ケータリングショー ◇第11回厨房設備機器展

会期:2011年2月22日(火)〜25日(金) 会場:東京ビッグサイト

↓↓↓ 来場事前登録はこちら ↓↓↓
 http://www.jma.or.jp/hcj/jp/other/arrival.html

◆HCJ2011は「団体事前登録」も受付中です!
 詳細は⇒:http://www.jma.or.jp/hcj/jp/visit/visit.html

 団体来場をご検討の方は「団体事前登録申請用紙」をご提出ください。
 
 ▼団体事前登録申請用紙ダウンロード
 http://www.jma.or.jp/hcj/jp/pdf/group_app.pdf

■─┬────────────────────────────────
│2│イベントステージのご案内
└─■────────────────────────────────
毎年恒例。会場内イベントステージでは下記イベントを開催!!
日程確認をお忘れなく!!! 新しいイベントも開催されます!!
 
・2/22 NEW!! 〜“ニッポンの米粉”の魅力発見!〜「米粉で料理」
http://www.jma.or.jp/hcj/jp/contest/stage.html#kome

・2/23 NEW!! 第1回H.B.Aフレア・バーテンディング チャレンジ・コンクール
         〜新しいバーテンダー・スタイルへの挑戦!〜
    http://www.jma.or.jp/hcj/jp/contest/stage.html#hba

・2/24 第5回 HRS サービスコンクール2011(30歳以下)
    http://www.jma.or.jp/hcj/jp/contest/stage.html#hrs

・2/25 ジャパン ラテアート チャンピオンシップ 2011
    http://www.jma.or.jp/hcj/jp/contest/stage.html#la

posted by Mark at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

京都“ぎじゅつ”フォーラム2011

◆(財)京都産業21では、平成22年度京都中小企業技術大賞の表彰式に加え、
情報通信技術を用いて超分散型双方向エネルギー社会基盤の構築を目指す「エ
ネルギー情報化」についての講演会を開催します。

[日時]2月17日(木)10:30〜12:10
[場所]京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)(京都市伏見区)
[参加費]無料 [定員]500名(先着順)
[詳細/お申込]
http://www.ki21.jp/information/gijutu_forum/2011/
[問合せ]
財団法人京都産業21 経営革新部 経営企画グループ
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都産業支援センター内
TEL:075-315-8848 FAX:075-315-9240 Email:keieikikaku@ki21.jp
posted by Mark at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

「新春講演会&交流会」    〜企業の経営課題と人づくり〜

  http://r26.smp.ne.jp/u/No/159134/d5NabbH7ci0D_103395/0222_asahi_shin.html

====================================================■□■

長引くデフレや円高等、今年も厳しい年になりそうです。
新年を迎え、そろそろ景気回復の糸口をつかみ、飛躍の1年にしたいところ
です。

この度、大阪商工会議所旭・城東・鶴見支部では、聖泉大学人間学部教授で、
元西武百貨店代表取締役専務の井戸和男氏を講師にお迎えし、中小企業が
進むべき方向について、熱く語って頂きます。
皆様のご参加を、お待ち申し上げております。


◆日 時: 平成23年2月22日(火) 14:30〜17:00

◆場 所: 大阪工業大学 大阪センター
        (大阪市北区梅田3−4−5 毎日インテシオ3階 TEL:06-6346-6367)
http://www.josho.ac.jp/osakacenter/img/map001.pdf

◆プログラム
 <第一部>(14:30〜16:00)
 ■講演会
  【テーマ】企業の経営課題と人づくり  
  【講 師】聖泉大学 人間学部 教授 井戸 和男 氏
   (元西武百貨店代表取締役専務)

 <第二部>(16:00〜17:00) 
 ■交流会(飲み物・軽食付き)
  *交流会には、井戸先生も参加されます。

◆定 員:< 第一部講演会>80名(先着順)
      <第二部交流会>40名(先着順)

◆参加費:< 第一部講演会>無料(大商会員・非会員を問わず)
      <第二部交流会>会員 1,000円 / 特商・一般 3,000円

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159134/d5NabbH7ci0D_103395/0222_asahi_shin.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 旭・城東・鶴見支部 担当:吉田
TEL:06-6930-2244 FAX:06-6930-9898

posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

World Forum for Medical Device in KANSAI 2011のご案内」   〜医療機器、診断機器、計測分析機器開発促進のための   国際フォーラム・イン・関西〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/159064/1kuzG0H7ci0D_103395/0222_23_wfmd2011.html

====================================================■□■

関西では、医療機器、診断機器、計測分析機器等の開発促進を目的とした
活動がここ数年活発となっており、具体的な成果もあがりつつあります。

こういった事情を背景に、医療機器開発におけるオープンイノベーションを
促し、革新的な医療機器開発や具体的なビジネスを創出するため、国内外の
様々な企業等のアライアンスを促進する事業
「World Forum for Medical Device in Kansai 2011」を下記のとおり、
開催いたします。

この機会に、是非ご参加ください。


◆日 時: 2011年2月22日(火)・23日(水)
        両日ともに、10:00〜18:30
          
◆場 所: ブリーゼプラザ(大阪・西梅田)7階・8階
       (大阪市北区梅田2−4−9 ブリーゼタワー)
 http://www.breeze-plaza.com/map/index.html

◆主 催: 大阪商工会議所、近畿経済産業局

◆協 力:
 バイオビジネス・アライアンス・オブ・ミネソタ(BBAM)
   日本医療機器産業連合会(予定)、財団法人医療機器センター、
   NPO法人医工連携推進機構、米国医療機器・IVD工業会、欧州ビジネス協会(EBC)

◆後 援: 駐大阪・神戸アメリカ総領事館(予定)、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、
     在大阪英国総領事館

◆参加費:無料(大商会員・非会員を問わず)
    ※但し、昼食交流会のみ有料(2,000円/人。要申込。当日現金にて徴収。)

◆定 員: 250名

◆申込締切: 2月4日(金)
 ※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます。

◆プログラム: 講演、企業プレゼンテーション、パネルディスカッション、ノウハウセミナー
          個別面談、交流会

◆言 語: 日-英(同時通訳付き)
       [講演・企業プレゼンテーション・パネルディスカッション、ノウハウセミナー]

◆その他:
(1)参加証は発行いたしませんので、申込後、直接会場にご参集ください。
(2)すべてのプログラムにおいて、申込多数の場合、1社・機関あたりの参加人数を
     制限させて頂く場合がございます。また、個別面談は、申し込み
     多数等の場合、アレンジできないことがありますことを予めご了承ください。

◆お申込み、ファーラム内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/159064/1kuzG0H7ci0D_103395/0222_23_wfmd2011.html
posted by Mark at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

第39回HOTERES JAPAN(ホテレス ジャパン) ◇第32回フード・ケータリングショー ◇第11回厨房設備機器展

会期:2011年2月22日(火)〜25日(金) 会場:東京ビッグサイト
 ↓↓↓ 来場事前登録はこちら ↓↓↓
 http://www.jma.or.jp/hcj/jp/other/arrival.html

◆HCJ2011は「団体事前登録」も受付中です!
 詳細は⇒:http://www.jma.or.jp/hcj/jp/visit/visit.html

 団体来場をご検討の方は「団体事前登録申請用紙」をご提出ください。
 
 ▼団体事前登録申請用紙ダウンロード
 http://www.jma.or.jp/hcj/jp/pdf/group_app.pdf

posted by Mark at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

次世代ワールドホビーフェア2011 Winter 大阪大会」(大阪)

http://www.whobby.com/info_osaka.html
  1月16日(日)、京セラドーム大阪にて開催
posted by Mark at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくり立国日本 次世代フェスタ」(東京)

http://www.ginou-nippon.jp/
  若年技能士のイベントが、1月15日(土)、16日(日)、
  東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

天津濱海自動車部品産業園説明会

躍進著しい中国自動車産業の中国北部地域における一大生産拠点を目指している
天津市は、市以下の各級行政機関も税制等の優遇策を策定し、その実現を積極的
に支援しております。 
その一環として2009年3月に天津市第五次重点工業プロジェクトとして“天津濱
海自動車部品産業園”が開設されました。内外交通至便の地に立脚し、「九通一
平」の基準に則り、ソフト、ハード両面でのインフラの完備した産業園の発展性
は高く、将来的には中国最大規模の自動車産業工業団地に発展する計画です。
海外企業の産業園進出も積極的に支援しておりますので、このたび、下記要領で
産業園の説明会を開催し、広く日本の関連企業の皆様に産業園の紹介を行う次第
です。多数の皆さまのご参加をお待ちしています!

◆日 時: 2011年1月14日(金) 説明会(14:00〜16:00) 受付(13:30〜)
◆会 場: マイドームおおさか 8階 第3会議室 (大阪市中央区本町橋2-5)
◆参加費: 無料
◆定 員: 60名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆内 容: 主催者代表よりの産業園のご紹介
  (天津濱海自動車部品産業園 総経理 張 鴻儒 他)
     ※説明会終了後、ご要望に応じて個別相談を承ります。 
◆申 込: 下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
  http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=17
     FAX: 06-6942-2258 【締切日:2011年1月12日(水)】     
◆問 合: (財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 藤田
     TEL: 06-6942-2674 E-mail: ibo@mydome.jp  
◆主 催: 天津市静海経済開発区管理委員会、天津濱海自動車部品産業園有限公司
◆後援(予定):大阪府、(財)大阪産業振興機構


posted by Mark at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第3回PB開発展 (Private Brand Suppliers Show 2011)

2011年6月8日(水)〜10日(金)@東京ビッグサイト・西4ホール
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
PB開発展セミナー講演者続々決定! 
PB開発展は商品開発のヒントなどの情報発信を続け、
関連業界(小売・卸・問屋・メーカー)の来場者を呼び込み
出展者に新たな商談機会を創出します!申込締切りは2011年3月4日(金)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  プライベートブランドとOEMに特化した日本唯一の展示商談会で ■■
■■■        貴社の製品を売り込みませんか        ■■■

┌【展示会概要】--------------------------------------------------┐
|■名 称: 第3回 PB開発展(ピービーカイハツテン)         |
|■会 期: 2011年6月8日(水)〜6月10日(金)10:00〜17:00      |
|■会 場: 東京ビッグサイト 西4ホール(有明・東京国際展示場)  |
|■主 催: 社団法人日本能率協会                 |
|■予定入場者数:約6,000名(専門家のみ)              |
|■併設セミナー:PB開発展セミナー                |
└----------------------------------------------------------------┘

■PB開発展セミナー ご講演者続々決定!

1、金沢学院大学 准教授 大野尚弘 氏
PB市場を主な研究テーマとされておられる金沢学院大学 大野先生が
第3回PB開発展セミナーにご登壇いただくことが決定!
大野先生のPB市場の研究セミナーデータ【PBの成長戦略とメーカーの
商品開発セミナー(要約版)】を展示会ホームページにアップしています。
http://nxw01.jp/g.php/7hWLX6kBoa8I13P45A
6月のセミナーでは更に詳細な講演が行われる予定です。ご期待下さい。

2、千趣会マーケティングサポート株式会社 代表取締役 中山悦二郎 氏 
通販業界で大手の千趣会。通販事業での成功の秘訣等をセミナーで
講演いただく予定です。通販事業/商品開発等をお考えの小売・メーカー
のご担当者様には必聴の内容です。 

3、日本生活協同組合連合会様 にご講演いただくことが決定いたしました。
PB商品の開発では先駆者である日本生活協同組合連合会。無料セミナーで
聴講できるのは業界関係者にとって貴重な機会です。
┌-----------------------------------------------------------------┐
|このようにPB開発展では業界関係者に有益な情報を絶えず発信し、  |
|出展者と来場者のビジネスマッチングを積極的に行っていく所存です。 |
|PB開発展に出展/来場すれば関係者との有益な商談機会が生まれます。|
| |
|資料請求はコチラから⇒ http://nxw01.jp/g.php/7hWLX6kBoa8I2RP457 |
| |
└-----------------------------------------------------------------┘

◆来場対象
厳選した真のバイヤー、関係者が来場します!
PB開発担当者(小売・流通・サービス業の商品企画/開発・購買)
OEM委託主(メーカーの開発、生産、購買、営業、経営企画)

posted by Mark at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

関西地域でのセミナー・イベント 

【1】日本産農産物・食品の海外販路開拓商談会 in 大阪    

◆日 時:2011年3月4日(金曜)10時00分〜17時00分(予定)
◆場 所:ウェスティンホテル大阪 4階 花梨の間
◆主 催:ジェトロ
◆参加費:無料
◆申込締切:2010年12月27日(月曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/foodex2011/buyers/osaka/
◆Foodex Japan 2011(幕張)会場での商談を希望される方は、別途お申込み下さい。
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20101115249-event

≪お問い合わせ先≫                                   
ジェトロ大阪本部 事業推進課(担当:鈴木、谷口)
TEL:06-6447-2316  FAX:03-6447-2336
E-mail:BPOS@jetro.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】天津濱海自動車部品産業園説明会

