外国企業と取引・提携されたい、海外展示会に出展したい企業様は、

海外企業と多数ビジネスしている グローバル・シーお任せください。

header_logo.GIF

新着記事

2012年09月30日

海外ビジネスに関するセミナー

◆青森県では、海外取引における知的財産権及び食品に関する海外戦略をテー
マに、ここ数年の商標権を巡るトラブル、輸出などの海外ビジネスにより成長
するアジア市場を取り込む動きなどについて説明するセミナーを開催します。

[日時・場所]
 1.9月26日(水)13:30〜15:00
    ラ・プラス青い森(青森県青森市)
 2.10月3日(水)13:30〜16:00
    八戸港貿易センター(青森県八戸市)
 3.11月7日(水)13:30〜16:00
    弘前市総合学習センター(青森県弘前市)
[参加費]無料 [定 員]各会場とも、それぞれ30名(申込先着順)
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kkokusai/kokusaikeizai/tradecenter_seminor.html
posted by Mark at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

ネット社会で企業に求められる情報モラル」 〜人権に配慮した情報の取り扱い〜 ほか

近年、インターネットによりコミュニケーションの輪が広がり便利に
なる一方で、プライバシーの侵害につながる個人情報等の流出など、人
権を侵害する事件が急速に増えています。
 また、全国の都道府県において暴力団排除条例が整備され、企業側と
しても適切な対応を行うことが求められています。
 こうした中、近畿経済産業局では、企業の方に必要な対応を取ってい
ただくための参考となるよう、人権啓発活動の一環として、以下のとお
りセミナーを開催します。
 ぜひ、ご参加をお願いいたします。

開催概要

■日時:平成24年2月24日(金)14:00〜15:45 (開場13:30)
■場所:大阪合同庁舎一号館第一別館 2階「大会議室」
     (大阪市中央区大手前1-5-44)
■主催:近畿経済産業局
■対象:企業、自治体、企業団体、支援機関等の担当者
■次第:
 講演1 「ネット社会で企業に求められる情報モラル
          〜人権に配慮した情報の取り扱い〜」
 講師 (財)ハイパーネットワーク社会研究所 研究企画部長 渡辺律子 氏

 講演2 「大阪府暴力団排除条例の概要と企業における対策」
 講師 大阪府警察本部 刑事部 捜査第四課 担当官
■参加費:無料
■定員:100名
   (申込者数が募集人数を超えた時点で締め切らせていただきます)
■申込:当局ホームページから申込用紙を印刷しFAXでお申し込みください。
FAX:06-6966-6083
http://www.kansai.meti.go.jp/2chuusyou/120224jinken.htm

■問い合わせ先:近畿経済産業局産業部中小企業課(担当:前田、安藤)

posted by Mark at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

東北地域環境ビジネスセミナー

.「東北地域環境ビジネスセミナーの開催

◆東北経済産業局では、産業活動に伴う排水処理の現状と課題を整理し、効果
的・効率的に解決するノウハウや技術シーズを紹介するセミナー及び排水事業
者と水処理技術企業との情報交換会を開催いたします。

[日時]2月10日(金)13:30〜17:00
[場所]TKP仙台カンファレンスセンター ソララガーデンオフィス2F
                    (仙台市青葉区)
[参加費]無料 [定員]80名
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_kan_ri/topics/120120seminar.html
…………………………………………………………………………………………… 
5.「デジタルコンテンツセミナー2012」の開催

◆総務省では、「海外への情報発信の強化」施策を中心に、デジタルコンテン
ツ政策の理解を深めるためのセミナーを開催します。

[日時]2月7日(火)13:30〜16:30
[場所]KKRホテル仙台(仙台市青葉区)
[参加費]無料 [定員]100名
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h2401-03/0113b1001.html
…………………………………………………………………………………………… 
6.「青森県Android技術・交流セミナー」の開催

◆青森県では、Androidを活用したソフトウェア開発に取り組む中小企業など
の技術力向上と、企業間での交流・連携の活性化を図るためのセミナーを開催
します。

[日時]2月8日(水)14:30〜17:00
[場所]青森国際ホテル(青森県青森市)
[参加費]無料
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/energy/H23_android_seminar.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

7.中小機構虎ノ門セミナー「インド市場の実際とビジネスチャンス」の開催

◆中小機構では、インド市場への参入や事業拡大を目指す企業の経営者などを
対象に、市場の求めるものとその背景、アピールの方法など、日本企業がどの
ように市場開拓をしていくべきかを戦略的に解説するセミナーを開催します。

[日時]2月9日(木)14:00〜16:40
[場所]中小機構本部(東京都港区)
[参加費]無料 [定員]50名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/jinzai/tokutei/064252.html
……………………………………………………………………………………………
8.平成23年度 知的財産活用検討研修(第2回)の開催

◆(独)工業所有権情報・研修館では、知的財産を活用することにより成功し
た事例や、活用できなかった事例を紹介し、どのように知的財産を活用すべき
かを検討する受講生参加型の研修を開催します。

[日時]3月15日(木)10:00〜18:10
[場所]工業所有権情報・研修館 研修教室(東京都千代田区)
[参加費]8,000円(中小・ベンチャー企業の方は免除あり) [定員]30名 
[申込期限]2月10日(金)12時
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/katsuyo/240315kensyu_katsuyo.html
……………………………………………………………………………………………
9.第4回産総研ナノシステム連携促進フォーラム〜先端ナノテク材料を広範
  な産業に活用するために〜

◆(独)産業技術総合研究所ナノシステム研究部門では、研究成果の企業への
普及、企業との連携促進をめざしてフォーラムを開催します。

[日時]2月2日(木) 13:00〜18:30
[場所]秋葉原・コンベンションホール(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://unit.aist.go.jp/nri/event/4-renkeisokushin/index.html
……………………………………………………………………………………………
10.シンポジウム「企業がシフトすべき環境経営のアプローチ」の開催

◆東京商工会議所では、東日本大震災がもたらした常識や状況の変化も踏まえ
ながら、環境経営について考えるシンポジウムを開催します。

[日時]3月5日(月)13:30〜17:00
[場所]東商ビル(東京都千代田区)
[参加費]無料 [定員]250名
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-42021.html
……………………………………………………………………………………………
11.実践起業塾「これだけは押さえたい!創業者マインドと事業の土台づく
  り」の開催

◆東京商工会議所台東支部では、創業時に必要な心構えと事業の骨子のまとめ
方について解説する起業塾を開催します。

[日時]2月21日(火)18:30〜20:30
[場所]台東区民会館(東京都台東区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-41959.html
……………………………………………………………………………………………
12.セミナー「日本発製品・サービスの中国へのアプローチ
         〜対中投資に係る戦略構築の重要性〜」の開催

◆川崎市では、高付加価値製品・サービスを中国の消費者に提供し成功してい
る要因を紹介し、今後中国で成長が期待される福祉製品を事例として、中国で
の展開手法について紹介するセミナーを開催します。

[日時]2月13日(月)15:00〜17:00(交流会17:00〜18:30)
[場所]川崎市産業振興会館(川崎市幸区)
[参加費]無料(交流会参加費2,000円)
http://www.city.kawasaki.jp/event/info9895/index.html
……………………………………………………………………………………………
13.平成23年度中小企業団体交流大会の開催

◆神奈川県中小企業団体中央会では、「大震災を乗り越えて〜絆〜」をテーマ
に、「企業」「人」「地域」のつながりのあり方を考える基調講演、事例紹介
などを内容とした交流大会を開催します。

[日時]2月1日(水)14:00〜19:00
[場所]ホテルキャメロットジャパン(横浜市西区)
[参加費]5,000円(交流懇親会不参加の方は1,000円)
http://www.chuokai-kanagawa.or.jp/topics/topic.asp?Id=6541&wn=

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中部地域◆◆◆

14.「東北地域投資促進セミナー in 名古屋 2012」の開催

◆東北経済産業局を含む東北地域産業開発促進協議会では、東北地域の立地環
境を紹介し、投資を促進するためのセミナーを名古屋で開催します、

[日時]2月7日(火)15:00〜18:00
[場所]キャッスルプラザ(名古屋市中村区)
[参加費]無料
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_ki_richi/topics/pdf/111220seminar.pdf

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

15.一日でわかる!創業の基礎!!『創業支援セミナー』の開催

◆堺商工会議所では、創業の基礎知識を習得するためのセミナーを開催します。

[日時]2月25日(土)10:00〜17:00
[場所]堺商工会議所(堺市北区)
[参加費]1,050円
http://www.sakaicci.or.jp/seminar/20120225.pdf
……………………………………………………………………………………………
16.セミナー「部下を伸ばすコーチングのすすめ方」の開催 

◆尼崎商工会議所では、コーチングの基本的スキルのほか、実際に陥りやすい
失敗やその対策にも触れ、現場で使えるコーチングを目指したセミナーを行い
ます。

[日時]2月8日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]18,000円(尼崎商工会議所会員15,000円)
http://www.amacci.or.jp/seminar/coaching1202/
……………………………………………………………………………………………
17.「専門家が行う経営に役立つセミナー集2012」について

◆尼崎商工会議所では、国際取引、高齢者雇用など実際の経営に役立つセミ
ナーを企画しています。セミナー8本の中から、ご自身の受けたいセミナーを
選択ください。

[日程]2月〜4月
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]1,000円(尼崎商工会議所会員無料)
http://www.amacci.or.jp/seminar/keiei2012/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

18.第4回クラウドビジネストークリレーの開催

◆中国経済産業局では、CCBNET.(ちゅうごく地域クラウドビジネス推進ネット
ワーク)イベントとして、「ソーシャルメディア×モバイルクラウドによる
サービスと集客」をテーマに、マーケティングの活用方法や集客に応用できる
活用術についてのトークリレーを開催します。

[日時]2月2日(木)13:30〜17:00(17:30〜交流会)
[場所]岡山第一セントラルビル(岡山市北区)
[参加費]無料(交流会参加の場合は3,500円)[定員]80名
http://ccbnet.jp/
……………………………………………………………………………………………
19.経営安定セミナー&経営安定相談会の開催

◆広島商工会議所では、経営者が自社の経営状況を見つめ直し、危機を回避す
るための具体的な準備・課題解決への取り組みに向けた適切な対策を講じるた
めのセミナーと相談会(予約制)を開催します。

[日時]2月24日(金) 
     (セミナー)13:30〜15:00
     (相談会) 15:10〜17:20
[場所]広島商工会議所(広島市中区)
[参加費]無料 [定員]50名
http://www.hiroshimacci.or.jp/semina/2012/keieisemina.pdf

posted by Mark at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

企業の持続性を支える人材戦略〜女性の力を活かすためのポジティブ・  アクション研修〜」の開催

◆厚生労働省では、企業において女性が意欲と能力を発揮し、活躍できる職場
環境をつくるための対応策や取り組み方についての研修を全国で開催していま
す。2月は、以下の各地で開催します。

[2月の開催日程・場所]
 船橋 2月 6日(月)サン・グランドホテル船橋(千葉県船橋市)
八王子 2月 8日(水)八王子市南大沢文化会館(東京都八王子市)
名古屋   2月13日(月)愛知県産業労働センター ウインクあいち
                          (名古屋市中村区)
大阪    2月14日(火)エル・おおさか(大阪府立労働センター)
                           (大阪市中央区)
東京    2月16日(木)みずほ情報総研株式会社(東京都千代田区)
  時間はいずれも13:00〜16:00
[参加費]無料
http://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2011/positiveaction.html
      (セミナーの詳細及び参加申込)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku04/
                  (ポジティブ・アクションについて)

posted by Mark at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

 「自社最適の売れる仕組みを創造する」    〜具体的な「売れる仕組みづくりのコツ」を伝授します〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/204538/G1kaaFH7ci0D_103395/0209_jishasaitek.html

====================================================■□■

「マーケティング理論を実践してもうまくいかない」
「従来の営業・集客方法では効果が薄れてきた」
とお悩みではないですか?

企業を取り巻く環境は絶えず変化しており、基本的なマーケティング
戦略や他社の事例がそのまま自社の戦略として当てはまるわけでは
ありません。

自社の状況をしっかりと見据え、自社にとって最適な「売れる仕組み」を
作っていくことが不可欠です。

本セミナーでは、見込み客を作る様々な手法や、国内外の販促に使える
インターネットのサイトとその活用事例を紹介します。
また、大日本除虫菊の上山久史専務取締役より
「KINCHO(金鳥)の国内外の広告宣伝戦略」についてお話頂きます。

この機会に自社の営業・販促を見直してみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしています。


◆日 時: 平成24年2月9日(木) 13:00〜16:40

◆主 催: 大阪商工会議所

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第1・2会議室(大阪市中央区本町橋2番5)
       http://www.mydome.jp/mydomeosaka/floor/

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆定 員: 150名
       ※定員になり次第、受付を締め切ります
       ※原則、1社1名の受付とさせて頂きます。

◆プログラム:
 13:00〜
 【1部】「見込客を作る方法」
     (株)クリエート・バリュー 代表取締役  駒井 俊雄 氏
     <内容(予定)>
          ・顧客が価値を感じるポイント
          ・顧客にいかにメッセージを伝えるか
          ・継続的な販売のための「営業活動の仕組み」
          ・見込客を作る方法

 14:20〜
  【2部】「ITを活用した国内外の販路拡大事例」
      特定非営利活動法人WIT 理事長 本多 茂 氏
      <内容(予定)>   
          ・eコマースの現状と可能性
           ・国内、海外への販売や仕入れで活用できるサイト
           ・無料で活用できるツール
 
 15:25〜
  【3部】「KINCHO(金鳥)の国内外の広告宣伝戦略」
      大日本除虫菊(株) 専務取締役 上山 久史 氏
      <内容(予定)>   
          ・『かとり』の世界は日本の世界
           ・世界初は難しい
           ・変わる広告媒体
           ・広告表現は世相の鏡
 

◆お申込み:・下記HPから申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入頂き、
   事務局までFAXにてご送信ください。
         <FAX送信先:06-6944-6565>
         http://r26.smp.ne.jp/u/No/204538/G1kaaFH7ci0D_103395/0209_jishasaitek.html
        ・講習会開催1週間前頃に「参加証」をお送りさせて頂きます。

◆申込締切:2月1日(水)

◆お願い: 本事業は大阪府の経営支援事業費補助金の一部を受けて実施しているため、
        大阪府へ実施報告をいたします。
        講演会参加の際には、必ずアンケートにご協力賜わり、事務局まで提出ください。
        アンケートの提出に関しましては、メール・FAX等でご連絡申し上げる
        こともございます。ご了承ください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
 TEL:06-6944-6451 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国銀聯カード”で売上を伸ばす!セミナー

東日本大震災以降、激減した訪日中国人観光客は、マルチビザ
発行等の効果により、西日本を中心に回復傾向にあります。
中国人旅行客は富裕層が多く、購買力が高いのが特徴であり、
中でも“中国銀聯カード”の決済総額は日本人平均の約3倍を
誇ります。
神戸商工会議所では、消費意欲旺盛な中国人旅行客の需要に
対応し、市内小売商業の活性化をはかるため、会員事業所
(こうべdeカード加盟店)における中国銀聯カードの決済
サービスを新たにスタートすることといたしました。
本セミナーでは、中国銀聯カードの利用動向並びに決済サ
ービスの詳細をご紹介しますので、是非ご参加ください。

日 時 平成24年1月25日(水)14:30〜16:00

会 場 神戸市産業振興センター902・903会議室
    (中央区東川崎町1−8−4 JR神戸駅より徒歩5分)

内 容 説明@「中国銀聯カードの取扱い動向について」
     三井住友カード(株)
     加盟店事業部(大阪) 野田 恒之 氏

    説明A「こうべdeカードにおける
          中国銀聯カードの取扱いについて」
     神戸商工会議所 こうべdeカード事務局 担当者
     ※決済端末機(CAT)による操作デモも予定
      しています。

定 員  60名(申込先着順)
     
【申込・問合せ先】
 神戸商工会議所会員事業部
 (こうべdeカード事務局) TEL.078−303−6130
 https://www.kobe-cci.or.jp/contact/form/s-ippan?id=1537



posted by Mark at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

最新の製品含有化学物質管理と情報伝達の仕組み」セミナー    および「製品含有化学物質の情報伝達に関する             アンケート調査」説明会 開催のご案内

http://www.biz.jemai.or.jp/csm/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 この度、経済産業省では国内外において急速に要求が高まりつつ
ある化学物質関連法令に対し、我が国の産業界における対応のあり
方を、産業界全体の課題として検討するために、「製品含有化学物
質の情報伝達の実態調査」(委託:産業環境管理協会)を実施するこ
とになりました。
 以下の日程で「最新の製品含有化学物質管理と情報伝達の仕組み」
セミナーと「製品含有化学物質の情報伝達に関するアンケート調査」
説明会を開催いたします。
【講演内容】
 1.製品含有化学物質の情報伝達に関する実態調査の概要
 2.サプライチェーンにおける製品含有化学物質情報の伝達の必
   要性
 3.製品含有化学物質情報伝達システムの現状と課題
 4.製品含有化学物質情報の伝達の実践
 その後、アンケート回答記入、質疑応答・個別相談
 是非、下記の総合受付サイトをご覧いただき、アンケートへのご
協力、セミナー及び相談窓口のご活用をお願い致します。お取引先
様等へもご紹介いただければ幸いです。  
■日 時:平成23年11月21日(月)13:30〜16:00
■場 所:大阪合同庁舎1号館 第1別館2階大会議室
     (大阪市中央区大手前1-5-44)
■参加費: 無料
■定 員:150名 (定員に達し次第受付終了)
■主催:経済産業省、社団法人産業環境管理協会
■詳細は下記のURLをご覧ください
総合受付サイト http://www.biz.jemai.or.jp/csm/ にアクセス
し、ご希望のメニューをお選び下さい。
また、アクセスは産業環境管理協会のトップページ 
 http://www.jemai.or.jp/JEMAI_DYNAMIC/index.cfm
最下段の「化学物質管理よろず相談窓口」ボタンからも可能でござ
います。
■問い合わせ先: 社団法人産業環境管理協会  
電話03−5209−7705 【長峯、山藤(サントウ)】

posted by Mark at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外ファッションサポートセミナー第2弾 〜貿易実務と失敗しない為の事前の知識〜」 開催のご案内   

本セミナーでは、貿易実務を中心に品質表示、知的財産、関税、輸出諸手続き、
国際取引に付随するリスクや規制等を取り上げて参ります。海外進出を検討して
いるファッション関係者の皆様、この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2011年12月5日(月曜)13時30分〜16時00分
◆場 所:神戸ファッション美術館 4階 第1セミナー室
     (神戸市東灘区向洋町中2-9-1)
◆講 師:岡田 正美 氏(株式会社ニレ・アップス 専務取締役)
◆参加費:無料
◆定 員:60名
◆主 催:神戸市、(財)神戸ファッション協会
◆共 催:ジェトロ神戸、神戸ファッション美術館
     
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://channelkobe.com/J/topics.html

◆お申し込み締切 2011年11月28日(月曜)

◆お問い合わせ先:(財)神戸ファッション協会(担当:進藤、早見)
         TEL:078-303-3123 FAX:078-303-3122
E-mail:info@channelkobe.com        

posted by Mark at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

 2011 関西産業活性協議会 企業支援セミナー 〜企業のシニアOBが関西経済の活路を拓く〜

関西産業活性協議会は、産業支援型のNPO法人、組合法人などが中心となり互いに
連携して日本経済の再生に貢献すべく活動を始めている一般社団法人です。
今回のセミナーを担当するG-Mac グローバル・マネジメント・コンサルタンツは、2004年近畿経済
産業局の販路ナビゲート事業に参画した企業OBが参集し、総合的且つ実践的な
経営支援サービスで好評を得ているシンクタンクです。中小企業支援への功労に対して
は、局長顕彰を受けています。
今般、皆様方には我々の活動状況をご報告すると共に、長年企業で数々の経験を
つみ、専門的知見や仕事のハウツーを兼ね備えたOBの方々や、中小企業並びに諸
団体職員の方々に、各種の支援活動が我が国の経済力を高めるのに大いに有効で
あり、また各種企業との連携や大学・官公庁との協働、或いは海外との合弁など、
幅広く活動することが益々重要となってくることをご理解願いたいと思います。
是非多面的なご支援・ご協力を賜り、共に関西経済の活路を拓こうではありませ
んか。 多数のご参加をお待ちしています。

●日時:2011年11月22日(火)14:00〜17:30 (13:30より受付)
●会場:キャンパスポート大阪 D・E会議室 
(大阪市北区梅田1-2-2-400 大阪駅前 第2ビル4階
 大学コンソーシアム大阪 内 TEL:06-6210-3620)
≪プログラム≫ *プログラムは都合で変更があり得ますことお含み下さい。
・挨拶 主催者KIAC 代表理事 大槻 眞一 氏 
・講演 「団塊世代のパワーと活用―産官学連携の枠組み―」
    関西学院大学 国際学部教授 木本 圭一 氏
    (NPO法人関西社会人大学院連合アジアビジネス研究センター長)
・講演 「団塊世代と新現役時代へのチャレンジに期待する」
    NPO法人中小企業サポート隊理事長 浜田 典弥氏 
・講演 「中小企業が求める企業OB」 G-MAC LLP 元代表 橋内 浩太郎 氏 
・Q&A (講演者3名によるパネルデイスカッション)
・総括 (株)経営システムアカデミー 代表取締役 堀 正美 氏
*終了後、懇親会・名刺交歓会を開きます。

●主催:関西産業活性協議会 KIAC
●共催:産経新聞大阪本社
●後援:兵庫県中小企業団体中央会、関西ニュービジネス協議会
●協力:関西生産性本部、関西社会人大学院連合
●申込み: (1)出席者 ご芳名 (複数ご記入可) (2)会社・団体 (3) 住所 
 (4) TEL/FAX/Mailをご明記のうえ、FAX(06-6363-0862)、
 E-mail (seminar@gmac-group.com)、あるいはお電話(06-6363-0861)にてお申込
 み下さい。≪締切:2011年11月18日(金)≫
●参加費:無料(定員80名)
●問合せ:G-MAC セミナー 事務局 (担当:増本)TEL:06-6363-0861
 FAX:06-6363-0862 E-mail:seminar@gmac-group.com

posted by Mark at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

データクラウドセミナー / 神戸商工会議所主催

 スパコン「京」が開発計画の10PFLOPSを達成し、富士通は来年商用
  マシンとして「京」の倍速のスパコンを販売。そして同社の次世代
  計画では「京」のさらに100倍速の計算性能を目標としています。
  素数を利用した複雑な計算を必要とする現在の暗号化は、近い将来
  短時間で解読可能となることから、これに代わる技術が必要。

  今年9月より神戸商工会議所にも導入された、秘密分散技術による
  「シークレットシェア」は、割符方式による情報の分散保管により
  情報漏洩、広域災害対策、バックアップ・リストアの課題を一挙に
  解決するもので、業務変更することなく、かつ低廉な価格で簡単に
  個人ベースでも導入可能な、クラウド時代の情報管理機能。

  次期 Windows 8 からはログインプロファイル、利用者データを保存
  するファイルドライブも Windows Live との連動により、クラウド上
  に置くことで、ビジネス・パーソナル利用の両面でフリーアドレスな
  PC利用環境が実現されます。
  クラウド上のデータ保管機能は既に利用が始まっていますが、単独の
  事業者が提供する仕組み、暗号化してもファイルとして保管する以上
  漏洩に対する絶対的な保証はありません。
  
  NRIセキュアテクノロジーズの協力で、技術・利用に関する紹介と
  ともに、地域IT関連事業者、士業をはじめとするビジネスサービス
  事業者が、連携事業としてこれを独自サービス化するビジネスモデル
  についてもご紹介します。

  オープンセミナーとして、どなたでも自由にご参加いただけます。
  添付のパンフレットに必要事項を記載頂き、神戸商工会議所へお申し
  込み頂きますと、参加証が発行されます。

  パンフレットに記載されていない当日の詳細プログラムを以下に。

  【 セッション1 】 
    テーマ「クラウドコンピューティングと情報」
    内容 @ Windows 8 + Live = クラウドコンピューティング本番
       A I × ( H + N + O + S ) = 情報システムの基本
       B 中小企業にとってのこれからのIT利用
    講師  QUEST株式会社 竹村太佑
  【 セッション2 】
    テーマ「業務・システムを変えることのない手軽で安価なデータクラウド」
    内容 @ 暗号化の限界と割符技術
       A データクラウドとは
       B 中小・零細・個人における効果的な情報管理手法
    講師  NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
                SC/SS事業本部長 佐藤敦
  【 セッション3 】
    テーマ「データクラウドに関するパネルディスカッション」
    内容 @ データクラウド利用の検証 (利用者からのQ&A)
       A ITファシリティサービスの可能性 (事業者からのQ&A)
    パネラー 兵庫県産業労働部産業振興局新産業情報課
         神戸商工会議所中小企業振興部
         NRIセキュアテクノロジーズ株式会社
         地域ユーザー企業          
         地域サービス企業
    コーディネーター QUEST株式会社 竹村太佑
 

posted by Mark at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

シンポジウム「東日本大震災後の産業競争力強化に向けて」の開催

シンポジウム「東日本大震災後の産業競争力強化に向けて」の開催

◆(独)経済産業研究所では、東日本大震災により大きな影響を受けた日本の
産業が、今後、競争力を強化するために必要な取り組みと政策的対応について
議論するシンポジウムを開催します。

[日時]11月7日(月)13:30〜17:40
[場所]イイノホール(東京都千代田区)
[参加費]1,000円(官公庁、学生の方は無料)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/11110701/info.html
……………………………………………………………………………………………
5.シンポジウム「東日本大震災後の持続的経済成長に向けて」の開催

◆(独)経済産業研究所では、東日本大震災後の東北地方の経済基盤や金融機
能のあり方や、早期の復旧・復興を果たし、中長期的な成長につなげるために、
行政が行うことについてを議論するシンポジウムを開催します。

[日時]11月15日(火)13:30〜17:30
[場所]イイノホール(東京都千代田区)
[参加費]1,000円(官公庁、学生の方は無料)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/11111501/info.html
posted by Mark at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平成23年度バーゼル法等説明会

◆北海道経済産業局及び環境省では、廃棄物などの適正な輸出入の確保のため、
関係法令の概要や、輸出入に必要な手続きについて、広く理解していただくた
めの説明会を開催します。
 
[日時] 11月16日(水)13:30〜15:30
[場所] 北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokia/h23basel/index.htm

posted by Mark at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サービスロボットの安全性に関するセミナー

http://www.niro.or.jp/n_news/index.php?mode=dtl&typ=2&cd=266

 人とロボットが共存する新しい社会を構築していくため、サービスロボットの安全性確保に
向けた技術開発や規制、基準、国際標準作り等の取り組みの一端をご紹介することによって、
ご理解をより深めていただきたいと考えております。
 皆様お誘いあわせのうえ、是非ご参加下さい。

【日 時】11月17日(木) 10:00〜16:40
【場 所】神戸市立地域人材支援センター 講堂(神戸市長田区二葉町7丁目1-18)
【定 員】150名(先着順)
【参加費】無料(懇親会費 3,000円 ※当日お支払ください)
【問合先】ロボットビジネス推進協議会 事務局 三浦、濱田
     TEL:03-3434-2919  FAX:03-3578-1404

posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

チリ投資セミナー

http://www.joi.or.jp/modules/seminar/event.php?eid=68

チリ大使館主催で「チリ投資セミナー」が開催されます。南米大陸の太平洋岸
南北部に長く位置するチリは、南米の中でも治安面、先進性、法律やインフラ
の整備面で近隣国に比して優位にあると南米ビジネスに携わる企業関係者は評
しています。今回はチリ政府による投資環境情報に加え、実際に現地でビジネ
スを行う上でのノウハウ等経験談も交えた講演等が予定されており、当該国情
報を得る貴重な機会となります。是非奮ってご参加ください。

◆日  時:2011年11月15日(火)10時00分〜12時10分
    
◆場  所:JBICホール
     http://www.jbic.go.jp/ja/about/company/access/index.html
     
◆内  容:
09:30〜10:00 受付
        
10:02〜10:10 開会挨拶
        
10:12〜10:30 Trade and Investment between Chike and Japan
        
10:32〜10:50 The importance of Economic Relation Between
Chile and Japan and JBIC's role.
        
10:52〜11:10 Doing Business in Chil;The experience of
a Japanese Investor in Water Business

11:12〜11:52 Business Environment and Investment Opportunities

11:54〜12:02 閉会挨拶

12:10〜12:45 レセプション

◆言  語:日西同時通訳

◆主  催:チリ大使館、プロチレ、海外投融資情報財団(JOI)

◆後  援:JBIC、米州開発銀行アジア事務所、日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参 加 費:無料

◆申込方法:下記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。
      http://www.joi.or.jp/modules/seminar/event.php?eid=68

◆締 切:2011年11月11日(金)

<<お問い合わせ先>>

一般財団法人海外投融資情報財団
事業企画部 栗本 悦子
TEL:03-5210-3463
E-mail: seminar@joi.or.jp

posted by Mark at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

海外ファッションサポートセミナー第2弾 〜貿易実務と失敗しない為の事前の知識〜」 開催のご案内     

本セミナーでは、貿易実務を中心に品質表示、知的財産、関税、輸出諸手続き、
国際取引に付随するリスクや規制等を取り上げて参ります。海外進出を検討して
いるファッション関係者の皆様、この機会に是非ご参加ください。

◆日 時:2011年12月5日(月曜)13時30分〜16時00分
◆場 所:神戸ファッション美術館 4階 第1セミナー室
     (神戸市東灘区向洋町中2-9-1)
◆講 師:岡田 正美 氏(株式会社ニレ・アップス 専務取締役)
◆参加費:無料
◆定 員:60名
◆主 催:神戸市、(財)神戸ファッション協会
◆共 催:ジェトロ神戸、神戸ファッション美術館
     
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://channelkobe.com/J/topics.html

◆お申し込み締切 2011年11月28日(月曜)

◆お問い合わせ先:(財)神戸ファッション協会(担当:進藤、早見)
         TEL:078-303-3123 FAX:078-303-3122
E-mail:info@channelkobe.com        

posted by Mark at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー 「Dubai Business Opportunity 」のご案内

※2011年10月18日(火曜)東京でも開催します。
◆日 時:2011年10月20日(木曜)
10時00分〜12時20分 セミナー(受付開始:9時30分〜)
  12時20分〜13時40分 ランチ (立食ビュッフェスタイル)
◆場 所:ザ・リッツカールトン大阪 4階 ボールルーム
 (ザ・イーストルーム&ザ・ウエストルーム)
◆主 催:ドバイ エアポート フリーゾーン庁
◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)、中東協力センター、
     大阪国際経済振興センター(大阪)
◆賛 助:アラブ首長国連邦大使館、ドバイ政府観光・商務局
◆参加費:無料
◆定 員:90名
(定員に達した場合、お申込受付を締切らせていただく場合もございます。)
◆言 語:英語・日本語同時通訳
◆申込締切:2011年10月13日(木曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 https://www.ilcc.com/dubai_afz/form

≪お問い合わせ先≫
<セミナー内容について>
あさひインターナショナル(株) 日本事務所 担当 南 和宏
TEL:0743-74-4590 E-Mail: minamikazuhiro@iris.eonet.ne.jp

<セミナーお申し込みについて>
ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー事務局
(株式会社 ILCC 内) 担当 赤星、冨澤
TEL:03-5562-3677 FAX:03-5562-3666 E-Mail:dubai_registration@ilcc.com

posted by Mark at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジア大競争時代の中で…」〜アジアと共に生きる〜

  日 時: 2011年10月17日(月)13:00-15:30
   場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール
        (540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団
   共 催: 大阪商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
   参加費: 無料
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 長尾
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/CKo73aH7ci0D_103395/1017_asia_semi.html


posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新興国市場開拓セミナー

  日 時: 2011年10月14日(金) 13:00-15:45
   場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
         (大阪市中央区本町橋2-8)
   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 国際金融公社(IFC)、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(J-BIC)
   共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会、近畿経済産業局
   参加費:無料
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/i6JGBkH7ci0D_103395/1014_kaitakusemi.html


posted by Mark at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北東アジア(台湾、韓国、北朝鮮)セミナー」

日 時: 2011年11月1日(火)13:30〜17:00(受付開始13:00〜)
   場 所: 第二吉本ビルディング 15階 G会議室
        (〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー15階)
   http://yb2-kaigi.com/access/index.html
   主 催: ジェトロ大阪本部、アジア経済研究所
   共 催: 関西経済連合会(予定)、大阪商工会議所
   参加費: 無 料※受講票を発行しませんので、当日名刺をご持参ください。
   お問合せ先: ジェトロ大阪本部 ビジネス情報サービス課 一之瀬、林
            TEL:06-6447-2317 FAX:06-6447-2336
          大阪商工会議所 国際部 杖谷
  TEL:06-6944-6400
 ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/192489/216z3JH7ci0D_103395/1101_asia_semi.html

posted by Mark at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

【愛知県】「産業立地セミナー2011 IN 東京」開催のご案内

愛知県では、愛知県の産業ポテンシャルや発展性、立地優遇施策等、本県の
立地環境を紹介し、本県への企業立地を促進するため、首都圏の主要企業、
外資系企業等の皆様を対象に「産業立地セミナー IN 東京」を下記のとおり
開催します。
首都圏企業の皆様にご出席いただきますようご案内申し上げます。