◆日 時:2011年1月14日(金曜)14時00分〜16時00分
◆場 所:マイドームおおさか 8階 第3会議室
◆主 催:天津市静海経済開発区管理委員会
┃    天津濱海自動車部品産業園有限公司
◆後 援:大阪府(予定)、(財)大阪産業振興機構(予定)
◆定 員:60名(先着順)
◆参加費:無料
◆締 切:2011年1月12日(水曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=17                        

≪お問い合わせ先≫                                   
(財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO)(担当: 藤田)
TEL: 06-6942-2674
E-mail: ibo@mydome.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】国際ベンチャーシンポジウム 
    国際アライアンス成功の要件
−海外・国内VC/ベンチャーの視点から論じる−

◆日 時:2011年1月19日(水曜)13時00分〜17時00分
◆場 所:ホテルグランヴィア京都 3階 源氏の間
◆主 催:奈良先端科学技術大学院大学
◆参加費:無料
◆申込締切:定員(100名)になり次第
◆詳細、お申込はこちら↓
http://ipw.naist.jp/sympo/venturesympo.pdf                   

≪お問い合わせ先≫                                   
奈良先端科学技術大学院大学産官学連携推進本部
TEL:0743-72-5930 FAX:0743-72-5015
E-mail:sankan-event@ad.naist.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】最終回! 第4回新興国市場研究会(メコン地域部会)

◆日 時:2011年1月25日(火曜)14時00分〜17時00分(受付開始13時30分)
◆場 所:大阪商工会議所 401号会議室
◆主 催:ジェトロ大阪本部、大阪商工会議所
◆参加費:
 ◇特定商工業者・一般:9,000円
 ◇ジェトロ・メンバーズ(中国経済情報研究会、農水産会員含む)、
  大阪商工会議所会員:7,000円
◆申込締切:2011年1月20日(木曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20101220708-event
 
≪お問い合わせ先≫
大阪商工会議所 国際部国際担当(担当:杖谷、丸山)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:林、古川)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】カナダ・バイオセミナー
神経疾患領域における新薬開発
およびカナダでの臨床試験の利点と薬事・薬価規制の最新情報

◆日 時:2011年1月26日(水曜)9時30分〜12時50分
◆場 所:千里ライフサイエンスセンター5階 ライフホール
◆主 催:カナダ領事館
◆後 援:ジェトロ大阪本部、関西経済連合会、大阪商工会議所(予定)
◆参加費:無料
◆申込締切:2011年1月24日(月曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/assets/pdfs/bioseminar20110126.pdf                       

≪お問い合わせ先≫                                   
在名古屋カナダ領事館(担当:大場)
TEL:052-972-0450(内線3352) FAX:052-972-0453
E-mail:teiko.oba@international.gc.ca

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】大阪 新エネルギーフォーラム2011 
        <ビジネス型展示出展募集、企業フォーラム募集> 
 新エネルギー分野におけるビジネス拡大のチャンス!   

◆日 時:2011年3月24日(木曜)〜 2011年3月26日(土曜)
◆場 所:大阪国際会議場
◆主 催:大阪 新エネルギーフォーラム2011実行委員会
◆参加費:有料(6,000円〜20,000円)
◆募集数:ビジネス型展示30小間、企業フォーラム15セッション
◆締 切:いずれも定数に達し次第締切
◆詳細、お申込はこちら↓
 国際会議参加登録
 http://www2.convention.co.jp/oneforum/entry.html
 展示・企業フォーラム
 http://www2.convention.co.jp/oneforum/exhibit.html
                   
≪お問い合わせ先≫  
◆お申込について                           
大阪 新エネルギーフォーラム2011 登録係
日本コンベンションサービス株式会社内
TEL:06-6223-5830 FAX:06-6221-5939 
E-mail:2011one@convention.co.jp
◆内容について:
大阪 新エネルギーフォーラム実行委員会事務局
大阪府商工労働部新エネルギー産業課内
(担当:船井、西川、上垣、畑、勝部)
TEL:06-6223-5830
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◇◇ < 海外展示会出展者・海外ミッション参加者募集 > ◇◇


【7】台湾ものづくりミッション

◆期 間:2011年3月1日(火曜)〜5日(土曜)4泊5日
◆訪問先:台湾(高雄市・台中市)
◆主 催:大阪府
◆参加費:約15万円程度
◆定 員:15社(定員になり次第締切ります)
     大阪に主たる事務所・支店・営業所がある企業・団体に限ります。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/keizaikoryu/taiwan_monodukuri/index.html

≪お問い合わせ先≫                                   
大阪府商工労働部商工振興室経済交流促進課(担当:岸本、西川)
TEL:06-6944-6149  FAX:06-6944-7618
E-mail:keizaikoryu@sbox.pref.osaka.lg.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【8】シンガポール国際水週間2011・水エキスポ (SIWW2011)

<シンガポール国際水週間2011・水エキスポ (SIWW2011)概要>
◆会期:2011年7月5日(火曜)〜7日(木曜)
◆開催地:シンガポール
◆会場:サンテック・シンガポール国際会議・展示センター

<ジャパン・パビリオン概要>
◆主催:ジェトロ
◆出品対象:水関連技術・サービス
◆募集小間数:36小間(予定)
◆出品料(1小間:3m×4m=12平米 予定) :
 【中小企業料金】
  標準ブース:  輸送あり 370,000円、輸送なし 260,000円
  スペースのみ: 輸送あり 270,000円、輸送なし 160,000円
 【一般料金】
  標準ブース:  輸送あり 730,000円、輸送なし 520,000円
  スペースのみ: 輸送あり 540,000円、輸送なし 330,000円
 ※スペースのみの場合4小間以上のお申込に限ります。
◆申込締切:2011年2月15日(火)書類必着 ※小間が埋まり次第締め切ります。
◆出品料入金期限:2011年3月15日(木)
◆詳細、お申込みはこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/events/siww2011

《お問い合わせ先》
 ジェトロ海外見本市課(担当:竹内、望月、堤)
 TEL:03-3582-5183 FAX:03-3505-0450
 E-mail:FAB7@jetro.go.jp

posted by Mark at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

地域イノベーションシンポジウム in東京 参加のご案内 ┃〜地域発ライフイノベーションの創出に向けて(メディカルサイエンス分野)〜

 文部科学省では、12月21日(火)、日本青年館において、我が国のメディカル
┃サイエンス分野における各地域の関係者が集まり、地域のポテンシャルを活用し、
┃国際競争力を有するイノベーションを創出するための課題や今後のあり方などを
┃議論するシンポジウムを開催します。
┃ぜひとも、ご参加下さい。

┃主 催:文部科学省
┃会 場:日本青年館 3F 国際ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町7-1)
┃問 合:(財)日本立地センター
┃    TEL : 03-3518-8964
┃詳 細:http://symposium.cluster.gr.jp/tokyo.html
┃    また、続いて札幌・京都での開催も予定しています。
┃    他会場の詳細については下記URLよりご覧ください。
┃    http://symposium.cluster.gr.jp/index.html

posted by Mark at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

「第2回 ICTサイエンスカフェ京都」参加者募集!    〜お茶をしながら、京大のICT先端研究を覗いてみませんか?

前回9月にもご好評を頂いた「ICTサイエンスカフェ京都」第2回を開催
致します。分かりやすいトークセッションに続いて、教授陣とフランクに
意見交換できる交流会も予定しております。

教授陣とお茶をしながら気軽に情報交換ができる絶好の機会です。
講師以外の先生方もご出席されますので、ぜひご参集ください!

 日時: 2011年1月20日(木)15:00〜18:30
 主催: 京都大学大学院情報学研究科、学術情報メディアセンター、
     (財)京都高度技術研究所、京都リサーチパーク(株)
 会場: 京都リサーチパーク1号館2階 サイエンスセンタークラブ
 定員: 60名
 参加費: 無料(交流会は2,000円・学生は無料)
 プログラム:
      15:00 開会のあいさつ
      15:10-15:45 トーク1
      「ホームワイヤレスネットワークの現状と将来について
                    −スマートグリッドへの展開」
                   守倉 正博:京都大学情報学研究科
      16:00-16:35 トーク2
      「コミュニケーションの脳内メカニズムを探る」
                    乾 敏郎:京都大学情報学研究科
      17:00-18:30 交流会 

 ☆お申込みはこちらから
   >> https://business.form-mailer.jp/fms/b8a372714316
 ☆詳細はこちらから
   >> http://ict-nw.i.kyoto-u.ac.jp/science/index.php

 お問い合わせ先:
  京都リサーチパーク(株) 経営企画本部 産学公連携部
  井上・木村 TEL:075-315-8522

posted by Mark at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪・関西経済の2011年の展望 〜拡大するアジア市場への参入戦略を再考する!〜

基調講演には、韓国経済の専門家である高龍秀教授(甲南大学経済学部)をお迎
えし、業績を急拡大している韓国企業のグローバル展開と背景にある韓国の諸事
情、さらには躍進を続ける韓国企業と大阪・関西企業との関係の深耕可能性など
についてご講演いただきます。
パネルディスカッションでは大阪・関西の経済・景況動向調査の実務担当者が日々
の調査から2010年を振り返り、2011年の展望について議論を展開します。

◆日 時 : 2011年1月20日(木) 14:00〜16:40
◆場 所 : 大阪産業創造館 6階会議室E
◆参加費 : 無料
◆定 員 : 100名(満席になり次第締め切ります)
◆主 催 : 大阪市経済局、財団法人大阪市都市型産業振興センター
◆問合せ : 経済調査室[(財)大阪市都市型産業振興センター]
      TEL:06-6264-9816 E-Mail:info-tyousa@sansokan.jp
◆申込み : 下記URLよりお申込み下さい。
      http://www.sansokan.jp/eve/keikyo2011

posted by Mark at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

農商工テクノブリッジ2010 in 久留米」を主催

 工業所有権情報・研修館(INPIT)は、2011年1月28日(金)に、久留米ビジネス
プラザアルカディアホール(福岡県久留米市宮ノ陣4-29-11)で開催される「農商
工テクノブリッジ2010 in 久留米」を特許庁等とともに主催する。今回は、県立八
女農業高等学校教諭の伊藤一也氏による基調講演「八女農茶開発への道のり〜地域
ぐるみでの産学連携取組〜」のほか、「籾殻建築資材とその製造方法」「防虫クラ
ラ和紙」「オゾン充填パウチ(フローゾン)」をはじめとする9件の特許シーズを
発表し、他企業との連携を求める「特許技術発表会」を行う。現在、参加者募集中
(事前登録制・参加費無料)。

※詳細は、農商工テクノブリッジ2010 in 久留米のWEB
 http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1012/101210.html
posted by Mark at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

第3回「関西サービス・イノベーション創造会議」のご案内  【基調講演】「『サービス』の未来           〜製造業のサービス化・サービスの工業化」(仮題)  【講  演】「製造業からサービス業への転換」(仮題)


http://r26.smp.ne.jp/u/No/154435/HEpH79H7ci0D_103395/0121_inobershon.html

====================================================■□■

大阪商工会議所では、平成20年9月より、様々な業種の企業のサービス分野
(事務・作業の効率化なども含む)における経営革新(生産性の向上、サービス・
イノベーション)を促進させる具体的な取り組み・ビジネスモデルを検討する
「関西サービス・イノベーション創造会議」を、産学官連携のもと立ち上げ、
活動を展開しております。

今般、平成22年度第3回全体会議を開催するにあたり、幅広い方々にご案内
いたしますので、ご関心の皆様は、ぜひご出席ください。


◆日 時: 平成23年1月21日(金) 16:00〜18:30

◆場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム:
【基調講演】
 「『サービス』の未来 〜製造業のサービス化・サービスの工業化」(仮題)

【講  演】
  「製造業からサービス業への転換」(仮題)

【質疑応答・その他】


◆講 師:
【基調講演】同志社大学大学院 ビジネス研究科
准教授 戸谷 圭子 氏

【講  演】富士通株式会社 パブリックリレーションズ本部
本部長代理 河野 誠 氏

◆定 員: 100名

◆参加費: 無 料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: 関西サービス・イノベーション創造会議(大阪商工会議所)

◆共 催: 京都大学経営管理大学院
     (産業技術人材育成支援事業(サービス工学人材分野))

◆お申込み、講演内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/154435/HEpH79H7ci0D_103395/0121_inobershon.html

◆申込締切: 1月19日(水)

◆その他: 参加証は発行いたしません。
      ご参加をお断りする場合のみ、ご連絡いたします。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 経済担当
 TEL:06-6944-6304 FAX:06-6944-6249


posted by Mark at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【2010年度景況シンポジウム】大阪・関西経済の2011年の展望 〜拡大するアジア市場への参入戦略を再考する!〜

日 時:2011年1月20日(木) 14:00〜16:40
場 所:大阪産業創造館 6階会議室E
参加費:無料
定 員:100名(満席になり次第締め切ります)
主 催:大阪市経済局、財団法人大阪市都市型産業振興センター
申込・問合:
http://www.sansokan.jp/eve/keikyo2011
経済調査室((財)大阪市都市型産業振興センター)
TEL:06-6264-9816 E-Mail:info-tyousa@sansokan.jp


posted by Mark at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

国際画像機器展」(横浜)

http://www.adcom-media.co.jp/ite/
  画像処理の展示会が、12月8日(水)〜10日(金)、パシフィコ横浜にて開催
posted by Mark at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

新興国市場「BOP&ボリュームゾーン研究会」     《1/21》  第3回講演会  『戦略的CSRとしてのBOPビジネス』

内需減少が予想され、海外への輸出促進をはじめ、いかに外需を獲得するかが重要な課題
となっております。こうしたなか、新興国におけるボリュームゾーン(中間層)、さらには
BOP(低所得層)を対象としたビジネスが注目を集めています。そこで、大阪商工会議所は、
新興国の最新動向、商品開発や販売方法はじめ具体的な企業の事例、政府の取組み等の最新
情報を提供することを目的に「BOP&ボリュームゾーン研究会」を開催致します。

 第3回講演会では、「戦略的CSRとしてのBOPビジネス」をテーマに、ブルームバーグ社よ
り同社データを元に、欧米・日本企業による地域貢献活動の動向についてお話頂くとともに、
既にCSRに戦略的に取り組み、BOPビジネスに成功されているユニリーバ、味の素様より実際
の取り組みについてお話頂きます。

 また、質疑応答では、「どうすれば政府と連携できる可能性があるのか?」「どういった
活動が現地への貢献となり、企業イメージの向上につながるのか?」等、日頃お持ちの疑問
点について気軽にご質問いただければと存じます。


■日 程:2011年1月21日(金)14:00〜16:30

■場 所:大阪商工会議所 地下2号会議室
        (大阪市中央区本町橋2-8)

プログラム(予定):

14:00〜14:40 「欧米、日本企業による地域貢献活動(統計からみたアプローチ)」
        ブルームバーグ・リミテッdド・パートナーシップ
        グローバルデータ責任者 小池 一範 氏 

14:40〜14:50  質疑応答

14:50〜15:35 「戦略的CSRとしてのBOPビジネスと官民連携の可能性」
   味の素株式会社 広報・CSR部専任部長 中尾 洋三 氏

15:35〜16:20 「ユニリーバのサステナビリティーへの取り組み」
         ユニリーバ・ジャパン・ホールディングズ株式会社 
         コミュニケーション・ディレクター 伊藤 征慶 氏

16:20〜16:30 質疑応答

16:30 終   了

■主  催:大阪商工会議所
■共  催:株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行、近畿経済産業局
■協  力:日本貿易振興機構大阪本部

■定  員:30名
■参 加 費:大商会員: 7,000円  特商・一般: 9,000円
          ※すでに全4回一括申込を頂いております方は、再度お申込み
いただく必要はございません。

■申込方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、1月13日(木)までに
FAX(06-6944-6293)にてお申込み下さい。
申込受領後、請求書をお送りいたします。

■お問合せ先:大阪商工会議所国際部国際担当 名越、竈門
          (TEL: 06-6944-6400 E-mail: nagoshi@osaka.cci.or.jp)


posted by Mark at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

ベンチャー SPIRITS 2010 in 大阪』のご案内<無料・事前申込制>

● ≪創業促進イベント来場募集≫
 『ベンチャー SPIRITS 2010 in 大阪』のご案内<無料・事前申込制>
  2010年12月14日(火) 13:00〜  @OMMビル(大阪・大手前)
http://j-venture.smrj.go.jp/event/2010oosaka.html
  (中小企業基盤整備機構)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
未来へ挑む先人達が、賢く創業し、成功するヒントや、いかに商品・サー
ビスを生み出し、価値を創造していくのかについて議論を交えて話し、伝え、
創業に挑む次の一歩を後押しします。
また、パネリストによる展示もご覧いただけますので、交流を深める絶好
の機会です。 皆さまのご来場をお待ち申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
≪開催概要≫
【名称】 『ベンチャー SPIRITS 2010 in 大阪』
【主催】 (独)中小企業基盤整備機構
【後援】 近畿経済産業局、(社)関西ニュービジネス協議会、ほか
【日時】 2010年12月14日(火) 13:00〜17:30(12:30開場)
【場所】 大阪マーチャンダイズ・マート(OMM)2階 ホールC
      (大阪市中央区大手前 1−7−31)
【定員ほか】 200名・無 料
【プログラム】
 13:00〜 主催者及び来賓挨拶
 13:10〜 ≪基調講演≫
  <テーマ>「”Function is beauty”の哲学〜アウトドア総合ブランド
        『モンベル』35年間の挑戦」
   株式会社モンベル 代表取締役会長 辰野 勇 氏
 14:00〜 ≪中小機構 近畿支部のご紹介≫
 14:30〜 ≪特別セミナー≫
  <テーマ>「ヒット商品- 開発ここだけ話〜利益を生み出す
        ベタープロダクツ」
  <パネリスト>(順不同)
   コクヨS&T株式会社ステーショナリー企画部長兼開発部長 岩津 博文 氏
   株式会社タニタ ヘルスケア事業部 商品・販売企画課 加藤 純 氏
  <モデレータ> 日経エンタテインメント!編集委員 品田 英雄 氏
 15:30〜 ≪パネルディスカッション≫
  <テーマ>「創業のきっかけをつかもう―次代を担う先駆者たちの
        目の付けどころ」
  <パネリスト>(順不同)
   株式会社三次元メディア 代表取締役 徐 剛(じょ・ごう) 氏
   株式会社ニシエフ 代表取締役社長 堀井 淳 氏
   株式会社マイファーム 代表 西辻 一真 氏
  <モデレータ> 大阪大学大学院 経済学研究科 教授 金井 一ョ 氏
 〜17:30 終了(予定)
【詳細・お申込】 下記Webサイトをご覧ください。
  http://j-venture.smrj.go.jp/event/2010oosaka.html

【同時開催】『ベンチャープラザ2010近畿』
 (12/14(火) 14:00〜18:00、OMMビル2階 Dホールにて)
 「ベンチャープラザ近畿2010」では、新規事業に果敢に取り組む
中小・ベンチャー企業(10社)がビジネスプランを発表・展示します。
 発表企業を資金面・販路拡大・事業提携などでご支援くださる方のご来場
をお待ちしております。
  http://www.smrj.go.jp/ventureplaza/kinki/index.html
posted by Mark at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマス・パーティ 2010


http://r26.smp.ne.jp/u/No/152126/c9fcE0H7ci0D_103395/1216_xsmas.html

====================================================■□■

本年も、残すところ一カ月ばかりとなりました。関西日加協会(CJSK)と関西
カナダビジネスアソシエーション(KCBA)は、ジョナサン・フリード駐日カナ
ダ大使をお招きして毎年恒例のクリスマス・パーティをラマダホテル大阪にて
開催致します。大使の他には在名古屋カナダ領事館のアラン・エドワーズ領事
もご来賓として参加して頂きます。更に、今回は日加協会の新会長に就任され
た家永豊氏がご参加されますので、合わせてご案内致します。

パーティでは、ビュッフェ形式のディナー、デザート、ドリンクに加え、豪華
なプレゼント付きラッキー・ドロー(くじ)も楽しんで頂きます。是非、ご家
族・ご友人をお誘いあわせの上ご参加ください。


◆日 時: 2010年12月16日(木) 
      19:00〜21:00 (受付:18:30〜)

◆場 所: ラマダホテル大阪 16階 レストラン&バー 「ランパーダ」
     (大阪市北区豊崎3丁目16番19号)
http://www.ramada-osaka.com/access/index.html

◆主 催: 関西日加協会(CJSK)、
関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)

◆共 催: 大阪商工会議所(OCCI)

◆参加費: 主催・共催団体会員 7,500円 / 非会員 8,500円

◆申込方法: 下記HPよりお申込み頂くか、下記申込書に必要事項をご記入の上、
       <E-mail: events@kcba-japan.org>にてお申し込み下さい。
http://www.kcba-japan.org/kcba/event/20/rsvp

◆申込締切: 12月10日(金)
       ※申込締切後のキャンセルについてはキャンセル料として、
         会費の100%を申し受けます。

◆お問合せ先:
 ■KCBA:山田政之(ヤマダマサユキ)
  FAX:06-6537-1792 e-mail:events@kcba-japan.org

■関西日加協会(事務局:大阪商工会議所):名越(ナゴシ)
  TEL:06-6944-6400 e-mail:nagoshi@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PBとOEMに特化した日本唯一の展示商談会〜 第3回PB開発展

2011年6月8日(水)〜10日(金)@東京ビッグサイト・西4ホール
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早期申込は締切り迫る!締切り2010年12月17日(金)まで!
最終申込締切りは2011年3月4日(金)まで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  プライベートブランドとOEMに特化した日本唯一の展示商談会で ■■
■■■        貴社の製品を売り込みませんか        ■■■

≪第3回PB開発展開催概要≫
本格的なデフレ社会に突入している日本において、価格競争力があるPB商品市場
は拡大をつづけ、あわせて消費者ニーズの多様化に対応した付加価値型PB商品や
こだわりのPB商品も増加中であり、小売流通各社ではPB商品の開発と販売が重要
な企業戦略となっており、メーカー各社も小売流通各社と協業して商品開発に
関わるチャンスです。
PB開発展は、PB・OEM市場に関わる全ての関係者が、持続的に発展し続ける市場
を形成することを目的に開催し、小売・流通業と出展メーカーとのビジネスマッ
チングを支援いたします。

┌【展示会概要】--------------------------------------------------┐
|■名 称: 第3回 PB開発展(ピービーカイハツテン)         |
|■会 期: 2011年6月8日(水)〜6月10日(金)10:00〜17:00      |
|■会 場: 東京ビッグサイト 西4ホール(有明・東京国際展示場)  |
|■主 催: 社団法人日本能率協会                 |
|■予定入場者数:約6,000名(専門家のみ)              |
|■併設セミナー:PB開発展セミナー                |
└----------------------------------------------------------------┘

■PB開発展セミナー ご講演者続々決定!
2011年6月の第3回PB開発展セミナーにおいて
日本生活協同組合連合会 様 にご講演いただくことが決定いたしました。
その他小売・流通・メーカー・有識者・専門家によるPB・OEM商品開発
に有用なセッションを開催していく予定です。是非ご期待下さい。

■早期申込締切迫る!早期申込締切りは12月17日(金)まで!
早期申込締切期限が迫っております。
最終申込締切金額より1小間につき3万円お得!
ご出展ご決定の企業様はお早めのお申込をお勧めいたします!

■出展小間料金(1小間:間口2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m)
------------------------------------------------------------------
◆早期申込出展料金(2010年12月17日(金)までにお申込の場合)
基本ブース(1小間) 会員¥336,000(税込)/会員外¥367,500(税込)

◆最終申込出展料金(2011年3月4日(金)までのお申込の場合)
基本ブース(1小間) 会員¥367,500(税込)/会員外¥399,000(税込)
------------------------------------------------------------------

◆出展対象
○食品・飲料○日用品・家庭用品・キッチン用品○電気製品
○ビューティーケア商品 ○ヘルスケア商品 ○スポーツ用品
○レジャー用品○文具・事務用品 ○玩具・子供用品
○ファッション・アパレル ○家具・インテリア ○園芸用品
○ホビー・クラフト ○カー用品○ペット関連用品
○受託生産・受託加工 ○受託検査 ○原材料・素材 ○容器・包装
○開発支援、コンサルティング ○その他

◆来場対象【2010年入場者数5,102名】
厳選した真のバイヤー、関係者が来場します!
プライベートブランド開発担当(小売・流通・サービス業の
商品企画・商品開発・購買)OEM委託主(メーカーの開発、生産、購買、
営業、経営企画)

≪前回の主な入場者(会社名・順不同)≫
味の素/アルフレッサホールディングス/イオン/イオントップバリュ/
イオンリテール/伊勢丹/伊藤忠商事/イトーヨーカ堂/いなげや/エスビー
食品/小田急百貨店/オンワード樫山/カインズ/カウネット/花王/
九九プラス/近鉄百貨店/グリーンハウス/京王百貨店/ケーヨー/国分/
ココカラファインホールディングス/サイゼリヤ/サッポロビール/
サンエス/シジシージャパン/シダックス/JR東日本リテールネット/
新世界/すかいらーく/スギホールディングス/成城石井/
生活協同同組合連合会コープネット事業連合/西友/セシール/
セブン&アイ・ホールディングス/セブンイレブン・ジャパン/
全国農業協同組合連合会/ゼンショー/千趣会/そごう・西武/ダイエー/
大黒天物産/タニタ/デイモン ワールドワイド ジャパン インク/
DMC JAPAN ホールディングス/テスコジャパン/
統一超商東京マーケティング/TOHOシネマズ/東急ハンズ/凸版印刷/
トライアルカンパニー/ドン・キホーテ/ニチレイフーズ/ニッド/
日本生活協同組合連合会/ハイパーマーケット・オリンピック/ハウス食品/
八社会/バロー/東日本旅客鉄道/プリンスホテル/ホテルオークラ/
マツモトキヨシホールディングス/マルエツ/丸紅/三井食品/三菱商事/
ミニストップ/明治屋/森永製菓/森永乳業/ヤオコー/UCC上島珈珈琲/
ユニー/ヨークベニマル/ライフコーポレーション/菱食/良品計画/
ロイヤルホームセンター/ローソン/ その他多数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★公式ホームページはコチラ⇒
http://nxw01.jp/g.php/5Oota0PVQdod13P45A