【日時】2011年10月28日(金)16:00〜18:00
【場所】グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール3階
    香雲・翠雲の間
    (東京都港区高輪3−13−1 TEL: 03-3442-1111)

    会場アクセス方法
>>http://www.princehotels.co.jp/newtakanawa/access/
【内容】
[セミナー]
○愛知の魅力と県の産業施策のご紹介  愛知県知事 大村秀章
 ○講演
  演題:「都市再生とこれからの街づくりについて(仮題)」
  講師:三井不動産株式会社 代表取締役会長 岩沙弘道 氏

[交流会]
 参加企業の皆様と愛知県、名古屋商工会議所及び名古屋市を始めとする県内
 市町村関係者等との交流・懇親(立食形式)

【定員】200名(要事前申込み、参加費無料)
    ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【申込方法】以下の愛知県のウェブサイトから申込書をダウンロードし、
 必要事項を記入の上、FAXで、事務局(愛知県産業労働部産業立地通商課
 (FAX: 052-961-7693))までお申込み下さい。
 愛知県のウェブサイト
 >>http://www.pref.aichi.jp/0000044388.html
【締め切り】2011年9月30日(金)

【掲載情報に関するお問合せ】
 愛知県 産業労働部 産業立地通商課 立地推進グループ(担当:福田・大野)
 TEL: 052-954-6372 FAX: 052-961-7693
E-mail: ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
posted by Mark at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【岡山県】「おかやま・企業立地セミナー」のご案内

岡山県では、優れた操業環境や企業立地の支援制度等をご紹介する「おかやま
・企業立地セミナー」を開催します。リスク分散による生産拠点の移転や事業
の拡大等をお考えの企業様、是非この機会にご出席ください。

日時】2011年10月19日(水)15:00〜18:00
【会場】ホテルニューオータニ 芙蓉の間(本館)
    (東京都千代田区紀尾井町4-1)
【主催】岡山県、岡山県企業誘致推進協議会、岡山県企業立地推進協議会
【プログラム】
〈セミナー〉・「岡山の投資環境のご紹介」岡山県知事 石井 正弘
      ・「県内立地企業の取り組み」
       株式会社化繊ノズル製作所 常務執行委員 河合 成樹氏        
〈特別講演〉・「東日本大震災を踏まえての企業の設備投資動向」
       株式会社日本政策投資銀行 代表取締役社長 橋本 徹氏
〈交流会〉 ・参加企業の皆様と知事との交流会(立食形式)
【定員】300名
【申込締切】2011年10月7日(金)
【申込方法】詳細・お申込みはこちらから↓
      >>http://www.pref.okayama.jp/page/detail-104140.html

【掲載情報に関するお問合せ先】
 岡山県産業労働部企業立地推進課(担当:浜原・小橋)
 TEL:086-226-7374 FAX:086-225-3449

 岡山県東京事務所企業誘致課(担当:大森・那須)
 TEL:03-5212-9080 FAX:03-5212-9083

posted by Mark at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

)「新興国市場開拓セミナー

 日 時: 2011年10月14日(金) 13:00-15:45
   場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室
         (大阪市中央区本町橋2-8)
   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 国際金融公社(IFC)、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(J-BIC)
   共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会、近畿経済産業局
   参加費:無料
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/190970/GaCa1bH7ci0D_103395/1014_kaitakusemi.html

posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルギー・フランダースのバイオセミナー


http://r26.smp.ne.jp/u/No/190036/cDLa8fH7ci0D_103395/1003_vio_seminer.html

====================================================■□■

ベルギー・フランダース地域からバイオ研究機関・ベンチャー企業が
来阪するのに合わせ、下記のとおりセミナーを開催いたします。

関連する業界の方はもちろん、異業種の方も、先端的な
バイオテクノロジーにふれていただき、優良バイオベンチャー企業
との交流いただく絶好の機会です。
ぜひ奮ってご参加ください。
               
【プログラム内容】
 <第1部 CRO(医療開発業務受託機関)セミナー>
  ・ベルギーの臨床試験 最新データ
  ・SGS Belgium 社(臨床試験)発表         
  ・genae associate 社(臨床試験・医療機器)発表
 <第2部 バイオセミナー>
  ・VIB(フランダース地域の中核研究機関・研究成果の産業化を推進)発表
  ・ヤンセンファーマ株式会社(創薬)発表 
  ・Purna Pharma 社(医薬品製造)発表 be
 <レセプション(16:40〜18:30)>

 ※最新プログラムは下記HPにてご確認ください
  http://www.flanders-biotech.jp


◆日時: 10月3日(月) 13:30〜18:30
     
◆場所: ホテルグランヴィア大阪20階「名庭の間」
    (大阪市北区梅田3−1−1 最寄駅:JR大阪駅)
http://www.granvia-osaka.jp/guide/map.html

◆主催: 大阪商工会議所、ベルギーフランダース政府貿易投資局

◆参加費: 無料(セミナー、レセプション全て無料です)

◆申込み: 下記HPの申し込み用紙を用いてFAXにてお申し込みください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190036/cDLa8fH7ci0D_103395/1003_vio_seminer.html
   
◆その他: セミナーには通訳がつきます。

◆お問合せ: 大阪商工会議所経済産業部ベンチャー振興担当
         TEL: 06−6944−6403
         Email: tsuyoshi@osaka.cci.or.jp
         ベルギー・フランダース政府貿易投資局
         TEL: 03−5210−5882
         Email: contact@fitagency.com

posted by Mark at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7回産業交流フェア ビジネスセミナー

  http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/AKqp0jH7ci0D_103395/1021_sangyo_semi.html

====================================================■□■

(1)【災害から身を守る】〜東日本大震災から学ぶ〜
  地域防災、企業の事業継続計画(BCP)策定支援などの紹介や
  現場の真実を伝える
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/2C1zIFH7ci0D_103395/1021_saigai.html

(2)【最近の労働トラブルと企業防衛】〜就業規則の上手な作り方〜
 「残業手当や未払い賃金問題」、「メンタルヘルス」など、
  企業として必要な対応とは?
  就業規則の整備や各種助成金制度について説明。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/5acMj9H7ci0D_103395/1021_kigyoubouei.html

(3)【環境に配慮したモノづくり】〜これからの製造業〜
  環境・エコ・リサイクルなど製造業者に課せられる条件!
  他社との競争を勝ち抜くための差別化・当社の特徴
 “ヤン坊マー坊の天気予報”“燃える男の赤トラ”で著名な
  農業製品・海洋製品・ディーゼルエンジン他の
  ヤンマー(株)から講話を頂きます!
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/Ecth2BH7ci0D_103395/1021_monodukuri.html


◆日 時: 平成23年10月21日(金)
    (1)11:00〜12:30
    (2)13:00〜14:30
    (3)15:00〜16:30

◆場 所: 大阪市長居陸上競技場 大会運営室
     (大阪市東住吉区長居1−1)
     地下鉄御堂筋線「長居」下車徒歩5分
JR阪和線「鶴ヶ丘」あるいは「長居」下車徒歩5分
 http://www.sangyo-fair.info/access.html

◆テーマ: 
(1)「災害から身を守る」
(2)「最近の労働トラブルと企業防衛」〜就業規則の上手な作り方〜
(3)「環境に配慮したモノづくり」〜これからの製造業〜

◆講 師:
(1)株式会社山口総研 代表取締役 山口泰信
(2)もりた社会保険労務士事務所 森田 倫子氏
(3)ヤンマー株式会社 CSR部環境部 三上 哲正 氏

◆定 員:それぞれ 70名

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催:第7回産業交流フェア実行委員会

◆共催:大阪商工会議所他5団体、東住吉・平野区役所

◆協力:大阪芸術大学付属大阪美術専門学校
    大阪市長居陸上競技場

◆後援:大阪市

◆その他:駐車場は長居陸上競技場にございますが有料です。
     地下鉄をご利用ください。

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
(1)【災害から身を守る】〜東日本大震災から学ぶ〜
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/2C1zIFH7ci0D_103395/1021_saigai.html

(2)【最近の労働トラブルと企業防衛】〜就業規則の上手な作り方〜
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/5acMj9H7ci0D_103395/1021_kigyoubouei.html

(3)【環境に配慮したモノづくり】〜これからの製造業〜
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/190195/Ecth2BH7ci0D_103395/1021_monodukuri.html
 
◆申込締切:満員になり次第締め切ります。    

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 東住吉・平野支部
 TEL:06-6797-1155 FAX:06-6797-1199

posted by Mark at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リスク管理】災害に備えるリスクマネジメント    〜事業継続計画(BCP)のあり方〜

ひとたび災害が発生すると都市機能や交通網は麻痺し、
企業には従業員の安全確保や被災者の支援活動への協力が求められます。
予め事業継続計画(BCP)を策定しておけばスムーズに事業を
再開・継続することが可能です。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/JDLmIbH7ci0D_103395/1026_risk_kanri.html


◆日 時:平成23年10月26日(水)
     (1)13:00〜14:30
(2)15:00〜16:30

◆場 所:(1)(2)とも
     淀川ビジネス・エキスポ2011 特設セミナー会場
     (新大阪センイシティー2号館 5階展示場内)
     淀川区西宮原2−2−17(最寄駅 JR、地下鉄 新大阪駅)
   http://www.b-mall.ne.jp/yodogawa/access.aspx

◆講 師:(1)独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿支部
           経営支援アドバイザー 平松 新 氏

     (2)社会保険労務士 牧村康彦 氏

◆定 員:(1)(2)とも
     50名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

◆受講料:(1)(2)とも無料
     
◆その他:(1)(2)とも
     受講票は発行いたしません。当日は、お名刺を持参の上、
セミナー会場受付にお出し下さい。
受講者リストにて出欠チェックさせていただきます。

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください
     (1)【販路開拓】自社技術の売れる仕組みづくり
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/BARRIeH7ci0D_103395/1026_hanro.html

     (2)【リスク管理】災害に備えるリスクマネジメント
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/190150/JDLmIbH7ci0D_103395/1026_risk_kanri.html

◆お問合先:淀川ビジネス・エキスポ実行委員会 事務局 島田
      (大阪商工会議所 新淀川支部内)
      Tel 06−6302−5977 Fax:06−6302−5978

posted by Mark at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

米国・医療機器市場セミナー

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110831073-event
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ジェトロでは、医療機器最大の市場である米国への展開を図る企
業様向けに、米国医療機器セミナーを開催します。米国市場に関す
る情報収集、参入の糸口を模索されている方は、この機会に是非ご
参加ください。

◆日 時:2011年9月30日(金曜)13時00分〜15時00分 
◆場 所:阪急ターミナルビル 17階 セミナー会場「ふじ」
     (大阪市北区芝田1-1-4)
◆内容:「医療機器成長分野の参入チャンスは?」
     米国テキサス州メソジスト病院 医師
     ジェトロ 医療機器コーディネーター 本村 禎
    「世界の医療機器市場の動向と対米ビジネス参入の可能性」
     ジェトロ北米課 課長代理 櫻内 政大
◆主 催:ジェトロ
◆協 力:大阪商工会議所、神戸市
◆参加費:無料
◆定 員:80名 
◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20110831073-event
◆お申し込み締切:2011年9月28日(水曜)
◆お問い合わせ先:ジェトロ神戸(担当:春田)
         TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
E-mail:kob@jetro.go.jp


posted by Mark at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

.HiNT(ヒント)勉強会  −特許・商標・営業秘密・契約などを駆使した知的財産戦略−の開催

◆◆◆北海道地域◆◆◆

1.HiNT(ヒント)勉強会
 −特許・商標・営業秘密・契約などを駆使した知的財産戦略−の開催

◆北海道経済産業局では、経済産業省の施策について、有効活用が図られるた
めの勉強会を開催します。今回のテーマは、事業の発展に役立てていただくた
めの知的財産の知識とその戦略的活用方法です。

[日時] 第1回 9月28日(水)17:00〜18:00
    第2回 10月26日(水)17:00〜18:00
[場所] R&Bパーク札幌大通サテライト(札幌市中央区)    
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokip/20110901/index.htm
……………………………………………………………………………………………
2.平成23年度 安全保障貿易管理説明会「適格説明会」の開催

◆北海道経済産業局では、安全保障貿易管理の重要性や具体的な輸出管理に関
する適格説明会を開催します。

[日時]10月6日(木)14:00〜16:30
[場所]北海道経済産業局(札幌市北区)
[参加費] 無料
http://www.hkd.meti.go.jp/hokia/20110830/index.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆関東地域◆◆◆

3.第5回横浜地中熱研究会の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、地中熱を利用した空調システムの実証実
験を実施した「南河原子ども文化センター」を見学するとともに、地中熱エネ
ルギー導入の経緯や実証実験に関する内容について学ぶ研究会を開催します。

[日時]10月14日(金) 14:30〜17:00
[集合場所]南河原こども文化センター(川崎市幸区)
[参加費]無料 [定員]30名(先着順)
http://joint.idec.or.jp/kenkyu/111014.php
……………………………………………………………………………………………
4.産学交流サロン「第1回横浜・金属加工研究会2011」の開催

◆(財)横浜企業経営支援財団では、金属加工についての技能や段取りなどの
周辺技術を含む加工技術について学ぶオープンセミナーを開催します。

[日時]9月26日(月)15:00〜17:10(17:20〜18:20は交流会を開催)
[場所](財)横浜企業経営支援財団(横浜市中区)
[参加費]2,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/110926.php
……………………………………………………………………………………………
5.セミナー「デフレに負けない元気な中小企業の知財戦略」の開催

◆東京商工会議所板橋支部では、中小企業の知的財産の具体的な活用事例を説
明しながら、商標制度や特許制度による差別化について解説するセミナーを開
催します。

[日時]9月27日(火)14:00〜16:00
[場所]東京商工会議所板橋支部(東京都板橋区)
[参加費]無料
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-40679.html
……………………………………………………………………………………………
6.第2回「日中大学フェア&フォーラム」の開催

◆科学技術振興機構・中国総合研究センターなどでは、中国進出を検討してい
る企業を対象に、中国の大学、若手人材に関する情報を提供するイベントを開
催します。

=フェア=
[日時]10月9日(日)〜10日(月)10:00〜18:00(10日は16:00まで)
[場所]サンシャインシティ(東京都豊島区)
[参加費]無料

=フォーラム=
[日時]10月11日(火)10:00〜17:30
[場所]大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)
[参加費]無料
http://sino-japan.univff.com/
……………………………………………………………………………………………
7.ちば新事業創出ネットワーク 平成23年度第3回セミナーの開催

◆(公財)千葉県産業振興センターでは、「食品開発と製造の留意点」をテー
マにしたセミナーを開催します。

[日時]9月14日(水)14:00〜16:45
[場所]WBGマリブウエスト(千葉市美浜区)
[参加費]無料 [申込み締切り]9月9日(金)
http://www.csj-net.com/index.html

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆近畿地域◆◆◆

8.総合産業見本市「国際フロンティア産業メッセ2011」の開催

◆国際フロンティア産業メッセ2011実行委員会では、約270小間が出展する
先端技術分野の新製品を展示する見本市を開催します。今回は「東北復興の力
に」と題し、東北地方の企業15社の特別展示も行います。また、同時に環境・
エネルギー分野の講演などを開催します。

[日時]9月21日(水)・22日(木) 両日10:00〜17:00
[場所]神戸国際展示場2号館(神戸市中央区:神戸ポートアイランド)
[参加費]無料(ただし、併催講演・セミナーは要事前申し込み、先着順)
http://www.kobemesse.com/
……………………………………………………………………………………………
9.中小機構天満橋セミナー
 「これからの自動車産業と我が社の経営戦略」の開催

◆中小機構近畿支部では、自動車産業の中で自動車メーカーと下請の関係では
ない高付加価値経営への転換に向けた経営の舵取りについて考えるセミナーを
開催します。

[日時]9月22日(木)18:00〜20:00
[場所]中小機構近畿支部(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]30名(申し込み先着順)
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
10.「創業塾〜その夢は、ここで現実になる〜」の開催

◆尼崎商工会議所では、新たに事業を起こそうとしている方を対象に、先輩経
営者の実店舗見学など、経営事例から「起業における基礎知識」を習得できる
「創業塾」を開講します。

[日時]10月15日(土)〜11月19日(土)
    毎週土曜日(全6回)10時〜17時
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]5,500円(受講料:5,000円 初日懇親会費:500円)
http://www.amacci.or.jp/seminar/sogyojyuku1110/
……………………………………………………………………………………………
11.「若手・中途入社社員フォローアップ研修」の開催

◆尼崎商工会議所では、厳しい経営環境を乗り切るため、社員のスキルアップ
を図る研修を開催します。

[日時]9月21日(水)10:00〜17:00
[場所]尼崎商工会議所(兵庫県尼崎市)
[参加費]18,000円(尼崎商工会議所会員15,000円)
[定員]15名(定員になり次第、締切り)
http://www.amacci.or.jp/seminar/followup1109/

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◆◆◆中国地域◆◆◆

12.従業員のやる気を引き出すための「人事制度セミナー」の開催

◆広島市中小企業支援センター((財)広島市産業振興センター内)では、従
業員のやる気を引き出すための評価や賃金の仕組みづくりなど人事制度の設計
や運用についてのセミナーを開催します。

[日時]10月18日(火)13:00〜16:00
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ(広島市中区)
[参加費]1,000円 [定員]50名(先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=9
……………………………………………………………………………………………
13.「若者起業家養成講座」の開催

◆(財)広島市産業振興センターでは、起業について関心を持つ30歳未満の方
を対象に、自立型ビジネスパーソンとして必要な意識や基本的能力を高め、起
業に関する具体的なイメージ・目標を持つための講座を開催します。
 
[日時]10月15日(土)、23日(日)、29日(土)
    11月 4日(金)、13日(日)、19日(土)、26日(土)
    各14:00〜17:00※第4回11月4日(金)のみ16:30〜18:00
  ※全7回ですが、希望の講座だけの参加も可能です。
[場所]広島市まちづくり市民交流プラザ研修室(広島市中区)ほか
[参加費]無料
[定員]30名(第1回のみ100名。先着順。定員になり次第締切)
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/shousai.cgi?no=8
……………………………………………………………………………………………
14.中国経済産業局広報誌「旬レポ中国地域」9月号を公開

◆今回の特集は、「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法
(産活法)の改正について」。法改正の主な内容を取りまとめています。また、
調査・報告コーナーでは『3年目を迎えた中国地域太陽電池フォーラムについ
て』を掲載しています。是非ご覧ください。
http://www.chugoku.meti.go.jp/info/densikoho/MT.htm

posted by Mark at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WEB業界の潮流を見逃すな! 全国WEB事業者応援セミナー

セミナー参加お申し込みはこちらから
http://ferretmail.ferret-plus.com/?4_2147_101038_3



━━━WEB業界を抜本的に変える「切っ先プロジェクト」第二弾!━━━━

WEB業界の潮流を見逃すな! 全国WEB事業者応援セミナー

9月2日(金)17:00〜20:00(開場16:30)
http://ferretmail.ferret-plus.com/?4_2147_101038_4


<< 参加者全員にプレゼント!!>>
1.「売れるスマートフォンサイト5つの成功法則」
2.「facebookページの作り方マニュアル」
3.「サイト納品前のチェックミスがなくなる!サイト品質向上シート」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■開催日時:2011年9月2日(金)17:00〜20:00(開場16:30)
※当日は名刺をお持ちください

■定員:47人

■対象者:HP制作会社、印刷会社、広告代理店、SEO対策会社、PPC広告運用代行会社、
WEBコンサルティング会社、各種WEBツール販売会社 その他WEB関連事業者の皆様

■費用:5000円
※当日、受付時にお支払いください。その場で領収書をお渡しします

■会場:ベルサール八重洲A
(東京都中央区 八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル)

■セミナー内容
<1部>講演:なぜ今のWeb業界がダメなのか?
講師:株式会社ミスターフュージョン 代表取締役 石嶋 洋平


<2部>講演: テーマは追って公開!
講師:株式会社セルフデザイン・ホールディングス
代表取締役会長 CEO 古澤 暢央 氏


<3部>講演:これからのWebサイト構築ワークフロー
講師:株式会社キノトロープ 代表取締役 生田 昌弘氏


<4部>パネルディスカッション
WEB業界をリードする志士らをゲストに迎え、Web業界の問題と未来について語ります。




■お問い合せ
────────────────────────────
ソフトブレーン・サービス株式会社
全国WEB事業者応援プロジェクト始動!セミナー事務局

〒103-0027 東京都中央区日本橋2-1-3 日本橋朝日生命館3F
TEL:03-6214-1860  FAX:03-6202-4762
担当:小久保、山本

MAIL:pm-college@softbrain.co.jp
────────────────────────────

posted by Mark at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

中国茶と食生活〜輝く女性会8月例会セミナー

 http://r26.smp.ne.jp/u/No/185629/bAey6dH7ci0D_103395/0824_jyoseikai.html

====================================================■□■

食と中国茶! 中国では医食同源の思想がありますが、お茶も
同様とされます。また中国の昔では、お茶は薬とされ、その効能、
効果についてはいろいろ言われていますが、まだ研究半ばです。

中国茶は大きく六大茶に分類され、それぞれについて様々な効能、
効果が謳われています。

今回は烏龍茶を中心に食生活との関係について考えてみます。
輝く女性会の例会ですが、ビジターの参加も歓迎しますので、
皆様お誘い合わせのうえお気軽にご参加くださいますよう
ご案内いたします。

※なお、講習会終了後、講師・受講者による名刺交換会を予定して
おりますので併せてご参加ください。


◆日 時: 平成23年8月24日(水)
  18:30〜20:30 (交流会を含む)

◆場 所: 大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部 会議室
     (大阪市浪速区湊町1-4-38 近鉄新難波ビル11階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2370.html

◆内 容: 輝く女性会8月例会セミナー
      「中国茶と食生活」
      お茶を飲み比べしながら、お茶会形式で進行したいと思っています。
     
◆講 師: 『茶遊サロン』代表 
      中国政府公認 高級茶藝師 前田 久美子氏

◆定 員: 25名(先着順に受付し定員になり次第締め切ります)

◆参加費: 500円(当日のお茶の材料代に充当します)

◆お申込: 講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/185629/bAey6dH7ci0D_103395/0824_jyoseikai.html

◆持参品: 参加者は名刺交換を行いますので約25枚ご持参下さい。

◆申込締切: 平成23年8月22日(月)
      (先着順に受付し定員25名になり次第締め切ります)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 大正・浪速・西成支部
 TEL:06-6649-5252 FAX:06-6649-5253


posted by Mark at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EC事業者やWEB担当者のための  aiship 携帯やスマートフォンECに取組むためのセミナー

http://r26.smp.ne.jp/u/No/185570/4jRGkbH7ci0D_103395/0826_ecseminer.html

====================================================■□■

スマートフォンが普及し、本格的なモバイルEC時代が到来します。

本セミナーでは携帯やスマートフォンを活用したECに取り組まれる
企業を対象にこの市場で成功するためのポイントをご説明します。
※好評により5月17日に実施したセミナーの追加開催です

【セミナー内容】
第1部『これから始めるモバイル通販の成功ポイント』
 1.立ち上げ前に抑えるポイント
 2.モバイル通販取組事例
 3.スマートフォンECの今後

第2部『モバイル通販立上げに関する個別相談会』
 ・ご希望の場合はお申込みの際に、その旨およびご相談の内容を
  合わせてご記入ください。

 ※ ご説明の中では、月額9,800円で活用できるモバイルECサービス
  【aiship】を題材とします。

【このような方にオススメ】
 ● 携帯やスマートフォンのEC(通販)に取組みたい
 ● WEBサイトのスマートフォン対応を知りたい
 ● モバイルサイトはあるが売れない・・・
 ● モバイルECの今後の方向性を知りたい
 ● PCは競争が激しいためどうすればよいか分からない・・・


◆日 時: 平成23年8月26日(金)  14時00分〜16時30分

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階 3号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師:株式会社ロックウェーブ マネージャー 昆 直喜 氏

◆対 象:・EC事業者もしくはEC支援事業者
     ・これからモバイルに取組む方
     ・モバイルで売上拡大したい方

◆定 員: 先着30名
      ※ 1社1名限定

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催:大阪商工会議所 ザ・ビジネスモール事務局

◆申込締切:定員になり次第

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/185570/4jRGkbH7ci0D_103395/0826_ecseminer.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 ザ・ビジネスモール事務局
 TEL:050-7105-6220 FAX:06-6946-7214

posted by Mark at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

医療機器ビジネス参入促進セミナー

  〜景気に左右されにくい高成長市場への参入チャンスです!〜
-------------------------------------------------------------------
 ★詳細・お申込みはこちらから↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/180456/h3lZ3bH7ci0D_103395/0727_iryokiki.html
============================================================□■□■

厳しい経済状況の中、景気に左右されにくく、高齢化に伴い需要が増える医療機器
分野は今、高成長市場として注目を集めています。また、独自の中核技術を医療機器
分野で生かそうと新たな取り組みを模索する中堅・中小企業も増加傾向にあります。

こういった医療機器ビジネスに対する機運の高まりを受け、主として医療分野に新規
あるいは本格的に参入を目指す企業を対象とした「医療機器ビジネス参入促進セミナー」
を下記の通り開催します。

本セミナーでは、医療機器ビジネスの課題や新規参入の留意点などをまとめて理解
いただくために、医療機器産業の現況、薬事法、承認審査、PL法、評価科学などに
関する情報提供や異業種から新規参入を果たした中堅・中小企業の経験談などをご紹介。
医療機器分野で新規事業拡大をお考えの皆様にとって、ポイントとなる有用な情報を
一度にご提供します。
先着順でお申し込みをお受けいたします。お早目のお申し込みをお願い申し上げます。


◆日 時: 2011年7月27日(水)13:00〜17:20

◆場 所: シティプラザ大阪 2階会議室「旬」(大阪市中央区本町橋2−31)
 http://www.cityplaza.or.jp/index.html

◆名 称: 「医療機器ビジネス参入促進セミナー」(次世代医療システム産業化フォーラム特別例会)

◆主 催: 大阪商工会議所

◆後 援: 近畿経済産業局(予定)

◆参加費: 無料

◆定 員: 300名(民間企業優先/申込先着順)

◆参加お申込み:
 下記URLの参加申込書にご記入の上、FAXにてお申込みください。
 <FAX:06−6944−6249>
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/180456/h3lZ3bH7ci0D_103395/0727_iryokiki.html

◆その他: 参加証は発行いたしませんので、お申込み後、直接会場にご参集ください。

◆プログラム(予定):
 13:00〜13:50
 「医療機器産業の現況とPL法」
  日本の技術をいのちのために委員会 理事・事務局長 日吉 和彦 氏
 13:50〜14:40
 「医療機器と薬事法」
  大阪府 商工労働部バイオ振興課バイオ推進グループ 課長補佐 泉 博子 氏
 14:40〜15:30
 「医療機器と承認審査」
  公益財団法人 神戸国際医療交流財団
  国際医療開発センターIMDA コーディネータ 吉川 典子 氏             
 15:40〜16:30
 「異分野進出のポイント:吉川化成の医療機器完成品OEMへの取組み」
  吉川化成株式会社 メディカル・ヘルスケア事業部長 道端 寿一 氏
 16:30〜17:20
 「医療機器の評価科学と開発環境の展望」
  京都大学 大学院医学研究科薬剤疫学分野 教授 川上 浩司 氏

posted by Mark at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

2011年度農商工連携人材育成事業「農商工連携支援者育成講座」

この度、財団法人関西情報・産業活性化センターでは、全国中小企業団体中央会委託を受け、
2011年度農商工連携人材育成事業「農商工連携支援者育成講座」を下記の要領で開催いたします。
今年度は「農林水産業に活きるIT推進者育成」と題しまして研修を実施いたします。
是非ともご参加賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【研修名】農林水産業の生産性向上商品開発コース
    〜農林水産業に活きるIT推進者育成」研修〜

【日時】 8月25日〜10月20日 毎週木曜日13:00〜17:50
             ※座学7日 実習3日(日帰り1日+1泊2日)フォローアップ研修1日
【場所】 PiaNPO  6F中会議室
(〒552-0021大阪市港区築港2-8-24)
【定員】30人  無料 (国の補助事業です)
【締切】平成23年7月8日(金)
締め切り後、参加者希望者多数の場合は受講者のバランスを考慮し、受講決定いたします。
※修了要件を満たされた方は全国中小企業団体中央会より修了証を発行いたします。
【対象者】
1.農商工連携を支援したいIT企業の経営者、管理者
2.農商工連携にIT活用したい農業、漁業、林業関係者(従事者)
3.農商工連携の実現を支援する事業者(コンサルタント、支援機関等相談員、
中小企業支援ネットワーク事業上級アドバイザー・専門家など)
4.新たな発想で農商工連携にかかわる事業を創業したい離職者等

カリキュラム等詳細、申し込みは下記のURLをご覧ください。
http://www.kiis.or.jp/ictg/nosyoko/

【お問合せ先】
財団法人 関西情報・産業活性化センター 情報化推進グループ (西田・坊農)
〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目3番1-800号 大阪駅前第1ビル8階
TEL:06-6346-2543 FAX:06-6346-2443
E-mail:ict-promo@kiis.or.jp
posted by Mark at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

りそなアジア・オセアニア財団セミナー「東アジアとの共生」   


◆日 時:2011年7月12日(火曜)13時00分〜15時45分
◆場 所:大阪商工会議所国際会議ホール
◆定 員:500名 ※先着順、定員になり次第締切
◆主 催:公益財団法人 りそなアジア・オセアニア財団
◆共 催:ジェトロ大阪本部、大阪商工会議所
◆申込締切:2011年7月4日(月曜)
◆受講料:無料 
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.resona-ao.or.jp/pdf/seminar.pdf

≪お問い合わせ先≫
公益財団法人 りそなアジア・オセアニア財団
TEL.06-6203-9481 FAX.06-6203-9666
posted by Mark at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

アジア新興国センター」開設セミナー&交流会参加者募集!