★資料請求はコチラ⇒
http://nxw01.jp/g.php/5Oota0PVQdod2RP457

★前回結果報告はコチラ⇒
http://nxw01.jp/g.php/5Oota0PVQdod3wP45G

===================================
≫展示会に関するお問合わせ先
PB開発展事務局
社団法人日本能率協会 産業振興事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
TEL:03-3434-1988 FAX:03-3434-8076
e-mail:pb@jma.or.jp
posted by Mark at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

外国人との交流〜毎年恒例のクリスマスパーティ〜

 日 時: 2010年12月16日(木) 19:00〜21:00(受付 18:30〜)
    場 所: ラマダホテル大阪 2階宴会場
        (大阪市北区豊崎3丁目16番19号)
         http://www.ramada-osaka.com/access/index.html
    主 催: 関西日加協会(CJSK)、関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
    参加費: 主催・共催団体会員 7,500 / 非会員 8,500
お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:名越
           TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293 

  ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/151779/KFxzCeH7ci0D_103395/1216_xsmas.html

posted by Mark at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

第1回しが医工連携ものづくりネットワーク会議

 http://www.shigaplaza.or.jp/teian/2010/02.html
 日時:2010年12月22日(水)14:00〜18:10  (交流会 17:10〜18:10)
 場所:コラボしが21 3階大会議室 (大津市打出浜2番1号)
 参加費:無料 (交流会にご参加の方は会費1.000円が必要です。)
posted by Mark at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回 ヘルスアジア国際展示会」

http://www.health-asia.com/
 日 時:2011年3月22日(火)〜24日(木)
 場 所:Karachi Expo Centre (パキスタン・カラチ)
 申込・問合:パキスタン領事館 大阪 商務担当 吉永
         TEL:06-6569-3106 FAX:06-6569-3107
posted by Mark at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◎◎◎◎ ぶつかるアイデア 広がるビジネス! ◎目玉◎ 「知財ビジネスマッチングフェア2010」開催!

 http://www.chizaifair.jp/

 特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本部では、「知財ビジネスマッチン
グフェア2010」を開催します。
 開放特許等の技術移転の促進、知的財産をもとにしたビジネスの活発化等、
知的創造サイクルの要素である「活用」面における様々なビジネスの発展と、
新たな技術開発、新規事業の創出に貢献することを目的に、約140の企業・
大学・研究機関等が出展し、開放特許や知的財産をもとにした新たな製品・サ
ービスを紹介する予定です。
 講演会では、我が国における知財を取り巻く状況、ブランド戦略の秘訣など、
多岐に渡るテーマでの講演を予定しています。
 交流・商談会では、プライバシーを確保できる交流・商談のためのコーナー
を設置し、「出展者と来場者」または「出展者と出展者」のビジネスマッチン
グのサポートを行います。

★開催概要★
 ◎会 期:12月7日(火) 10:00〜17:00
 ◎会 場:マイドームおおさか 3階(大阪市中央区本町橋2番5号)
      http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html
 ◎主 催:特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本部
 ◎後 援:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、
      京都市、大阪市、堺市、神戸市、(独)工業所有権情報・研修館、
      (社)発明協会、一般財団法人日本特許情報機構、日本弁理士会、
      (独)中小企業基盤整備機構近畿支部
 ◎入場料:無料
 ◎H P: http://www.chizaifair.jp/

★プログラム★
1.講演「知的財産戦略について」
   講師:内閣官房 知的財産戦略推進事務局 局長 近藤 賢二 氏
2.講演「制度を利用した戦略的な特許取得」
   講師:特許庁 特許技監 南 孝一 氏
3.特別講演「無名の『ようかん』が月に7万本売れた知財マーケティング」
   講師:ウェブマックス株式会社 代表取締役社長 渡辺 康一 氏

          ★☆★ フェアの見どころ ★☆★

1.出展者と来場者、出展者と出展者の交流・商談をサポートする他、同時開
  催イベント「農商工ビジネスフェア2010」の約200の出展者との商
  談もサポートします。未来のビジネスパートナーと出会う絶好の機会をお
  見逃しなく!

2.特別企画「3D体験コーナー」を設置!
  今話題の3D技術を利用したテレビ、パソコン、大型プロジェクターやコ
  ンテンツを多数展示します。

3.(独)工業所有権情報・研修館主催の「特許ビジネス市in大阪」を開催。
  シーズ保有者が、会場の参加者から技術のライセンス・共同研究、商品の
  販売協力、事業資金の支援等、各種アライアンスの申し出を募ります。
 ※現在、参加者を募集中です。特許ビジネスに関心のある方ならどなでもご
  参加頂けます。詳細およびお申し込みはこちら↓↓から!
  http://www.ryutu.inpit.go.jp/business/index.html
posted by Mark at 03:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

東京初『ナレッジキャピタル・プレゼンテーション2010』 〜「大阪・北ヤード」にみる「知の集積都市」の可能性〜 東京初上陸!上海万博の「夢ROBO」がやってくる!

株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント(通称:KMO)は、11月29日(月)、
30日(火)の2日間、東京・丸ビル1階「マルキューブ」にて、『ナレッジキャピタ
ル・プレゼンテーション2010』を開催します。
ナレッジキャピタル(知的創造拠点)は、感性と技術の融合をコンセプトに「知」
の集積を目指す複合施設であり、2013年春竣工予定の「大阪駅北地区(仮称:北
ヤード)先行開発区域プロジェクト」にて中核機能として設置されます。
今回は、そのナレッジキャピタルのコンセプトを体現した、上海万博の日本産業館
で人気を集めたハシゴ昇降ロボット「夢ROBO」の東京初公開をはじめ、開発プロジ
ェクトの大型模型展示や先端技術を用いたインタラクションシステム(タッチデス
ク)を用い、当プロジェクトを東京で初めてご紹介します。
2013年春に誕生する「知」の集積拠点の未来とその可能性について体感する展示イ
ベントに、ぜひともご来場いただきますようお願いいたします。

◆日時:2010年11月29日(月)〜30日(火)11:00〜20:00
◆場所:マルキューブ(東京/丸の内ビルディング1階アトリウム)
http://www.marunouchi.com/marubiru/access/index.html
◆主催:株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント
株主:大阪駅北地区先行開発区域開発事業者12社
NTT都市開発株式会社、株式会社大林組、オリックス不動産株式会社
関電不動産株式会社、株式会社新日鉄都市開発、住友信託銀行株式会社
積水ハウス株式会社、株式会社竹中工務店、東京建物株式会社
日本土地建物株式会社、阪急電鉄株式会社、三菱地所株式会社
◆協力:マッスル株式会社
◆参加費:無料
◆URL: www.kmo-jp.com/activity/pre2010/
(ナレッジキャピタルWebサイト内)
◆問合せ:「ナレッジキャピタル・プレゼンテーション2010」事務局
オリックス不動産株式会社 社長室内/担当:田海、永井
TEL.03-3435-3411 FAX.03-3435-3918
株式会社ナレッジ・キャピタル・マネジメント/担当:古市
TEL.06-6372-0251 FAX.06-6372-0252


posted by Mark at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レオナルド・ダ・ヴィンチワークショップキャラバン2010 『ダ・ヴィンチが「からくる」大阪の活性化』 & 『ダ・ヴィンチのスケッチに もとづく動くライオンの製作』 

偉大な芸術家であり、また科学者・工学者として優れた才能を持ったレオナルド・
ダ・ビンチは後世の私たちにいつまでも大きな刺激を与え続けています。本講演
会では、日本とイタリアの著名人を迎え、ダ・ビンチが成し遂げた芸術と科学・
工学の融合の成果を、異なった視点から講演していただき、その精神を汲み取る
ことを目的としています。そして、ダ・ビンチの心が大阪の活性化に結びつくこ
とを期待しています。※「からくる」とは、からくり人形のように操ること。
また、27日には、ワークショップ『ダ・ヴィンチのスケッチにもとづく動くライオ
ンの製作』を行います。

===講演会=======
◆日時:2010年11月26日(金)18:00〜20:30
◆場所:大阪科学技術センター401号室(大阪市西区靭本町1-8-4TEL:06-6441-0915)
◆定員:160名要予約・入場無料
 あいさつ: 藤田正憲氏(ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク理事長)
  ダビデ・ジリオ氏(在大阪イタリア総領事)
  ルイジ・ロマーニ氏(イタリア文化会館館長)
 講演: 浅田稔氏(大阪大学大学院教授、JST ERATO 浅田プロジェクト総括)
  「芸術+自己+真実=ロボッツ」
  フィオレンツォ・ガッリ氏(レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館館長)
  「大阪の魅力を再生するダ・ヴィンチ精神」
 閉会挨拶: 武藤成生氏(ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク副理事長)
 司会進行: 柴田政明氏(ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク副理事長)
□参加ご希望の方は事前に下記要領にてお申し込みください。
□受講票は発行いたしません。満席の場合のみご連絡を差し上げます。
●申込方法
はがき、FAX、またはE-mailに、住所、氏名、電話・FAX番号をご記入の上お申し込
みください。
【宛先】〒587-0012 大阪府堺市美原区多治井20-1 潟Gイワット内
 NPO法人ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク事務局「ダ・ヴィンチ講演会」係
 TEL:072-362-3329 FAX:072-362-0575 E-mail:natural-energy@eiwat.co.jp
【主催】NPO法人ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク
【共催】大阪府立工業高等専門学校
【後援】大阪市、大阪商工会議所、(社)関西経済連合会、(財)大阪科学技術センター、
    (社)生産技術振興協会、在大阪イタリア総領事館、船場ロボットファッ
    ションコンテスト実行委員会、NPO法人次世代エネルギー研究所、NPO法人
    EEネット(申請中を含みます。)
【協賛】アサヒワンビールクラブ、(株)エイワット、(有)ササキ企画、シーレックス
    (株)、三洋商事(株)、(株)ホワイトマックス他

===ワークショップ======
◆日時:2010年11月27日(土)13:00〜16:30
◆場所:大阪科学技術センター1階会議室
◆定員:30名まで(申込締切り:11月20日(土))
◆内容:スケッチにもとづいて考案された動くライオンロボットの製作をおこないます。
◆講師:大阪大学大学院 浅田稔 教授
    大阪府立高専  金田忠裕 准教授
    大阪府立高専  学生
□参加ご希望の方は事前に下記要領にてお申し込みください。
●申込方法
往復はがきに住所、氏名、学校名、学年、緊急連絡先(TEL)を記入の上、
事務局まで送ってください。
【宛先】〒587-0012 大阪府堺市美原区多治井20-1 潟Gイワット内
 NPO法人ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク事務局「ワークショップ参加希望」係
 TEL:072-362-3329 FAX:072-362-0575
【主催】NPO法人ダ・ヴィンチミュージアムネットワーク
【共催】大阪府立工業高等専門学校

posted by Mark at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「バングラデシュ・ビジネスセミナー

http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-28175.html

シェイク・ハシナ首相の訪日の機会を捉え、「バングラデシュ・ビジネスセミナー」
を開催いたします。当日は、ハシナ首相による基調講演の他、同国経済の現状や
事業展開先としての同国の魅力など、バングラデシュ経済に精通しているスピーカー
の方々から最新の情報が提供される予定です。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
(なお、東京商工会議所からのご案内がすでに出ておりますので、残りが少なく
なっております。)

◆日時
2010年11月29日(月) 13時45分〜15時50分

◆会場
東京會舘 11階 シルバールーム(東京都千代田区丸の内3-2-1)
http://www.kaikan.co.jp/company/access.html

◆プログラム
13:45-13:55 「開会挨拶」
日本・バングラデシュ経済委員会 委員長 丹波 俊人氏
バングラデシュ側スピーカー
外務省祝辞
経産省祝辞

13:55-14:25 「基調講演」
バングラデシュ人民共和国 首相 シェイク・ハシナ閣下

14:25-14:35 −休憩−

14:35-14:55 「バングラデシュのビジネス環境と日本企業の動向」
ジェトロダッカ事務所長 鈴木 隆史

14:55-15:15 「講演」バングラデシュ側スピーカー

15:15-15:35 「バングラデシュとの取組」
株式会社ファーストリテイリング
執行役員 生産統括責任者 國井 圭浩氏

15:35-15:45 質疑応答

15:45-15:50 「閉会挨拶」
UNIDO東京投資・技術移転促進事務所 代表 西川 泰蔵氏

◆主催:日本・バングラデシュ経済委員会

◆共催:UNIDO東京事務所、日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆後援:(予定)外務省、経済産業省、駐日バングラデシュ大使館、繊研新聞社、
    日本繊維輸入組合、東京商工会議所

◆参加費:無料

◆定員:200名(先着順)

◆お申込方法
下記URLの『イベント申込みをする』と表記されているオレンジ色のボタンを
クリックし、画面上の必要事項を御記入の上、11月22日(月)までにお申し込み
ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-28175.html

◆お申込締切:11月22日(月)

◆お問い合わせ先
東京商工会議所 国際部
〒100-0005
住所: 東京都千代田区丸の内3-2-2 東商ビル
TEL: 03 -3283 -7604
FAX: 03 -3216 -6497
E-mail: intl-div@tokyo-cci.or.jp
posted by Mark at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

『ものづくりパートナーフォーラム2010

今年で第13回目となる『ものづくりパートナーフォーラム』。
企画・開発、設計から製造まで、これからの“クルマづくり”に携わる技術者の皆様
にとって日頃の課題解決のためのヒントを得る場として格好のイベントとなります。
ぜひ事前登録の上、ご来場ください。

■主催: 日経ものづくり
■協力: 日経エレクトロニクス
■開催日: 2010年11月30日(火)10:30−17:00
12月 1日(水) 9:30−17:00
■開催場所:東京都立産業貿易センター 浜松町館 2F・3F 展示室
(JR浜松町駅より徒歩5分、ゆりかもめ 竹芝駅より徒歩2分)
東京都港区海岸1-7-8 http://mpf-event.jp/access/index.html
■対象者: 発注側として、開発や加工の外注・アウトソーシングを行なう立場の方
■入場料: 無料(事前登録制)

======================================
事前登録・詳細情報はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=at&n=antrum1011161
======================================
このような技術を持つサプライヤー企業が出展します!
◎加工方法や素材転換によるVE提案 ◎放熱・封止・異素材接合・軽量化・一体化な
どの最新技術情報 ◎微細部品・機構部品・筐体・金型・試作など最新加工技術
◎めっき、コーティングなど表面加工技術の最新の活用 ◎電子機器開発、EMS、組込
みソフト、実装などエレクトロニクス技術
======================================
■特別企画 テクニカルセッション
特設会場にて、出展メーカーによる技術セッションを開催いたします。
※受講無料/各回先着定員80名(会場にて受講整理券を配付)

●新技術研究所
金属、ガラス、セラミックなどの無機材料、陽極酸化処理材と樹脂を接合、一体化
●セルコ
高密度巻きコイルを採用した製品-高精度渦電流式タップ穴検査装置
●モールドモデル
アルミニウム鋳物(石膏鋳造法)の活用
●平出精密
ダイレスNCフォーミング加工による、絞り板金のイニシャル費大幅削減工法の紹介
●大和電機工業
高分子錯体のパターニングによる選択的無電解めっきプロセスの開発
●ユニチカ
小型電子機器やコネクター等に対する完全防水、完全密封の取り組みについて
●上田日本無線
近距離無線による無線データ通信技術と多彩な組み込み活用・提供事例
●東邦化研
30年におよぶ高機能薄膜加工の多彩な成膜条件と関連技術を併せた多角的な
アプローチ事例と幅広い活用事例
●ペリテック
ムダを徹底解消!RFIDによる設備・備品管理システムの活用事例と
導入シミュレーション
●UCHIDA
次世代技術開発に最適な複合材の選択
●PLAMO
樹脂肉厚成形品の高強度・精度安定を可能にする独自射出成形技術「IMP工法」
の紹介
●不二製作所
「粗」「削」「改」「磨」のブラスト技術

(内容は変更になる場合があります)
======================================
■本フォーラムは入場無料・事前登録制となっております。■
来場される場合には、下記のURLにて事前登録をお願いいたします。
事前登録・詳細情報はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=at&n=antrum1011161

posted by Mark at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業者向け「ワンストップ・サービス・デイ」を開催!!

http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/100922onestop.htm
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 円高の進行等により、中小企業を取り巻く環境がますます厳しくなる中、
┃中小企業者からのあらゆる相談にお応えする「ワンストップ・サービス・デイ」
┃を11月22日に開催します。
┃ 「ワンストップ・サービス・デイ」は、国と大阪府が連携して実施するもので、
┃資金や経営、下請取引、知的財産、雇用調整助成金、海外展開など、様々な分野
┃のご相談に対応します。
┃ 事前予約は不要、相談無料です。是非ご利用下さい。

┃日  時:平成22年11月22日(月曜日)午前10時から午後4時
┃場  所:大阪商工会議所 4階 401会議室
┃    (大阪市中央区本町橋2-8)
┃相談内容:金融、経済相談、取引、知的財産、雇用調整助成金、海外展開 等
┃参加機関:日本政策金融公庫(国民生活事業・中小企業事業)、商工組合中央金庫、
┃     信用保証協会、中小企業基盤整備機構、中小企業応援センター、
┃     中小企業診断協会、下請かけこみ寺、発明協会大阪支部、大阪労働局、
┃     日本貿易振興機構 等
┃問合せ先:大阪府商工労働部  商工労働総務課  企画グループ
┃     TEL:06-6944-6720 FAX:06-6944-6721
┃     メール shorosomu@sbox.pref.osaka.lg.jp

posted by Mark at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

〔ロボラボトークセッション〕これからの都市開発とテクノロジー ┃   〜梅田地区再開発のキーを握る阪急電鉄・大林組の取組み〜

http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11087
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時:2010年11月17日(水) 13:30〜16:20
┃場所:ロボットラボラトリー (大阪駅前第3ビル16F)
┃対象:不動産ディベロッパー、ビル管理・メンテナンス関連事業者、
┃   広告代理店など
┃内容:梅田地区再開発のキーを握る企業のうち、阪急電鉄、大林組の方に
┃   どのような視点で計画が立てられ開発が行われていくのか、また、
┃   今後の都市の高機能化に欠かせない技術の関わりについてご講演いただき、
┃   議論します。ノイドなどを紹介。
┃講師:阪急電鉄株式会社 取締役 諸冨 隆一 氏
┃   株式会社大林組 大阪都心再生室 課長 船橋 俊一 氏
┃費用:1,000円 (消費税込み)
┃定員:50名(先着順)
┃問合:ロボットラボラトリー TEL:06-6347-7877
┃申込:上記URLよりお申込み下さい。
┃主催:ロボットラボラトリー(財団法人大阪市都市型産業振興センター)


posted by Mark at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

THE LOWRIDER CAR SHOW JAPAN TOUR 2010 -final-」(千葉)

http://www.lowriderjapan.net/
  ドレスアップしたローライダーカーのイベントが、11月21日(日)、
  幕張メッセにて開催
posted by Mark at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

COMIC CITY 東京 125

http://www.akaboo.jp/event/1121tokyo125.html
  同人誌即売会イベント「コミックシティ」が、11月21日(日)、
  東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第18回 横浜骨董ワールド

http://home.att.ne.jp/sigma/y-world/Site/Welcome.html
  和骨董、西洋骨董などの骨董イベントが、11月19日(金)〜21日(日)、
  パシフィコ横浜にて開催
posted by Mark at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010NEW環境展・福岡」(福岡市)

http://www.nippo.co.jp/n-expo010/f_ne10a.htm
  環境関連産業のビジネスイベントが、11月18日(木)〜20日(土)、
  マリンメッセ福岡にて開催
posted by Mark at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイオマスエキスポ2010」(東京)

http://www.ecodesign-inc.com/biomass/
  バイオマス関連のイベントが、11月18日(木)〜19日(金)、
  東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくりNEXT 2010」(東京)

http://www.jma.or.jp/next/index.html
  設計・生産・保全の連携を促進するビジネスイベントが、
  11月17日(水)〜19日(金)、東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジタルマーケティングNEXT 2010」(東京)

http://www.jma.or.jp/Digi-Ma/
  マーケティングに関するビジネスイベントが、11月17日(水)〜19日(金)、
  東京ビッグサイトにて開催です。
  同時開催は、「第2回マーケティングリサーチ&データベースフェア」、
  「B2Bマーケティングソリューション」

posted by Mark at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

ジャーナルITサミット〜2010帳票開発ぜみな〜る』 - 11/18(木)開催

■日時: 2010年11月18日(木) 13:00〜18:30
■場所: 東京・竹橋パレスサイドビル/マイナビルームA
 ※東京メトロ東西線竹橋駅直結。1b出口を出て東コア9階
 ※イベント当日のアンケートにお答えいただきますと、
 500円の図書カードをプレゼントいたします
■参加費: 無料
■定員: 先着100名
■申し込み〆日: 11月15日(月) ※定員になり次第、募集締め切りいたします
■主催: 株式会社毎日コミュニケーションズ
■共催: グレープシティ株式会社
■お申し込みはこちら:http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/7946

posted by Mark at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関西エコプロダクツ・フォーラム

  『川上・川下ビジネスマッチング』参加企業募集のご案内
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 関西エコプロダクツ・フォーラムでは、関西の環境技術・
製品製造を支える川上中小企業と環境配慮に積極的に取り組んで
いる川下企業との発展的なビジネス連携を実現するため、
エコプロダクツ及び環境装置に関連する企業様を対象とした川上・
川下ビジネスマッチング事業を進めています。
今回のマッチングでは、抽象的なニーズの公開ではなく、事前
ヒアリングを行い、可能な限り細かな川下企業のニーズを公開
します。その上で、第1次マッチングステップとしてより詳細な
ニーズ情報について、川下企業からのプレゼンテーションを行い、
川上企業との質疑応答の機会を設けます。
実商談に近い連携の実現が期待されますので、環境に取り組まれる
川上企業様の多数のエントリーをお待ちしております。

★ニーズの詳細については以下のURLをご参照ください。
 http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/img/match/needslist1.pdf 

【対象企業】エコプロダクツ及び環境装置に関連する川上企業様
【エントリー】マッチングへの参加を希望の川上企業の方は、
       添付しておりますエントリーシートに必要事項を
       ご記入の上、メールにてお送りください。
【締切り】11月22日(月)
【返送先】info@npo-rsc.org
【問合せ】特定非営利活動法人 
       資源リサイクルシステムセンター(担当:吉見)
     〒540−0012
     大阪市中央区谷町2丁目3−8 ピジョンビル7階A号室
        Tel : 06-6942-0310 FAX : 06-6942-0290
     E-mail : info@npo-rsc.org

※詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/match.html


posted by Mark at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経営経済講演会のご案内  〜夢を抱いてチャレンジする熱き心〜

【3】経営経済講演会のご案内
 〜夢を抱いてチャレンジする熱き心〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 先の見えない経済環境が続きます。
 このような時代に、経営に携わる者は、どのように行動すべき
でしょうか。
 この講演では、ベストセラー「熱湯経営」の著者であり、稀代の
経営者である大和ハウス工業創業者石橋 信夫 氏の薫陶を受け、
自身も社長として同社を業界首位に導いた樋口武男氏に、激動の
時代を制するビジネス哲学を大いに語っていただきます。

【講 師】大和ハウス工業(株)会長兼CEO 樋口 武男 氏
【日 時】11月17日(水) 18:30〜20:30
【場 所】大阪府商工会館 7階 講堂
     (地下鉄「本町」17号出口すぐ)
【参加費】無料(どなたでも参加いただけます)     
【主 催】社団法人 大阪中小企業診断士会 
【申込み】FAXもしくはメールにてお申込ください。
     (社)大阪中小企業診断士会 (火・金 10:00〜18:00)  
       TEL:06-6125-5533 FAX:06-6125-5544
       MAIL:shikai@shindanshi-osaka.com 
      (社)中小企業診断協会 大阪支部
       TEL:06-6261-3221 FAX:06-6243-0786 
       MAIL:info@shindanshi-osaka.com

※詳細は下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.shindanshi-osaka.com/modules/shindan5/index.php?content_id=1


☆★☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4】The 蓄電池 FORUM in 関西
     「イノベーション×ビジネス=∞」 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 近畿経済産業局では関西における蓄電池関連プロジェクト、
そのビジネスチャンスについて発信するため、以下の
「The 蓄電池 FORUM in 関西」を開催します。
フォーラムでは蓄電池に関するプロジェクトの最新動向や
アプリケーション分野の進出を目指すベンチャー企業のビジネス
戦略を発信します。

【日 時】12月9日(木) 13:15〜17:00
【場 所】追手門学院 大阪城スクエア
 (最寄り駅:地下鉄谷町線、京阪電車 天満橋)
【定 員】200名
【参加費】無料
【主 催】経済産業省 近畿経済産業局
【内 容】基調講演、パネルディスカッション 
【問合せ】財団法人 関西情報・産業活性化センター 
       事業推進グループ プロジェクトNE3xT担当
     〒530-0001 
     大阪市北区梅田1-3-1-800 大阪駅前第1ビル8階
     TEL: 06-6346-2641 FAX: 06-6346-2443
     e-mail: NExT-staff@kiis.or.jp