日 時:2011年6月20日(月曜) 15時00分〜19時00分 (受付14時30分〜)
◆場 所:マイドームおおさか2階 展示場 (大阪市中央区本町橋2-5)
◆主 催:(財)大阪産業振興機構、大阪府、近畿経済産業局、大阪商工会議所
ジェトロ大阪本部、 (独)中小企業基盤整備機構近畿支部、
◆共 催:フジサンケイビジネスアイ
◆定 員:300名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。) 
◆参加費:無料(セミナー、交流会とも)
◆申込締切:2011年6月13日(月曜)
◆申 込:下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=27

≪お問い合わせ先≫
(財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 見浪、四方
TEL: 06-6942-2674 FAX: 06-6942-2258
E-mail: ibo@mydome.jp 
posted by Mark at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月07日

メキシコ セミナー                 「メキシコで会社を設立するための3つのポイント」

http://portal.sre.gob.mx/japonj/index.php?option=displaypage&Itemid=185&op=page&SubMenu=

====================================================□■□

この度下記のとおり、メキシコセミナーを開催致します。

メキシコでの会計士としての豊富な経験に基づいた税制・財務の情報や、
メキシコに会社を設立する際の手続き、設立後の具体的な税制について、
カテゴリー別に詳しく解説します。

メキシコでの事業展開において必ず役立つ知識が得られる格好の機会と
存じますので、是非ともご出席賜りますようご案内申し上げます。

                   記

◆日 時: 2011年6月17日(金)9時30分〜11時30分

◆場 所: 大阪市公館 (大阪市都島区網島町10-35)

◆主 催: ProMexicoメキシコ大使館商務部

◆後 援: 大阪市、大阪商工会議所、ジェトロ大阪本部

◆言 語: 日本語

◆入 場: 無 料 (駐車場はございません)

◆申込締切:2011年6月13日(月)

◆詳細、お申込はこちら↓
      http://portal.sre.gob.mx/japonj/index.php?option=displaypage&Itemid=182&op=page&SubMenu=

      ※ご入力頂いた情報は、主催・共催団体からの各種連絡・情報提供(E-mailによる事業案内含む)
        に利用するほか、受付名簿作成等の講演会運営に使用致します。

◆お問合せ先:メキシコ大使館 担当:Aaron Vera,大野
            TEL:03-3580-0811 FAX:03-3580-9204
            E-mail:japan@promexico.gob.mx
     
         大阪商工会議所 担当:名越
            TEL: 06-6944-6400
◆プログラム:
9:30〜9:40 開会挨拶
駐日メキシコ大使 ミゲル・ルイス・カバーニャス

9:40〜9:50 挨拶
メキシコ経済省公使 ラウル・ウルテアガ

9:50〜10:00 挨拶
ProMéxico メキシコ大使館商務部 参事官 エサウ・ガルサ
         
10:00〜11:00 「メキシコで会社を設立するための3つのポイント」
     阿達 謙一氏
       T.会社の設立、設立形態、経営機関と解散手続き
      U.連邦労働法と労働環境
      V.会計と税務

11:00〜11:30 質疑応答

******************************************************************************  

【講師プロフィール】 (敬称略)
  
  阿達 謙一(あだち けんいち)メキシコ&米国公認会計士

早稲田大学商学部卒。1971年から2009年までメキシコ在住。
メキシコ国立自治大学(UNAM)会計・経営学部卒業。
パナメリカーナ大学国際税制修士課程中退、
1982〜1987年 アダチ・アカウンティング・オフィス勤務。
1987〜2009年 PricewaterhouseCoopers, S.C. にて
日系企業担当統括パートナーとして勤務。定年退職後、
現在はメキシコ投資コンサルタントとして活躍中。
メキシコ&米国公認会計士、IFRS Certificate。

posted by Mark at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

海外販売・代理店契約の実務−トラブル事例から学ぶ実践的ドラフティン グ−」セミナー

http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011628.html [6月28日(火)]
---------------------------------------------------------------------
わが国企業が、海外に自社製品の販路を開拓・拡大するにあたり、その地域
における事業者を販売店や代理店に任命し、これらを通じて自社製品の拡販を
図るという形態が欧米・アジア地域などにおいてグローバルに利用されていま
す。
しかし、販売・代理店契約に関する知識や経験の不足、契約内容の不備など
からトラブルが発生し、紛争に発展するケースも少なくありません。
そこで今回は、海外販売・代理店契約の基礎知識を修得して頂くと共に、
契約書の主要条項について、その条項の意味、そして起こりうるトラブルと
その対処法を、事例を挙げながら詳しく分かりやすく説明致します。
 なお、補助テキストに昨年7月刊行の「海外販売・代理店契約−その理論と
実際−」(大貫雅晴著、同文舘出版)を使用します。
 関係者多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日 時:2011年6月28日(火) 13:30〜16:30
場 所:大阪産業創造館 5階 研修室 A・B 
    大阪市中央区本町1-4-5  TEL(06-6264-9800)
講 師:大貫 雅晴 氏 日本商事仲裁協会 理事・大阪事務所長
参加料:当協会会員 ¥11,000 非会員 ¥16,000 (各1名に付)           
定 員:70名(先着順)
申 込:下記ウェブサイトから直接受講のお申込みをしていただけます。
http://www.jcaa.or.jp/seminar/2011/2011628.html
問 合:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 
  担当:小川(Ogawa)、新名(Niina)  
   大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
   TEL(06)6944−6164  FAX(06)6946−8865
    E-mail: osaka@jcaa.or.jp
主 催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所



posted by Mark at 12:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「最近の大阪デパ地下の動向」    〜激戦の大阪百貨店競争を勝ち抜く各店のウリ〜


 http://r26.smp.ne.jp/u/No/174930/FkbaCFH7ci0D_103395/0621_shokuro.html

====================================================■□■

◆日 時: 平成23年6月21日(火) 14:20〜16:00
            
◆場 所: 大阪商工会議所 6階 末広の間(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 株式会社高島屋 次長(バイヤー)吉川 喜代高 氏

◆詳細は、下記PDFをご覧下さい。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/174930/FkbaCFH7ci0D_103395/0621_shokuro.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 流通・サービス産業部 経営支援担当
 TEL:06-6944-6493 FAX:06-6944-6565

posted by Mark at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

デザインプロデュース型商品開発促進事業」キックオフセミナー及び  事業説明会の開催

大阪府では、企画・開発段階から流通・販売に至るまでを包括した商品開発
プロジェクトに助成を行い、専門家によるサポートを行う事業を開始します。
今般、キックオフセミナーと事業説明会を開催します。

[日時]5月23日(月)13:30〜16:00
[場所]マイドームおおさか(大阪市中央区)
[参加費]無料 [定員]80名(先着順)
http://www.pref.osaka.jp/mono/oidc/produce.html
posted by Mark at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メコン地域(ミャンマー・カンボジア・ラオス)セミナー」  ┃      の開催と参加者募集のお知らせ! [5月27日(金)]

┃ メコン地域諸国は、東西回廊や南部回廊といった道路整備による物流網の
┃整備や、地域間での分業展開の可能性の高まりから、有望な投資先として注目
┃を集めています。ジェトロでは、メコン地域諸国のうち、発展の期待が
┃高まっているカンボジア・ラオス・ミャンマーの3カ国に焦点をあて、最新の
┃経済・政治・投資環境等について前現地駐在員・研究者がご紹介するセミナー
┃を開催します。ぜひ、ご参加ください。

┃日 時:5月27日(金) 13:30〜16:30
┃会 場:第二吉本ビルディング 15F G会議室
┃内 容:1. 「ミャンマー政治・経済動向」
┃     ジェトロ 農林水産・食品企画課 課長代理 小島 英太郎
┃      (前ジェトロヤンゴン事務所 所長)
┃ 2. 「カンボジア政治・経済動向」
┃  ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター
┃ 東南アジア2研究グループ 初鹿野 直美
┃ 3. 「ラオス政治・経済動向」
┃  ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター
┃  東南アジア2研究グループ 山田 紀彦
┃  ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター
┃ 経済統合研究グループ ケオラ スックニラン
┃定 員:60名(先着順)定員になり次第、締め切ります。
┃参加費:一般:3,000円
┃ 会員:無料
┃  ※ ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会
┃    アジア経済研究所賛助会員:無料
┃申込・詳細:下記URLから申込書に必要事項記入の上、ファックスまたは
┃      E-mailにてお申し込み下さい。〔締切日:5月24日(火)〕
┃ http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20110427931-event
┃      FAX:06-6447-2336 E-mail:osc@jetro.go.jp
┃問 合:ジェトロ大阪本部ビジネス情報サービス課(担当:一之瀬、林)
┃ TEL:06-6447-2317 FAX:06-6447-2336 E-mail:osc@jetro.go.jp
┃主 催:ジェトロ大阪・アジア経済研究所
posted by Mark at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

2011年6月1日(水)、東京・トルコ投資セミナー

日時、場所:2011年6月1日(水) 13:30-16:30 
東京商工会議所 7階国際会議場
(東京都千代田区丸の内3-2-2)
地図:http://www.tokyo-cci.or.jp/gaiyo/tizu.html
主催:トルコ投資促進機関、(株)三菱東京UFJ銀行
後援:、日本商工会議所(予定)、東京商工会議所(予定)、
日本貿易振興機構(ジェトロ、予定)、国連工業開発機関 (UNIDO) 東京事務所、トルコ航空(予定)

参加費:無料

申込期日:2011年5月30日(月)。ただし定員に達し次第締切となります。

プログラム概要(一部依頼中、敬称略):

「トルコ投資に関わる税制、会社設立の留意点」
税理士法人 プライスウォーターハウスクーパース
中・東欧ロシア日本企業部門 シニアマネージャー 横山 嘉伸
「トルコ経済の現状と展望」
財団法人 国際通貨研究所 経済調査部長 佐久間 浩司 
「投資インセンティブと労働許可証」
トルコ投資促進機関 東京事務所 代表 関 仁
「トルコ・ビジネスの現状と課題」
丸紅 株式会社 元イスタンブール支店長 星野 和三(依頼中)

詳細、お申し込みは以下からどうぞ:
http://fish.donotfree.com/survey/ispat05/


posted by Mark at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

ナレッジキャピタル関連情報】  ┃ 公益財団法人都市活力研究所主催 アーバン・イノベーション・セミナー  ┃ 「大阪でのRT、ITを活用した街サービスの開発実証を振り返る」

 KMOとトライアルサロン「グローバルベンチャー支援」で連携しております
 公益財団法人都市活力研究所が、「大阪でのRT、ITを活用した街サービス」を
 テーマにセミナーを開催致しますのでご案内させていただきます。


 大阪の街をフィールドに、2010年度、国、大阪市等の支援を受け、複数の
 RT、ITを活用した街サービスの開発実証が行われました。
 その開発実証の実施者や支援協力者、街の施設所有者や開発事業者、
 サービス事業者等に集まっていただき、開発実証を振り返るセミナーを
 開催させていただきます。開発実証の成果、ノウハウ等の共有、
 人的ネットワーク形成の場として活用いただければ幸いです。

 日  時 : 2011年5月18日(水) 
        セミナー  14時00分〜16時50分(受付開始13時30分)
        交流会   17時00分〜18時00分
 場  所 : 公益財団法人都市活力研究所 セミナールーム
        〒530-0001 大阪市北区梅田1-12-39 新阪急ビル9階
        所在地マップはこちら
        (http://www.urban-ii.or.jp/about/index.html#map
 主  催 : 公益財団法人都市活力研究所
 共  催 : 財団法人大阪市都市工学情報センター
       財団法人大阪市都市型産業振興センター

 プログラム:14:00〜14:05 開会挨拶

       14:05〜14:35 第1部 事例報告
       (1)「うめちかナビの開発実証」
           財団法人大阪市都市工学情報センター 情報企画課長 堀 眞琴 氏
       (2)「ユビキタス・マーケットの開発実証」
           株式会社国際電気通信基礎技術研究所 
           社会メディア総合研究所 研究企画部長
           兼 知能ロボティクス研究所 環境知能研究室 室長 宮下 敬宏 氏
       (3)「ロボットラボラトリーでの実証実験の取り組み」
           財団法人大阪市都市型産業振興センター
           新産業創造推進室 次長 瀬川 寿幸 氏

       15:35〜15:45 休憩

       15:45〜16:50 第2部 パネルディスカッション「開発実証を振り返る」
       (コーディネーター)
         中野 秀男 大阪市立大学名誉教授・創造都市研究科特任教授
       (パネリスト)
         西尾 信彦 立命館大学 情報理工学部情報システム学科 教授
         堀  眞琴 財団法人大阪市都市工学情報センター 課長
         宮下 敬宏 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 部長
         瀬川 寿幸 財団法人大阪市都市型産業振興センター 次長

 参 加 費 : 無料(ただし、交流会参加費は1,000円)
 定  員 : セミナー100名<先着順>、交流会30名<先着順>
 申 込 み : 5月13日(金)までに、お申込フォームに必要事項をご記入の上、
        お申込みください。(事前に参加証をご送付致します)
       
       ▼申込はこちらから▼
       アーバン・イノベーション・セミナーのご案内
        http://www.urban-ii.or.jp/seminar/urban_inovation.html


 お問合せ先: 公益財団法人都市活力研究所
         TEL: 06-6344-2665 FAX: 06-6344-2668
         E-Mail: uii-seminar@urban-ii.or.jp


▼掲載・募集依頼など、ナレッジキャピタルへのご要望をお寄せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ナレッジキャピタルでは皆様からの情報を募集しています。
 掲載・募集依頼など、ナレッジキャピタルへのご要望は以下のアドレスへ
 ご連絡ください。
  E-Mail: mailnews@kmo-jp.com
posted by Mark at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

投資セミナー「ルクセンブルクを統括拠点とした欧州事業」のご案内

http://lux-biz.jp/

ルクセンブルクから、ギョーム皇太子(予定)と、クレッケ経済通商大臣率いる
経済使節団が来日し、以下の通り投資セミナー「ルクセンブルクを統括拠点と
した欧州事業」を開催します。産業を問わずグローバル企業が欧州本社を置く
ルクセンブルクですが、今回はIT産業での事例を中心に解説し、楽天、アマゾ
ン、スカイプ、アップルiTunesなどのIT企業が集積する背景をご紹介します。

◆日 時:2011年5月17日(火) 15:00〜18:00

◆会 場:グランド・ハイアット東京 2F コリアンダー(東京都港区六本木6-10-3)
http://tokyo.grand.hyatt.jp/hyatt/hotels/services/maps/index.jsp

◆主 催:ルクセンブルク経済通商省

◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参加費:無料

◆使用言語:日英同時通訳有

◆プログラム:
 1.「開催挨拶」ギョーム皇太子(予定)
 2.「ルクセンブルクの投資誘致政策(仮)」クレッケ経済通商大臣
 3.「ルクセンブルク事業環境の優位性」野村総合研究所 
                   上級コンサルタント 森氏
 4.「楽天の欧州事業展開」楽天株式会社 常務執行役員 百野氏
 5.「総括」ルクセンブルク商業会議所 グラメーニヤ事務総長
 6. 質疑応答
 司会進行:シュタインメッツ駐日大使

◆定 員:80名(申し込み多数の場合は抽選)
◆お申込方法
http://lux-biz.jp/
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。

≪お問い合わせ先≫
事務局(日刊工業新聞社内)(担当:谷、渡邊、天満(てんま))
 TEL:03-5644-7338 FAX:03-5644-7397
 E-mail:info@lux-biz.jp
posted by Mark at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

【海外映像セミナー】4月19日(火)会場:産創館 「海外映像コンテンツマーケットの実情」 〜香港フィルマートを通して見えるもの〜

 V字回復し急速に成長する海外映像コンテンツ市場。
 本年3月21日から3月24日まで香港で開催された映像の国際
展示会を通してみえる海外市場の近況を紹介しながら、映像コンテ
ンツを海外へライセンス販売していくための様々な選択肢、知って
おくべきことをご紹介します。

1、海外市場のあらまし
2、国内市場とのシステム上の比較
3、香港フィルマートレポート
4、そこからみえる可能性
5、海外展開をする際の課題、リスク
6、今すべきこと
7、EXCO-OSAKA の紹介

【開催日時】平成23年4月19日(火)18時30分〜20時30分 
(受付開始18時15分〜)
【開催場所】大阪産業創造館 6階 会議室E 
【受講料】 1,000円
【参加定員】100名 
【主催】大阪市、財団法人大阪市都市型産業振興センター
【企画】ソフト産業プラザ イメディオ 
【協力】EXCO-OSAKA 、メビック扇町
【講師】海外展開プロモーションプロジェクトアドバイザー
米国法人 AIR.Inc 代表 岡野健将 氏
【お申込】
1,ホームページからお申込ください。
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=11782
2,メールに下記の内容をご記入の上お申込ください。   
  件名「映像セミナー参加申込」
会社名、所属部署、お名前、お電話番号、メールアドレス
  送信先アドレス  kouza@imedio.or.jp
【お問合せ】
ソフト産業プラザ イメディオ pm@imedio.or.jp
TEL 06-6615-1000
【会場アクセス】
大阪産業創造館 6階 会議室E
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 (東警察署斜め向かい)
地下鉄中央線、堺筋線「堺筋本町」下車徒歩5分 
 http://www.sansokan.jp/map/
posted by Mark at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

『水分科会』 キックオフセミナー           《4/25》   〜関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム〜

 現在、新興国を中心に、急速な人口増加や経済成長に伴う水需要の増加に対応するため水イン
フラの導入・整備が進んでおります。「水ビジネス」と総称されるこうした動向は、世界的に大
きなビジネスチャンスになると期待されています。

 そこで、水ビジネス分野への進出を目指す企業を支援するため、今般、近畿経済産業局が中心
となり活動中の「関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム」の中に「水分科会」
を設置し、

・水ビジネスに関する最新情報の提供
・水処理技術・機器の関連企業のマッチング
・海外ビジネス案件の受注促進      

などに向けた活動を行う予定です。
同分科会の立ち上げにあたり、下記のキックオフセミナーを開催いたします。


■日 時:平成23年4月25日(月) 
     <セミナー>14:00〜17:00
     <交 流 会>17:00〜18:00

■場 所: 大阪商工会議所 国際会議ホール(大阪市中央区本町橋2−8)
■プログラム:
【開会挨拶】日立造船株式会社 代表取締役会長兼社長 古川 実 氏
        (関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム会長/大商副会頭)

【基調講演】「世界の水ビジネスの現状と今後の市場展望〜中小企業の参入機会を探る」
         グローバルウォータ・ジャパン 代表 吉村 和就 氏
  
【事例発表】「中小企業の海外展開について」
  1.大和化学工業株式会社 代表取締役 土井 潤一 氏
  2.株式会社ナガオカ 代表取締役社長 三村 等 氏

【事業・施策の説明等】
 ・ 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラムの活動紹介
 ・「水分科会」の今後の活動について

■交 流 会:レストランマイドーム(参加費:お1人3,000円)

■定 員: 300人
■参加費: 無料(交流会参加の場合はお1人3,000円)
■主 催: 大阪商工会議所、近畿経済産業局
■お申込み、講座内容の詳細:下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/167796/Hfkp3jH7ci0D_108022/0425_kankyo_sho.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部部 産業・技術振興担当
 TEL:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249


posted by Mark at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

アジアビジネスセミナー

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/20110314.doc

このたび、東京中小企業投資育成は、日系企業の進出が加速するタイの最新
ビジネス事情およびインド市場の最新事情と日系中小企業のビジネスチャンス
をご紹介する「アジアビジネスセミナー」を開催いたします。
是非ご参加下さい。

◆日 時:
2011年3月14日(月)14時〜16時30分(受付開始:13時30分)

◆会 場:
ソニックシティビル 602研修室(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
http://www.sonic-city.or.jp/modules/access/

◆内 容:
第一部 講演『タイにおける日系企業の戦略とローカル企業の状況』
    CCCエンジニアリンググループ取締役、J-TEXフェロー代表取締役
    一迫(いちはざま) 守 氏

第二部 講演『インド市場の最新事情と日系企業動向』
    ジェトロ海外調査部調査企画課長、前ニューデリーセンター所長
    野口 直良
 
◆主 催:東京中小企業投資育成株式会社

◆後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参加費:無料

◆定 員:80名
※定員になり次第、締切ります。

◆お申込方法:
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/20110314.doc
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、東京中小企業投資育成株式会社へ
FAX(03-5469-5865)をご送付ください。

◆お問い合わせ先
東京中小企業投資育成株式会社 (担当:宮森、恵比須、桑本)
TEL:03-5469-5855 FAX:03-5469-5865
posted by Mark at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最新欧州ビジネス・セミナー 〜金融危機後のEU成長戦略と環境規制動向〜

http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/events/20110222145-event
(名古屋会場、大阪会場につきましては、Webをご参照ください)

EUでは新たな環境規制が次々と導入されており、日本企業にとってもその動向把握は
不可欠となっています。主なものとしては、電気・電子機器における特定有害物質
使用制限(RoHS)指令や電気・電子機器廃棄物(WEEE)指令に関する見直しがあり、
現在閣僚理事会や欧州議会で審議されています。
本セミナーでは、最近の不安定な欧州経済の情勢、その中での日系企業の現状、刻々と
変化するEU環境規制(化学品、廃電気機器・有害物質に関わる規制)について分かり
やすく解説します。

◆日 時:2011年3月18日(金) 14:00〜17:30 (13:30受付開始)

◆会 場:ジェトロ5階ABCD会議室 (東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
    http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆内 容
「最近のEU情勢と欧州ビジネス環境の変化(仮)」
  ジェトロ・ブリュッセル・センター次長 田中 晋
「EU環境規制の最新動向(仮)」在欧日系ビジネス協議会(JBCE)事務局長 兼 
  ジェトロ・ブリュッセル・センター所員 福本 拓也
「EUの化学品規制の最新動向(仮)」(社)日本化学工業会常務理事、化学品管理部長 兼 
  REACH タスクフォース事務局長 兼 国際業務室長 庄野 文章 氏

◆参加費:一般:4,000円
     ジェトロ・メンバーズ(中国・農水産会員を含む):3,000円

◆定 員:120名(先着順)

◆主 催:日本貿易振興機構(JETRO)海外調査部

◆お申込方法
http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/events/20110222145-event
上記URLの申込フォーム「申込書(東京会場)」に必要事項をご記入の上、
ジェトロ 調査企画課へFAX(03-3587-2485)またはE-mail(oraseminar@jetro.go.jp)
をご送付ください。

◆お申込締め切り:2011年3月16日(水)

◆お問い合わせ
ジェトロ 海外調査部調査企画課情報提供発信班(担当:井岡・西田)
TEL:03-3582-5189 FAX:03-3587-2485

posted by Mark at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実践!!中小IT企業のためのクラウドセミナー

神奈川県では、クラウドビジネス参入やサービス構築のポイントについて、
事例を交えたセミナーを開催します。

[日時]3月28日(月)13:30〜16:30
[場所]神奈川中小企業センタービル(横浜市中区)
[参加費]無料 [定員]60人
http://www.kipc.or.jp/content/view/884/115/
posted by Mark at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月10日

第2回中堅・中小企業のためのBOPビジネスKANSAIセミナー

高齢化や人口減少などを背景に内需減少が予想される中、ハイエンド製品を強み
として富裕層市場を中心に海外展開を行ってきた我が国企業にとって、急成長す
る新興国等の中間所得層(ボリュームゾーン)に加え、世界人口の72%(約40
億人)、市場規模5兆ドルを超える、一人あたり年間所得3,000ドル以下の
BOP層(Base of the Economic Pyramid)はネクストボリュームゾーンとも呼
ばれ、大きなポテンシャルを有する有望市場であり、その市場開拓は重要な課題です。
本セミナーでは、慶応義塾大学大学院経営管理研究科 岡田正大准教授をお迎えし、
BOPビジネスの現状や中小企業が目指す取り組みなどについて基調講演をして
いただきます。
また、当局及び「"新しい外需"開拓研究会※」が作成しました「次世代有望市場
開拓事例集」の中から、BOPビジネスに取り組む中小企業2社の事例を先進企
業事例としてご紹介するとともに、(独)国際協力機構(JICA)より、インドの
BOPビジネスの現状の報告をしていただきます。
※大阪など近畿2府5県の17商工会議所で構成(事務局:大阪商工会議所)。
近畿の商工会議所が連携し、外需開拓 に関する企業の取り組み実態や意欲などを
把握し、必要な支援策などの検討を行う。

■日時:2011年3月30日(水)午後2時〜午後5時(受付開始:午後1時30分〜)
■会場:大阪商工会議所 地下1号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
■プログラム:
 14:00 セミナー開始 主催者挨拶
 14:10 ◆基調講演
「BOPビジネスの現状と中小企業が目指す取り組み」
岡田 正大 氏 慶応義塾大学大学院 経営管理研究科 准教授
 15:10 〜休憩〜
 15:20 ◆先進企業事例紹介「次世代有望市場開拓事例集より」
   企業事例1)「ボルネオとウガンダでのチャレンジ!」
サラヤ株式会社 代表取締役社長 更家 悠介氏 
 15:50 企業事例2)「ベトナムにおける中小企業の水ビジネスの展開」
               株式会社サニコン 代表取締役社長 假谷 登 氏 
16:20 〜休憩〜
16:30 ◆講演
「インドBOP市場の概観と消費者ニーズ
〜チョットクールの開発の経験を踏まえて〜」
片井 啓司 氏 独立行政法人 国際協力機構(JICA)企画部 総合企画課
17:00 セミナー終了
■定員:150名(参加費無料・先着順)
■主催:近畿経済産業局、“新しい外需”開拓研究会(事務局:大阪商工会議所)、
  (独)ジェトロ大阪本部、(独)中小企業基盤整備機構近畿支部、(独)国際協力機構
■申込:下記URLより参加申込書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、
FAX(06-6966-6087)にてお送り下さい。
参加証の発行は致しませんので、当日は直接会場へお越し下さい。
  http://www.kansai.meti.go.jp/2kokuji/glocal_PT/seminer110330.html
■問合先:近畿経済産業局 通商部 国際事業課 担当:福永
TEL: 06−6966−6032 FAX: 06−6966−6087

posted by Mark at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

神戸医療機器開発セミナー

◎中小機構近畿支部では、以下の通り視察会・セミナーを開催
いたします。
 MEDDECの視察会では、自動手術ロボットダビンチの見学や
ブタを使った動物実験のサポート実演等、入居者の活動を実演で
ご覧いただけます。
 セミナーでは、神戸大学医学部東教授、九州大学医学部
大平准教授にそれぞれ医療機器開発に関する講演をお願いして
おります。
 皆様の参加をお待ちしております。

【日 時】3月23日(水)13:00〜17:00 
             (受付開始12:45 MEDDEC)
【場 所】《受付と視察会》
     神戸医療機器開発センター MEDDEC 
      (ポートアイランド南駅 徒歩6分)
      http://www.smrj.go.jp/incubation/meddec
  《セミナー、交流会》
  ニチイ学館神戸ポートアイランドセンター 大会議室
   (ポートアイランド南駅 徒歩5分)
   http://www.nichiigakkan.co.jp/kobe_pi/index.html
【主 催】(独)中小企業基盤整備機構 近畿支部
【問合せ】神戸大学支援合同会社 
     e-mail:info@kobe-u-llc.co.jp

※詳細・お申込みは下記ホームページをご覧下さい。
 http://www.kobe-u-llc.co.jp/ 
   

posted by Mark at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

きらら販路開拓・営業力強化セミナー

┃      新販路を開拓する営業プロセスと営業ツール
┃ 「今の商品を違う市場に売る販路開拓の成功ツールを公開する」
┃ 〜成熟事業、既存商品にもまだまだチャンスがある!
┃ マーケット・チェンジ戦略とは?〜
┃     http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ デフレ経済の中、ものが売れにくいといわれるこの時代、これまでと
┃同じような営業のやり方だけでは、ますます業績が悪くなる一方です。
┃ 今は、同じ市場で市場を奪い合う新規開拓の時代ではないのです。
┃ 今の商品を違う市場で売る「マーケット・チェンジ戦略」なのです。
┃ 本セミナーでは、既存商品を違うマーケットに売る発想と提案の仕方
┃について、成功事例を交え、わかりやすく説明いたします。
┃ さらに、自社の営業に落とし込むためのツールをご提供いたします。
┃ 講師は、No.1戦略コンサルタントの佐藤 元相 さんです。

┃日 時:3月2日(水)9日(水)の2日間コース
┃    両日とも14:00〜16:00
┃場 所:枚方市立地域活性化支援センター
┃ 枚方市車塚1-1-1 輝きプラザきらら内
┃内容・研修効果:詳細は、下記URLの案内チラシをご覧ください。
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/pdf/sato_motoshi.pdf  
┃費 用:2,000円/お1人(当日お支払い)
┃定 員:30名(申込先着順)
┃申 込:下記URLのエントリーフォームにて受付。
https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=735
┃問 合:枚方市立地域活性化支援センター/北大阪商工会議所 高田
┃    TEL:050-7105-8080 FAX:072-851-5384
┃主 催:枚方市立地域活性化支援センター
┃共 催:北大阪商工会議所


posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

 千客万来!商売繁盛セミナー

 http://www.dreamgate.gr.jp/sp/kokukinseminar/osaka/
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃こくきん創業支援センター大阪(日本政策金融公庫大阪支店国民生活事業)は、
┃ドリームゲートと共催で創業志望者や創業間もない経営者向けのセミナーを
┃開催します。
┃このセミナーでは、Amazonランキング総合1位の一圓克彦氏に「0円で8割を
┃リピーターにする集客術」というテーマで語っていただきます。

┃日 時:2月25日(金) 18:00〜19:45
┃場 所:日本政策金融公庫大阪支店
┃    (大阪市北区曽根崎2-3-5梅新第一生ビル8階)
┃内 容:詳細は上記URLをご覧ください。
┃講 師:ドリームゲートアドバイザー 一圓 克彦氏
┃費 用:無料
┃定 員:70名
┃申 込:上記URLからお申込ください。
┃問 合:ドリームゲート事務局 TEL:03-3356-9121
┃主 催:ドリームゲート
┃    こくきん創業支援センター大阪
┃   (日本政策金融公庫大阪支店国民生活事業)

posted by Mark at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

2010年度 第3回アジア環境ビジネスセミナー      《2/24》  「中国ビジネスの展開に向けて」      

 関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラムでは、アジア地域における
環境負荷低減や地球環境問題への対応、また関西地域とアジア地域との環境・省エネ
産業のビジネス交流等を目的に、タイや中国へのミッション団派遣や受入れ、各種
セミナーの開催や各種調査事業を実施しております。

今回、当事業の一環として、今年度第3回目となるアジア環境ビジネスセミナー「中
国ビジネスの展開に向けて」を開催いたします。各ご講演や中国へのミッション参加
の成果発表、現地調査報告等、中国進出関連情報を知る絶好の機会となりますので、
是非参加ください。


■日時:平成23年2月24日(木) 13:30〜16:30 (受付開始 13:00)
■会場:大阪合同庁舎第一号館 第二別館3F ミーティングルームB
■主催:近畿経済産業局、関西・アジア 環境・省エネビジネス交流推進フォーラム
■テーマ:中国ビジネスの展開に向けて

■プログラム(予定):
  13:30−13:35 主催者代表 挨拶 (近畿経済産業局)
  13:35−14:35 「中国ビジネスにおけるリスク管理〜貿易保険の有効活用〜」
          独立行政法人日本貿易保険(NEXI)大阪支店
            お客様相談室 山本 浩二氏  
   (休憩)
14:45−15:00 「広東省・遼寧省環境ビジネスミッションについて」
           近畿経済産業局 資源エネルギー環境部
           環境・リサイクル課長 山口 洋氏
15:00−15:20 「広東省環境ビジネスミッション参加報告
              〜下水汚泥処理ビジネスの観点から〜」
           株式会社テクノプラン 代表取締役 澤井 正和氏
  15:20−15:40 「遼寧省水・環境ビジネスセミナー、
          ビジネス商談会の参加報告及び遼寧省下水処理場視察報告」
           アタカ大機株式会社 営業企画部 部長 御地合 博氏
  15:40−16:20 「環境ビジネスにおける関西と遼寧省のビジネス連携促進事業に関
         する調査報告」
           日本テピア株式会社テピア総合研究所副所長 胡 俊杰氏  
  16:20−16:30 質疑応答

         ※プログラムは予定です。講師の都合により、事前の通知なく変更
         になる可能性があります。

■参加費:無料
■参加申込:以下のURLより、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みく
      ださい。
      http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/business/h22asiaseminar-3.html

■申込締切 : 平成23年2月21日(月)
■お申込み・お問合せ先:日本テピア株式会社(担当:江本・胡)
           Tel : 06-6533-8018、 FAX : 06-6533-8022


posted by Mark at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

第4回 国際経済セミナー「アジア新興国を中心とした世界最新経済動向 セミナー」の開催と参加者募集のお知らせ!

近年、新興国の台頭により、日本企業にとって、海外には未開拓の市場が広がって
きています。本セミナーでは「2010年版ジェトロ世界貿易投資報告」(旧ジェトロ
貿易投資白書)の内容から、多極化する世界経済の動向と、日本企業のビジネス
チャンスについて、さらに高い成長が見込まれる新興国の消費市場や、今後の日
本企業の新しいフロンティアとして期待される分野について、最新情報をご講演
していただきます。また海外に生産拠点をお持ちの企業経営者の方に、海外拠点
の活用などについてご講演いただきます。多数のご参加をお待ちしております!

◆日 時: 2011年3月14日(月) 14:00〜17:00 (受付13:30〜)
◆場 所: マイドームおおさか8階 第3会議室 (大阪市中央区本町橋2-5)
◆定 員: 90名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。) 
◆参加費: 無料
◆内 容:「海外ビジネスの新たなフロンティアを探る
  〜多極化の様相を呈する世界経済と日本企業のビジネスチャンス〜」
     東野 大 氏
  日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部 国際経済研究課長
     「フジ矢のベトナム進出について」
  野ア 恭伸 氏
  フジ矢株式会社 代表取締役 社長
◆申 込: 下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。
  http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=20

     FAX: 06-6942-2258 【締切日:3月9日(水)】
◆問 合: (財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 藤田
     TEL: 06-6942-2674 E-mail: ibo@mydome.jp  
◆主 催: (財)大阪産業振興機構、大阪府、
     (独)日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、
     (株)日本政策金融公庫国際協力銀行(JBIC)西日本国際営業部


posted by Mark at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テレビに取材される方法が分かる!集客アップのためのマスコミ活用法

        □■開催概要■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■開催日時 :2011年2月14日(月)13:00〜17:00(12:30開場予定)

    ■会場   :日本教育会館7F 707号(東京都千代田区一ツ橋2‐6‐2)
           <開場URL: http://www.jec.or.jp/koutuu/ >
    

    ■受講料  :日経レストラン読者→10,000円(税込)
           一般       →15,000(税込)

            ※「日経レストラン」年間購読をお申し込みいただくと
            読者価格10,000円(税込)でご参加いただけます!


    ■定員   :100名 
           →先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます

 ≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/sales/seminar/20110214.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
放送作家、コンサルタント、繁盛店に学ぶ! マスコミ活用法セミナー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
★★★2/14(月)開催・締切間近★★★

■■■■ 飲食店経営者向け
■■■
■■        テレビに取材される方法が分かる!
■       ― 集客アップのためのマスコミ活用法 ―

   http://nr.nikkeibp.co.jp/sales/seminar/20110214.html

              主催:日経レストラン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【セミナートピックス】-=-=--=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 ●こうすれば関心を持たれる!
  テレビの裏側を知る放送作家がこっそり教えるマスコミ売り込み法とは?

 ●取材が殺到するプレスリリースの極意!
自店のウリを魅力的な言葉にする方法とは?

 ●取材の後が本当の勝負!
殺到するお客を満足させ、常連にする方法とは?

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 
 おいしい料理と良いサービスを良心的な価格で提供すれば必ず繁盛する?