※詳細・申込みは下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.kiis.or.jp/NExT/


posted by Mark at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

医療機器に関するQMS説明会

http://r26.smp.ne.jp/u/No/149349/gcq3FfH7ci0D_103395/1210_qms.html

====================================================■□■

本説明会では、ISO13485、QMS省令の概要を解説すると
共に、一体どのような企業がどの認証を取得すべきなのか、事例を
交えて説明致します。


◆日 時: 平成22年12月10日(金) 14:00〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル3階)
 http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆プログラム:
1.ISO13485概要
2.ISO13485とISO9001の違い
3.QMS省令概要
4.薬事法とISO13485の枠組み
5.自社に必要な規格の判断方法
6.大商ISO13485、
QMS省令認証取得支援コンサルティングについてのご案内

◆講 師: アーパ株式会社 中谷 正一 氏

◆定 員: 25名(先着順)

◆受講料: 3,000円(会員・非会員問わず)
      ※1人あたり、テキスト代・消費税込み 

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/149349/gcq3FfH7ci0D_103395/1210_qms.html

◆お申込締切: 12月3日(金)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 人材開発部 研修担当 
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-5188

posted by Mark at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

産学官連携“関西活性化”フェア」                         

 近畿地域中小企業海外展開支援事業
  池田泉州銀行主催「産学官連携“関西活性化”フェア」に出展します!
http://www.sihd-bk.jp/fresh_news/0000000055/pdf/fresh.pdf
**********************************************************************

株式会社池田泉州銀行では、平成22年11月17日(水)・18日(木)マイドームおおさか
において、産学官連携“関西活性化”フェアを開催致します。
当フェアは、関西の主な「産・学・官」の皆様と“出会う、触れる、尋ねる”と
いう機会を持っていただける場となっています。
・近畿経済産業局・地方公共団体・公設研究機関・大学など33の団体が、
 「明日の関西を支える研究や技術、産業振興策」等を紹介。
・ロボット展示コーナーを設け、上海万博の日本産業館で人気を博した「夢ロボ」、
 アザラシ型癒しロボットの「パロ」などを展示。
・応募総数144件のプランから選ばれた、「平成22年度 ニュービジネス助成金
 “地域起こし”大賞・優秀賞・奨励賞」の発表並びに授賞式をフェア初日に実施。

近畿地域中小企業海外展開支援事業の一環と致しまして、近畿経済産業局・ジェトロ
大阪本部・中小企業基盤整備機構近畿支部で連携し、共同ブース出展します。海外
展開をお考えや課題をお持ちの中小企業の皆様方、この機会に是非ご参加下さい!
参加費は無料です。

■日時:平成22年11月17日(水)10:00〜17:00
    平成22年11月18日(木)10:00〜16:00

■場所:マイドームおおさか3階

■主催:株式会社 池田泉州銀行
    株式会社 池田泉州ホールディングス

■後援:近畿経済産業局、大阪府商工会議所連合会、社団法人関西経済連合会

■参加費:無料

■開催案内:http://www.sihd-bk.jp/fresh_news/0000000055/pdf/fresh.pdf

■お問い合わせ先:
 (本フェアについて) 
  株式会社 池田泉州銀行 先進テクノ本部
   地域起こし事務局 齋藤
   TEL:06-6375-3793 FAX:06−6375−3983
 (近畿地域中小企業海外展開支援事業出展について)
  近畿経済産業局通商部国際事業課
   TEL:06-6966-6032 FAX:06-6966-6087

posted by Mark at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第8回 国際繊維展示会

パキスタン領事館より、2011年4月16日〜18日、パキスタン、カラチにて開催され
ます第8回 国際繊維展示会 8th Textile Asia 2011 International Exhibition
& Conferenceをご案内申し上げます。
繊維、衣料品は、パキスタンの主要輸出品として、全輸出収益の67%、国内製造
業の46%、国内労働人口の38%を占めています。近年は、40億ドル以上の縫製機
器を輸入し、質、生産性共にますます高まってきています。こうした背景から、
現在、パキスタン政府は繊維製品の100億ドル規模の輸出を目標としています。
また、今回の展示会では、パキスタンのみならず、海外からの出展者も募集して
おります。(今年度予想参加国45国)2010年12月31日までにお申し込み頂きまし
た日本からの出展者の方には特典もございますので、是非ご検討下さい。
イベント詳細→ http://www.textileasia.com.pk/

◆会期:2011年4月16日(土)〜18日(月)
◆会場:Karachi Expo Centre (パキスタン、カラチ)
◆出展料:
 屋内プレハブ囲い小間(最低9u) US $ 300/ u
  (カウンター机、2椅子、スポットライト、カーペット、看板、220 Volts電源
   ソケット付)
 屋内囲いなし小間 (最低18u) US $ 250/ u
  (220 Volts 電源ソケット付)

【2010年12月31日までにお申し込み頂いた日本からの出展者への特典!】
 ・5つ星ホテル3泊4日宿泊 ビュッフェ朝食付き(2名様利用ダブルルーム)
 ・公式招待状発行によりビザ取得をサポート
 ・カラチ空港から宿泊ホテルまでのVIP対応
 ・国内交通(宿泊ホテル、イベント会場、ホテル間の移動)
 年刊Jamal's Yellow Pages of Pakistan (パキスタンのB2Bイエローページ)
 28号への無料広告掲載(約1,250ドル相当)
◆主催:Ecommerce Gateway Pakistan Ptv.Ltd.
◆問合せ・申込み:パキスタン領事館 大阪  TEL:06-6569-3106 商務担当 吉永
(〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATC ITM 4H1)
posted by Mark at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第3回 国際鋳造展示会 

パキスタン領事館より、2010年12月1日〜2日、パキスタン、ラホールにて開催さ
れます第3回 国際鋳造展示会 3rd International Foundry Congress & Exhibition
をご案内申し上げます。
近年の経済成長率平均5.5%を誇るパキスタンは、自動車、農業機械、バス、トラック、
携帯電話などの製造供給拠点に成長しています。
今回の展示会では、投資家、供給業者の皆様に、パキスタン国内から集まった鋳造
製品をご紹介、また、その魅力を国内外の学者や技術者が集うフォーラムにて解説
します。パキスタン、インドを含めた南アジア諸国、中国、トルコ、ロシアを中心
に1000人以上の来場者を見込んでいます。
イベント情報→ http://www.pfa.org.pk/IFCE.aspx

◆会期:2010年12月1日(水)〜2日(木)
◆会場:Pearl Continental Hotel (パキスタン、ラホール)
◆主催:パキスタン鋳造組合
◆問合せ・申込み:パキスタン領事館 大阪 TEL:06-6569-3106  商務担当 吉永
(〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATC ITM 4H1)
posted by Mark at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の金融経済情勢と電子入札の国際標準化」についての時局・時事講演会

日本経済はリーマンショックから立直り、回復基調を辿ってきましたが、昨今の
急激な円高により景気の見通しが不透明になっております。このような状況の下、
今後の経済と金融の見通しについて、日本銀行 理事・大阪支店長 早川 英男様に
お話をお伺いします。
さらにもうひとつの演題は、国連CEFACT(貿易円滑化と電子ビジネスのた
めの国連センター)が、約半世紀の歴史をかけて取組んできた国際標準化の動き
のなかで、日本が主体となって貢献した電子入札の国際標準化について、国連C
EFACT TBG6副議長、プロジェクト・リーダーの山下 純一様にお話を
お伺いします。
また、講演会終了後には、講師を囲んだ交流会も予定しておりますので、多数ご
参加いただきますようご案内申し上げます。

◆日時:平成22年11月24日(水) 14:00〜19:00 
◆場所:
 講演会:シティプラザ大阪「旬・南」大阪市中央区本町橋2-31 電話:(06)6947‐7888
 交流会:マイドームおおさかレストラン 大阪市中央区本町橋2-5電話:(06)6947‐4329
◆次第 【講 演 会】  
13:30〜 受付
14:00〜 主催者代表挨拶 (社)全国中小貿易業連盟 理事長 伊藤紀忠
14:10〜15:25 国連CEFACT TBG6副議長 プロジェクト・リーダー 山下純一 氏
「日本主導で策定した国際標準」―電子入札の国際標準化プロジェクト・苦闘の歩み―
15:25〜15:35 休憩
15:35〜16:50 日本銀行 理事・大阪支店長 早川 英男 氏 「最近の金融経済情勢について」
【交 流 会】
17:00〜19:00 講師を囲んでの交流会

◆参加費:講演会・・・無料  交流会・・・3,000円(当日 受付にて頂戴いたします)
◆主催団体:日本貿易振興機構大阪本部、大阪商工会議所、日本機械輸出組合大阪支部、
     (財)大阪産業振興機構、(財)大阪国際経済振興センター、(社)大阪貿易協会、
     自動車部品貿易協会、大阪倉庫協会、(社)日本自動車部品工業会関西支部(予
     定) 、全国中小貿易業大阪連盟
◆共催団体:(社)関西経済連合会、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行
◆お申込み:こちらから申込書(PDFファイル)をダウンロードして、FAX(06‐6443-7196)
      にてお申し込みください。≪締切り:11月17日(水)≫
                   ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2010/101124_seminar.pdf

◆お問合せ:全中貿大阪連盟(大洋株式会社 内)鹿内(シカウチ)・星加(ホシカ)
      電話 06‐6443‐5810


posted by Mark at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

国際粉体工業展東京2010

展示会名 : 「国際粉体工業展東京2010」
 会 期  : 2010年12月1日(水)〜12月3日(金)
 会 場  : 東京ビッグサイト
 小間番号 : Q-13
 ---------------------------------------------------------

  ▼粉砕・破砕の各種機器・装置はこちら
  http://www.atengineer.com/cc.nsf/o?open&co=644577


posted by Mark at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デザインマネジメントフォーラム/4

財)大阪デザインセンターでは、デザインを戦略的に活用する総合的
なマネジメント手法について研究する「デザインマネジメント研究会
[坂下塾]’10」を開催しております。当研究会は坂下塾長、ゲスト講師
の指導のもとに、多様な業種から経営幹部、デザインマネージャーの
参加を得て、グッドデザインマネジメントによる企業価値向上に成果
をあげてまいりました。
このたび、当研究会の成果を広く公開するため、’09年研究会参加
メンバーを中心に、パネルディスカッションを主体とする「デザイン
マネジメントフォーラム/4」を開催いたします。

【パネラー】坂下 清(大阪デザインセンター理事長)、西村俊昭(ミズノ株式会社)、
高瀬篤夫(兵神装備株式会社 )、山口恒久(株式会社明電舎)  
【日 時】平成22年11月25日(木)14:30〜16:30
【会 場】大阪産業創造館 6階会議室
【定 員】80名   
【受講料】1,000円 (学生500円) 当日受付でお支払いください。
【お申込み】  http://www.osakadc.jp
【お問合せ先】(財)大阪デザインセンター 業務部(担当 小林)  
TEL 06−6615−5571 FAX 06−6615−5573
E-mail odc@osakadc.jp


posted by Mark at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

第2回 クラウド コンピューティングEXPO」(千葉)

http://aki.cloud-japan.jp/
  クラウドコンピューティングに関する製品・サービスが集まる専門展が、
  11月10日(水)〜12日(金)、幕張メッセにて開催
posted by Mark at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中小企業総合展 2010 in Tokyo」(東京)

http://sougouten.smrj.go.jp/
  中小企業・ベンチャー企業の製品・技術・サービスの展示イベントが、
  11月10日(水)〜12日(金)、東京ビッグサイトにて開催
posted by Mark at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

早稲田大学先端科学・健康医療融合研究機構(ASMeW)  神戸ポートアイランド関連施設視察 兼 産学交流ワークショップ(11/5)

早稲田大学の先端科学・健康医療分野の気鋭の研究者と,神戸市の医療関連企業の皆
様の交流を深めたく,下記の要領で,産学交流ワークショップを開催予定でございます。
神戸市の関連企業の皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

■日 時:11月5日(金)13:00-17:00

■会 場:先端医療振興財団 臨床研究情報センター(TRI)2階 第1研修室(講堂)
    (中央区港島南町1−5−4)

■内 容(予定):
・13:00〜14:00 神戸ポートアイランド関連施設見学
・14:00〜16:30 産学交流ワークショップ
ご挨拶:早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構 機構長 浅野 茂隆 
 
「神戸バイオメディカルイノベーションクラスターとの連携に向けた支援」(仮)
  (財)先端医療振興財団 クラスター推進センター 仲西 孝弘 氏
(各発表15分+質疑応答5分程度)
(1)「白血病幹細胞ニッチ再構築による最小残存病変モデルの作成」
    発表者:野村 仁(早稲田大学理工学術院 浅野研究室,中外製薬鎌倉研究所)
(2)「機能性食品・素材の臨床応用:その課題と展望」
    発表者:大野 智(早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構)
     鈴木克彦(早稲田大学スポーツ科学学術院)
(3)「精神疾患診断と治療に向けての医療機器開発〜シンガポールとの連携〜」
  発表者:尾崎美和子(早稲田大学 総合研究機構)
(4)「半導体テクノロジーによる細胞機能修飾の試み」
  発表者:品田賢宏(早稲田大学 高等研究所)
(5)「骨髄増殖性疾患マーカー遺伝子JAK2を対象とした新しい変異定量手法の開発(仮)」
    発表者:森下総司(早稲田大学 理工学術院 生命医科学専攻 常田研究室D3)
        常田聡(早稲田大学理工学術院)
(6)「サリドマイド:リバイバル」
    発表者:朝日透(早稲田大学理工学術院)
        澤村直哉(早稲田大学理工学術院)