 いえ、そう簡単ではありません。どんな良い店も、まずはお客に存在を
 知ってもらわなければ、話にならないからです。

 そこで活用したいのが、テレビや雑誌などのマスメディア。

 個人店でも工夫次第でテレビや雑誌に登場することは可能です。
 その結果、行列の出来る繁盛店になることも珍しくありません。

 どうすれば、メディアがあなたの店に取材に来るか。

 そして、殺到するお客を常連客に変えられるか。

 業界の内情に詳しいコンサルタントと、
 テレビを上手に使うお店が“秘策”を教えます。


 ≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/sales/seminar/20110214.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ☆★セミナープログラム★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●講演1 13:00〜14:10

   こうすれば関心を持たれる!
テレビの裏側を知る放送作家がこっそり教えるマスコミ売り込み法
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   講師:野呂エイシロウ 氏(放送作家・PRコンサルタント)

【プロフィール】
    テレビの情報番組の表も裏も知り尽くす放送作家でPRコンサルタント。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「鉄腕!DASH!!」などを構成。
著書に『テレビで売り上げを100倍にする方法』(講談社)などがある。


   業界の裏側を知る放送作家が、マスコミにアプローチする方法を教えます。
忙しい番組制作スタッフや雑誌編集部員が思わず耳を傾けたくなるのは
どんな宣伝文句か。出たいコーナーの下調べから、無料試食会の提案まで、
業界人の心をつかむ秘策を伝授します。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●講演2 14:20〜15:30

   取材が殺到するプレスリリースの極意!
自店のウリを魅力的な言葉にする方法
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   講師:山岸二郎氏(満席エージェント・代表取締役)

【プロフィール】
    ペンだけで行列をつくるマーケッター。一般社団法人全日本うまいもん
    推進協議会の代表理事を務める。主催する「セールスレター作成道場
    セミナー」からは、セールスレターで月商に100万円を上乗せさせる
    ことに成功した参加者が続出している。著書「ペンだけで30日後に行列
    をつくるすごい裏ワザ」(インデックス・コミュニケーションズ)は、
    アマゾンのベストセラーランキングで1位を獲得。


   プレスリリースを使ってテレビや雑誌の取材を呼び寄せる方法を語ります。
   何より大切なのは自店の特徴や強みを分かりやすい言葉で伝えることです。
   PR効果の高いキャッチコピー作りをマスターすれば、DMやチラシにも応用
   できます。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●講演3 15:45〜16:55

   取材の後が本当の勝負!
殺到するお客を満足させ、常連にする方法
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   講師:成田佳史氏(ダイヤモンドダイニング・営業本部第六営業部部長)
重田委久子氏(ダイヤモンドダイニング・広報部部長)


   積極的な店舗PRで年間800件以上の取材を受ける急成長外食チェーンが
   メディア活用法を伝授。どう取材を受けるか。番組放送後に殺到する
   予約をどうさばき、初めてのお客をファンに変えていくか。
   独自のノウハウを語ります。

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
※プログラムは変更になる場合があります。あらかじめご了承願います。

 ≪詳細&お申し込み はこちらのURLから今すぐどうぞ!≫
http://nr.nikkeibp.co.jp/sales/seminar/20110214.html

posted by Mark at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

「オープン・イノベーション・セミナー」    〜共同開発・技術提携で中小企業のチャンス拡大!〜


http://r26.smp.ne.jp/u/No/160287/GbhA91H7ci0D_103395/0224_open_ino.html

====================================================■□■

「オープン・イノベーション」とは、自社の技術だけでなく他社や
大学等が保有する技術・研究成果を取り入れて新製品・新技術を生み
出すことです。

研究開発のスピード化とコスト抑制を図る有効な手法であることから、
大企業を中心に広がっています。優れたコア技術をもつ中小企業に対し、
大企業から技術提携の要望が寄せられるなど、中小企業にとっては自社の
競争力向上の好機といえます。

このたび、オープン・イノベーションに積極的に取り組む企業の事例を
ご紹介するとともに、大阪ガス(株)から、同社が求める新たな技術提携
分野について、ご説明いただくセミナーを開催いたします。
多数ご参加賜りますよう、ご案内申し上げます。


◆日 時: 平成23年2月24日(木) 13:30〜16:30

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階2号会議室(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム:
(1)「中小企業の成長を促すオープン・イノベーションとは」(13:30〜14:45)
      インタートラスト・マネージメント株式会社 代表取締役 須方 研詞 氏
 
(2)「わが社が求める中小企業の技術力」(15:00〜16:30)
      大阪ガス株式会社技術戦略部 オープン・イノベーション室長 松本 毅 氏

◆定 員: 40名

◆参加費: 無 料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/160287/GbhA91H7ci0D_103395/0224_open_ino.html

◆お申込み締切: 2月17日(木)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 経営相談室
 TEL:06-6944-6473 FAX:06-4791-0444
posted by Mark at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

大阪府】大阪府外資系企業投資セミナー2011開催のお知らせ


大阪府では、2011年2月15日に東京で「大阪府外資系企業投資セミナー2011
『アジア太平洋地域における経済連携の行方と大阪ものづくり企業の実力』」
を開催します。外資系企業のみならず、国内企業の皆様のご参加もお待ちして
おります。

【日時】2011年2月15日(火) セミナー15:00〜18:00(開場14:30)
              交流会 18:15〜19:30
【会場】泉ガーデンギャラリーBホール(東京都港区六本木1-5-2)

【プログラム】
<第1部 アジア太平洋経済連携の近未来展望とものづくり水平分業>
・基調講演1「加速するアジア太平洋地域の経済連携の近未来展望」
  経済産業省 大臣官房審議官(通商政策局担当) 西山英彦 氏

・基調講演2「ものづくり単工程加工における関西の企業連携
         −ゼネラルプロダクション株式会社の目的−」
  株式会社タカコ取締役会長 石崎義公 氏

<第2部 大阪ものづくりリーディング企業の実力>
・リレーセミナー1「Osaka-Network of Excellence」
  フラウンホーファーIPA機能性材料プロセスエンジニアリング部門長
  Ivica Kolaric(イヴィツァ・コラリッチ)氏

・リレーセミナー2「世界に打って出る大阪ものづくり企業の実力」
  大阪府中小企業家同友会代表幹事 
  株式会社中央電機計器製作所 代表取締役 畑野吉雄 氏

・リレーセミナー3「タタグループと展開するものづくりサービス業
           −システム開発の技術提携−」
  株式会社プロアシスト 代表取締役 生駒京子 氏

※終了後に交流会を開催します。
 (18:15〜 泉ガーデンタワー3階「マ・シャンブル」にて)

【使用言語】日本語、英語による同時通訳あり

【締め切り】2011年2月4日(金)

【申込方法】申込用紙に必要事項をご記入の上、下記のメール又はFAXにて
 お申し込みください。
 詳細・お申し込みはこちら↓
<大阪府外資系企業投資ガイド『Osaka Investment Portal』>
 >>http://www.investment-info-osaka.o-bic.net/invest_seminar.pdf

【掲載情報に関するお問合せ】
 大阪府外資系企業投資セミナー事務局 株式会社ダン計画研究所
 担当者: 仲山・深津・小林
 TEL: 06-6945-0710  FAX: 06-6945-0699
 E-mail: invest-seminar-t@dan-dan.com



posted by Mark at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

TPP参加問題と日本の農業

★講師:渡邊頼純・慶應義塾大学教授★

http://r26.smp.ne.jp/u/No/160141/B4SG3bH7ci0D_103395/0210_tpp_shoku.html

====================================================■□■

昨年以来「食と農」をめぐる重要なテーマとして、TPP(環太平洋
戦略的経済連携協定)への日本の参加問題が注目されています。
国内農家の保護や食料自給率維持等が焦点となるなか“農業開国”
は喫緊の課題となっています。

そこで今回は、日本とメキシコの経済連携協定(EPA)をはじめ、
外交交渉の最前線に立ってこられた慶應義塾大学教授の渡邊頼純氏
をお招きし、TPP参加が日本の農業に及ぼす影響や、TPP参加をきっ
かけとした日本の農業の今後の振興策について、お話しいただきます。

所属部会に関わらずご参加いただけますので、奮ってご参加ください。


◆日 時: 平成23年2月10日(木) 16:00〜17:30

◆場 所: 大阪商工会議所 6F「末広の間」(大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 渡邊 頼純 氏(慶應義塾大学 総合政策学部 教授)

◆定 員: 100名(※申込先着順)

◆参加費: 無 料(※大商会員様限定)

◆主 催: 大阪商工会議所

◆お申込み、講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/160141/B4SG3bH7ci0D_103395/0210_tpp_shoku.html

◆お申込締切: 2月8日(火)

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 地域振興部
 TEL:06-6944-6323 FAX:06-6944-6330


posted by Mark at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

第4回 環境ビジネスアライアンスマッチングセミナー 『環境ビジネス アライアンスマッチングセミナー in 大阪』開催のご案内

 「関西エコプロダクツ・フォーラム」(事務局:近畿経済産業局、資源リサイク
ルシステムセンター)では、環境ビジネスに取り組む企業の更なる発展と低
炭素型・循環社会の形成を促すことを目的に、「環境ビジネス アライアンス
マッチングセミナー in 大阪」を開催します。

 当マッチングセミナーは、各地域の支援機関が連携し、多様な環境ビジネ
スのアライアンス(販売連携、工程間連携、サービス連携、システム設計
連携等)の促進を目的としています。
 今回、東北・沖縄・近畿地域で環境ビジネスを展開する企業9社がアライ
アンス・パートナーを求めての事業プレゼンテーションを行いますので、関西
及び他地域も視野に入れた環境配慮に向けたアライアンスや情報交換にご
関心のある方々等、奮ってご参加ください。

※当マッチングセミナーは「エコプロダクツ東北2010」(H22年10月)、「びわ湖
環境ビジネスメッセ2010」(H22年10月)、「中四国環境ビジネスネット(B-net)
フォーラム2010」(H22年11月)に続いて、今年度4回目の開催となります。

※関西エコプロダクツ・フォーラムについて
http://www.npo-rsc.org/ecoproducts/index.html

<開催概要>

・日 時:平成23年2月7日(月) 13:00〜17:05
     ※アライアンス情報・交流懇親会 17:20〜18:30
・会 場:阪急ターミナルビル17階 藤の間
     (大阪市北区芝田町1−1−4 Tel:06−6373−5790)
・主 催:環境ビジネス交流フォーラム(環境ビジネスを支援する団体で構成)

     【構成メンバー】
      「TOHOKUものづくりコリドー」&東北経済産業局
      「関西エコプロダクツ・フォーラム」&近畿経済産業局
      「ちゅうごく循環・環境型社会形成プロジェクト」&中国経済産業局
      「OKINAWA型産業振興プロジェクト」&内閣府 沖縄総合事務局

・定 員:60名程度
・参加費:無料(※アライアンス情報・交流懇親会参加費(17:20〜):3,000円/人)
・申込方法:HP(http://www.npo-rsc.org/matching4.doc)から
「参加申し込み書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAX
またはE-mailにてお送り下さい。

・お申込先:特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
         FAX:06-6942-0290
         E-mail:info@npo-rsc.org

○スケジュール・プレゼン企業紹介等
  http://www.npo-rsc.org/matching_schedule110207.pdf

・お問い合せ先:特定非営利活動法人資源リサイクルシステムセンター
   〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目3−8 ピジョンビル7階A号室
   TEL:06-6942-0310 FAX:06-6942-0290
   E-mail: info@npo-rsc.org

posted by Mark at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クロアチア投資ビジネスセミナー

クロアチアはアドリア海に面した、風光明媚な自然と文化遺産に恵まれた国で、
2012年のEU加盟を果たすべく、2011年前半までに加盟交渉が完了する見込です。
国民1人当たりGDPも既に1万ドルを超えており、クロアチア政府も日本企業
の融資に積極的であり、投資先としては非常に高いポテンシャルを有しております。
この度、駐クロアチア大使をお迎えし、同国の経済状況や投資環境、ビジネスチャ
ンスについてご紹介するセミナーを開催いたします。
最新のビジネス情報に触れる絶好の機会ですので、奮ってご参加下さい。

【開催要項】
◆日 時:2011年2月4日(金) 10:00〜11:00
◆場 所:京都商工会議所 第1会議室(2階)
   京都市中京区烏丸通夷川上ル(京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅下車6番出口)
◆参加費:無料
◆内 容:テーマ:クロアチアの投資環境とビジネスチャンス(仮題)
     講 師:在クロアチア共和国 特命全権大使 田村 義雄 氏
※詳細・お申込はこちら
 ⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_091909.html

※参加証はお送りしませんので、当日、直接会場へお越し下さい。
◆問合せ先:京都商工会議所 産業振興部 乾・外池
  tel:075-212-6450 fax:075-255-0428 e-mail:kokusai@kyo.or.jp


posted by Mark at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

フィジー、ビジネスセミナー2011

フィジー共和国は、他の太平洋の島国(トンガ、サモア等)のなかでは、ハブ的
な役割を果たしています。
今回は、フィジー共和国に関心をもっていただき、ビジネスのヒントを得て
いただける機会となれば幸いです。ぜひご参加ください。

▼詳細はこちら
http://www.fijiembassy.jp/jp/news/10/20101222_1.html

◇日時:2011年1月26日(水)14:00〜16:30(受付は13:30〜)
◇場所:産業貿易センター7階(720)
    神奈川県横浜市中区山下町2番地


posted by Mark at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

アリババマーケティング主催セミナー

世界最大のB2Bマーケットプレイス、アリババドットコムには、世界240の国と
地域から、1,300万以上のバイヤーが参加し、1億の商品が展示され、月間6,000
万のユーザーが訪れています。

この巨大な24時間・眠らないネット展示会を正しく理解して活用すれば、日本
の中小企業が世界市場へ進出するチャンスが大きく拓けます。

今回はB2Bにおけるインターネットの活用法を中心に、一般論から日本企業の
可能性、取り組むべきポイントの具体例までをご説明します。

↓↓↓ウェブからのお申込はコチラ↓↓↓
https://www.alibaba-m.jp/entry.html?mail=20110107

【プログラム】
・伸びゆく新興諸国と国内市場
・インターネットの現状
・B2BとB2Cの本質的な違いについて
・ネットだから出来ること、出来ないこと
・日本企業の事例紹介

※ セミナー終了後、個別相談も受け付けております。

【セミナー開催概要】

■ 日時/場所: (1) 1月19日(水)14:00〜16:00(開場 13:45)
くまもと県民交流館パレア 会議室3
熊本市手取本町8番9号 テトリアくまもとビル
(2) 1月21日 (金)14:00〜16:00(開場 13:45)
久留米ビジネスプラザ 会議室B
福岡県久留米市宮ノ陣四丁目29番11号
(3) 1月26日 (水)14:00〜16:00(開場 13:45)
長崎ブリックホール 第1会議室
長崎県長崎市茂里町2-38
(4) 1月27日 (木)14:00〜16:00(開場 13:45)
アルカスSASEBO 大会議室C
    長崎県佐世保市三浦町2-3
(5) 1月28日 (金)14:00〜16:00(開場 13:45)
鹿屋商工会議所 会議室2-2
鹿児島県鹿屋市新川町600番地
(6) 2月 3日(木)14:00〜16:00(開場 13:45)
(財)大分県産業創造機構 302会議室
大分市東春日町17-20 ソフトパークセンタービル
(7) 2月 4日(金)14:00〜16:00(開場 13:45)
AIMビル8階KTI小ホール
北九州市小倉北区浅野3丁目8-1
(8) 2月 8日(火)14:00〜16:00(開場 13:45)
佐賀市民会館 第3会議室
佐賀県佐賀市水ヶ江1-2-20
(9) 2月 9日(水)14:00〜16:00(開場 13:45)
アクロス福岡 604会議室
福岡市中央区天神1丁目1番1号
(10)2月15日 (火)14:00〜16:00(開場 13:45)
宮日会館10F 第3会議室
宮崎市高千穂通1-1-33
(11)2月16日 (水)14:00〜16:00(開場 13:45)
宝山ホール 第5会議室
鹿児島県鹿児島市山下町5-3

■ 参 加 費 : 無料

【お申し込みに関して】
弊社ウェブサイトもしくは下記メールアドレスにご返信下さい。
 
返信先アドレス :  Alibaba-seminar@alibaba-m.jp
posted by Mark at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

 大阪府環境農林水産総合研究所「産学官連携セミナー2011」 ┃     および「平成22年度試験研究発表会」のご案内

http://www.epcc.pref.osaka.jp/reaf/news/h22/0128_1/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃ 大阪府環境農林水産総合研究所の産学官連携等に係る研究成果を広く研究者・
┃技術者等に知っていただくため、標記セミナーおよび発表会を下記の通り
┃開催します。
┃ チョーヤ梅酒株式会社 金銅専務による基調講演のほか、当研究所が加わった
┃産学官等による研究成果発表を行います。また研究成果品の展示や、企業など
┃からの技術・研究に関する相談コーナーも開設します。
┃ 当研究所の研究内容・成果を一度に知っていただける機会ですので、企業・
┃大学等の研究者や技術者の方、学生の方など幅広いご来場をお待ちしております。

┃日 時:2011年1月28日(金)
┃    11時00分〜16時20分(試験研究発表会:10時30分開場)
┃    13時00分〜16時20分(産学官連携セミナー:12時00分開場)
┃場 所:大阪歴史博物館 4階
┃    地下鉄 谷町線・中央線「谷町四丁目駅」9号出口前
┃    産学官連携セミナー:講堂・第2研修室
┃    試験研究発表会:第1研修室
┃内 容:当所の産学官連携に係る試験研究成果の発表など
┃    特別講演 「世界に誇る梅酒」〜梅・漬梅の機能性と再利用〜
┃    チョーヤ梅酒株式会社 取締役専務 金銅 俊二 氏
┃参加費:無料
┃申 込:1)インターネット申込
┃  https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiId=2010110004
┃    2)メールまたはFAX(下記へお名前とご所属ご連絡ください)
┃    大阪府環境農林水産総合研究所企画調整部 技術普及課
┃    mail:fukyu@mbox.epcc.pref.osaka.jp
┃    FAX:06-6972-7685
┃    ※FAX申込の場合は緊急時の連絡先(FAX番号または電話番号)も
┃    ご連絡ください。
┃お問い合わせ先:
┃    大阪府環境農林水産総合研究所企画調整部 技術普及課
┃    TEL:06-6972-7666(直通)


posted by Mark at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

欧州トレンドセミナー        〜2012年春夏テキスタイル商談シーズンに向けて〜

ジェトロ大阪は、欧州テキスタイル市場の開拓、輸出拡大に意欲的な中小企業の
皆様を対象として、セミナーを開催します。皆様、是非ご参加ください。

◆日 時:2010年12月15日(水曜)13時00分〜15時00分
◆会 場:シティプラザ大阪 2階 燦(SAN)
◆主 催:ジェトロ大阪本部  
◆対象者:欧州市場の販路開拓を目指す中堅・中小企業の生地企画・開発の担当
     者及び輸出担当者
◆参加費:無料
◆定 員:100名(先着順)
     ※受講票は発行しません。定員オーバーのため受講いただけない方に
      のみ、ジェトロからご連絡差し上げます。

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20101118211-event

◆お申し込み締切:2010年12月10日(金曜) 

◆お問い合わせ先:ジェトロ大阪本部事業推進課
        (担当:申込みに関して:生野、内容に関して:三上)
         TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
         E-mail: bpos@jetro.go.jp

posted by Mark at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月07日

欧州トレンドセミナー/個別相談会          《12/15》   −2012年春夏テキスタイル商談シーズンに向けて−   

今回のセミナーでは、欧州から講師をお招きし、2012春夏テキスタイル商談シーズンに向けた
トレンド予測から、欧州バイヤーへの日本製テキスタイル売り込みポイントまで、幅広くご講演
いただきます。


■日時 :2010年12月15日(水曜) 13時00分〜15時00分

■場所 :シティプラザ大阪 2階 燦(SAN)(大阪市中央区本町橋2-31)

■セミナープログラム(予定)※講演中は同時通訳がつきます。
 13:00〜13:15「欧州でテキスタイルビジネスを成功させるためには」
        ジェトロミラノセンター コーディネーター(繊維・ファッション)高橋 恵

 13:15〜14:15「2012春夏シーズン・トレンド分析」
        コンサルタント会社 ナンナ・パウゼ社 オーナー ナンナ・パウゼ 氏

 14:15〜14:45「欧州へのテキスタイルビジネスの注意点及び売り込みのポイント解説」
        Te.a.m Rappresentanze di Consonni Fabio社 社長 ファビオ・コンソンニ 氏

 14:45〜15:00 質疑応答
    
■主催: ジェトロ大阪本部
■対象者 :欧州市場の販路開拓を目指す中堅・中小企業の生地企画・開発の担当者及び輸出担当者

■参加費 :無料

■定員 セミナー:100名(先着順)
※受講票は発行しません。定員オーバーのため受講いただけない方にのみ、ジェトロからご連絡差し
 上げます。


■お申し込み方法
添付の申込書に必要事項をご記入の上、ジェトロ大阪本部事業推進課までFAX(06-6447-2336)または
E-mail(bpos@jetro.go.jp)にてお申し込みください。

■お申し込み締め切り:
セミナー:2010年12月10日(金曜)

■お問い合わせ先:
ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:申込みに関して:生野、内容に関して:三上)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
E-mail: bpos@jetro.go.jp

posted by Mark at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

平成22年度<KIP−NETセミナー>開催情報

http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/list_2010.html
◆◇◆

 <KIP-NETセミナー>は、特許庁、近畿経済産業局、近畿知財戦略本
部の主催により近畿各地で開催する中小・ベンチャー企業の経営者・知財担当
者・技術者等を対象とした無料セミナーです。
 弁理士や弁護士、中小企業経営者等を講師に迎え、知財戦略の基礎知識や侵
害対策のノウハウ、地域ブランドの活用法など、開催地域のニーズに応じたテ
ーマで、全20回の開催を予定しています。

        ★現在募集中のKIP-NETセミナー★

第15回:「海外の知的財産権制度および権利取得に際しての注意点(欧州編)
     〜日米の知財実務経験では対処できない
        欧州実務で致命傷を負わないための対策とは〜」
  http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_22fy/1202_2.html
【日 時】12月2日(木) 14:00〜16:30
【会 場】大江ビル 13階 第5,6会議室(大阪市中央区)
【内 容】欧州の知財制度は日米と異なり、例えば日米で認められる新規性喪
     失の例外規定は欧州では認められません。日米の実務経験だけでは
     グローバルな知財戦略は展開できないのです。日本の実務経験のあ
     る方を対象に、欧州権利取得制度の概要を紹介する他、2010年
     改正等の重要な点を中心に解説します。
【講 師】弁理士 駒谷 剛志 氏(山本秀策特許事務所)
【協 力】日本弁理士会近畿支部
【対 象】中小企業の経営者・実務者
【レベル】中級

★お問い合わせ・お申し込み先★
 (財)経済産業調査会近畿本部 知的財産セミナー係
 TEL:06-6941-8971 FAX:06-6941-8974
 H P: http://www.chosakai-kinki.jp/
posted by Mark at 03:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

ジャーナルITサミット〜2010 仮想化セミナー

『ジャーナルITサミット〜2010 仮想化セミナー』
開催日時:2010年12月8日(水)13:00〜17:15(受付開始12:30〜)
開催場所:東京・竹橋パレスサイドビル

■詳細はこちら
http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/8239
■お申し込みはこちら
http://www.pc.mycom.co.jp/cgi-bin/pr/8240

■日時:2010年12月8日(水)13:00〜17:15(受付開始12:30〜)
■場所:東京・竹橋パレスサイドビル/マイナビルームA
 ※東京メトロ東西線竹橋駅直結。1b出口を出て東コア9階
 ※イベント当日のアンケートにお答えいただきますと、
 500円のギフトカードをプレゼントいたします
■参加費:無料
■定員:先着100名
■申し込み〆日:12月3日(金) ※定員になり次第、募集締め切りいたします
■主催:マイコミジャーナル( 株式会社 毎日コミュニケーションズ)
■協賛社一覧:
インテル株式会社/ヴイエムウェア株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社
■お問い合わせ:『ジャーナルITサミット』事務局 event_info@mycom.co.jp
posted by Mark at 03:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

ペルー投資セミナー

  日 時: 2010年12月3日(金) 14:00〜16:00
   場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間
       (大阪市中央区本町橋2-8)
        http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所、国際工業開発機関(UNIDO)東京事務所、
        駐日ペルー大使館
   言 語: 日本語-スペイン語 (逐次通訳)
   参加費: 無料
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:名越
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/150476/7Gk0a9H7ci0D_103395/1203_peru.html


posted by Mark at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

12/8 「オーストリア投資セミナー

    〜最適の研究・開発、ビジネス統括センター拠点として〜
   日 時: 2010年12月8日(水) 14:30〜17:00(セミナー)
                   17:00〜18:30(レセプション)
   場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間(セミナー)
                   桜の間(レセプション)
       (大阪市中央区本町橋2-8)
        http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所、オーストリア経済振興会社(ABA)
        関西経済連合会
   後 援: 日本貿易振興機構大阪本部、(財)国際金融情報センター
   (予定) (財)海外投融資情報財団、大阪医薬品協会
   定 員: 70名(定員になり次第締め切り)
   参加費: 無料
   言 語: 英語(日英同時通訳つき)
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:小浜
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/149666/4jQG7jH7ci0D_103395/1208_aut_toushi.html


posted by Mark at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

フィジー投資セミナー2010

◆日 時:2010年11月11日(木曜) 15時00分〜17時30分
◆場 所:近畿経済産業局 2階 第1会議室
◆主 催:フィジー諸島共和国 大使館
 フィジー諸島共和国 名誉領事館
◆協 力:近畿経済産業局、大阪市工業会連合会「エックスメイト」   
◆セミナー内容:[英語(通訳付き)・日本語]
 ・フィジー諸島共和国 イシケリ・マタイトガ駐日全権大使
  「フィジー諸島共和国の現況と投資環境について」
 ・フィジー諸島共和国 石橋浩一名誉領事
  「フィジー投資環境についての補足説明」
◆参加費:無料
◆定 員:50名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。) 
◆申込締切:2010年11月10日(水曜)
◆申込方法:下記必要事項をご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込み
      ください。 
必要事項:貴社名、所在地、参加者名、役職名、TEL、FAX、メールアドレス

申込みメールアドレス:h-ishibashi@fushi-p.co.jp
申込FAX:06-6130-5509 フィジー諸島共和国名誉領事館 あて

≪お問い合わせ先≫
フィジー諸島共和国名誉領事館
TEL: 06-6312-0711 FAX: 06-6130-5509
posted by Mark at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

オープン・イノベーション・セミナー

【主催】大阪ガス株式会社
-------------------------------------------------------◆◇◆◇

最近では「オープン・イノベーション」が大変注目されています。
自社技術だけでなく他社が持つ技術やアイデアを組み合わせて、
革新的な商品やビジネスモデルを生み出すのが「オープン・イノベ
ーション」です。

「オープン・イノベーション・セミナー」では、皆様方との新たな連携
で、新しい市場を作ることを目指した取り組み、大阪ガスグループの
推進する「オープン・イノベーション」をご紹介しています。

大阪ガスグループが推進する「オープン・イノベーション」について、
詳しく紹介させていただきますので是非、ご参加をお願いいたします。
詳細は別添ファイル(SCRUM2010.pdf)のチラシをご参照ください。

・ 日時:10月22日(金)10:00〜12:00
・ 場所:インテックス大阪(*SCRUM2010展示会場内) 国際会議ホール
「オープン・イノベーション・セミナー」を開催いたします。

2010年10月20日(水)〜23日(土)まで開催
→下記 SCRUM2010展示会案内
http://ene.osakagas.co.jp/scrum2010/

【お問合せ】エネルギー事業部 エネルギー開発部 06−6205−4674

posted by Mark at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

トルコ・エジプト最新ビジネスセミナーのご案内

【開催日】 10月18日(月)
【時 間】 13時30分〜16時30分
【場 所】 3階会議室

【内 容】
購買力豊かな国内市場を持ち、中近東やEUとの強い結びつきにより次世代の新興市場として期待されるトルコ、観光産業に加え国営企業の民営化やEUとの自由貿易協定締結により経済が成長しつつあるエジプトについて、最新経済情報に加え、日本人になじみ薄い文化・歴史について、現地進出日系企業社長による講話を交えながら、専門家より分かりやすく解説いたします。

日  時  平成22年10月18日(月)午後1時30分〜4時30分

場  所  神戸商工会議所3階会議室
(ポートライナー「市民広場駅」下車、北へ徒歩5分)

講 演 (トルコ)
「トルコの政治・経済・社会と日本企業にとってのビジネス・チャンス」
トルコ共和国首相府投資促進機関(ISPAT)日本代表  関 仁 氏
「日本人が気付き難い トルコで事業を展開する上での留意点」
  元ホンダ・トルコ社長 澤井 克巳氏

講演 (エジプト)
「エジプトのビジネス環境のポイント」
(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)貿易開発部 主幹 池田篤志氏

聴  講  無 料

定  員  50名 ※定員を超えた場合のみご連絡いたします。

【参加費】 なし

参加ご希望の方は、当メールへの返信にて貴社名、お役職名、お名前、連絡先電話番号をお知らせくださ
い。

*******************************
◆今後、当ご案内を希望されない場合や、送信先アドレスに変更等が
 ございましたら、下記までご連絡下さい。
  
 神戸商工会議所 産業振興部 寺澤
TEL: 078-303-5806 FAX: 078-306-2348
  E-mail: info@kobe-cci.or.jp
  URL: http://www.kobe-cci.or.jp
posted by Mark at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

インコタームズ2010セミナー

 今回、インコタームズの専門家であり、「インコタームズ2010」の
 和訳作業にも携わった新堀聰先生を講師にお招きしてセミナーを開催致します。

   日 時: 2010年11月17日(水) 13:30-17:00
   場 所: 大阪商工会議所 地下1階 1号会議室
       (大阪市中央区本町橋2-8)
       http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   定 員: 80名(先着順)
   受講料: 会員 11,000円 / 非会員 25,000円
       (受講料には、「インコタームズ2010 英和対訳版」1冊が含まれます)

   お問い合わせ:大阪商工会議所 国際部 証明センター 担当:孫
          TEL: 06-6944-6411 FAX:06-6944-6248
   
   ※正式なご案内は10月8日に配信予定です。
    同日より申込受付を開始いたします。
posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

愛知県産業立地セミナー2010

愛知県では、愛知の産業ポテンシャルや地域の取り組み、企業立地の支援制度
などをご紹介し、本県への立地を促進するため、来る11月16日(火)に「愛知県
産業立地セミナー2010」を開催します。
是非ご出席いただきますようご案内申し上げます。

【日時】2010年11月16日(火)16:00〜18:00
【場所】東京會舘 ローズルーム(9F)
   (東京都千代田区丸の内3−2−1 TEL: 03-3215-2111) 
【内容】
[セミナー]
 ○愛知の魅力と県の産業施策のご紹介 愛知県知事 神田真秋
 ○講演
  演題:「東レの環境経営 −プロジェクト“エコチャレンジ”と
                 中京地区でのCFRP開発の推進−(仮題)」
  講師:東レ株式会社 代表取締役副社長 田中千秋 氏
[交流会]
  参加企業の皆様と知事、名古屋商工会議所始め地元関係者との交流・懇親
(立食形式)
【主催】愛知県、名古屋商工会議所、愛知県産業立地推進協議会、
    愛知・名古屋国際ビジネス・アクセス・センター(I-BAC)
【後援(予定)】財団法人日本立地センター、日本商工会議所、ジェトロ 
【定員】200名  ※ 参加費無料
【申込方法】以下の愛知県のホームページから申込書をダウンロードし、
 必要事項を記入の上、FAXで、事務局(愛知県産業労働部産業立地通商課
 (FAX: 052-961-7693))までお申込み下さい。
愛知県のホームページ
 >>http://www.pref.aichi.jp/0000034988.html

【締め切り】2010年10月15日(金)

【掲載情報に関するお問合せ】
 愛知県産業労働部産業立地通商課 立地推進グループ(担当:岩井・一色)
 TEL: 052-954-6372 FAX: 052-961-7693
E-mail: ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp

posted by Mark at 03:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

グローカル経済関西プロジェクト アジア講演会 《10/7》  「中堅・中小企業のためのBOPビジネスKANSAIセミナー」

先進国市場が相対的に縮小する中、ハイエンドを強みとしてきた我が国企業
にとって途上国中間所得層(ボリュームゾーン)に加え、更に大きなポテンシャル
を有する有望市場として、世界人口の72%(約40億人)、市場規模5兆ドル規模を
超える途上国低所得階層(BOP層)を「世界経済における新たな市場」として検討
する必要性が高まっています。
 
しかしまだ、多くの中小企業にとってBOPビジネスは馴染みがなく、その参入に
は大きなチャンスがある半面、様々なリスクが存在します。
そこで本セミナーでは、北海学園大学より菅原秀幸経営学部教授をお迎えし、
中堅・中小企業がBOPビジネスに取り組むメリットや意義、留意すべきリスクにつ
いて基調講演や、先進的にBOPビジネスに取り組む企業経営トップからの先進事例
報告、関係機関からの支援施策の説明等も行いますので、是非ご参加くださいます
ようご案内致します。

■日時: 平成22年10月7日(木) 13:30〜17:00(13:00受付開始)
■場所: 大阪商工会議所地下1号会議室  (大阪市中央区本町橋2-8)
■主催: グローカル経済関西プロジェクト
(近畿経済産業局、ジェトロ大阪本部、中小企業基盤整備機構近畿支部)
   財団法人貿易研修センター、財団法人大阪産業振興機構、JICA

■共催:大阪商工会議所
■定員: 150名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
■参加費: 無料
■内容:
  ・「中堅・中小企業のためのBOPビジネスの基礎 
 〜メリットと留意すべきリスク〜」
   北海学園大学 経営学部 教授  菅原 秀幸 氏  
   ・「バングラデシュでのBOPビジネスの経験を語る」
 日本ポリグル株式会社 代表取締役 会長  小田 兼利 氏
   ・「ネクストチャイナにおけるベトナムの現状と戦略」
     株式会社オカムラ 代表取締役 社長  岡村 得二 氏        
   ・「中国中小規模水ビジネス参入戦略」
     株式会社ナガオカ 代表取締役 社長   三村 等氏
   ・「BOPビジネスの潜在ニーズと発展可能性」             
     ジェトロ 海外調査部 主任調査研究員  稲葉 公彦 氏
   ・支援施策紹介
    「協力準備調査(BOPビジネス連携促進)について」
     独立行政法人 国際協力機構(JICA)