・16:30〜17:00 名刺交換会(於・第2研修室)

※上記発表順序・時間配分が若干変更される可能性があります。

■参加申込先・問合せ先
早稲田大学 先端科学・健康医療融合研究機構(ASMeW)
事務局長・理工学術院教授  朝日 透
電子メール:tasahi@waseda.jp
早稲田大学 朝日研究室:03-5369-7327


posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新たな成長産業“水ビジネス”“環境ビジネス”(11/15)

「“水ビジネス”など官民連携によるインフラの海外展開」や
「グリーン・イノベーションによる“環境・エネルギー”大国戦略」は、
国の新成長戦略の柱として、位置づけられ、大きな需要創出が見込まれています。
今般、これらの動向、事例を紹介する講演会を下記の通り、開催いたします。
(講演会終了後、交流パーティを開催します)

■日 時:11月15日(月)
【講演会】16:00〜17:30 (参加無料)
【交流会】17:30〜18:30 (参加費2,000円)
 
■場 所:クオリティホテル2F「バレンシア」
    (神戸商工会議所会館・神戸市中央区港島中町6−1)

■講演@「官民連携による水ビジネスの海外展開」
 講師: 国土交通省総合政策局国際建設推進室 国際協力官 山内 洋志 氏

■講演A「大型ニッケル水素電池を搭載した次世代型路面電車SWIMOの開発」
 講師: 川崎重工業(株)車両カンパニー付(開発担当)理事 奥 保政 氏

※ 神戸商工会議所会員事業所のみの参加となります。

※ 交流会参加費2,000円(お一人)は、当日受付にて頂戴します。

※ 受講票等はお送りしませんので、当日は直接会場へお越しください。

【申込み・問合せ】神戸商工会議所 地域振興部
         TEL.078-303-5800 FAX.078-303-3003 
         http://www.kobe-cci.or.jp/category/news/event?id=944

posted by Mark at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第8回 国際繊維展示会

パキスタン領事館より、2011年4月16日〜18日、パキスタン、カラチにて開催され
ます第8回 国際繊維展示会 8th Textile Asia 2011 International Exhibition
& Conferenceをご案内申し上げます。
繊維、衣料品は、パキスタンの主要輸出品として、全輸出収益の67%、国内製造
業の46%、国内労働人口の38%を占めています。近年は、40億ドル以上の縫製機
器を輸入し、質、生産性共にますます高まってきています。こうした背景から、
現在、パキスタン政府は繊維製品の100億ドル規模の輸出を目標としています。
また、今回の展示会では、パキスタンのみならず、海外からの出展者も募集して
おります。(今年度予想参加国45国)2010年12月31日までにお申し込み頂きまし
た日本からの出展者の方には特典もございますので、是非ご検討下さい。
イベント詳細→ http://www.textileasia.com.pk/

◆会期:2011年4月16日(土)〜18日(月)
◆会場:Karachi Expo Centre (パキスタン、カラチ)
◆出展料:
 屋内プレハブ囲い小間(最低9u) US $ 300/ u
  (カウンター机、2椅子、スポットライト、カーペット、看板、220 Volts電源
   ソケット付)
 屋内囲いなし小間 (最低18u) US $ 250/ u
  (220 Volts 電源ソケット付)

【2010年12月31日までにお申し込み頂いた日本からの出展者への特典!】
 ・5つ星ホテル3泊4日宿泊 ビュッフェ朝食付き(2名様利用ダブルルーム)
 ・公式招待状発行によりビザ取得をサポート
 ・カラチ空港から宿泊ホテルまでのVIP対応
 ・国内交通(宿泊ホテル、イベント会場、ホテル間の移動)
 年刊Jamal's Yellow Pages of Pakistan (パキスタンのB2Bイエローページ)
 28号への無料広告掲載(約1,250ドル相当)
◆主催:Ecommerce Gateway Pakistan Ptv.Ltd.
◆問合せ・申込み:パキスタン領事館 大阪  TEL:06-6569-3106 商務担当 吉永
(〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATC ITM 4H1)
 

posted by Mark at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国際鋳造展示会 

パキスタン領事館より、2010年12月1日〜2日、パキスタン、ラホールにて開催さ
れます第3回 国際鋳造展示会 3rd International Foundry Congress & Exhibition
をご案内申し上げます。
近年の経済成長率平均5.5%を誇るパキスタンは、自動車、農業機械、バス、トラック、
携帯電話などの製造供給拠点に成長しています。
今回の展示会では、投資家、供給業者の皆様に、パキスタン国内から集まった鋳造
製品をご紹介、また、その魅力を国内外の学者や技術者が集うフォーラムにて解説
します。パキスタン、インドを含めた南アジア諸国、中国、トルコ、ロシアを中心
に1000人以上の来場者を見込んでいます。
イベント情報→ http://www.pfa.org.pk/IFCE.aspx

◆会期:2010年12月1日(水)〜2日(木)
◆会場:Pearl Continental Hotel (パキスタン、ラホール)
◆主催:パキスタン鋳造組合
◆問合せ・申込み:パキスタン領事館 大阪 TEL:06-6569-3106  商務担当 吉永
(〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATC ITM 4H1)
posted by Mark at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第6回 エキスポ パキスタン のご案内

6th Edition of the Largest Exposition of Pakistan EXPO Pakistan


パキスタン領事館大阪より、第6回エキスポ・パキスタンのお知らせです。
2005年から開催されているパキスタン最大総合展示会、エキスポ・パキスタンには、これまで80カ国、世界3,500人に、ご参加頂きました。 繊維、衣類、食品、宝石、革製品、スポーツ用品、インテリア、医療器具などパキスタンを代表する輸出製品が一同に会します。また、日本からご参加頂く方には、TDAPの承認によりご宿泊、渡航費補助制度もございます。是非、この機会にパキスタンへお越しください。


【イベント詳細】
主催: パキスタン貿易開発庁(TDAP)
Trade Development Authority of Pakistan

日時: 2011年2月25日〜27日

開催地: パキスタン、カラチ

公式ウェブサイト: http://www.expopakistan.gov.pk/

予定: (2010年開催ハイライトより)
レジスタードマーク 50カ国から約577名のバイヤー参加
レジスタードマーク 94%のバイヤーが2011年度エキスポへの参加意思を表明
レジスタードマーク 400以上のブース
レジスタードマーク パキスタン21都市から参加
レジスタードマーク 約30以上の国際関連団体の参加


【日本からの参加者への特典!】
現地到着後からイベント会期中の国内移動に伴う交通手段は、参加者全ての方に対して、TDAPが手配します。ご宿泊、渡航費につきましては、ご提出いただいた “Buyers Profile Form”に基づいて審査の上、補助制度の適用がなされます。補助制度が最大に適用される場合、ご宿泊、渡航費全て免除されます。
参加ご希望の方は、“Buyers Profile Form”をご記入の上、2011年1月29日までに、FAXにてパキスタン領事館、大阪(FAX: 06-6569-3107)までお申し込みください。

在大阪パキスタン・イスラム共和国領事館 
商務担当 吉永
大阪市住之江区南港北2−1−10 ATC−ITM 4H1
TEL: 06-6569-3106
FAX: 06-6569-3107
E-Mail: Pakcom.oka@tdap.gov.pk




posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

DreamParty大阪2010秋

http://www.dreamparty.jp/event/osaka/2010a/
  アニメ、ゲーム、コミック等の関連企業が出展するキャラクターコンテンツ総合展示会が、
  10月24日(日)、インテックス大阪にて開催
posted by Mark at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地からの最新経済情報、欧米が直面する課題と展望』    〜米国中間選挙と混迷する米国経済、経済回復に向けてのEUの課題〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/146683/eFOQBGH7ci0D_103395/1117_useu.html

====================================================■□■

このたび、丸紅米国会社ワシントン事務所所長の今村卓様および
元欧州委員会経済・金融総局 総局長付上級アドバイザーのエルヴェ・カレ氏
をお迎えし、米国・EU経済情勢講演会を開催致します。

米国中間選挙の結果を踏まえた米国経済の展望について、さらにはギリシャ
通貨危機以降のEUの経済情勢について、現地の情報をいち早く皆様にお届け
いたします。是非、奮ってご参加下さい。

                      
◆日 時: 2010年11月17日(水)
      9:30 〜 12:30 (受付9:00〜)

◆場 所: 大阪商工会議所 5階 502号会議室
(大阪市中央区本町橋2-8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講師・テーマ:
1)9:30〜11:10 
   現地からの経済情勢報告
  「米国中間選挙の総括と2011年の米国政治・経済の展望」
     丸紅米国会社ワシントン事務所 所長 今村 卓 氏
   
   「ユーロとEU経済の展望」
元欧州委員会経済・金融総局 総局長付上級アドバイザー
エルヴェ・カレ氏(Mr. Herve Carr e)

 2)11:10〜12:00 「欧米から見る今後の世界経済と国際金融市場の行方」
       〜世界的な通貨安競争の回避は可能か〜

 3)12:00〜12:30 パネルディスカッション

◆定 員: 70名(先着順)

◆参加費: 無 料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: 大阪商工会議所 国際ビジネス委員会

◆その他:
ご出欠につきましては、11月10日(水)までにFAXにてご回示下さい。
 

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部:名越、竈門(カマド)
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293 Email : nagoshi@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

西日本最大のクリエイティブビジネス・マーケット 「大阪創造取引所2010」開催のお知らせ

〜 上海万博で人気の「夢ROBO」が応援に駆けつけます! 〜

【主催】 近畿経済産業局、社団法人関西経済連合会、
大阪府、大阪市、大阪商工会議所
-------------------------------------------------------◆◇◆◇
西日本最大のクリエイティブビジネス・マーケット「大阪創造取引所
2010」が平成22年10月26日(火)、27日(水)の2日間、堂島
リバーフォーラムで開催されます。

昨年に引き続き開催される「大阪創造取引所2010」では、昨年の
倍となる100のクリエイティブ系企業・団体が保有する産業用コン
テンツ・メディアコンテンツ等が展示されます。

・日時 平成22年10月26日(火)、27日(水)
・場所 堂島リバーフォーラム(入場無料)
〒553-0003 大阪市福島区福島1丁目1−17
・特別協力 (株)ナレッジ・キャピタル・マネジメント(KMO)
・お申込み/詳細  http://osaka-torihiki.jp/

【主な特徴】
「大阪創造取引所アワード」の創設
大阪創造取引所2010に出展した企業のコンテンツを、創造性・
市場性・海外展開性の観点から評価し、関西の優秀なコンテンツ
を表彰。10月26日に表彰式開催。

・アジア市場進出を目指す、コンテンツ企業を応援
大阪創造取引所の出展企業を対象に希望を募り、「アジア・テレビ
ジョン・フォーラム2010」(シンガポール)、「香港フィルマート
2011」(香港)等で、ビジネスマッチングを支援。

・最新のクリエイティブ事情の紹介
上海万博で人気を集めている「夢ROBO」の制作者、マッスル(株)
玉井社長及び喜多俊之デザイナー等によるロボットと感性シンポジ
ウム「夢ROBOから新世代ロボットへ」の開催(KMO主催イベント)。
さらには、グーグル(株) 村上名誉会長から「Googleの次なる創造
戦略」、爆発的人気のDVD『GOLDEN EGGS』の仕掛け人であ
る(株)プラスヘッズ 臺(ダイ)社長から「ワンコンテンツ・マルチユースの
ビジネス戦略」、香港・韓国・フランス等の関係者から海外のコンテンツ
市場の現状等をご紹介いただきます。

【問合せ】
大阪創造取引所 井口/松本
ost2010@nhk-pn.jp

posted by Mark at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

10月22日(川崎)「平成22年度明治大学・川崎地区産学交流会成果発表会」

○10月22日(川崎)「平成22年度明治大学・川崎地区産学交流会成果発表会」

 「新素材シリコン合金による断熱・防火・高強度ファサードの開発」(明治大学
理工学部機械工学科/寺尾サッシ工業(株))など、川崎市内中小企業と明治大学の3
つの製品化へ向けた共同研究プロジェクトを紹介し、大学研究シーズの活用の仕方
を考える。参加費は無料(事前登録制、申込締切り10月21日。懇親会参加の場合は
2,000円)。

主催:川崎市工業団体連合会など
場所:明治大学生田校舎 中央校舎6階 メディアホール(川崎市多摩区東三田1-1-1)
WEB:http://www.k-koudanren.jp/koryukai2010.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○10月22日(佐賀)「SAGAイノベーション道場2010 健康長寿社会を支える新産業
          〜機能性食品研究の最前線を学ぶ〜」

 「イノベーション道場」は、佐賀県の産学官連携技術革新支援事業の取組みの一
つ。地域、業界のニーズ掘り起こしや、大学・研究機関とのマッチング促進が目的。
九州地域バイオクラスター推進協議会などの活動紹介や「麦焼酎の副産物を利用し
た機能性食品の開発」(三和酒類(株))などの事例発表を行う。参加費は無料(事
前登録制、申込締切り10月18日。懇親会参加の場合は4,000円)。

主催:佐賀県など
場所:アイスクエアビル 5階大会議室(佐賀県佐賀市駅前中央1-8-32)
WEB:http://www.pref.saga.lg.jp/web/shigoto/_1076/_33022/_33024/innovation.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○10月26日〜12月7日(川崎)「川崎市知的財産スクール」

 知的財産人材の育成が目的。特許、技術等の知的財産の創造・保護・活用の観点
から経営戦略を推進するための知識を習得し、高める。「企業における技術開発と
知的財産戦略」(10月26日)「中堅企業の知財管理」(11月2日)など12月7日まで
の5回シリーズ。講師は森岡一氏((社)バイオ産業情報化コンソーシアム JBIC研
究所所長)など実務家による実践的な講義が聞ける。参加費は無料(定員20名、事
前登録制)。

主催:川崎市
場所:川崎市産業振興会館9階 第2研修室(川崎市幸区堀川町66-20)
WEB:http://www.kawasaki-net.ne.jp/event/20101026school.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○10月27日(東京)「NRI未来創発フォーラム2010 〜変革への突破力〜」

 5年後、10年後の世界や日本が直面する課題と、それを乗り越えるためには今何
をすべきかを考えていくフォーラム。主席研究員・チーフエコノミストのリチャー
ド・クー氏による講演「日本経済再生への処方箋」などの後、パネルディスカッシ
ョン「活力ある日本を創るために」では、ジャーナリストである池上彰氏をモデレ
ーターに西水美恵子氏(元世界銀行副総裁)や坂茂氏(建築家)などパネリスト4
人が参加する。参加費は無料(定員2,500名、事前登録制)。

主催:(株)野村総合研究所
場所:東京国際フォーラム ホールA(東京都千代田区丸の内3-5-1)
WEB:http://www.nri.co.jp/forum/entryg.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○10月27〜30日(名古屋)「メッセナゴヤ2010」

 名古屋から国内外へ情報発信し販路拡大や人脈形成を図る「国際総合展示会」、
そして活発なビジネス交流を展開するための「異業種交流の祭典」として開催。今
回は、「生物多様性条約第10回締約国会議」(COP10)連携事業であり、「環境・
エネルギー」をテーマに450余社が出展。10月29日には「第2回特許ビジネス市 in
名古屋」も会場内で。入場料は無料(事前登録不要だが事前登録制もあり)。

主催:メッセナゴヤ実行委員会
場所:ポートメッセなごや(名古屋市港区金城ふ頭2-2)
WEB:http://www.messenagoya.jp/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○10月28日(京都)「文部科学省先端研究施設共用イノベーション創出事業
          ナノテクノロジー・ネットワークH22年度成果報告会」

 ナノテクノロジー先端研究拠点として選ばれた13拠点26機関が連携する「ナノテ
クノロジー・ネットワーク」のユーザー向け成果報告会。松本紘・京都大学総長に
よる特別講演「明日の未来を拓く最先端科学」や大阪大学の筒井真楠氏による利用
成果発表「単分子計測を基盤としたナノバイオセンサーの開発」など、特別講演3
題、利用成果発表5題がある。ポスター発表、意見交換会(参加費2,000円)、ラボ
ツアーなども。参加費は無料(事前登録制)。

主催:文部科学省 先端研究施設共用イノベーション創出事業ナノテクノロジー・ 
   ネットワーク
場所:京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂(京都市西京区京都大学桂)
WEB:http://nsn.kyoto-u.ac.jp/index.php?p=1245
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○10月29日(名古屋)「東海三県広域連携新エネルギーシンポジウム in 愛知」

 再生可能エネルギーを利用して安定電力需給を可能にする「スマートグリッド」
(次世代送電網)や次世代自動車などがテーマ。基調講演は、(財)地球環境産業技
術研究機構の理事・研究所長である山地憲治氏(東京大学名誉教授)による「日本
のスマートグリッドの政策動向と展望」。パネルディスカッションは「次世代自動
車とスマートグリッドが拓く新しい社会システム、ビジネスチャンス」。参加費は
無料(定員150名、事前登録制、申込締切り10月25日)。

主催:東海三県広域連携新エネルギーシンポジウム in 愛知実行委員会
場所:ポートメッセなごや 交流センター3階 第3会議室 
   (名古屋市港区金城ふ頭2-2)
WEB:http://www.chubu.meti.go.jp/enetai/shinene/sannkennkouikisinnpo.pdf
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○11月1・2日(東京)「中央大学創立125周年記念『理工学 学術・研究交流会』」

 中央大学理工学研究所の戦略的な研究目標を中心に、研究の内容や成果を紹介す
る。東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻の野地博行教授を講師に迎え、125
周年記念特別講演会「生体分子機械のナノメカノケミストリー&デジタルバイオ計
数デバイス」のほか、研究発表会、新技術説明会、研究成果ポスター展示会、産学
連携マッチング相談会などを予定。参加費は無料(事前登録は不要)。

主催:中央大学理工学研究所など
場所:中央大学後楽園キャンパス 新3号館3階 小ホールほか
   (東京都文京区春日1-13-27)
WEB:
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/event/event_j.html?suffix=i&mode=dpttop&topics=12151
posted by Mark at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

2010年 最先端の組込みテクノロジーが体験できる専門展

【横浜開催】Embedded Technology 2010/組込み総合技術展
  12月1日(水)−3日(金) パシフィコ横浜 http://www.jasa.or.jp/et/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

6月に開催されましたEmbedded Technology West 2010/組込み総合技術展関西ではご来場事前登録をいただき誠にありがとうございました。

本日、Embedded Technology 2010の来場事前登録サイトがオープンいたしましたのでご案内させていただきます。
下記のURLよりETWestにてご登録いただいた登録情報の確認・修正を行っていただくことができ、簡単にET2010への来場事前登録のお手続きが可能です。

◎展示会来場・カンファレンス事前登録はこちら
http://www.jasa.or.jp/et/ET2010/index.html

ETWest2010にてご登録いただいたメールアドレスおよびパスワードにて
ログインのうえ、ご確認ください。
※パスワードをお忘れの方はこちらからご確認ください。
https://evt-web.jp/embedded2010/jp/lost.php


ET公式ホームページにて最新の出展社一覧およびカンファレンス情報を
ご確認いただけます!!

●出展社一覧はこちら
http://www.jasa.or.jp/et/ET2010/visitor/list.html

●カンファレンス情報はこちら
http://www.jasa.or.jp/et/ET2010/visitor/program.html


■基調講演■
 [K-1] 12月1日(水) 13:00〜14:00 会議センター5F [501+502]
 「高信頼のサービスと技術で築く安全・安心な社会」
 セコム株式会社 取締役会長
 木村 昌平氏

[K-2] 12月2日(木) 10:00〜11:00 会議センター5F [501+502]
 「電気自動車が切り拓く新しいモビリティ、エネルギー、情報社会」
 日産自動車株式会社 執行役員
 豊増 俊一氏

 [K-3] 12月3日(金) 10:00〜11:00 会議センター5F [501+502]
 「グリーン社会を支える半導体産業の将来展望」
 ルネサス エレクトロニクス株式会社 取締役執行役員常務
 矢野 陽一氏

■招待講演■
 [I-1] 12月1日(水) 10:00〜11:00 会議センター5F [501+502]
 「インテル(R) アーキテクチャーが切り開くコネクテッド・エンべデッド・コンピューティング」
 インテル コーポレーション
 ローパワー・エンベデッドプロダクト・ディビジョン
 ジェネラル・マネージャー
 インテル・アーキテクチャー事業本部 バイス・プレジデント
 トン・スティーンマン 氏


■特別講演■
 [S-1] 12月1日(水) 16:00〜17:00 アネックスホール[F205+F206]
 「組込みシステム産業の課題と政策展開」
 経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課 課長
 東條 吉朗氏

 [S-2] 12月2日(木) 13:00〜14:00 会議センター5F [501+502]
 「Suica が世界を変える〜 Suica がもたらすイノベーション〜」
 東日本旅客鉄道株式会社執行役員 IT ・Suica 事業本部 副本部長
 椎橋 章夫氏

 [S-3] 12月3日(金) 13:00〜14:00 会議センター5F [501+502]
 「新しい時代の組込み技術―進化するTRON」
 東京大学 大学院情報学環学際情報学府 教授
 坂村 健氏


皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
ご不明点がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 ETWest 2011開催決定!!!》
 Embedded Technology West 2011/組込み総合技術展 関西

  ■ 会期:2011年6月16日(木)−17日(金)
  ■ 会場:インテックス大阪
  ■ http://www.jasa.or.jp/etwest/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------------------------------------------------------------------------
* Embedded Technology ではご登録の際に個人情報をお聞きしておりますが、
ご本人の承諾がない限り第三者に開示することは致しません。
----------------------------------------------------------------------------------


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<お問い合わせ先>
Embedded Technology運営事務局
株式会社ICSコンベンションデザイン内
〒101-8449 東京都千代田区猿楽町1-5-18 千代田ビル
TEL 03-3219-3648 FAX 03-3219-3628
mailto:etinfo@jasa.or.jp
http://www.jasa.or.jp/et/ET2010/index.html
posted by Mark at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第39回HOTERES JAPAN(国際ホテル・レストラン・ショー) ■■■ ■    ■ 第32回フード・ケータリングショー ■ ■ ■■■ ■■ 第11回厨房設備機器展

会期:2011年2月22日(火)〜25日(金)
 会場:東京ビッグサイト 東1〜6ホール
 HP : http://www.jma.or.jp/hcj/jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★トピックス

【1】HCJ2011出展申込続々!! 
   〜出展検討中の企業様はお急ぎください!〜

【2】大好評企画!
   『宿泊・外食・給食産業の“今がわかる”HCJニュース(新聞)』Vol.2リリース! 
   ホームページに掲載中! 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】HCJ2011出展申込続々!! 〜出展検討中の企業はお急ぎください!〜


   10月に入り、事務局には出展申込書が続々と届いています。 
   
   出展者様のお話を伺うと、
   景気後退の影響により、新たな動きを控えていた昨年から一転、
   「攻め」の体制に転じているようです。

   小間数を増やした企業様、新規参入のためご出展頂いた企業様も多く、
   おかげさまで、昨年同時期を上回るペースで出展申込を頂戴しております。

   <まだお申し込みが済んでいない企業様>
   まだ事務局に出展検討連絡をされていない企業様は、 
   至急事務局までご一報ください。   
   予定小間数になり次第締め切らせて頂きます。
   
   <下記のお客様は改めてのご連絡不要です。>
    ■すでに、お申し込みを済まされている企業様
    ■事務局員に出展検討状況のご連絡をいただいている企業様


   また出展に関する相談などがありましたら、
   いつでもお気軽に下記事務局までご連絡ください!

   ▼WEBからも出展申込書の入力が可能です。
   https://www.digi-k.com/hcj/2011/exhibition_form_init.php

   ▼資料請求はこちらから
   https://www3.jma.or.jp/hcj/2011/hcj_shiryo11.php



【2】大好評企画!
   『宿泊・外食・給食産業の“今がわかる”HCJニュース(新聞)』Vol.2をリリース! 
   ホームページに掲載中! 

  前回大好評頂いた、HCJ三展合同展示会ニュース(新聞)Vol.2がリリースされました!
  http://www.jma.or.jp/hcj/jp/pdf/hcj_news_002.pdf

  第2号は以下のインタビュー記事を掲載。

  ★「食の安全と安心≠お客様にお届けする」
   株式会社魚国総本社 代表取締役社長
    社団法人日本給食サービス協会 副会長 田所 伸浩 氏

  ★「電化厨房のメリットを多くのお客様に」
  東京電力株式会社 販売営業本部 法人営業部 
    電化厨房推進グループ マネージャー 浅場 由成 氏

  ★「介護の現場で役立つ「介護食」の提案を」
  フジ産業株式会社 代表取締役社長 室伏 雅永 氏

 その他、毎年300名を動員するイベントステージの概要発表や
  出展者や来場者の「生の声」など、みどころ満載。
  
  ホームページからもダウンロード可能です。
  是非ご一読ください。
  http://www.jma.or.jp/hcj/jp/pdf/hcj_news_002.pdf
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

▼HCJ2011お問合せ・資料請求フォーム
https://www3.jma.or.jp/hcj/2011/hcj_shiryo11.php

▼出展申込書入力フォーム
https://www.digi-k.com/hcj/2011/exhibition_form_init.php
※出展が決定している方、「出展申込書入力フォーム」からも出展申込書
 のご記入が可能です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■問い合せ先■
HCJ三展合同事務局
(社)日本能率協会 産業振興事業ユニット内
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 e-mail: hcj@convention.jma.or.jp
TEL:03-3434-1377
FAX:03-3434-8076
posted by Mark at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
グローバル・シーは中国企業と提携して

日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。

もし掲載してみたい商品がある方はご一報ください。