■申込:下記ホームページもしくはFAXより10月5日(火)までにお申し込み下さい。   
 http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=11
    FAX: 06-6942-2258

■問い合わせ:
    ・内容に関するお問い合わせ
     近畿経済産業局 通商部 国際事業課 担当:中村、福永
TEL: 06-6966-6032 FAX: 06-6966-6087 
   ・申込に関するお問い合わせ
    (財)大阪産業振興機構 国際経済支援課(IBO) 担当: 藤田
   TEL: 06-6942-2674 FAX: 06-6942-2258 E-mail: ibo@mydome.jp 


posted by Mark at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

APEC投資環境改善セミナー

2010年、日本は、15年ぶりとなるアジア太平洋経済協力(APEC)の議長であり、
全国各地で様々な会議が開催されています。

APECは、アジア太平洋地域の持続可能な成長と世界経済の成長への理念のもと、
※21のメンバー(国・地域)の協調的・自主的な行動により、貿易・投資の自
由化・円滑化、経済技術協力等を推進するフォーラムです。特に今年は、1994
年に定められた「ボゴール目標」の評価を行う節目の年であると共に、域内の
新たな成長戦略の策定が求められております。とりわけ、世界的に関心の高まっ
ている持続可能な成長には、エネルギー環境政策の高度化と共に、環境物品
サービスの貿易・投資促進などが検討されています。

こうしたAPECの流れを踏まえ、仙台で開催されるAPEC高級実務者会合の一環と
して、APEC、経済産業省、ジェトロの主催により、APECメンバーの政策担当者、
企業関係者等を対象にした、環境分野などでの「投資環境改善セミナー」を開催
します。

本セミナーは、政府関係者を始め、企業の代表や有識者など様々な立場のスピー
カーをお招きし、環境分野への投資促進と投資誘致機関の在り方をテーマに、
今後のビジネスに役立つような、示唆に富んだディスカッションを行います。
また、スピーカーを含めた参加者間のネットワーキング・レセプションも予定
しています。
特に本セミナーは、通常非公開にて開催されるAPEC会合において、各自治体、
一般企業、大学関係者などの皆様がご参加可能な貴重な機会となっています。
皆様、是非ご参加ください。

※21のメンバー:オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、中国、中国香港、
インドネシア、日本、韓国、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、
パプアニューギニア、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポール、
チャイニーズ・タイペイ、タイ、米国

【日時】2010年9月19日(日) 10:00〜17:00(受付は9:30〜)
【場所】ウェスティンホテル仙台 2階 グランドボールルーム
    (仙台市青葉区一番町1-9-1)
【主催・共催】APEC、経済産業省、ジェトロ
【参加費】無料
【言語】英語(日英同時通訳付き)
【定員】100名程度(先着順)
【申込方法】下記ジェトロ仙台担当者にお問い合わせください
【申込締切】2010年9月10日(金)

       ☆★☆↓プログラム等の詳細はこちら↓☆★☆
 >>http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100813665-event


【掲載情報に関するお問合せ】
ジェトロ仙台(担当:水野、中田)
TEL: 022-223-7484  FAX: 022-262-6230
E-mail: sen@jetro.go.jp
posted by Mark at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

急速に発展するスリランカ経済とその魅力

 日 時: 2010年9月27日(月) 14:00〜16:30
   場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間
        (大阪市中央区本町橋2−8)
        http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 在大阪スリランカ名誉総領事館、スリランカ航空
   共 催: 大阪商工会議所
   参加費: 無料
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 長尾
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/142215/bD0ykaH7ci0D_103395/0927_srilanka.html


posted by Mark at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月11日

「急速に発展するスリランカ経済とその魅力」

  日 時: 2010年9月27日(月) 14:00〜16:30
   場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間
       (大阪市中央区本町橋2−8)
   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 在大阪スリランカ名誉総領事館、スリランカ航空
   共 催: 大阪商工会議所
   参加費: 無料
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:長尾
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/141509/j0YKC4H7ci0D_103395/0927_srilanka.html
posted by Mark at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

9月10日(東京)「広島大学第32回東京イブニングセミナー」

「東京イブニングセミナー」は、広島大学の活動を一般に紹介するもので、世界
の第一線で活躍中の研究者が毎回登場する。今回の演題は「フェルミガンマ線宇宙
望遠鏡が明らかにする宇宙高エネルギー現象」(理学研究科物理科学専攻教授、深
澤泰司氏)、「広島大学かなた望遠鏡の挑戦―ダイナミックな宇宙の姿の解明にむ
けて―」(宇宙科学センター教授・センター長、吉田道利氏)。参加費は無料(定
員100名、事前登録制、交流会参加の場合は2,000円)。

主催:広島大学
場所:キャンパス・イノベーションセンター(東京都港区芝浦3-3-6)
WEB:http://www.hiroshima-u.ac.jp/news/show/id/8388/dir_id/18
posted by Mark at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月06日

タイ投資促進セミナー

タイの景気が上向きつつある中、タイの投資先としての強みや可能性を日本企業
の皆様に再確認していただきたく、大阪にて「タイ投資促進セミナー」を開催い
たします。このセミナーでは、タイ国工業大臣を始めタイ政府からはタイの最新
の経済情報や投資政策、また、タイの得意分野であります自動車産業と電気電子
産業の動向と投資の機会についてご説明させていただきます。さらに、実際の現
地日本企業の現況についても盤谷日本人商工会議所の事務局長をお迎えしてお話
いただきます。

◆日時:2010年9月16日(木)9:00-12:10 (8:30開場)
◆会場:ホテルニューオータニ大阪 2階「鳳凰の間」
◆主催:タイ国投資委員会(BOI)、タイ国投資委員会(BOI)大阪事務所
◆共催:日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、大阪商工会議所、日本政策金融
    公庫国際協力銀行西日本国際営業部
◆後援:近畿経済産業局(予定)、大阪府、中小企業基盤整備機構(SMRJ)近畿支部、
    国際機関日本アセアンセンター、(社)関西経済連合会(予定)、(財)大阪
    産業振興機構、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC)、(社)日泰貿易協会、
    三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、商工中金
◆プログラム
 8:30 開場
 9:00-9:10 歓迎の辞 タイ王国大阪総領事館 総領事 
      マーノップチャイ・ウォンパックディー氏
 9:10-9:35 基調講演 タイ国工業大臣 チャイウット・バンナワット氏
9:35-9:55 講演 タイ国投資委員会(BOI)長官  アッッチャカー・シーブンルアン氏
9:55-10:30 講演「タイの日本投資の現況」盤谷日本人商工会議所事務局長
       井上 毅 氏
10:30-10:45 休憩
10:45-11:15 講演 「タイ工業の概要および現在」 タイ国工業省工業経済局(調整中)
11:15-11:35 講演 「タイの自動車産業の概要および現在」タイ国投資委員会(BOI)
投資促進第二部 部長 ソンサック・リームバーンエン氏
11:35-11:55 講演 「タイの電気電子産業の概要および現在」タイ国投資委員会(BOI)
投資促進第三部 部長 セークサン・ルアンウォーンハン氏
11:55-12:10 質疑応答

◆申込み:こちらから案内・申込書(PDF)をダウンロードしてFAX(06-6271-1394)
     にてお申込みください。≪申込締切り2010年9月13日(月)≫
                  ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2010/100916_seminar.pdf

◆参加費:無料
◆問合せ:タイ投資委員会(BOI)大阪事務所 Tel: (06)6271-1395
     E-mail: osaka@boi.go.th
posted by Mark at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

参加費無料! ┃ 『障がい者雇用セミナーin第8回共に生きる障がい者展

http://www.pref.osaka.jp/koyotaisaku/syogaisyakoyo/koyousemina.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時:9月20日(祝)13:30〜16:00
┃場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ) 中研修室
┃対象:企業の人事担当の方
┃内容:企業の皆様と、初めての障がい者雇用について一緒に考えるセミナー
┃   です。経験豊富なコンサルタントが、事例を交えて詳しくアドバイス
┃   いたします!
┃   第1部「初めての障がい者雇用セミナー」(13時30分から15時)
┃   第2部「障がい者雇用企業交流会」(15時から16時)
┃費用:無料
┃定員:18名(先着順)
┃問合:大阪府商工労働部障がい者雇用促進グループ
┃申込:上記URLより、案内チラシをご参照の上、電話又はFAXにてお申込ください。
┃   TEL:06-6944-7248 FAX:06-6944-6758
┃主催:大阪府
┃協力:JOBプラザOSAKA(URL:http://www.jobplazaosaka.jp/

posted by Mark at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

東播磨ビジネスフェアーin加古川 「IT経営セミナー」のご案内

【日 時】8月26日(木)13:30〜15:30
【場 所】加古川市民会館
     (加古川市加古川町北在家2000)
【内 容】講演「IT活用による儲ける仕組みづくり!!」
     正木 博夫氏(正木総合コンサル事務所 代表) 
【定 員】100名(先着順)
【問合・申込先】加古川市ものづくり支援センター
     TEL:(079)427-9235  FAX:(079)424-1373  
posted by Mark at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

セミナー及びN-EXPO/KANSAI'10出展海外企業とのビジネス交流会のご案内

このたび、N-EXPO/KANSAI'10初日の9月1日(水)に、
併催イベントとしてセミナー及びビジネス交流会を開催することと致しましたので
以下のとおりご連絡させていただきます。

◆開催概要◆

日 時:2010年9月1日(水)17:30〜20:00

会 場:ハイアットリージェンシー大阪(予定)
http://www.hyattregencyosaka.com/access/

対 象:N-EXPO/KANSAI?10ジェトロゾーン出展海外企業18社(*1)、環境関連国内
企業(*2)、自治体、企業誘致機関、ほか

(*1)海外企業一覧:
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20100621024-event/list5.pdf

(*2)「N-EXPO/KANSAI?10」出展海外企業との個別商談会にお申し込みされた環
境関連企業の方、「N-EXPO/KANSAI?10」に出展される環境関連企業の方

参加費:無料

定 員:80名

◆プログラム◆

17:30〜18:10 セミナー
《テーマ》「人づくり先進地域「OSAKA」がアジア成長市場でチャンスをつかむ!
〜環境分野の海外ビジネスで成功する戦略と進め方〜」
《講 師》 株式会社ジームス・アソシエイツ 代表取締役社長 有岡 義洋 氏
《会 場》 ハイアットリージェンシー大阪 5階 「吉野」

18:15〜20:00 ビジネス交流会
《会 場》 ハイアットリージェンシー大阪 5階 「大和」


詳細は以下ページの下半分をご参照ください。
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20100621024-event


企業の皆様には、セミナーで海外の環境ビジネス動向をとらえ、どのように海外ビ
ジネスを展開していくかのヒントを得ていただき、
その後の交流会では、インフォーマルな形で海外企業と情報交換をしていただく絶
好の機会です。

本件担当:ジェトロ大阪本部 野村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野村 綾香 (旧姓 中嶋)  Ayaka Nomura (Ms)
日本貿易振興機構(ジェトロ)
大阪本部 事業推進課
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3
中之島三井ビル 5階
TEL:06-6447-2309 FAX:06-6447-2336
URL:http://www.jetro.go.jp/osaka
posted by Mark at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

ビジネスプラン ブラッシュアップ講座 受講者募集

ビジネスを始められた方、とっておきのビジネスプランを持つ経営者の
方など、具体的なビジネスプランを持つ方を対象に、具体的な「ビジネ
スプラン ブラッシュアップ講座」を開催します。先を見据えたビジョ
ン・戦略や具体的な行動計画の策定のプロセスを学びます。ビジネスプ
ランの強化をお考えの方に最適です。

○日 時 
 平成22年8月〜平成23年3月(全8回)18:00〜20:00 
 ※初回:平成22年8月26日(木)

○会 場 
 神戸市産業振興センター8階801会議室 神戸市中央区東川崎町1-8-4
 
○対 象 
 ビジネスプランを具体的にお持ちの方で下記に該当する方
 ・具体的に創業を検討している方
 ・事業計画を練り直したい方
 ・KOBEドリームキャッチPJに(再)応募を検討している方

○参加費
 無料(懇親会のみ 3,000円)

○申込方法
 受講申込書、ビジネスプランを作成の上、事務局までお申込下さい。
 ※受講申込書は当財団HPからダウンロードできます。 
 http://www.kobe-ipc.or.jp/up_tp/tp_file_616_65244423.pdf

○お問合せ先
(財)神戸市産業振興財団 経営支援部 
 ものづくり・創業推進課 西嵜(にしざき)・米谷
 神戸市中央区東川崎町1−8−4 神戸市産業振興センター6階
 TEL:078−360-3202 FAX:078−360-1419
 E-mail: http://www.kobe-ipc.or.jp/inquiry/(お問合せフォーム)
posted by Mark at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

ひょうご・神戸への外資系企業誘致セミナー

ジェトロ神戸は、外資系企業、外資系関連機関の皆様を対象に、「ひょうご・
神戸への外資系企業誘致セミナー」を開催します。
交流会も企画しておりますので、講演者をはじめ、参加者との交流および情報
交換の場としてお役立てください。

◆日 時:2010年9月16日(木曜)16時30分〜19時30分
◆会 場:ジェトロ本部(東京)5階 会議室      
◆内 容:<第1部 セミナー>(日・英同時通訳)
   1.ひょうご・神戸の投資環境について 
    神戸市 産業振興局 参与(企業誘致推進担当)安藤 直哉氏
   2.神戸に進出している外資系企業による講演「神戸進出の決め手」
     日本イーライリリー株式会社 代表執行役社長 
                   アルフォンゾ・G・ズルエッタ 氏 
     HSBC香港上海銀行 個人金融サービス本部 マーケティング
     プレミアマーケティング ヴァイスプレジデント 石橋 真介 氏
   3.質疑応答
     <第2部 交流会>
     神戸ワインやチーズなど、軽食をご用意しております。
◆主 催:ジェトロ神戸、兵庫県、神戸市、(財)ひょうご産業活性化センター
    (財)神戸市産業振興財団
◆参加費:無料

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100803765-event

◆お問い合わせ先:ジェトロ神戸(担当:春田)
         TEL:078-231-3081 FAX:078-232-3439
         E-mail:kob@jetro.go.jp
posted by Mark at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジョルジオアルマーニジャパンCOOによる講演会

兵庫EU協会では、ジョルジオアルマーニジャパンCOOを講師として、イタリアン
ファッションの歴史、生産の現況と未来のほか、マーケットとしてのみでなく、
生産や開発の協業の可能性など、神戸・兵庫への期待についてセミナーを開催
します。是非ご参加ください。

◆日 時:2010年9月10日(金曜)11時00分〜12時30分
◆会 場:神戸国際展示場1号館2階 ポートアイランド      
◆テーマ:「ジョルジオ アルマーニジャパンCOOが語る
       ファッションビジネス最前線
       〜イタリアンブランドの挑戦とファッション都市神戸への期待〜」
◆講 師:在日イタリア商工会議所 会頭
     ジョルジオ アルマーニジャパン株式会社 COO
               フランチェスコ・フォルミコーニ 氏     
◆主 催:兵庫EU協会、兵庫県、在日イタリア商工会議所、ジェトロ神戸、
     (財)兵庫県国際交流協会
◆参加費用:無料

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
http://www.hyogo-ip.or.jp/blist/bosyu2010/modtreepage01_6320/

◆お問い合わせ先 :兵庫EU協会事務局
          TEL:078-230-3267 FAX:078-230-3280
          E-mail:pld@net.hyogo-ip.or.jp
posted by Mark at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

平成22年度<KIP−NETセミナー>開催情報

第2回:「地域産品等のブランド化のための知って得するポイントと
     商標(中国商標を含む)を中心とした知財の活用
     〜需要者に買ってもらえる地域産品とするために〜」
   http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_22fy/0824.html
【日 時】8月24日(火) 14:00〜16:30
【会 場】常翔学園 大阪センター 302号室(大阪市北区)
【内 容】地域産品のブランド化を目指すときに知っておきたい、また、その
     ブランドが成長してきたときに気をつけなければならないポイント
     について、中国での商標権取得の重要性も含めて説明します。
【講 師】地域ブランドアドバイザー・弁理士 垣木 晴彦 氏
     (アルカディア知財事務所)
【共 催】近畿農政局
【協 力】日本弁理士会近畿支部
【対 象】商工農林水産関係の経営者・実務者、行政担当者
【レベル】初級

第3回:「産学連携や大企業と上手に提携する知的財産権法のポイント〜共同
     研究開発やライセンス契約で損をしないための実務上の留意点〜」
   http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/kenshu/detail_22fy/0826.html
【日 時】8月26日(木) 14:00〜16:30
【会 場】キャンパスプラザ京都 4階 第4講義室(京都市下京区)
【内 容】中小・ベンチャー企業が大学や大企業との間で共同開発契約やライ
     センス契約を締結する際に、不利な契約を押しつけられてしまわな
     いように、実務上の問題点や対応策を具体例をもとに説明します。
【講 師】弁護士・弁理士 山田 威一郎 氏(弁護士法人 中央総合法律事務所)
【共 催】京都市、クリエイション・コア京都御車
【協 力】大阪弁護士会
【対 象】中小企業の経営者、実務者
【レベル】初〜中級
※満席が予想されますので、お早めにお申し込み下さい。

★お問い合わせ・お申し込み先★
 (財)経済産業調査会近畿本部 知的財産セミナー係
 TEL:06-6941-8971 FAX:06-6941-8974
 H P: http://www.chosakai-kinki.jp/
posted by Mark at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

アジアビジネスセミナー

   日 時: 2010年8月4日(水) 18:30〜20:30 (受付:18:00〜)
    場 所: レストランあまね(大阪市福島区大開1-4-5)
     http://www.amanekk.com/access.html
    主 催: 関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
    共 催: 大阪商工会議所(OCCI)
    後 援: 関西日加協会(CJSK)
    参加費: ◆KCBA / 大商会員 2,500円
◆非会員 3,000円
    お問合せ先: 関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)平田(ヒラタ)
TEL: 090-1891-9067 FAX:06-6225-2646
         E-mail:kazuyoshi@come-to-canada.com
大阪商工会議所(OCCI) 名越(ナゴシ)
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/136125/fbar6kH7ci0D_103395/0804_asiabs.html
posted by Mark at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

7月24日(土)技術でリードする京都企業2010 in 東京」の御案内    主催:東京IPO 協賛:大阪証券取引所 協力:SBI証券、松井証券、西村証券

 7月24日(土)14:00開演(13:40開場)
 場所:丸の内 MY PLAZA 4階ホール
 詳細はこちら⇒ http://www.tokyoipo.com/event/100724ipom.htm
 ※今話題の「iPad」や商品券が当たる抽選会も!
※松風様より薬用ハミガキ「メルサージュ ヒスケア」をプレゼント
※コタ様より「シャンプー&トリートメント」トラベルセットのほか、
  抽選で3名様に「コタギフトセット」をプレゼント
 ※アンケートにお答えいただいた方にはアサヒ缶コーヒーをプレゼント
 
【プログラム】

13:40       開 場(受付開始)

14:00〜14:40   基調講演
          『“挑戦する京都”革新的技術産業を育てる経営術』
          西村証券株式会社 常務取締役 無相 大拙 氏

14:45〜15:00   『上場金融商品のご紹介 〜FX・先物オプション・ETF〜』
          株式会社大阪証券取引所
          マーケティンググループリーダー 松尾 郁也 氏

15:15〜15:55   株式会社松風(7979・東証2部)
          取締役社長 根來 紀行 氏

16:00〜16:40   コタ株式会社(4923・大証2部)
          代表取締役社長 小田 博英 氏

16:40〜16:50   プレゼント抽選会

16:50       閉 会

※お申込はこちらから⇒ http://www.tokyoipo.com/event/100724ipom.htm

posted by Mark at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

出展しよう!初めての展示会 〜展示会出展のポイント〜」                        開催のご案内

◎展示会・商談型見本市への出展は、自社の製品やサービスを広く
知っていただき、販路開拓・拡大の機会を創出いたします。
今回の「販路開拓セミナー」では、展示会に出展されたことのある
事業者の方には出展方法の見直し、初めて出展を検討されている方
にはポイントをご説明致しますので、ふるってご参加下さいます
ようご案内申し上げます。

【講 師】清水 博之 氏
     (中小企業基盤整備機構近畿支部 
            インキュベーションマネージャー)
【日 時】7月21日(水) 19:00〜21:00
【場 所】D-egg(同志社大学連携型起業家育成施設) 2F会議室
      京都府京田辺市興戸地蔵谷1番地   
        同社大学京田辺キャンパス業成館 ▼▼▼
     http://www.d-egg.jp/information/access.html
【定 員】50名
【参加費】無料
【主 催】D-egg、京田辺商工会
【問合せ】D-egg IM室
     TEL:0774-68-1378 FAX:0774-68-1372

※詳細は下記ホームページをご覧下さい。 ▼▼▼ 
       http://www.d-egg.jp/pdf/100721tenji.pdf
posted by Mark at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成功するビデオキャスト活用セミナー

〜YouTubeやiTunesの利用で国内外に情報発信!〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/134925/1iBQ3JH7ci0D_103395/0728_videocast.html

====================================================■□■

ネット社会の進展とともに、テレビや新聞より、高価をあげているのが
「オンラインマーケティング」。

グーグルの動画配信サービスYouTubeや、アップルのiTunesを利用すれば、
格安のコストで国内だけでなく世界に向けてマーケティングができます。

映像なら言葉では伝わらないことも理解してもらえるのが強み。
「真価を知ってもらうこと」が販路開拓成功の近道です。


◆日 時: 平成22年7月28日(水) 14:00〜16:30
     (受付:13時30分より)

◆場 所: 大阪商工会議所 地下1階2号会議室 (大阪市中央区本町橋2−8)
 http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム:
・企業の販路開拓に大きな効果
 経済産業省近畿経済産業局産業人材政策課長
 内海美保氏   

・映像で真の価値を伝えることが販路開拓の早道
 笠原暁Gyo LightHouse社長

・ビデオキャストはテレビ、新聞をしのぐメディア
 半田裕之ニューズ・メディア社長

⇒こんな企業様にオススメです!
 ■自社の技術、サービスにあった仕事が欲しい
 ■商品、サービスを売りたい
 ■内外の企業に自社を知って欲しい
 ■消費者に直接、商品を売り込みたい
 ■海外に進出したい

◆定 員: 50名

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

◆主 催: ザ・ビジネスモール事務局(大阪商工会議所内)

◆お申込み、講演内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/134925/1iBQ3JH7ci0D_103395/0728_videocast.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経営情報センター
 TEL:06-6944-6199 FAX:06-6946-7214

posted by Mark at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

7/23(金) 日台ビジネス交流セミナー

台湾から「2010年台湾貿易・技術・投資商談訪日団」が来日する機会を捉え、
下記セミナーを開催いたします。

貿易、技術提携、投資等の面で台湾企業や多摩地域のものづくり企業との
ビジネス交流を目指す皆様には絶好の機会と存じますので、是非ご来場いただき
ますようご案内申し上げます。

[日程]    2010年7月23日(金) 13:15〜17:30
[場所]    京王プラザホテル八王子 「宴」(4階)

[募集人員] 50名(定員に達し次第締め切らせて頂きます)
[参加費]   無料
[主催]    (財)対日貿易投資交流促進協会 (ミプロ)
     (社)首都圏産業活性化協会 (TAMA協会)
     (財)台日経済貿易発展基金会
[後援]    (財)交流協会 
[協力]    (財)貿易・産業協力振興財団(ITIC)

※台湾側参加予定企業リストはこちら↓
  http://www.mipro.or.jp/uploads/list_100723.pdf

◎申込み・問い合わせ先:対日投資支援課 TEL:03-3988-2791
  http://www.mipro.or.jp/Event/touroku/id/277
posted by Mark at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジアビジネスセミナー


    日 時: 2010年8月4日(水) 18:30〜20:30 (受付:18:00〜)
    場 所: レストランあまね(大阪市福島区大開1-4-5)
     http://www.amanekk.com/access.html
    主 催: 関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)
    共 催: 大阪商工会議所(OCCI)
    後 援: 関西日加協会(CJSK)
    参加費: ◆KCBA / 大商会員 2,500円
◆非会員 3,000円
    お問合せ先: 関西カナダビジネスアソシエーション(KCBA)平田(ヒラタ)
   TEL: 090-1891-9067 FAX:06-6225-2646
         E-mail:kazuyoshi@come-to-canada.com
大阪商工会議所(OCCI) 名越(ナゴシ)
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
◇詳細・お申込はこちら↓
     http://r26.smp.ne.jp/u/No/134608/47UG36H7ci0D_103395/0804_ajiabs_form.html

posted by Mark at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

バーレーンセミナー「秘められたバーレーンの魅力」開催のご案内!

中東は多くの日本企業にとって未開拓の地であります。中東の中で最も注目を集
めている湾岸地域。その中心に位置するバーレーンは、経済活動をする場所とし
て魅力にあふれています。
この度、バーレーン経済開発委員会(EDB)では「秘められたバーレーンの魅力」と
題し、バーレーン経済セミナー並びに昼食会を大阪にて開催いたします。
本セミナーはビジネスに優しい国バーレーンを大阪・京都・神戸地区の製造業・
物流関連企業の方々に知っていただくことを目的としております。
株式会社ササクラ様をお迎えし、バーレーンでの事業展開、生活等々についてご
講演いただく予定をしております。是非、奮ってご参加ください!

◆日時:平成22年7月5日(月)10:45〜13:30(軽食あり)
◆場所:ホテルグランヴィア大阪 20階 「名庭」
    大阪市北区梅田3-1-1 TEL: 06-6344-1235
◆参加費用:無料(先着順 ※お席に限りがございます。原則として一社につき
      お一人様限定のご参加とさせていただきます。何卒ご了承ください)
◆内容:(1)バーレーン駐日大使、ハリ―ル・ハッサン博士よりご挨拶
    (2)講演「秘められたバーレーンの魅力」
    (3)バーレーンでの業務展開についてのご講演(株式会社ササクラ)
 (4)昼食懇談会(着席形式のビュッフェスタイルでご用意しております)
◆申込・問合:記のメールアドレスまでご連絡をお願い申し上げます。
E-mail:myanagisawa@bahrain-embassy.or.jp
バーレーン経済開発委員会駐日代表部
担当:柳澤(やなぎさわ) TEL: 03-3584-8001(内線75)
◆主催:バーレーン経済開発委員会(EDB)、駐日バーレーン王国大使館、
    大阪商工会議所
◆後催:京都商工会議所、神戸商工会議所、日本貿易振興機構大阪本部
◆協力:(財)大阪産業振興機構
posted by Mark at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

医療機器ビジネス参入促進セミナー

http://r26.smp.ne.jp/u/No/131308/FGSph4H7ci0D_103395/0707_iryokiki.html

====================================================■□■

◆名 称: 「医療機器ビジネス参入促進セミナー」
      (次世代医療システム産業化フォーラム特別例会)

◆日 時: 平成22年7月7日(水)13:00〜17:20

◆場 所: ブリーゼプラザ(大阪・西梅田)7階 小ホール
      (〒530-0001 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー)
     http://www.breeze-plaza.com/map/index.html

◆主 催:(財)神戸市産業振興財団、大阪商工会議所

◆共 催: 神戸市

◆後 援: 近畿経済産業局(予定)

◆参加費: 無料

◆定 員: 300名(民間企業優先/申込先着順)

◆参加申込: 下記URLの参加申込書に記入の上、FAXにてお申込みください。
http://r26.smp.ne.jp/u/No/131308/FGSph4H7ci0D_103395/0707_iryokiki.html

◆その他: 参加証は発行いたしませんので、申込後、直接会場にご参集ください。

◆プログラム(予定):
 13:00〜13:50
  「医療機器産業の現況」
    財団法人医療機器センター 医療機器産業研究所 主任研究員 中野 壮陛 氏
 13:50〜14:40
  「医療機器と薬事法」
    大阪府 商工労働部バイオ振興課バイオ推進グループ 課長補佐 泉 博子 氏
 14:40〜15:30
  「医療機器と承認審査」
    財団法人先端医療振興財団 クラスター推進センター
    医療機器サポートプラザ 総括・中小企業相談担当調査役 吉川 典子 氏
                  〜休憩(10分)〜
 15:40〜16:30
  「医療機器とPL法」
    財団法人医療機器センターの医療機器産業研究所 客員研究員 日吉 和彦 氏
 16:30〜17:20
  「異分野進出のポイント:山科精器の医療機器開発の取り組み(仮題)」
    山科精器株式会社 代表取締役 大日 常男 氏


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ライフサイエンス振興担当 松山・根来(ねごろ)
 TEL:06-6944-6484 FAX:06-6944-6249
 e-mail: matsuyama@osaka.cci.or.jp negoro@osaka.cci.or.jp
posted by Mark at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

ベルギー・フランダースのバイオセミナー

〜フランダースのライフサイエンス、欧州トップクラスのクラスター〜

http://r26.smp.ne.jp/u/No/131084/IE2wjKH7ci0D_103395/0617_ver.html

主催:大阪商工会議所、ベルギーフランダース政府貿易投資局

====================================================■□■

ベルギー・フランダース地域からバイオ研究機関・ベンチャー企業が
来阪するのに合わせ、下記のとおりセミナーを開催いたします。

今回はライフサイエンス分野におかる最先端の研究発表や、ベンチャー
企業によるプレゼンテーションなどを行うほか、レセプションも開催します。

先端的なバイオテクノロジーにふれていただき、優良バイオベンチャー
企業との交流を行っていただく絶好の機会です。
関連する業界の方はもちろん、異業種の方も、今後の成長産業と言われている
ライフサイエンス分野の技術とのコラボレーションにて、全く新しいビジネスを
創造するチャンスです。

ぜひ奮ってご参加くださいますよう、ご案内いたします。
               

◆日 時: 2010年7月5日(月) 14:00〜19:00
      ・バイオセミナー    14:00〜17:30
      ・レセプション     17:40〜19:00

◆場 所: シティプラザ大阪 2階「旬」
      (大阪市中央区本町橋2-31 最寄駅:地下鉄堺筋本町駅)
http://www.cityplaza.or.jp/hotelinfo/access.html

◆プログラム:
 <バイオセミナー(14:00〜17:30)>
  (14:00〜14:15)
    オープニング
  (14:15〜14:30) 
    講演 「フランダースのバイオ最新事情」
    講師 ベルギー・フランダース政府貿易投資局 ベン・クルック氏
  (14:30〜15:20)
    講演 ベルギー・フランダースにおけるバイオリサーチ
    講師 フランダース・バイオテクノロジー研究機関(VIB)
        リーヴェ・オンゲナ氏    
        バーバラ・レイマン氏
  (15:20〜17:10)
    ビジネスプラン発表会
      ・reMIND (分野:アルツハイマー・パーキンソン)
      ・ヤンセン・ファーマ(株) (分野:創薬)
      ・ABLYNX (分野:抗体)
      ・SEPS Pharma (分野:DDS技術)
      ・Okapi Science (分野:動物用抗ウィスル剤)
  (17:10〜17:30)
    講演 「ベルギー・フランダース政府の「支援と政策」
    講師 ベルギー・フランダース政府貿易投資局
        日本事務所代表  ディルク・デ・ルイベル氏

 <レセプション(17:40〜19:00)

◆参加費: 無料(セミナー、レセプション全て無料です)

◆お申込み: 下記HP上から直接お申し込みください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/131084/IE2wjKH7ci0D_103395/0617_ver.html

◆その他: セミナーには通訳がつきます。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 経済産業部 ベンチャー振興担当 石井
 TEL:06-6944-6403 FAX:06-6944-6249
 Email:ishi@osaka.cci.or.jp
 
ベルギー・フランダース政府貿易投資局
 TEL:03−5210−5882
 Email:contact@fitagency.com

posted by Mark at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

高機能フィルムセミナー

本セミナーは、弊社自社企画レポート「2010年版高機能フィルム市場の展
望と戦略」発刊と時期を合わせて開催し、担当研究員による最新の調査結
果を踏まえた業界動向についてお話をさせていただきます。

セミナー概要
・偏光板市場
  『垂直統合型メーカー躍進、「第二次材料戦争」勃発!』
・PETフィルム市場
  『光学関連で需給逼迫、韓国勢の設備投資が活発化』
・ITOフィルム市場
  『静電フィルムセンサー市場、成長の鍵は日本ITOフィルムメーカーが握る』
・三次元加飾フィルム市場
  『IMD転写箔で台湾メーカーがシェアを拡大』
・ナノインプリント
  『光学フィルムへの適用可能性 サブミクロンからナノへの壁』

日 時:2010年7月27日(火) 10:00-15:45
場 所:新宿住友ビル47F 新宿住友スカイルーム
受講料:44,100円(税込) 
    ※割引価格:39,690円(税込)『・月刊誌『Yano E plus』又は
     指定マーケットレポートご購入者・YDB会員』

詳細・お申込みはこちら↓
http://c.ams1.jp/?e=50HzHg13Ch5DN8Trsbr

posted by Mark at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

拡大欧州市場セミナー

本セミナーでは難しい局面に直面する欧州の今後の景気見通しをはじめとするビ
ジネス環境の変化を解説すると共に、欧州に進出する日系企業は欧州市場でこれ
までそのように収益を上げてきて今後の発展の為にはどのようなモデルが必要と
なるのか、また、EU域内および周辺にどのような新興市場とビジネスチャンス
があるのか等について、ジェトロの調査の結果も踏まえて、欧州および周辺国の
ビジネス環境およびビジネスの可能性について、最新動向を紹介します。

◆日 時:2010年7月1日(木曜) 13時15分〜17時40分(受付開始12時45分〜)
◆会 場:中小機構近畿支部 経営支援プラザUMEDA
    (大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル 19F)
http://www.smrj.go.jp/kinki/consulting/038416.html
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆内 容:
1.「欧州のビジネス環境の変化(仮)」
 ジェトロ 欧州ロシアCIS課 課長 田中 晋 
2.「欧州で稼ぐ日本企業の特徴と課題」
 ジェトロ 欧州ロシアCIS課 課長代理 秋山 士郎
3.「新興市場としての中欧・トルコの可能性」
 ジェトロ ワルシャワ事務所 所長 前田 篤穂    
4.「欧州フロンティア市場としてのバルカン地域の可能性」
 ジェトロ 欧州ロシアCIS課 西バルカン担当 古川 祐
5.「欧州フロンティア市場としてのロシア、ウクライナの可能性」
 ジェトロ 欧州ロシアCIS課 ロシア・ウクライナ担当 齋藤 寛
6.「欧州フロンティア・ビジネス進化(発展)の可能性」
 ジェトロ ワルシャワ事務所 所長 前田 篤穂
7.「インフラ・プラントビジネスの海外展開支援について」
 ジェトロ産業技術部インフラ・プラントビジネス支援課

◆定 員:100名(先着順)
◆参加費:無料
◆申込締切日:6月25日(木曜)

◆お申込・詳細はこちら↓↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20100603871-event

◆お問い合わせ:ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬,蒲原)
        TEL:06-6447-2307(9:00〜17:00)FAX:06-6447-2336
        Eメール:OSC@jetro.go.jp
posted by Mark at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

トルコ経済産業セミナー            《6/8》

国内市場が厳しい様相を見せる中、海外進出は各社にとって必須のテーマとなりつつあり
ます。こうした中、将来有望なビジネス拠点であり、マーケットであるにも関わらず、日本
企業にとってまだまだ馴染みの薄いトルコについて、そのビジネスチャンスや魅力を紹介す
べく、下記セミナーを開催いたします。なぜトルコは有望なのか、中国・インドにはない魅
力は何か。日本企業にとってどのようなセクターが有望で、どのようなアプローチが有効か、
そしてどのような障害、困難が予測されるか。さらに世界中の人を魅了してやまないトルコ
の観光産業までご紹介いたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。


■日 時:平成22年6月8日(火) 15:00〜17:00
■会 場:大阪商工会議所 6階 白鳳の間 (〒540-0029 大阪市中央区本町2番8号)
■主 催:大阪商工会議所、在大阪トルコ名誉総領事館
■共 催:トルコ共和国首相府投資促進機関、トルコ航空
■参加費:無料
■プログラム: 15:00-15:10 挨拶
       (予定) 在大阪トルコ共和国名誉総領事 森下 俊三 氏
       15:10-16:10 「成長を続けるトルコ経済と日本企業にとってのビジネス・チャンス」
        トルコ共和国首相府投資促進機関 東京事務所 代表 関 仁 氏
       16:10-16:50 「知られざるトルコの魅力」
        トルコ航空 大阪支社 セールスマネージャー 堀 直美 氏
       16:50〜17:00 質疑応答
       17:00 閉会

■申込方法:申込書に必要事項を記入の上、6月2日(水)までにFAXにてお申し込み下さい。
■お問合せ先 :大阪商工会議所 小浜・竈門 TEL:06-6944-6400, FAX:06-6944-6293
■在大阪トルコ名誉総領事館 藤原・堀 TEL・FAX:06-4793-5578


posted by Mark at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

ルーマニアセミナー・交流会

  日 時: 2010年6月4日(金) 10:00〜12:30
   場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間(540-0029 大阪市中央区本町橋2-8)
        地図:http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 在日ルーマニア大使館
   共 催: 大阪商工会議所
   言 語: 日−ルーマニア逐次通訳
   参加費: 無料(当日は名刺をご持参ください)
   お問合せ先:大阪商工会議所 国際部 小浜
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/127669/b4jgg2H7ci0D_103395/0520_china_2.html


posted by Mark at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

 アジア開発銀行中央アジア地域セミナーのご案内

このたびアジア開発銀行では、同行タジキスタン駐在員事務所長の尾城真理
(おじろ まこと)氏が来日する機会に、中央アジア地域の現状と課題につい
ての理解促進を目的とするセミナーを下記の要領で開催します。ご関心のある
方は詳細・お申込みをご覧のうえ、アジア開発銀行駐日代表事務所までお申し
込みいただきますようお願いいたします。

■日  時:2010年5月20日(木)16:00〜17:30

■会  場:アジア開発銀行研究所(ADBI)
      東京都千代田区霞ヶ関3-2-5霞ヶ関ビル8階

■主  催:アジア開発銀行

■協  力:駐日タジキスタン共和国大使館、社団法人ロシアNIS貿易会(ROTOBO)

■受 講 料:無料

■詳細・お申込み↓
http://www.adb.org/JRO/default-jp.asp

■締切り:5月17日(月)

<<お問合せ先>>
アジア開発銀行駐日代表事務所
担当:日向(ひなた)
TEL:03-3504-3160
E-mail:shinata@adb.org

posted by Mark at 02:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

アゼルバイジャン共和国投資セミナー

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/100517azer.doc

 アゼルバイジャンよりシャリホフ副首相をはじめとする政府高官、ならびに
同国の主要企業代表からなる代表団が来日し、投資有望分野やプロジェクトを
紹介するための「アゼルバイジャン共和国投資セミナー」が開催されます。
 会議では、アゼルバイジャンの最新経済情勢、投資促進政策や基幹産業の石
油・ガス分野に関する情報に加え、情報通信、代替エネルギー、農産品加工等、
日本との新たな有望協力分野に関するプレゼンテーションが行なわれる予定です。
日本・アゼルバイジャン両国の政府及びビジネス関係者が一堂に会する貴重な
機会ですので、情報交換、人脈形成などの場としてご活用ください。

◆日時:平成22年5月17日(月)14時〜17時10分
 ※会議後、レセプションが予定されています。

◆場所:株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行 本店9階講堂 
    (東京都千代田区大手町1-4-1)
    http://www.jbic.go.jp/ja/about/company/access/index.html

◆内容
1.「アゼルバイジャンの経済発展、投資環境と優先分野」   
 イサエフ アゼルバイジャン投資会社(AIC)専務理事

2.「アゼルバイジャンの経済発展、投資環境と優先分野」
 ママドフ アゼルバイジャン輸出投資促進基金(AZPROMO)理事長

3.「《トランスナショナル・ユーラシア情報スーパー・ハイウエー》プロジェクト」
 ママドフ アゼルバイジャン共和国通信情報技術省次官

4.「アゼルバイジャンにおける観光のポテンシャリティー」
 ガフラマノフ アゼルバイジャン共和国文化観光省国際観光発展課長

5.「アゼルバイジャンにおける石油・ガス分野の現状」   
 バイラルバヨフ アゼルバイジャン国営石油公社(SOCAR)副社長

6.「アゼルバイジャンにおける代替・再生可能エネルギー」
 バダロフ アゼルバイジャン産業・エネルギー省代替・再生可能エネルギー庁長官

7.「アゼルバイジャンにおける農産物の生産と食品加工」
 グリエフ アゼルバイジャン農業省次官

◆主催
アゼルバイジャン共和国閣僚会議、アゼルバイジャン経済発展省、
アゼルバイジャン輸出投資促進基金, 在日アゼルバイジャン共和国大使館

◆後援
日本貿易振興機構(ジェトロ)(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(予定)、
財団法人海外投融資情報財団、 経済産業省、、UNIDO東京事務所、
(社)ロシアNIS貿易会、日本アゼルバイジャン経済委員会

◆参加費:無料

◆申込み
https://krs.bz/joi/m?f=786
上記URLよりお申込みください。

◆お問合せ先
(社)ロシアNIS貿易会(担当:佐藤、片岡)
TEL: 03-3551-6218
(財)海外投融資情報財団(担当:長)
TEL: 03-5210-3318
posted by Mark at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

ジュベルアリ・フリーゾーン(JAFZA)東京セミナー2010」開催のご案内

http://www.jccme.or.jp/japanese/pdf/20100421.pdf

 ジュベルアリ・フリーゾーン庁主催により『ジュベルアリ・フリーゾーン
(JAFZA)東京セミナー2010』が開催されます。
 アラブ首長国連邦ドバイ首長国は、昨年末のドバイ・ワールドの債務返済延
期要請による「ドバイショック」で様々な報道がなされました。しかし、80年
代から中東最大の自由貿易港であるジュベルアリ・フリーゾーン(JAFZA)の
建設、国際金融センターの開設などを進めてきたドバイは、今でも中東域内の
物流、金融のハブとして、重要な拠点となっています。
 本セミナーでは、JAFZAの役割と現状を改めてご紹介するほか、中東の専門家
をお招きし、ドバイ経済の現状をご説明いたします。

◆日時:平成22年5月17日(月)14時〜17時(予定)(受付時間13時30分)

◆場所:日本貿易振興機構(ジェトロ)5階ABC会議室
    (港区赤坂1-12-32アーク森ビル)
    http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆内容(予定)
1.「ドバイの一般状況」
 JAFZA商務全般担当役員 イブラヒム・ジャナヒ 氏

2.「JAFZAの紹介」
 JAFZA顧問 赤井 氏
 JAFZA営業課長 カーリッド 氏 

3.「ドバイ経済の現状」
 国際開発センター、エネルギー・環境室長 畑中美樹 氏

質疑応答

個別面談

※都合により内容が変更になることがあります。予め、ご了承ください。

◆共催:ジュベルアリ・フリーゾーン庁、日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆後援:中東協力センター

◆お申込方法
http://www.jccme.or.jp/japanese/pdf/20100421.pdf
上記URLの申込票に必要事項をご記入の上、E-mail(jafza.miyoshi.jpn@jgbd.biz)
またはFAX(03-6909-8251)でお申込みください。

◆お問い合わせ先
ジュベルアリ・フリーゾーン庁 日本代表事務所
TEL:03-6909-8250 FAX:03-6909-8251
Mail: jafza.miyoshi.jpn@jgbd.biz
posted by Mark at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

ベルギー・フランダース地域のICTセミナー

http://www.osaka.cci.or.jp/b/belgium-ict10/

 ベルギー・フランダース地域には、大学、研究機関および小規模のベンチャー企
業から大手国際企業まで55の団体・企業が参加する技術ネットワーク「DSPバレ
ー」があります。とりわけ、デジタル信号処理用マイクロエレクトロニクスシステ
ムと組込みソフトウエアの設計に注力しており、国際的なビジネスマッチングなど
も積極的に行っています。最先端技術をもつ組込みソフトクラスターとの共同研
究・開発、事業提携などを探る絶好の機会です。関連する業界の方はもちろん、
異業種の方も、こういった先端技術を自社や業界に導入し、全く新しいビジネスを
創造するチャンスとなりますので、ぜひご参加ください。
◇日時:2010 年 5 月 11 日(火) 14:00〜18:00
◇場所:シティプラザ大阪
◇料金:無料
◇問合先:ベンチャー振興担当  ◇TEL :06-6944-6403
posted by Mark at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月10日

アジア農業ビジネスチャンスセミナー

農業再生が騒がれている昨今、今後の農業改善点は何か、日本におけるアグリビ
ジネスの可能性をメインテーマにセミナーを開催いたします。
また、日本だけでなくアジアという視線からも農業問題を考え日本とアジア双方
におけるアグリビジネスの再生を考えます。講演者は弊社代表取締役近藤昇を予
定しております。
農業関係者の方々、農業ビジネスに関心のある方はぜひご参加下さい。
実際にアジアへ進出し、農業ビジネスを行う方々の実例もご紹介する予定です。

◆日 時:平成22年5月20日(木) 14:00〜17:30(参加費 無料)
◆場 所:ハートンホテル日生御堂筋ビル
       大阪市中央区南船場4-2-4 TEL:06-6258-1141
        地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」下車3番出口より徒歩2分
◆主 催:株式会社ブレインワークス
◆問合せ先:株式会社ブレインワークス 電話 078-325-3303
◆お申し込み:こちらから交流会申込みフォームにてエントリーいただくか、もしくは
         電話にてお申し込みください。
                 ↓        
 http://www.bwg.co.jp/seminar/2010/asia_agriculture_0520.html

◆お問合せ:株式会社ブレインワークス 
 e-mail public@bwg.co.jp  TEL:078-325-3303  FAX:078-325-3301 
 〒650-0021 神戸市中央区三宮町1-4-9 ウエシマ本社ビル5F
 http://www.bwg.co.jp
 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
posted by Mark at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DSP技術ネットワーク・先端技術を紹介します!   ベルギー・フランダース地域のICTセミナー

http://r26.smp.ne.jp/u/No/122583/JDiydHH7ci0D_103395/0511_belgium-ict.html

主催:大阪商工会議所、ベルギーフランダース政府貿易局

====================================================■□■

ベルギー・フランダース地域には、大学、研究機関、及び小規模の
ベンチャー企業から大手国際企業まで55の団体・企業が参加する
技術ネットワーク「DSPバレー」があります。
とりわけ、デジタル信号処理用マイクロエレクトロニクスシステム
と組込みソフトウエアの設計に注力しており、国際的なビジネス
マッチング等も積極的に行っております。

最先端技術をもつ組込みソフトクラスターとの共同研究・開発、
事業提携等を探る絶好の機会です。関連する業界の方はもちろん、
異業種の方も、こういった先端技術を自社や業界に導入し、全く
新しいビジネスを創造するチャンスとなりますので、ぜひとも
積極的にご参加くださいますよう、ご案内いたします。

               記

◆日時: 5月11日(水) 14:00〜18:00
      ・ICTセミナー 14:00〜17:00
      ・レセプション  17:00〜18:00
◆場所: シティプラザ大阪 4階「海」
      (大阪市中央区本町橋2-31 最寄駅:地下鉄堺筋本町駅)
◆プログラム:
 <ICTセミナー(14:00〜17:00)>
  ○14:10〜 DSPバレー(http://www.dspvalley.com
          (概要)組込みネットワーク団体
          (講師)ピーター・シムケンス氏(CEO)
  ○14:35〜 Altreonic(http://www.altreonic.com
          (概要)リアルタイムOS、
              組込みシステムサポート・ソリューション
          (講師) エリック・ヴュルヒュルスト氏(CEO)
  ○15:00〜 AnSem(http://www.ansem.com
          (概要)アナログICデザイン・サービス
          (講師) ステファン・ゴガール氏(CEO)
  ○15:40〜 NXP Semiconductors(http://www.coolflux-jpn.com
          (概要)超低消費電力DSP IPコア
          (講師)ディレク・ヴァンエーステル氏
            (シニアマーケティングマネージャー)
  ○16:05〜 Target Compiler Technologies(http://www.retarget.com
          (概要)ASIP 設計ツール
          (講師)イェルーン・ド・リル氏

 <レセプション(17:00〜18:00)


◆参加費: 無料(セミナー、レセプション全て無料です)

◆お申込み: 下記HP上から直接お申し込みください。
       http://r26.smp.ne.jp/u/No/122583/JDiydHH7ci0D_103395/0511_belgium-ict.html

◆その他: プレゼンテーション、質疑応答とも通訳がつきます。

■お問合せ先:
大阪商工会議所 経済産業部ベンチャー振興担当
 TEL: 06−6944−6403 Email:ishi@osaka.cci.or.jp
 ベルギー・フランダース政府貿易投資局
 TEL: 03−5210−5882 Email:contact@fitagency.com

posted by Mark at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月31日

【「マッチング・ドラフト」セミナー】  セレッソ大阪とのビジネスの可能性を探る

■【「マッチング・ドラフト」セミナー】
 セレッソ大阪とのビジネスの可能性を探る
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7DI_ifcj_qx_hmp
申込締切 4月13日(火)
開催日時 4月14日(水)16:00〜18:00+試合観戦
開催場所 長居陸上競技場

野球やサッカーなど10を超えるプロスポーツクラブを有する関西。
経済にも好影響を与えるスポーツビジネスだが各クラブの戦略とは?
J1復帰、長居球技場の改装とビジネスにも熱が入るセレッソ大阪の
担当者が、今後の展開、企業とのパートナー構築の可能性などを語る。

※「オリックス・バファローズとのビジネスの可能性を探る」なら↓コチラ↓
http://mg.sansokan.jp/r/c.do?7DJ_ifcj_qx_hmp
申込締切 4月20日(火)
開催日時 4月21日(水)15:30〜17:30+試合観戦
開催場所 京セラドーム大阪
posted by Mark at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

大阪経済戦略セミナー 「激増する訪日中国人の消費と今後のビジネス」

http://www.sansokan.jp/eve/tyousa_china

訪日中国人を取り巻く実態と今後のビジネス戦略についての
セミナー。
(株)日本旅行で訪日旅行誘致の統括責任者である土屋雅彦氏と、
日本企業の中国進出に向けてのコンサルティングを行う(有)日中
総合サービスの増田宏誠氏にご講演いただきます。

日 時:平成22年3月17日(水) 14時00分〜16時30分
場 所:大阪産業創造館 5階会議室AB
主 催:大阪市経済局、財団法人大阪市都市型産業振興センター
参加費:無料
定 員:70名
申込・問合:
大阪産業創造館 経済調査室
TEL:06-6264-9816 E-mail:info-tyousa@sansokan.jp
http://www.sansokan.jp/eve/tyousa_china
posted by Mark at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

パキスタン経済セミナー

http://event.tokyo-cci.or.jp/pub/pdf/024118.pdf

 この度、日本経済特区設立が予定されているシンド州政府よりモティワーラ
ー投資担当首相顧問を迎え、本特区に関する構想の説明と共に、駐日パキスタ
ン大使および経済担当公使から現地の治安・経済情勢や投資環境の最新情報を
お話いただきます。また、パキスタン進出企業によるビジネス経験談について
の紹介もあります。是非、ご参加ください。

◆日時:平成22年2月19日(金)15時30分〜18時(受付時間15時)

◆場所:東商ビル4階 特別会議室AB(千代田区丸の内3-2-2)
    http://www.tokyo-cci.or.jp/side_m/gaiyo/tizu.html

◆内容
1.「パキスタン−民主政府の優先事項」
 駐日パキスタン大使 ヌール・ムハマド・ジャドマニ大使

2.「カラチにおける日本経済特区」
 シンド州投資担当首相顧問 ズバー・モティワーラー氏

3.「パキスタンの投資環境」
 駐日パキスタン大使館 経済担当公使 イフティカール・ババール氏

4.「日本・パキスタンのビジネス事例」
 YKK(株)ファスニング事業本部事業企画センター主幹 関根 鋭二氏
 丸紅トランスポートエンジニアリング(株)海外営業本部長 広 吉雄氏

質疑応答

※都合により内容が変更になることがあります。予め、ご了承ください。

◆受講料:無料

◆主催:
パキスタン・シンド州政府、駐日パキスタン・イスラム共和国大使館、
日本・パキスタン経済委員会、国連工業開発機構(UNIDO)東京投資・
技術移転促進事務所

◆後援:日本商工会議所、(財)日本・パキスタン協会、
(財)海外投融資情報財団(JOI)、日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆定員:80名

◆お申込方法
http://event.tokyo-cci.or.jp/pub/pdf/024118.pdf
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、FAX(03-3216-6497)にて送信ください。

◆お申込締切:2月16日(火)

◆お問い合わせ先
日本・パキスタン経済委員会事務局(日本・東京商工会議所国際部内)
(担当:菅原、今井、小林)
TEL:03-3283-7600 FAX:03-3216-6497
Mail: asia@tokyo-cci.or.jp
posted by Mark at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

貿易取引トラブルの解決法

【1】       貿易取引トラブルの解決法

◆日 時:2010年2月4日(木曜) 14時00分〜16時00分
◆場 所:帝国ホテル大阪 4階 「芙蓉の間」
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆参加費:
 一般:3,000円
 ジェトロ・メンバーズ、中国経済情報研究会、農水産会員含む:無料
◆定 員:80名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
※受付票は発行しませんので、当日直接会場へお越しください。
◆申込締切:2010年2月1日(月曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20100108375-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、大槻)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】     来料加工工場の独資化 〜親会社の観点から〜

◆日 時:2010年2月17日(水曜) 13時30分〜16時30分
◆場 所:ホテルニューオータニ大阪 B1「ウィステリア」
◆講 師:
・有限責任監査法人 トーマツ シニアマネージャー 藤川 伸貴 氏
・税理士法人 トーマツ 新庄 友佳子 氏
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆参加費:ジェトロメンバーズ(中国・農水産会員を含む)無料
     一般:3,000円
◆定 員:80名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2010年2月12日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20100121022-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:一之瀬、蒲原)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ベトナムビジネスセミナー 〜内需型ビジネスの可能性を探る〜

◆日 時:2010年2月22日(月曜)
 ・個別相談会:10時00分〜12時00分(※事前予約制)
 ・セミナー:13時30分〜16時30分
◆場 所:ホテルニューオータニ大阪
 ・個別相談会場:B1F「コスモス」、セミナー会場:B1F「ウィステリア」
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆共 催:在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館
◆参加費
一般:2,000円
ジェトロ・メンバーズ、中国経済情報研究会、農水産会員含む:1,000円
◆定 員:
・個別相談会:先着3名(1名30分)
・セミナー:80名(先着順)
◆申込締切:2010年2月18日(木曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20100127231-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:渡部、林)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】春節セミナー〜益々飛躍する香港、その秘密と未来展望について 〜

◆日 時:2010年2月22日(月) 15:00〜17:00
◆場 所:ヒルトンホテル大阪 4F 金閣華の間
◆共 催:関西日本香港協会、大阪商工会議所
◆後 援:ジェトロ大阪本部、財団法人大阪国際経済振興センター、
     日中経済貿易センター(予定)
◆募集人数:100名程度(満席になり次第受付終了)
◆参加費:無料(事前登録制)
◆申込締切:2010年2月17日(金)
◆18:30より隣のパーティ会場にて関西日本香港協会主催の
「チャイニーズ・ニュー・イヤー・パーティ」を開催致します。
参加費はお一人様9千円(会員)・1万円(非会員)
こちらにも奮ってご参加くださいませ。
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.hktdc.com/info/ms/f/jp/JP/1X04C3J8/Japanese/

≪お問い合わせ先≫
香港貿易発展局大阪事務所
電話:06-4705-7030  ファックス:06-4705-7015
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】   金融危機後の国際経済の現状と今後の展望

◆日 時:2010年2月19日(金曜) 13時30分〜15時30分
◆場 所:パルスプラザ(京都府総合見本市会館) 5F ラウンジ
◆講 師:ジェトロ 国際経済研究課 課長 東野 大
◆主 催:(財)京都産業21(ジェトロ京都情報デスク)・京都府
◆共 催:京都商工会議所
◆参加費:無料
◆定 員:130名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
※受付票は発行しませんので、当日直接会場へお越しください。
◆申込締切:2010年2月17日(水曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20100114380-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ京都情報デスク(担当:松田)
TEL:075-325-2075 FAX:075-315-9091
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
        関西地域でのセミナー・イベント等のご案内
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【6】「コンテンツ・関連企業のためのアジア展開セミナー」
  〜アジアコンテンツビジネス事情と香港FILMARTの活用について〜

◆日 時:2010年2月8日(月)10:30〜12:30(受付10:00〜)
◆場 所:近畿経済産業局 第一会議室
◆主 催:近畿経済産業局
◆協 力:香港貿易発展局、中小機構近畿支部、JAICシードキャピタル(株)
◆対象者:アジア展開に関心のあるコンテンツ事業者並びに関連事業者
◆参加費:無料 
◆定 員:50名(定員になり次第締め切らせていただきます)   
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.kansai.meti.go.jp/5contents/kaigaibusiness/100208seminar.html

≪お問い合わせ先≫
近畿経済産業局 産業部 コンテンツ産業支援室(細川・三宅)
TEL:06−6966−6053 FAX:06−6966−6084
e-mail: kin-contents@meti.go.jp
======================================================================
【7】事例から見る貿易取引契約の実務 ウイーン売買条約発効後の対応

◆日 時:2010年2月16日(火) 午後1時30分〜午後5時
◆場 所:大阪産業創造館 5階 研修室A・B 
◆講 師:日本商事仲裁協会 理事・大阪事務所長 大貫 雅晴 氏  
◆参加料:協会会員 10,000円 非会員 15,000円 (各1名に付)
◆定 員:70名(先着順)
◆主 催:一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jcaa.or.jp

≪お問い合わせ先≫
一般社団法人日本商事仲裁協会 大阪事務所 担当:境、新名
〒540‐0029 大阪市中央区本町橋2‐8 大阪商工会議所ビル5階
TEL:06-6944−6164 FAX :06-6946−8865
posted by Mark at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

〜 事前準備から成約まで!場面ごとに完全マスター 〜     「『商談』の基本徹底2日間講座」


http://r26.smp.ne.jp/u/No/111964/Ehf6j5H7ci0D_103395/0209_syoudankih2.html

====================================================■□■

営業担当者に必修の「商談」の基本的な考え方・目的・手順・
準備や流れを体得するため、「事前準備」から「成約」までの各
場面毎に本番さながらの実演指導で徹底的に技能を高められます。

特にロールプレーイングでは、商談の場面に応じてグループ毎に
対処法を討議し、受講者が役割分担で演じた商談内容について、
講師がその場で具体的なアドバイスを行います。また受講者が演
じたロールプレーイングを撮影・再生し、講師とともに課題や
その解決策を考えます。

講師の野口明美氏は、受講生との対話で進めるきめ細かな指導
スタイルで、決して「ただ聴いてただけ」では済ませません。

※締め切りを延長し、開催前日の2月8日(月)まで申し込み
 を受け付けます。


◆日 時: 平成22年2月9日(火)・16日(火) <全2回>
      いずれも 10:00〜17:00

◆場 所: 大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆受講料: 会員 48,000円 / 特商・一般 72,000円
      ※1人あたり、テキスト代・昼食代・消費税込

◆定 員: 25名

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/111964/Ehf6j5H7ci0D_103395/0209_syoudankih2.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 中小企業振興部 研修担当
 TEL:06-6944-6421 FAX:06-6944-6565
posted by Mark at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

大阪・関西の景況シンポジウム「金融機能の再生と大阪・関西の2010年を展望する」 〜ポテンシャルを活かしたデフレ不況からの脱出シナリオはいかに〜

2009年は日本経済の混迷とともに大阪・関西の景気も春先にかけて大きく後退し、
夏場以降も緩やかな改善に止まっており力強さに欠ける状況です。2010年には大
阪・関西の経済は再生へと向かうことができるのでしょうか。
金融政策や実務の専門家である安孫子勇一教授(近畿大学経済学部)をお迎えし、
「金融危機後の注目点〜政権交代を踏まえて〜」についてご講演いただきます。
パネルディスカッションでは、関西で活躍する経済・景況動向調査の実務担当者
の視点で2009年を振り返り、2010年の展望と方向性について議論を展開します。

◆日 時 : 2010年1月22日(金) 14:00〜16:40
◆場 所 : 大阪産業創造館 6階会議室E
◆参加費 : 無料
◆定 員 : 100名(満席になり次第締め切ります)
◆主 催 : 大阪市経済局、(財)大阪市都市型産業振興センター
◆問合せ : 経済調査室 [(財)大阪市都市型産業振興センター]
      TEL:06-6264-9816 info-tyousa@sansokan.jp
◆申込み : 下記URLよりお申込み下さい。  
      http://www.sansokan.jp/eve/keikyo

posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月08日

アフリカ・ビジネス促進セミナー

 日 時: 2010年1月14日(木)13:30〜15:30
   場 所: 大阪商工会議所 4階 402号会議室
        http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所国際ビジネス委員会、外務省
   共 催: (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部(予定)
   参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/108843/haWE9jH7ci0D_103395/0114_sokushinse2.html

posted by Mark at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルゼンチン・ビジネスセミナー     およびマルチセクター経済ミッションとの商談会

 <ビジネスセミナー>
     日 時: 2010年1月12日(火)9:00〜10:30 
    場 所: マイドームおおさか 8階 第1・第2会議室
          http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html
     参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)

   <商談会>
     日 時: 2010年1月12日(火)10:30〜18:00、 1月13日(水) 9:00〜17:00
     場 所: マイドームおおさか 8階 第3会議室
     参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
  
  ◇お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293         
  ◇主 催: アルゼンチン共和国大使館
   共 催: 大阪商工会議所、日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部
   後 援: 関西経済連合会、
       (財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセンター)  
      
  ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/108843/9JdxiHH7ci0D_103395/0112_argentina2.html
  ◇セミナー・商談会に関する最新情報はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/108843/25JmaFH7ci0D_103395/0112_embargentin.html

posted by Mark at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

BOPビジネスの可能性とJICAとの連携」セミナー


【BOPビジネス※の提案公募制度を紹介】
 ※BOP ビジネス:
   企業が途上国においてBOP層(所得別人口構成のピラミッドの
   底辺層。世界人口の約7割に相当)を対象にビジネスを行いながら、
   生活改善を達成する取組のこと。

(2)「BOPビジネスの可能性とJICAとの連携」セミナー
     日 時: 2010年1月18日(月)14:30〜17:30 
    場 所: 大阪国際交流センター 
          http://www.ih-osaka.or.jp/i.house/900/map.html
     主 催: 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 
     共 催: 大阪商工会議所、関西経済連合会 
     参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
     お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 清水
  TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293    
  ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/107015/23Y7C6H7ci0D_103395/0118_bopbussines.html

posted by Mark at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

セミナー:激動するアジア経営戦略と注目される環境・サービス市場 

<大阪> 開催:2010/1/28  申込み締切:2010/1/25
本セミナーでは、甲南大学経営学部の安積敏政教授を迎え、今後の日本企業の
アジアでの経営戦略について講演します。また、新たなビジネスチャンスとし
て期待される環境市場とサービス市場の動向について、ジェトロ海外調査部の
高橋上席主任調査研究員が紹介します。
 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20091210341-event

posted by Mark at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

ロジカル・フレームワーク実践トレーニングセミナー

★ロジカル・フレームワーク実践トレーニングセミナー
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/620693
【日程】1月15日(金)【主催】日本経済新聞社/日経ビジネススクール
【会場】丸の内オアゾ 丸善 日経セミナールーム(東京都/千代田区)

★Think!提携講座 キャリアを高める「レピュテーション力」養成講座
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/620903
【日程】1月16日(土)【主催】アカデミーヒルズ
【会場】アカデミーヒルズ40(東京都/港区)

★ビジネスパーソンのための上手なコミュニケーション術習得セミナー
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/607334
【日程】1月20日(水)【主催】日本能率協会
【会場】KFC HALL(東京都/墨田区)

★【組織の力を最大限に引き出すファシリテーター型リーダーの育成手法】
〜プレイヤー・マネジャーから真のリーダーへの進化〜
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/620709
【日程】1月20日(水)【主催】シンスター
【会場】Learning Square 新橋(東京都/港区)

★デールカーネギーコース・1月開講クラス
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/620198
【日程】1月23日(土)〜4月10日(土)
【主催】デールカーネギー トレーニング ジャパン
【会場】フォーラムエイト(東京都/渋谷区)
posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

アフリカ・ビジネス促進セミナー

 日 時: 2010年1月14日(木) 13:30-15:30
   場 所: 大阪商工会議所 4階 402号会議室
   主 催: 大阪商工会議所国際ビジネス委員会、外務省
   共 催: (独)日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部(予定)
   参加費: 無料
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/105712/BGGM85H7ci0D_103395/0114_sokushinsem.html
posted by Mark at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

世界経済動向セミナー 〜金融危機後の経済および外国企業との業務提携について〜

世界経済を襲った金融危機からはや1年が経ちました。大きな打撃を受けた世界経
済も少しずつ回復基調を示しており、依然として多くの日本企業が海外事業の強
化・拡大を目指しています。
今回は、(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行 西日本国際営業部長の安間匡明氏
より、この11月に公表された「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報
告」を踏まえ、金融危機後の経済の見方と海外ビジネスについてお話しいただきます。
また、国内だけでなく外国企業と連携し、外国企業とパートナー関係を築き技術
やノウハウにおいて双方の強みを活かしたビジネスを展開している事例のご紹介
として、関西オートメイション株式会社 専務取締役の萱原 冨士生氏より、外国
企業と業務提携を行う際のメリット・デメリットについてお話しいただきます。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。

◆日時:12月15日(火) 13:30〜16:30
◆場所:マイドームおおさか 8階 第3会議室
    http://www.mydome.jp/map.html
◆参加費:無料
◆定員:90名(先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆内容:「金融危機後の経済の見方と海外ビジネス」
   「外国企業と業務提携を行う際のメリット・デメリット
    〜中小企業における実際例〜」
◆講師:安間 匡明氏
   ((株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(JBIC) 西日本国際営業部長)
   萱原 冨士生氏(関西オートメイション(株) 専務取締役)
◆申込:(1)下記ホームページもしくはFAXよりお願いします。締切日:12月11日(金)
    http://www.ibo.or.jp/html02/seminar.php?mode=show&seq=5
FAX:06-6942-2258
 (2)こちらから申込書(PDF)をダウンロードして、FAXにてお申し込みください。
                 ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/2009/091215_mydome.pdf

◆問合:(財)大阪産業振興機構 国際経済支援事業部(IBO) 担当:古山
    TEL:06-6942-2674 E-mail:ibo@mydome.jp
◆主催:大阪府、(財)大阪産業振興機構、近畿経済産業局、(独)日本貿易振興機構
   (JETRO)大阪本部、(株)日本政策金融公庫国際協力銀行(JBIC)西日本国際
営業部
◆後援:日中経済貿易センター、(財)大阪国際経済振興センター(予定)

posted by Mark at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

パキスタンにおける日本経済特区セミナーin Osaka開催のご案内

在大阪パキスタン・イスラム共和国領事館より、パキスタンの経
済情勢・投資環境及び日本向けの経済特区計画をご紹介するセミナ
ー開催のご案内です。
 パキスタン・イスラム共和国は、昨年11月のIMFによる緊急融
資決定を受け、経済改革の道を歩み出し、世界各国から注目を集め
ています。また、輸出産業振興の観点から、パキスタン政府は日本
向けの経済特区を承認し、本格始動に向け、その構想が進められて
います。
 今年6月に東京にて行われ好評であった本セミナーを、この度大
阪において開催いたします。パキスタンビジネスにご関心、ご興味
をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。

○○●:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::●○○

【日時】  平成21年12月8日(火)10時00分〜12時00分
【申込締切】平成21年12月4日(金)
【会場】  経済産業省近畿経済産業局 2階第一会議室
      (大阪市中央区大手前1-5-44大阪合同庁舎1号館2階第一
      会議室)
      http://www.kansai.meti.go.jp/map.html

○○●:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::●○○

【主催】  在大阪パキスタン・イスラム共和国領事館、パキスタ
      ン・イスラム共和国大使館
【参加費】 無料(定員50名)
【お問合せ】在大阪パキスタン・イスラム共和国領事館 商務担当 吉永
      (TEL:06-6569-3106 FAX:06-6569-3107)
【詳細URL】 http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf09/091208sez.pdf
posted by Mark at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

産産学ビジネスマッチングフェア・地域力連携セミナー> ┃ 『“新たな視点”でビジネスを広げる!』 ┃  〜異業種や産学官でのビジネス連携、新しい挑戦を応援します〜

http://www.saito-souken.co.jp/event/2009/20091126event.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃日時:平成21年11月26日(木)〜27日(金)
┃場所:ホテル阪急エキスポパーク
┃内容:○11月26日(木) 13時00分〜15時00分
┃    1.「チャレンジへの第一歩!“経営革新”」(活用術・先進事例紹介)
┃    講師:地域力連携拠点(北摂地域)応援コーディネーター 
┃       尾上康之氏  経営革新承認事業所 
┃    2.「計画から実践へ!“おおさか地域創造ファンド”」(活用術・先進事例紹介)
┃    講師:豊能地域活性化コーディネーター 梅原清宏氏
┃       おおさか地域創造ファンド採択事業所   
┃    3.「すごいノウハウが手に入る!新現役の活用事例」(活用術・先進事例紹介)
┃      講師:新現役チャレンジ支援大阪協議会ナビゲーター 
┃         原田二六麿氏     
┃   ○11月27日(金) 13時00分〜15時00分 
┃    4.「“農商工等連携”から始める新ビジネス!」(活用術・先進事例紹介)
┃      講師:(独)中小企業基盤整備機構 近畿支部 
┃         地域連携支援部 地域連携支援課長 竹内文昭氏
┃ 近畿地域活性化支援事務局 プロジェクトマネージャー 
┃ 二ノ宮悦郎氏 農商工等連携認定事業所
┃ 5.「“カラをやぶる”中小企業を応援します!」
┃      講師:大阪府商工労働部 商工振興室 経営支援課 経営支援グループ
┃ 課長補佐 田中浩喜氏
┃ 6.「地域で支える技術革新!“大阪ものづくりイノベーションネットワーク”」
┃ 講師:大阪府商工労働部 商工振興室 ものづくり支援課 
┃ 産学官連携推進グループ 総括主査 多田一也氏
┃         地域力連携拠点(北摂地域)技術巡回サポーター 鈴木義彦氏
┃   ※詳細は、上記URLをご覧ください。
┃費用:無料
┃申込:当日、会場までお越しください。(事前申込不要)
┃問合:豊中商工会議所 担当:楊 
┃   TEL:06-6845-8004  E-mail: toyo-cci@ooaana.or.jp
┃主催:北大阪地域活性化協会 大阪大学産学連携推進本部 
┃   地域力連携拠点(北摂地域) 摂津水都信用金庫 
┃  (株)大阪彩都総合研究所
posted by Mark at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

「ミャンマー投資セミナー(東京)」開催のご案内

http://www.asean.or.jp/ja/invest/about/eventinfo/2009/2009-21.html

 この度、12月15日(火)に「ミャンマー投資セミナー」を開催いたします。
 本セミナーでは、マウン・ミン外務副大臣をお招きし、ミャンマー最新の投資
環境、観光産業をご説明する他、初代ジェトロ ヤンゴン所長(現 海外調査部 主査)
より、ミャンマーにおける農業ビジネスの可能性についてご紹介します。
 メコン地域でのビジネス拡大にご関心の皆様のご参加を心よりお待ち申し上げ
ております。

◆日時:2009年12月15日(火曜) 14時〜16時30分(13時30分開場)

◆場所:グランドプリンスホテル赤坂 1F 赤瑛の間(東京都千代田区紀尾井町1-2)
http://www.princehotels.co.jp/akasaka/access/index.html

◆内容
1. 基調講演 「ミャンマーの経済と産業の現況について」
  外務副大臣 マウン・ミン氏
2. 「ミャンマー最新の投資環境について」
  国家計画・経済開発省投資企業関係局部長 ミャ・トゥザ氏
3. 「ミャンマーの観光産業について」
  ホテル観光省ホテル観光局長  テイ・アウン氏
4. 「ミャンマーにおける農業ビジネスの可能性」
  ジェトロ 海外調査部 主査 荒木義宏

◆主催:国際機関日本アセアンセンター、駐日ミャンマー連邦大使館

◆後援(予定):日本貿易振興機構(ジェトロ)、外務省、経済産業省、
日本経済団体連合会、日本商工会議所

◆言語:英-日 同時通訳

◆参加費:無料

◆定員:200名

◆お申し込み方法
http://www.asean.or.jp/ja/invest/about/eventinfo/2009/2009-21.html
上記URLよりお申込みください。お申込み多数の場合は、抽選となります。
当選者の発表は、受講票の発送をもって代えさせて頂きます。

◆お申し込み締め切り:2009年11月19日(木)

◆お問い合わせ先
日本アセアンセンター投資部 
電話:03-5402-8006 FAX:03-5402-8007
E-mail: info_in@asean.or.jp
posted by Mark at 13:47| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

パキスタンにおける日本経済特区セミナーin Osaka

 日 時: 2009年12月8日(火) 10:00〜12:00
   場 所: 経済産業省近畿経済産業局 2階 第一会議室
    (大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎1号館)
        http://www.kansai.meti.go.jp/map.html
   主 催: 在大阪パキスタン領事館
   共 催: 経済産業省近畿経済産業局、大阪商工会議所
   協 力: 財団法人大阪国際経済振興センター、財団法人大阪産業振興機構 
   参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
   お問合せ先: 在大阪パキスタン領事館 商務担当 吉永
          TEL:06-6569-3106 FAX:06-6569-3107             
          大阪商工会議所 国際部 藤田
  TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/100426/D25wh1H7ci0D_103395/1208_pakisutan.html
   ※PDFファイルをダウンロードいただく形式になっています

posted by Mark at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

ヨルダン・日本ビジネスフォーラム

http://www.jetro.go.jp/jip/seminar/

 ジェトロは、「ヨルダン・イラク・パレスチナ展」の開催に併せて、各国・
地域の経済情勢、ビジネス・投資環境などをご紹介するセミナーを開催します。
 ヨルダンは、中東和平、イラク復興のビジネスゲートウェイとしての役割を
果たすだけでなく、エネルギー開発、医薬品など化学品分野の共同開発、観光
誘致と広く投資・ビジネス機会を提供しています。
 ビジネスフォーラムでは各国・地域の政府機関・産業界の代表、地域専門家
などによる経済・投資環境やビジネスの可能性の紹介を中心に、最新のビジネ
ス情報を提供します。皆様のご参加を心よりお待ちします。

◆日時:平成21年11月18日(水)14時00分〜17時30分(予定)(受付時間13時30分〜)

◆場所:ジェトロ本部 5階ABCD会議室(港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
    http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆内容
セッション1.
「ヨルダンにおける投資機会」 ヨルダン投資庁長官 マーン・ヌスール 氏        
「ヨルダンの輸出振興策」 ヨルダン企業開発庁長官 ヤルブ・クダー 氏       
「ヨルダン観光産業の魅力」 ヨルダン観光庁長官 ナイーフ・アルフェイズ 氏
セッション2.各分野代表者による最新ビジネス・投資情報
  IT: ProgressSoft 代表取締役 マイケル・ワヒリ 氏    
セッション3. 日本企業による投資事例
「ヨルダン投資概要と(株)フジクラケーブル事業の紹介」
 フジクラ中東事務所所長 橋本 光司 氏

◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)、国際連合工業開発機関東京投資・
技術移転促進事務所、ヨルダン投資庁、駐日ヨルダン・ハシェミット王国大使館

◆定員:130名
※お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

◆お申込方法
https://www.ilcc.com/jip_seminar/form.php
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

◆お申込締切:11月10日(火)

◆お問い合わせ先
<お申込に関して>
ヨルダン・イラク・パレスチナ・ビジネス・セミナー事務局(担当:富沢、赤星)
TEL:03-5562-3677 FAX:03-5562-3666
<内容に関して>
ヨルダン・日本ビジネスフォーラム
ジェトロ海外投資課(担当:伏見、笛田)
TEL:03-3582-5235
posted by Mark at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー

 リーマンショックに端を発した経済混乱によって、ドバイも、当初、他国
同様の影響を受け不動産ビジネスの縮小や新規プロジェクトの見直しが行わ
れましたが、政府のいち早い金融対策の実施などにより、経済の早期回復に
向けての対応が種々進められています。
 日本のメディア・マスコミではやや誇張されて伝えられたため、ドバイ情勢
についてまだ強い懸念をお持ちの方もおられるかと思いますが、ドバイではそ
の後も中東アフリカ地域のハブとして、その経済活動が展開されている現状です。
 そのドバイ経済の最新情報や今後の経済発展とフリーゾーンの将来について
皆様に再度御理解いただく為、セミナーを東京と名古屋にて開催します。
 是非、ご参加ください。

◆日時
<東京>
2009年11月17日(火)10:30〜12:30 セミナー(受付 10:00〜)
          12:30〜14:00 ランチ
<名古屋>
2009年11月19日(木)10:30〜12:30 セミナー(受付 10:00〜)
          12:30〜14:00 ランチ

◆場所
<東京>
ホテルニューオータニ B1F 麗の間(セミナー)悠の間(ランチ)
(東京都千代田区紀尾井町4-1)
http://www.newotani.co.jp/tokyo/info/access/index.html

<名古屋>
名古屋マリオットアソシアホテル 16F IRIS Room1 (セミナー)17F Cosmos(ランチ)
(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4)
http://www.associa.com/nma/

◆内容
1.「ドバイエアポートフリーゾーンの紹介とアドバンテジ」
ドバイエアポートフリーゾーン 取締役 イブラヒム アハリ氏
2.「ドバイエアポートフリーゾーンの実情と日系企業進出状況」
あさひインターナショナル社 社長 馬頭 勉氏
3.「ドバイ進出後の体験談」
日系ドバイ進出企業

◆主催:ドバイエアポートフリーゾーン庁

◆後援:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参加費:無料

◆定員:150名(東京)80名(名古屋)
※お申込み多数の場合は先着順とさせていただきます。

◆言語:日本語・英語同時通訳
 
◆お申し込み方法
https://www.ilcc.com/dubai/tn/index.php
上記URLよりお申込みください。

◆お申し込み締め切り:2009年11月12日(木)

◆お問い合わせ先
◇内容についてのお問い合わせ
あさひインターナショナル株式会社日本連絡事務所(担当:南 和宏)
TEL:0743-74-4590 E-mail:minamikazuhiro@iris.eonet.ne.jp

◇申込みについてのお問い合わせ
ドバイエアポートフリーゾーン セミナー事務局(担当:冨沢、本田)
TEL:03-5562-3677/FAX:03-5562-3666 E-mail:dubai_seminar@ilcc.com
posted by Mark at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スロバキアR&D(研究開発)投資セミナー

http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-23517.html

 近年スロバキアは著しい経済発展を遂げており、2009年1月にはユーロを導
入しました。本セミナーでは、スロバキア投資・貿易開発庁代表及びスロバキ
ア・コシツェ工科大学学長が来日し、研究開発分野における投資を中心に、
投資環境や投資誘致制度、研究開発等の現状を紹介致します。
 皆様ぜひご参加ください。

◆日時:2009年11月25日(水)14:00〜18:00 (受付13:30 - 14:00) 


◆場所:東京商工会議所ビル(東京都千代田区丸の内3-2-2)4階特別会議室A
    http://www.tokyo-cci.or.jp/side_m/gaiyo/tizu.html

◆内容(予定)
14:00〜17:00
「日本・スロバキア関係」 
 ドラホミール・シュトス氏 駐日スロバキア大使
「スロバキアの経済環境及び研究開発分野における投資の可能性」
 ユライ・シュミフラスト氏  SARIO 海外貿易部門
「スロバキアの投資誘致措置及び研究開発投資支援」
 アンドレア・ホヴァンツォヴァー氏 SARIO FDI部門
「コシツェ工科大学―研究開発における協力の可能性について」
 アントン・チジュマール氏 コシツェ工科大学学長
「コシツェ工科大学情報・電気工学学部のプロジェクトと協力活動」
 リベリオス・ヴォコロコス氏 情報・電気工学学部長
「竹中工務店のスロバキアにおける投資活動の実施」
 竹中代理店 ヨーロッパ代表者
「投資事例 ESET (有)(スロバキア)」
 べナード・チュー氏 ESET日本代表
「投資事例 三鈴(株)及び木谷電器(株)」
 佐藤かずお 株式会社三鈴顧問 三鈴及び木谷電器のスロバキア現法人元社長

17:05〜18:00
スロバキアのワイン試飲・懇談会

◆主催:スロバキア投資・貿易開発庁(SARIO)、スロバキア共和国大使館

◆共催:東京商工会議所

◆後援:日本貿易振興機構(ジェトロ)、竹中工務店、株式会社三鈴、ESET(スロバキア)

◆参加費:無料

◆言語:日本語・英語(逐次通訳付き)
 
◆お申し込み方法
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-23517.html
上記URLに添付されているお申込みフォームに必要事項をご記入の上、FAX
(03-3216-6497)まで送信ください。
※当日は、お名刺を2枚ご持参ください。

◆お申し込み締め切り:2009年11月20日(金)

◆お問い合わせ先
東京商工会議所 国際部 欧州担当
TEL:03-3283-7604 FAX:03-3216-6497
posted by Mark at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

セミナーアクセスランキング(2009/11/1〜2009/11/7)

1位:富士通総研フォーラム2009[富士通総研]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617030
2位:千葉智之氏 × 原尻淳一氏対談
「自分ブランドで年収2倍を目指すマルチキャリア術」[日経BP社/BPnetキャリワカ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617930
3位:KDDI Solution World 2009
〜ここに、クラウド時代のICT最適化ソリューションがある。〜[KDDI]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617061
4位:ITロードマップセミナー AUTUMN 2009
〜最新IT動向と企業情報システムへのインパクト〜[野村総合研究所]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/616888
5位:リーダーシップ・マネジメント2009 第1回[ビジネス・フォーラム事務局]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/616544
----------------------------------------------------------------------------
6位:新型インフルエンザパンデミック対策と事業継続[日経BP社/日経ビジネス]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617661
7位:Internet Week 2009〜インターネット進化論〜
[日本ネットワークインフォメーションセンター]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/616509
8位:いまこそ運用改革!〜実例に学ぶ、トラブル撲滅・コスト削減策〜
[日経BP社/日経コンピュータ]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617389
9位:U2Lは次のステージへ オープンソース最新技術、
仮想化技術KVM、DB、ミドルウェア…全部乗せ![レッドハット]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617251
10位:会計実践セミナー2009 Autumn「中堅企業のためのIFRS!!」(東京)
[JBグループ・ソリューションセンター]
http://events.nikkeibp.co.jp/seminar/detail/617307
posted by Mark at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー

リーマンショックに端を発した経済混乱によって、ドバイも、当初、他国
同様の影響を受け不動産ビジネスの縮小や新規プロジェクトの見直しが行わ
れましたが、政府のいち早い金融対策の実施などにより、経済の早期回復に
向けての対応が種々進められています。
 日本のメディア・マスコミではやや誇張されて伝えられたため、ドバイ情勢
についてまだ強い懸念をお持ちの方もおられるかと思いますが、ドバイではそ
の後も中東アフリカ地域のハブとして、その経済活動が展開されている現状です。
 そのドバイ経済の最新情報や今後の経済発展とフリーゾーンの将来について
皆様に再度御理解いただく為、セミナーを東京と名古屋にて開催します。
 是非、ご参加ください。

◆日時
<東京>
2009年11月17日(火)10:30〜12:30 セミナー(受付 10:00〜)
          12:30〜14:00 ランチ
<名古屋>
2009年11月19日(木)10:30〜12:30 セミナー(受付 10:00〜)
          12:30〜14:00 ランチ

◆場所
<東京>
ホテルニューオータニ B1F 麗の間(セミナー)悠の間(ランチ)
(東京都千代田区紀尾井町4-1)
http://www.newotani.co.jp/tokyo/info/access/index.html

<名古屋>
名古屋マリオットアソシアホテル 16F IRIS Room1 (セミナー)17F Cosmos(ランチ)
(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4)
http://www.associa.com/nma/

◆内容
1.「ドバイエアポートフリーゾーンの紹介とアドバンテジ」
ドバイエアポートフリーゾーン 取締役 イブラヒム アハリ氏
2.「ドバイエアポートフリーゾーンの実情と日系企業進出状況」
あさひインターナショナル社 社長 馬頭 勉氏
3.「ドバイ進出後の体験談」
日系ドバイ進出企業

◆主催:ドバイエアポートフリーゾーン庁

◆後援:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆参加費:無料

◆定員:150名(東京)80名(名古屋)
※お申込み多数の場合は先着順とさせていただきます。

◆言語:日本語・英語同時通訳
 
◆お申し込み方法
https://www.ilcc.com/dubai/tn/index.php
上記URLよりお申込みください。

◆お申し込み締め切り:2009年11月10日(火)

◆お問い合わせ先
◇内容についてのお問い合わせ
あさひインターナショナル株式会社日本連絡事務所(担当:南 和宏)
TEL:0743-74-4590 E-mail:minamikazuhiro@iris.eonet.ne.jp

◇申込みについてのお問い合わせ
ドバイエアポートフリーゾーン セミナー事務局(担当:冨沢、本田)
TEL:03-5562-3677/FAX:03-5562-3666 E-mail:dubai_seminar@ilcc.com
posted by Mark at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

★★「最近の金融経済情勢と電子商取引の標準化」についての 時局・時事講演会 開催のご案内

昨年の米国発の金融危機は世界の実体経済に強く影響を与え、瞬く間に世界同時
不況をもたらしました。日本経済の立て直しを図るため、政府は緊急経済対策を
実施し、また新興国の経済の回復もあり、景気は最悪期を脱しつつあると考えら
れておりますが、今後の経済と金融の見通しについて日本銀行 理事・大阪支店長
早川英男様にお話をお伺いします。
もうひとつの演題は、昨今貿易をはじめとして電子商取引の重要性はますます増
大しております。国連による電子商取引の国際的な標準化の動きなどについて(財)
日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)常務理事 山内大二郎様、業務第3部長
平井一海様にお話をお伺いします。
また、講演会終了後には、講師を囲んだ交流会も予定しております。

◆日時 平成21年11月24日(火) 14:00〜19:00
◆場所 講演会:
    シティプラザ大阪「燦」 大阪市中央区本町橋2-31 電話:(06) 6947‐7888
    交流会: 
    マイドームおおさかレストラン 大阪市中央区本町橋2-5 電話:(06) 6947‐4329
◆次第 <講 演 会> シティプラザ大阪2階 「燦」
14:00〜14:10 主催者挨拶 (社)全国中小貿易業連盟 理事長 伊藤紀忠
14:10〜15:25 (財)日本貿易関係手続簡易化協会(JASTPRO)
常務理事 山内 大二郎 氏 業務第3部長 平井 一海 氏
「国際貿易円滑化に向けた国連の取組みについて」
  ― 電子商取引の標準化により、業務の効率化と競争力の強化を −
15:25〜15:35 休憩
15:35〜16:50 日本銀行 理事・大阪支店長  早川 英男 氏 
        「最近の金融経済情勢について」
<交 流 会> マイドームおおさか1階 レストラン
17:00〜19:00 講師を囲んでの交流会
◆参加費 講演会・・・無料  交流会・・・3,000円(当日 受付にて頂戴いたします)
◆主(共)催団体 @日本貿易振興機構大阪本部 A大阪商工会議所
B社団法人 関西経済連合会      C日本機械輸出組合大阪支部   
D財団法人 大阪産業振興機構  E財団法人 大阪国際経済振興センター
F社団法人 大阪貿易協会   G社団法人 日本自動車部品工業会関西支部
   H社団法人 大阪能率協会  I自動車部品貿易協会
J鞄本政策金融公庫 国際協力銀行 K大阪倉庫協会
L全国中小貿易業大阪連盟
◆お申込み こちらより申込書(PDF)をダウンロードしてFAXにてお申込みください。

 http://www.taiyo-j.co.jp/zenchubou/seminar/seminar_2009_11_24.pdf
 
 締切り:11月13日(金)
◆お問合せ 全中貿大阪連盟(大洋株式会社 内)鹿内(シカウチ)・星加(ホシカ)
電話 06‐6443‐5295

posted by Mark at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ARGENTINE DAY in OSAKA

◆日時:2009年10月23日(金)
◆会場:ヒルトン大阪 (大阪市北区梅田1-8-8)http://www.hilton.co.jp/osaka/
 A.セミナー及びB.セミナー(京都の間 10階)、C.テイスティング(真珠の間 4階)
◆入場料:無料
◆主催:アルゼンチン共和国大使館
◆共催:大阪商工会議所

A. セミナー:‘アルゼンチン:キーセクターでのビジネスチャンス 13:30〜14:30  
(受付13:15より)
セミナーではビジネスチャンス、投資についてご紹介し、ポテンシャルの高いセク
ターにおいて、アルゼンチンが大阪ならびに関西地方にとって良好なビジネスパート
ナーとなる理由をご説明致します。キーセクターでは現在、成長著しいアルゼンチ
ンワイン及びオーガニック食品についてご紹介致します。

B.観光セミナー: アルゼンチン観光の魅力について 14:45〜15:45 (受付:14:30より)
観光セミナーでは、New Destinationの北部、人気のパタゴニアを中心にアルゼンチ
ン観光の魅力についてお話します。

C.アルゼンチンワイン & グルメ食品 テイスティング 14:30〜17:30
専門のご職業の方、またワイン愛好家の方を対象にしたテイスティングでは、アルゼ
ンチンワイナリー9社のワインをご試飲いただけます。更にアルゼンチングルメ食品
の試食ならびにアルゼンチンデザインのアクセサリーを展示いたします。アルゼン
チンタンゴショーも予定しておりますのでアルゼンチンの雰囲気をご満喫いただけ
ると思います。

◆お申込み:下記必要事項記載の上、アルゼンチン大使館へ、ファックス
(FAX 03-3473-7173)にて、10月16日(金)までにお申込みください。
 ・参加希望イベント(A,B,C)  ・参加者名(日/英)  ・会社名(日/英)
 ・TEL・Email  ・業種
◆お問合せ:アルゼンチン共和国大使館 経済商務部 Email secom@va.rosenet.ne.jp
 106-0046 東京都港区元麻布2-14-14 TEL03-3473-7171 FAX03-3473-7173
B.観光セミナーに関するお問合せは、観光部までお願いいたします。
 TEL03-5420-7101 Email: setur@rosenet.jp

posted by Mark at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

欧州医療機器ビジネスセミナー

世界最大の医療機器展示会である「メディカ(MEDICA)国際医療機器展」が
11月18日〜11月23日までドイツのデュッセルドルフにて開催されるに合わせ、
「欧州医療機器ビジネスセミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、EMERGO Group、 EVERGO EDMよりスペシャリストを招き、
欧州での医療機器ビジネスを展開する上で必要となる規制からマーケティング、
販売、ロジスティックスも含めた実務的な情報を提供いたします。

当日は、エマーゴ・グループのスペシャリストより、欧州医療機器ビジネス
についての各種相談にも対応させていただきます。
是非貴社の欧州医療機器ビジネスにお役立てください。

◆日 時:2009年10月28日(水曜)
◆場 所:神戸国際ビジネスセンター
     神戸市中央区港島南町5丁目5番2号(ポートアイランド第2期内)

◆主 催:エマーゴ・ジャパン株式会社
◆後 援:神戸エンタープライズプロモーションビューロー
◆定 員:50名(先着順)
◆参加費:無料
◆お申込み・お問い合わせ:エマーゴ・ジャパン株式会社 セミナー事務局
             TEL:03-3513-6641 FAX:03-3513-6642
             URL:http://www.emergojapan.co.jp

posted by Mark at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アフリカコーヒーセミナーin大阪

ジェトロは、10月19日(月曜)に東アフリカファインコーヒー協会(EAFCA)を
大阪に招き、アフリカ産のスペシャルティコーヒーの魅力をご紹介するセミナー
を開催します。また、当日はEAFCAがアフリカ8ヵ国(*)から厳選した各国
トップクラスのコーヒーを試飲していただくこともできます。
コーヒー業界の皆様のご参加をお待ちしています。

*ブルンジ、エチオピア、ケニア、マラウィ、
 ルワンダ、タンザニア、ウガンダ、ザンビア

◆日 時:2009年10月19日(月曜)13:30〜15:00(受付開始13:00〜)
◆会 場:ウェスティンホテル大阪 (大阪市北区大淀中1丁目1番20号)
◆主 催:日本貿易振興機構(ジェトロ)
◆参加費:無料
◆定 員:60名程度
◆申込方法:下記URLから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、
      10月13日(火曜)までにジェトロ開発支援課(FAX:03-3585-1630)へ
      送付願います。

◆お問い合わせ先 :ジェトロ 貿易開発部 開発支援課 担当:小濱、清永
          TEL:03-3582-5770 FAX:03-3585-1630
E-mail: TEC@jetro.go.jp

↓セミナーのウェブサイト(URL)はこちら
http://www.jetro.go.jp/world/africa/events/20090904593-event


posted by Mark at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

異文化マネジメント・セミナー(11月19〜20日)」開催

日欧産業協力センターが、異文化トレーニングを専門とするジャパンコンサル
ティングオフィス社から講師をお招きし、フランス・アルザス地方(キーンツハ
イム)にて以下のとおり日欧間の異文化マネジメント・セミナーを開催しますの
で、ご案内申し上げます。

 参加をご希望の方は、別添申込書に必要事項をご記入の上、ファックスまたは
E-mailで、日欧産業協力センター宛てにお申し込みください。

日時:2009年11月19日(木)〜20日(金)

場所:アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)
http://www.ceeja-japon.com/

表題:「日欧異文化間のビジネス・セミナー
〜文化の違いをビジネスの強みに変える〜
    “Transforming cultural differences into business strength”」

参加費: 80ユーロ /食事代実費
 ※セミナー会場には簡素な宿泊施設(朝食付)があり、無料でご利用いただ
くことができます。
   同施設のご利用を希望される場合はお知らせください。

使用言語: 英語(一部日本語を使用)

主催: 日欧産業協力センター

後援: アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)

定員: 35名

お申込み期限:2009年10月9日(金)

セミナー詳細および申込書(日本語)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/eu-japan/Invitation_19nov_jp.pdf
セミナー詳細および申込書(英語)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/eu-japan/Invitation_19nov_en.pdf

お申し込み先
e-mail:seminar@eu-japan.eu
FAX:+32(0)2.282.0045

お問い合わせ先:日欧産業協力センター
TEL:+32(0)2.282.0040(担当:Margherita ROSADA)
e-mail:m.rosada@eu-japan.eu
posted by Mark at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Japan-Ireland Technology Forum, Dublin 2009(11月14日)

ジェトロでは、英国/アイルランドの大学や研究機関、政府機関との共催で、
日系企業の皆様向けの「テクノロジーセミナー」を開催しております。
  これは、大学、研究機関等の研究開発の取組や成果、企業向けサービスの紹介
等を行うもので、大学・研究機関との有益なコネクションの形成や優良な技術シ
ーズの発掘、共同研究等の第1歩として活用いただく際にお役に立てていただけ
ればと考えております。

 この度、11月4日(水)に、アイルランド・北アイルランド政府機関及びアイル
ランド・北アイルランドの主要な10の研究機関の参加を得て、「ICT」「環境・エ
ネルギー」「ライフサイエンス」の3つの分野を対象として、テクノロジーセミナ
ーをダブリンにおいて開催することと致しました。

 アイルランドは、これら3つの分野を政府の科学技術の基本戦略の中で重点分野
として定めており、小国にも関わらず政府としての科学技術促進に対し強くコミ
ットメントし、豊富な研究資金を活用した取組を行っております。現にこれらの
分野において、外国企業も多数進出を果たしており、アイルランドの研究機関と
共同研究等を積極的に実施しております。またEU加盟国の一員として、欧州の共
同研究開発プログラムにも複数参画をしております。

 今回のイベントにおいては、アイルランド・北アイルランドの研究環境や参加
研究機関の概要・研究内容を知っていただくとともに、ネットワーキング、各研
究機関の研究成果の展示、更には特定の機関とも1対1でのミーティング機会の提
供を含め、参加者間のネットワーキングの場も用意いたします。

 イベントを通じ、在欧日系企業の皆様とアイルランド・北アイルランドの研究
機関とのコネクションが強くなり、共同研究の実施や欧州における最新情報の入
手、共同での国際標準化活動の実施など、連携活動が活発化することを期待して
います。

 つきましては、本セミナーに積極的にご参画をいただきますようよろしくお願
い申し上げます。ご参加いただけます場合には、別添の参加申込書を10月9日(金)
までに、JETRO Londonまでメールでお送りいただくか、FAXいただければと思いま
す。

 ご不明な点等ございましたら、お問い合わせいただけますようよろしくお願い
いたします。以上、なにとぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先
ジェトロ・ロンドン・センター(担当: 渡邉 、吉村)
TEL:44-20-7421-8300 FAX:44-20-7421-0009
E-mail: Satoru_Watanabe@jetro.go.jp
     Noriko_Yoshimura@jetro.go.jp  

※今回のイベントに参加するアイルランドの政府機関、研究機関の概要および、
どのような研究を行っているのか記載した情報シートを以下よりご入手下さい。
こちらのシートの情報を元に、どの機関ともう少し話を聞いてみたい等をご検討
いただければと思います。
情報シート
http://www.jetro.be/jp/index.cfm?MainContent=business/eventjetro46-2.cfm

参加申込書(日本語)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/london/application_form04nov09_jp.doc
参加申込書(英語)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/london/application_form04nov09_en.doc
ご案内(日本語)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/london/invitation04nov09_jp.pdf
ご案内(英語)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/london/invitation04nov09_en.pdf
欧州主要都市からのフライト例(参考)
http://www.jetro.be/jp/business/seminar/2009/london/flightschedule.pdf

posted by Mark at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月30日

九州地域:「外国企業誘致セミナー」のご案内

九州経済産業局、対日貿易投資交流促進協会(ミプロ)、ジェトロ福岡、九州
経済国際化推進機構では、九州地域への外国企業誘致を推進するため、「外資
系企業誘致セミナー」を開催します。地域の関係機関による取り組み、外国企
業誘致への戦略(全国の活動事例等)や外国企業の進出動向・活動状況等をご
紹介します。ぜひご参加ください。

【日時】2009年10月14日(水)13:30〜17:00
【会場】博多都ホテル「桔梗の間」
    (福岡市博多区博多駅東2-1-1 TEL:092-441-3111)
【定員】100名(先着順)
【対象者】地方自治体・関係機関等の企業誘致御担当者等
【参加費】無料
【申込方法】以下URLより、参加申込書に必要事項をご記入のうえ
      FAXにて九州経済産業局へお申し込み下さい。

 ↓セミナー詳細・お申込みはこちら(pdf)
  >>http://www.kyushu.meti.go.jp/event/0909/090914seminakouhou.pdf

【締め切り】2009年10月7日(水)*定員に達し次第締め切り

【掲載情報に関するお問合せ】
 九州経済産業局 国際部 投資交流促進課 担当者:岡、坂田
 Tel:092-482-5426   Fax:092-482-5321

posted by Mark at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Swiss+Symposium“Invest in Japan Seminar

ジェトロは、スイス大使館が主催するSwiss + Symposiumの一環として、
同大使館と共催で“Invest in Japan Seminar”を開催します。本セミナーでは、
日本における対日投資の概況やジェトロが行っている対日投資事業を広く紹介
します。
また、新たな資本調達マーケットである、TOKYO AIMの荒井啓祐様を講師として
お迎えし、その仕組みや制度などについてご紹介いただきます。

【日時】2009年10月6日(火)14:00−17:00(受付13:00-)
【場所】グランドハイアット東京(2F コリアンダー)
【主催】ジェトロ、スイス大使館
【使用言語】日英(同時通訳あり)
【参加費】無料
【プログラム】
14:00-14:10 開会挨拶/長島忠之 ジェトロ対日投資部長
14:10-14:45 対日投資概況
14:45-15:00 ジェトロの対日投資事業紹介/仲條一哉 ジェトロ対日投資課長
15:00-15:30 コーヒー・ブレーク
15:30-16:30 TOKYO AIMについて/荒井啓祐 TOKYO AIM 自主規制グループ兼
市場開発グループ ディレクター
16:30-16:50 質疑応答
16:50-17:00 閉会挨拶
【申込方法】参加ご希望の方は、スイス大使館までご連絡(Tel: 03-5449-8400)
      ください。
【掲載情報に関するお問合せ】
ジェトロ対日投資部対日投資課 (担当:鈴木)
Tel: 03-3582-5571 E-mail: invest-japan@jetro.go.jp

◆Swiss+Symposium について◆
シンポジウム全体の概要またはシンポジウム内の他のセミナーに関しては、
 以下のURLよりご参照いただくか、スイス大使館までお問い合わせ下さい。

【Swiss+Symposium全体に関するお問い合わせ先】
スイス大使館 Tel: 03-5449-8400 E-mail:tok.vertretung@eda.admin.ch
 
*詳細はこちら (PDF 508KB)
 >>http://www.eda.admin.ch/etc/medialib/downloads/edactr/jpn.Par.0079.File.tmp/Swiss%20+%20Sympo%20FINAL.pdf
posted by Mark at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

平成21年度通商白書」、「我が国の貿易救済措置制度の概要」    及び「2009年版不公正貿易報告書」の説明会

http://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/hakusyosetumei/setumeikai.html
☆☆==============================================================☆☆
◇日時:2009年10月23日(金) 14時00分〜16時30分
◇場所:大阪合同庁舎1号館 2階 第一会議室
◇定  員:50名(定員になり次第締め切ります。)
◇参加費:無 料
◇申し込み締め切り:10月9日(金)まで
◇詳細・申込方法はこちら↓
 http://www.kansai.meti.go.jp/2kokusai/hakusyosetumei/setumeikai.html

≪お問合わせ先≫
近畿経済産業局 通商部 国際課(担当:谷川)
TEL:06-6966-6031 FAX:06-6966-608
posted by Mark at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年国連世界投資報告書発表会〜農業生産分野における多国籍企業〜

日 時:2009年10月5日(月) 14:00〜16:00 (受付時間 13:30〜)
◇場 所:関西経済連合会 29階会議室
◇内 容:2009年国連世界投資報告書について、
     (1) 2008−2009の世界の外国直接投資動向
     (2)農業生産分野におけるFDI と多国籍企業の動向
◇講 師:UNCTAD 投資・企業部 投資傾向分析課長 藤田 正孝 氏
     大阪大学大学院 国際公共政策研究科 教授 高阪 章 氏

ご参加頂いた方にはCD-ROM(報告書の全内容および長期の直接投資・M&Aデータ
を収録)を無料でお配りする予定です。なお、同一企業・機関から複数の方が
参加された場合には、配布数を調整させて頂くこともございますので、予めご
了承下さい。
◇主 催:国連貿易開発会議(UNCTAD) 
◇共 催:関西経済連合会、関西経済社会研究所、
◇後 援:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
◇定 員:130名(申込受付順)
◇参加費:無料 
◇申込方法:10月1日(木)までにメールにて、「2009年国連世界投資報告書発
表会 参加希望」と明記の上、下記情報を関経連吉田まで御連絡お願いします。

(1)貴社名 (2)ご芳名 (3)御住所 (4)御連絡先
      

≪お問合わせ先≫
社団法人 関西経済連合会 国際部(担当:吉田)
TEL: 06-6441-0104/ FAX: 06-6441-0443
E-mail:t-yoshida@kankeiren.or.jp
posted by Mark at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日墺修好条約締結140周年記念「オーストリア投資セミナー」

 中欧の中心に位置するオーストリアは、27ヶ国に拡大したEUの1国であり、
中欧の中心にある“優れたビジネス拠点”としてのその役割が一層注目されて
きております。特に、同国は、中東欧・南東欧近隣諸国との歴史的に長い友好
及び経済関係を有し、“政治的・経済的な安定と高質の且つ非常に安全な生活
環境”という特徴も含め、今後一段と多くの日本・欧米企業の進出が期待され
ております。 
 当セミナーにおきましては、オーストリア及び日本企業の講師により、事業
拠点としてのオーストリア、同国への企業進出・直接投資の環境等の案内及び
オーストリアでの事業経験“オーストリアの魅力”を、参加者の皆様に具体的
にご紹介致します。 
 ご多忙中とは存じますが、オーストリアの投資環境を聴取される良い機会と
考えますので、是非ともご参加・ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

◆日時:2009年10月1日(木)14:00〜17:00
◆場所:帝国ホテル東京 本館2階 孔雀の間
    http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/about/386

◆主催:オーストリア経済振興会社(ABA)
◆後援:東京商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)、
   (財)国際金融情報センター(JCIF)、(財)海外投融資情報財団(JOI)

◆参加費:無料
◆定員:120名
◆言語:ドイツ語・日本語 (日独同時通訳付き)

◆プログラム(予定):
14:00〜14:30 基調講演 「ビジネス拠点:オーストリアの投資環境」
 R. ミッターレーナー 連邦経済大臣

14:30〜14:50 「魅力的なオーストリアへの直接投資」
 ABAウィーン本部 ヴィルフリート・グンカ 取締役

14:50〜15:00「AVL社 (グラーツ)の紹介」
 H. O. リスト会長

15:00〜15:20 「中東欧・南東欧での銀行サービス」
 ライファイゼン銀行(RZB)シンガポール支店 S. マンドゥル 財務部長

15:20〜15:35  休憩 コーヒーブレイク

15:35〜15:50「オーストリアに於けるPCB(プリント基板)製造と戦略」
 パナソニック電工(株) 鳥居宗朝 常務取締役

15:50〜16:05「オーストリアに於ける切削機の製造と販売」
 (株)アマダカッティングシステム 藤田雄二 社長

16:05〜16:20
「炭酸カルシューム・ナノ粉末のオーストリアに於ける合弁製造事業」
 白石工業(株) 白石恒裕 社長

16:20〜16:35 「ヤクルト製品のオーストリアに於ける販売経験」
 (株)ヤクルト本社 成田裕 取締役

16:35〜16:50「ビジネス拠点:ウィーン」
 ウィーン代表部(東京) ダニエラ・アーチ アシスタント・マネジャー

16:50〜17:00 質疑応答

◆お申込締切:2009年9月25日(金)
◆お申込方法:
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/091001au.pdf
上記URL添付の申込書に必要事項をご記入の上、
オーストリア経済振興会社(ABA)東京事務所までFAX (03-3796-1332) にて
お申込ください。

◆お問合せ先:
オーストリア経済振興会社(ABA)東京事務所 日本代表 吉野鋼平
Tel: 03-3796-1331 Fax:03-3796-1332
E-mail: abatokyo@dc4.so-net.ne.jp
posted by Mark at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

アメリカ住宅建材セミナー 「長期優良住宅とリフォーム」■

日本の住宅市場における米国建材普及促進の一環として、米国建材の活用で資産価値・付加価値の向上を目指す『アメリカ住宅建材セミナー』を、10月26日から前橋、水戸、東京、千葉、静岡の各地で開催いたします。参加お申込み受付中です。
posted by Mark at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

環境展「N-EXPO/KANSAI'09」ジェトロ海外企業出展ゾーン」商談企業募集中

http://www.jetro.go.jp/industry/environment/events/20090710303-event

 標記の出展ゾーンで、優れた技術・製品を持ち、日本でのビジネスパートナーや技術提携先
を求めている環境関連の海外企業22社をご紹介します。
 海外にビジネスを広げるチャンスとして、是非この機会をご活用ください。

【日 時】9月3日(木)〜5日(土)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
【場 所】インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)
【商談等】事前申込制
      ※商談希望者は以下URLより直接申込みください。
       https://www.jetro.go.jp/form/fm/jab/n-expo2009
      ※「N-EXPO/KANSAI'09」への入場は有料(1,000円)となりますが、商談をお申込
       の方にはジェトロより招待券をお配りいたします(1社あたり5枚まで)。
【申込締切】8月27日(木)
【問 合 先】ジェトロ大阪事業推進課
      TEL:(06)6447-2307 FAX:(06)6447-2336
………………………………………………………………………………………………………………

◇◆ RIPs関西からのお知らせ ◇◆ 

[セミナー]
■「第1回セミナー」のご案内
 http://www.teamitpro.net/ripsseminar/ripsit.html

 地域全体の生産性向上・成長を牽引する産業基盤の整備を図るため、「ゼロから始める
ショッピングサイト」をテーマに、中小企業等のIT利活用を促進するセミナーを開催します。

【日 時】8月21日(金)14:00〜16:00
【場 所】神戸市勤労会館403・404号室(神戸市中央区雲井通5-1-2)
【講 師】山本 秀勝 氏、名原 周治 氏(株式会社ジャム・デザインWEB開発グループリーダー)
【参加費】無料
【申 込】HP等から申込用紙を入手し、FAX等で事前にお申し込みください。
【問合先】RIPs関西事務局
      TEL:(078)252-7300 FAX:(078)252-7319
posted by Mark at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

スロバキア投資セミナー

http://r26.smp.ne.jp/u/No/81880/5duGiDH7ci0D_103395/0918_slovakia.html

====================================================■□■

欧州の中心に位置するスロバキアは、2008年には6.4%の経済成長率を
記録、2009年からはユーロを導入するなど、投資環境としての魅力が
高まっております。スロバキア政府は製造業やサービスセンターに関する
投資促進制度の改正により、中小企業の現地進出支援に力を入れています。

当セミナーにおきましては、スロバキアの経済状況と投資環境の紹介に加え、
現地工業団地のサポートと魅力について説明致します。またスロバキアで
ビジネス経験のある日系企業代表者より、現地状況についてもお話を頂きます。

様々なスロバキアの関係者にお話が伺える貴重な機会ですので、ご多忙の折
とは存じますが、是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。


◆日 時: 2009年9月18日(金) 14:00〜16:00(13:30より受付)

◆場 所: 大阪商工会議所 6階白鳳の間 (大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催: スロバキア・日本商工会議所、在日スロバキア大使館
◆共 催: 大阪商工会議所
◆後 援: (財)海外投融資情報財団、(財)大阪国際経済振興センター

◆プログラム(予定):
http://r26.smp.ne.jp/u/No/81880/5duGiDH7ci0D_103395/0918_slovakia.html
 14:00 開会挨拶
 14:05 在日スロバキア大使館からの挨拶
      ヅラホミール・シュトス 駐日スロバキア大使
 14:15 『スロバキア投資とビジネス環境』
      ミロシュ・デブナール スロバキア・日本商工会議所日本事務所
 14:45 『ケフネツ工業団地』
      ヨゼフ・コンコリ ケフネツ村長
 15:15 『ケース・スタディー』
      久野晴二郎 (株)扶桑工業 代表取締役会長
 15:30 『スムーズな申請許可と工事の流れ』
      松下千昭 (株)土屋組海外事業統括本部 常務執行役員
 15:45 質問応答&名刺交換

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
      ※当日は名刺をご持参ください

◆言 語: 日本語―スロバキア語(逐次通訳)

◆お申込み:
 9月11日(金)までに下記URLのお申込用紙に必要事項をご記入の上、
 FAX(06-6944-6293)でお送り下さい。。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/81880/5duGiDH7ci0D_103395/0918_slovakia.html

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 名越(なごし)、清水
 TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293

posted by Mark at 02:11| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月06日

中小機構梅田セミナー  「ますます激増している労働トラブル! パート1」の開催(中小機構)

◆9月8日に中小機構経営支援プラザUMEDA(大阪市北区梅田)で開催し
ます。2回シリーズの第1回は深刻なトラブルになりがちな退職・解雇・雇い
止め問題を考えます。定員は先着70名。参加無料。
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
……………………………………………………………………………………………
9.中小機構梅田セミナー
 「ますます激増している労働トラブル!パート2」の開催

◆10月14日に中小機構経営支援プラザUMEDA(大阪市北区梅田)で開
催します。今回は採用・メンタルヘルス・賃金をはじめとする労働条件の不利
益変更等の労務トラブルを取り上げます。定員は先着70名。参加無料。
http://www.smrj.go.jp/kinki/talent/038423.html
posted by Mark at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

希少金属(レアメタル)の現状と最新リサイクル技術セミナー

◆◆◆関東地域◆◆◆

1.「希少金属(レアメタル)の現状と最新リサイクル技術セミナー」の開催

◆埼玉県産業技術総合センターでは、中小企業の技術開発力強化を目指し、標
記技術セミナーを開催します。全国初の取組である「北九州市における小型電
子機器回収実験」についての講演もあります。
[日時]8月28日(金)13:30〜17:00  [入場料]無料
[場所]新都心ビジネス交流プラザ(埼玉県さいたま市)
http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/training/coop/090828sem.html
……………………………………………………………………………………………
2.“都市型農工連携”を横浜から発信−第3弾− 産学交流サロンのご案内

◆横浜企業経営支援財団では、高知大学農学部から講師をお招きして、食・農
林水産関連の最新研究シーズをご紹介します。内容は「食品機能を測る、探
す、確かめる」「農林水産関連分野における地域再生プロジェクト研究」です。
[日時]8月27日(木)14:00〜18:00(交流会は17:00〜18:00)
[場所]横浜企業経営支援財団
[入場料]1,000円
http://joint.idec.or.jp/koryu/090827.php
……………………………………………………………………………………………
3.アパレルソリューションフェア会場セミナーの開催(中小機構)

◆8月25、26日にTOC有明(東京都江東区)コンベンションホールで開
催。アパレル業界の直面している問題と解決策について、「服装解剖学のその
後」「モバイル活用事例」などのテーマで学びます。定員各220名。無料。
http://www.smrj.go.jp/keiei/seni/qr/kn21/048610.html
……………………………………………………………………………………………
4.「テキスタイル・スピリット」セミナーの開催

◆中小機構は8月27日に東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区)で「テキス
タイル技術とファッションデザイン」をテーマに開催します。ワークショップ
の指導講師や作品作りした人、協力企業が話します。定員200名。無料。
http://haft2.smrj.go.jp/
……………………………………………………………………………………………
5.中小企業サマースクール イン 長野「グリーン技術経営」の受講者募集

◆中小機構 中小企業大学校三条校が信州大学経営大学院とともに、8月21
日にホテルJALシティ長野(長野市)で。製造業が地球環境に対応したモノ
作りを行うための「グリーン技術経営」の最新の知識や実践的な経営戦略を紹
介します。
http://www.smrj.go.jp/inst/sanjyo/list/shousai21/038701.html
……………………………………………………………………………………………
6.産業見本市「第3回としまものづくりメッセ」

◆東京都豊島区では、区内産業団体と合同で上記を来年3月11日(木)〜13日
(土)の3日間サンシャインシティで開催いたします。区内外から企業が集結
し、交流が深まることを期待しています。募集期間は平成21年11月27日まで。
http://www.toshima-messe.jp/
posted by Mark at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

ザンビア共和国鉱業投資セミナー

ザンビア共和国は銅・コバルト等の豊富な鉱物資源を有し、鉱業は同国の
重要な産業となっています。また、民営化政策によって外資が導入され、銅
鉱山が復興されると共に、新規鉱山開発が進められつつあるなど、鉱業セク
ターは現在活発化しています。さらに、銅・コバルトのみならず鉛・亜鉛、
金、ニッケル、ウラン、さらには石油の鉱物資源ポテンシャルの高い国でも
あります。

 今回の講演では、同国の鉱業政策の責任者として、法律改正による未探査
鉱区の開放、ロイヤリティ等の税制改正の動向など、最新の動向をお話し頂
けるものと期待しています。併せて、講演の後に、ザンビア共和国とJOGMEC
との鉱物資源探査を通じた関係強化に関するMOU署名式を行う予定です。
また、講演会終了後、JOGMEC主催にてご出席の皆様方とのレセプション(懇
親会)を予定していますので、併せてご参加下さい。

■開催日時:2009年7月22日(水)16:00-18:15

■講演会場:ホテルニューオータニ シリウス(ガーデンコート宴会場階)

■場所:ホテルニューオータニ
 (〒102-8578 東京都千代田区紀尾井町4-1)
 http://www.newotani.co.jp/tokyo/info/access/index.html

■プログラム
16:00-16:10 開会挨拶
JOGMEC 森脇久光 理事・金属資源開発本部長

16:10-17:30
「ザンビア共和国の鉱物部門における投資機会」
ザンビア共和国鉱山・鉱物開発省 マックスウェル・ムワレ 大臣

17:30-17:50 質疑応答

18:00-18:15
ザンビア共和国とJOGMECとの鉱物資源探査を通じた関係強化に関するMOU署名式

(18:30-20:00 ネットワーキング・レセプション)

※逐次通訳つき
※また、大臣のご都合による来日中止又は日程変更により、本セミナーの開催が
 中止又は日程変更となる可能性がありますことを予めご了承下さい。
 開催に変更が生じた場合はJOGMECのHP等にてお知らせするとともに、ご登録
 頂きました皆様には電子メールにてご連絡します。

■主催:独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

■申し込み期限:7月17日(金)
※ご登録後の取り消しはmric@jogmec.go.jpまでご連絡ください。
※なお、本セミナーは、ザンビア共和国への鉱業投資にご関心のある日本企
 業、関係団体等を対象として開催されるものです。開催の主旨にそぐわない
 と思われる方には、ご参加をお断りする場合があります。

■定員:先着80名
■参加費:無料

■お申込み方法
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/koenkai_index/index.html#koenkai2
上記URLから参加登録をお願いします。

【個人情報の取り扱いについて】
本参加申し込みにより収集されたお客様の個人情報は、金属資源開発本部におい
てセミナー、講演会等の運営管理のために利用させていただきます。また、セミ
ナーに参加された方には、当日受付にて御名刺を頂戴する予定です。
機構は、お客様の個人情報について必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理
し、第三者に提供することはございません。

■申込み・問い合わせ先
金属資源開発本部 企画調査部 酒田、鶴岡
Tel 044-520-8590 Fax 044-520-8750 E-mail mric@jogmec.go.jp

posted by Mark at 03:41| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

ビジネスを成功へ導く展示会活用セミナー   −出展を活かすための準備とポイント−

★7月22日(水)東京開催!★

プログラム・参加申込はこちら http://www.jma.or.jp/hcj/jp/exhibit/sp.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・展示会に出展してみたいけれど、本当に効果があるのか不安
・対費用効果を高めたい。これまでのやり方を見直したい
・新規顧客を獲得したい。既存顧客を優良顧客にしたい。
・出展準備を段取りよく進めたい。展示方法や運営方法を知りたい。

などの声に応える標記セミナーを企画いたしました。

本展の出展を検討されている企業の経営者、出展担当者、マーケティング
担当者の皆様、是非この機会に参加をご検討ください。

<セミナー概要>
●日時:2009年7月22日(水) 13:00-17:00
●会場:(社)日本能率協会 研修室
●定員:60名(1社/2名まで限定)
●料金:法人会員)5,250円/名  会員外)8,400円/名(税・テキスト込)
●講師:(社)日本能率協会 専任講師 /福山大学 人間文化学部 客員教授
    (社)日本イベント産業振興協会 主任研究員
    宮地 克昌 氏


当日は、他の出展者の成功事例の紹介や写真などを活用して、わかりやすく
『展示会の基本(準備〜フォローまで)』をお話しいただきます。

posted by Mark at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

パプアニューギニア投資環境セミナー 〜絶好の投資チャンス〜

5月22日、23日に北海道トマムで第5回日本・太平洋諸島フォーラム(PIF)
首脳会議(通称:太平洋・島サミット)が開催されます。
ジェトロは同会議に併せ、関係機関とともに、5月20日(水)東京で「パプア
ニューギニア投資環境セミナー」を開催いたします。

 オーストラリアの北方、南太平洋に浮かぶ数多くの島々の中で最大の経済規
模を誇るパプアニューギニア。
 パプアニューギニアは、石油・天然ガスや銅などのエネルギー・資源に恵ま
れ、近年、農業、林業、水産業等の開発も進んでいます。また、先日行われた
日本・パプアニューギニア外相会談において、両国間で投資環境整備に関する
事務レベル協議を開始することが合意されております。とはいえ、パプアニュ
ーギニアは、最近まで紛争・休戦を繰り返しており、2001年にようやく「ブー
ゲンビル平和協定」を以て収束したため、産業はまだまだ開発の初期段階です。

 本セミナーは、最新の投資環境や進出日系企業のビジネス経験等を知る絶好
の機会だと思いますので、皆様是非ご参加ください。

◆日時:2009年5月20日(水)
 セミナー 9:30〜12:20(受付9:00〜9:30)(於:5階A・B・C・D会議室)
 ネットワーキング・ランチ 12:30〜13:30 (於:9階B・C・D会議室)
              ※内部エレベーターで移動します。

◆会場:日本貿易振興機構(ジェトロ)5階A・B・C・D会議室
 (東京都港区赤坂1-12-32) http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆プログラム(予定)※変更がありうることを予めお断り致します。
9:30〜12:20 セミナー(於:ジェトロ 5階A・B・C・D会議室)
 開会挨拶  パプアニューギニア商工省 商工大臣 ガブリエル・カプリス 閣下
 
 講演  パプアニューギニア投資奨励公社 総裁 アイバン・ポマリウ 氏
 
 セッション1「パプアニューギニアの石油・エネルギー、鉱物資源投資」
 
 セッション2「パブアニューギニアの水産・林業投資」
 
 セッション3「進出日系企業から見たパプアニューギニアの投資環境」
       晃和木材株式会社 代表取締役社長 中村 弘 氏
       パプアニューギニア太平洋セメント社 社長 塩見 直 氏
 
 質疑応答
 
 閉会挨拶  日本貿易振興機構(ジェトロ) 理事 荒川 吉彦

12:30〜13:30ネットワーキング・ランチ(於:ジェトロ 9階B・C・D会議室)

(14:00〜16:00 在日パプアニューギニア大使館主催個別ミーティング 
 於:ジェトロ 5階F・G会議室)

○主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)、駐日パプアニューギニア大使館、
    パプアニューギニア投資奨励公社(IPA)
○共催:国際機関太平洋諸島センター(PIC)、
    (株)日本政策金融公庫 国際協力銀行(JBIC)
○後援:(財)海外投融資情報財団(JOI)、新日本石油開発(株)

○参加費:無料 ○定員:150名 ○言語:日英同時通訳

○お申込締め切り:2009年5月12日(火) 
※お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
※ご参加者の皆様には後日、受付票をお送りします。
 セミナー当日に受付票とお名刺を会場受付にお持ち下さい。

○お申込み方法:
https://www.jetro.go.jp/form/fm/fbb/049
上記URLにアクセス頂き「お申し込みフォーム」に直接入力をお願いします。

○お問合せ先:
ジェトロ在外企業支援・知的財産部海外投資課 
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289 担当:浜口
posted by Mark at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

日アセアン包括的経済連携協定セミナー

◆財団法人大田区産業振興協会は、標記セミナーを平成21年2月3日に大田
区産業プラザ(大田区南蒲田1−20−20)で開催します。
 日本−アセアン包括的経済連携協定は(日アセアンEPA)は、わが国初め
ての多国間協定であり、平成20年12月1日発効しました。同協定を活用い
ただけば、アセアン締約国に製品を輸出する際に特定原産地証明書を提出する
ことによって特恵関税率が適用されます。本セミナーでは同協定の詳細と、特
定原産地証明書の発給手続きについてご説明します。
 参加は無料。定員は30名。応募締め切りは2月2日(但し先着順)。
 応募方法など詳しくは下記のURLをご覧下さい。
 http://www.pio-ota.jp/news/seminar/post_122.html
[問い合わせ先]
 財団法人大田区産業振興協会 取引促進チーム
 TEL:03−3733−6404 FAX:03−3733−6496
posted by Mark at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ものづくり人材 若者確保・育成セミナー      ―ものづくり現場の若者の現状の問題と課題―

日 時:平成21年2月5日(木)18:30〜20:30
 場 所:大田区産業プラザ(PIO)6階D会議室
 参加費:無料
 定 員:100名(先着順)
 詳細は下記URLをご覧下さい。
 http://www.mric.iot.ac.jp/main/
[お問い合せ・お申込み先]
 ものつくり大学ものつくり研究情報センター
 大田サテライトオフィス 担当:近藤・藤本
 TEL:03−5713−2105 FAX:03−5713−2106
posted by Mark at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

トルコ投資セミナー


■日 時:2008年12月2日(火) 13:30-16:00
■会 場:大阪商工会議所 6階白鳳の間
■主 催:トルコ共和国首相府投資促進機関、駐日トルコ共和国大使館
■共 催:大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、
(社)関西経済連合会
■後 援:日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部
■参加費:無料(事前登録制)
■言 語: 英語・日本語(日英同時通訳付)
■申込締切:2008年11月19日(水)
■プログラム(予定):
 13:30-13:40 開会挨拶
 13:40-13:50 挨拶 セルメット・アタジャンル 
           駐日トルコ共和国大使館特命全権大使 
 13:50-14:30 「なぜ今トルコへの投資なのか」
  イスマイル・ビティリム 
トルコ共和国首相府投資促進機関日本担当ディレクター
 14:30-15:15 「トルコ投資の機会と課題」
  前ホンダ・トルコ社長 澤井 克己 氏
 15:15-15:50 質疑応答
 15:50-16:00 閉会挨拶
※セミナー終了後、個別企業のご質問がある担当者様との打ち合わせを受け付け
ます。また、ご予約いただくことによりセミナー翌日(12月3日(水))の指定日時
に直接担当者が企業様を訪問してご要望、ご質問にお答えすることも可能です。

≪お申込み・お問合せ先≫
トルコ共和国首相府投資促進機関・東京事務所
E-mail:Japan@invest.gov.tr
FAX:03-6903-2263
posted by Mark at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミャンマー投資セミナー

◆日時:2008年12月2日(火) 14:00〜16:45(受付13:30〜)

◆場所:グランドプリンスホテル赤坂1F「赤瑛の間」
   (東京都千代田区紀尾井町1-2)
   http://www.princehotels.co.jp/akasaka/access/index.html

◆講演予定者:
・ミャンマー連邦外務省 チョー・トゥ副大臣(20分)
 『ミャンマーの経済と産業の現況について』

・ミャンマー連邦国家計画・経済開発省投資企業関係局 キン・ソー局長(20分)
 『ミャンマーのビジネス・投資環境について』

・ミャンマー連邦ホテル観光省 チー・チー・エー部長(20分)
 『ミャンマーの観光産業とその投資環境について』

・ミャンマーポスタリオン株式会社 能宗俊夫社長(30分)
 『心豊な国で高品質生産への挑戦』*ワーキングウェア製造企業

・質疑応答(40分)

◆主催:国際機関日本アセアンセンター、駐日ミャンマー連邦大使館
◆後援(予定):外務省、経済産業省、日本経済団体連合会、
 日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本商工会議所、東京中小企業投資育成(株)

◆通訳:日英同時通訳
◆参加費:無料

◆定員:200名

◆申込み方法
http://www.asean.or.jp/invest/event/index.html
上記URLの参加申込書にご記入のうえ、11月25日(火)までにFAXでお申込み願います。
追って、受講票をお送りいたします。
なお、お申込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。

◆お問合せ先
国際機関 日本アセアンセンター 投資部(担当:後藤)
TEL:03-3546-2031 FAX:03-3546-2676  http://www.asean.or.jp
posted by Mark at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チリ投資セミナー


◆日 時: 2008年12月12日(金)
    <セミナー>   10:00〜11:40 (受付9:30より)
    <レセプション> 11:40〜12:10

◆場 所: 大阪商工会議所 (大阪市中央区本町橋2−8)
    <セミナー>   5階 502号会議室
    <レセプション> 5階 501号会議室
    http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆共 催: チリ共和国大使館、大阪商工会議所、
      ProChile(チリ外務省・輸出振興局)
◆後 援: 米州開発銀行日本事務所・在大阪チリ名誉領事館・チリ農業省

◆講師・次第(予定):
 10:00〜10:05 開会挨拶
         ダニエル・カルバージョ 
         駐日チリ共和国大使館 特命全権大使

 10:05〜10:45 「チリ:信頼できるパートナーとして」
         カルロス・フルチェ 
         チリ外務省国際経済担当副大臣、
         経済連携協定チリ側首席交渉官

 10:45〜11:25 「ビジネス・チャンス〜農業および関連産業分野について」
         フアンミゲル・オバジェ チリ工業連盟理事
         チリ豚肉生産者協会会長、チリ家禽肉生産者協会会長

 11:25〜11:35 質疑応答

 11:40     閉会

 11:40〜12:10 レセプション & ワイン テイステイング


◆参加費: 無料(大商会員・非会員問わず)
        ※当日は名刺をご持参ください)

◆言 語: スペイン語 − 日本語(同時通訳)

◆定 員: 70名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

◆お申込方法:
  下記のいずれかの方法で、12月1日(月)までにお申込み下さい。
  なお、参加証はお送りいたしません。
  ご参加いただけない場合のみご連絡いたします。

 (1)下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
    FAXでお申し込みください。
           ↓
    http://r26.smp.ne.jp/u/No/41635/1DD865A5_103395/1212Chile.html

 (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
    メールもしくはFAXでお申し込みください。

  ※複数ご参加の場合は申込書をコピーしてお使い下さい

 【お申込み先】
  チリ大使館 FAX:03-3452-4457 E-mail:jfigueroa@chile.or.jp

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 名越    
  TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293
  E-mail:nagoshi@osaka.cci.or.jp
 チリ大使館 三等書記官 フーリオ・フィゲロア
  TEL:03-3452-7561 FAX:03-3452-4457
  E-mail:jfigueroa@chile.or.jp

posted by Mark at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

兵庫: ひょうご・神戸への外資系企業誘致セミナー      「ACCESS TO SUCCESS 〜Doing Business in KOBE〜」のご案内

【日時】2008年11月27日(木)18:00〜20:30

【場所】ジェトロ東京本部5階会議室
※東京都港区赤坂1丁目12-32 アーク森ビル
    http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

【プログラム】
第1部:セミナー
・「ひょうご・神戸の投資環境について」
  *神戸市産業振興局企業立地課長 中瀬 俊明 氏
・神戸に進出している外資系企業による講演「神戸進出の決め手」
  *上海潤東バイオテクジャパン株式会社(中国)
    代表取締役社長 陳 建君 氏
  *ガイスリンガー株式会社(オーストリア)
    総務部長 淳子 K.コンスタンティーノ 氏
  *アルストム株式会社(フランス)
    企画開発室長 松本 利彦 氏
  *香港上海銀行(英国)
    個人金融サービス本部 営業本部長 山内 智浩 氏
・質疑応答

第2部:交流会
 軽食、神戸ワイン・チーズ、コーヒー・ジュース等を用意しています。
 ⇒セミナー終了後参加者には神戸ワインを進呈

【主催】ジェトロ神戸貿易情報センター、兵庫県、神戸市、財団法人ひょうご
    産業活性化センター、財団法人神戸産業振興財団

【参加料】無料

【その他】プレゼンテーションは日本語・英語で行い、英語・日本語で同時通
     訳致します。

【申込方法】以下のウェブサイトより申込書をダウンロード後、必要事項を
ご記入の上FAXにて神戸市企業立地課までお申込み下さい。

 詳細・お申込みはこちら↓
 >> http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/kobe/events/20081027917-event


【申込締切】2008年11月21日(金)

【掲載情報に関するお問合せ】
 神戸市産業振興局企業立地課(担当:高見冬彦)
 Tel:078-322-5337 Fax:078-322-6072
posted by Mark at 05:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島:「ひろしま西風新都」プロモーション・セミナー(東京)のご案内


【日時】2008年11月20日(木) 10:30〜13:00 (10:00より受付開始)

【会場】東海大学校友会館  東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル33階

【次第】
・セミナー 10:30〜11:15 「阿蘇の間」
(広島市長による挨拶、プレゼンテーションなど)
・講演会 11:20〜12:00 「阿蘇の間」
  〔演題〕「化粧品メーカーから見た西風新都の魅力」
  〔講師〕株式会社ヤマサキ 代表取締役 山崎 宏忠 氏
・交流会 12:00〜13:00 「東海・朝日の間」

【主催】ひろしま西風新都企業立地推進協議会
(広島市と民間開発事業者で構成)

【会場】無料

【申込方法】下記ウェブサイトへアクセスいただき、「参加申込票」へご記入
の上、メールもしくはFAXにてお申込みください。

 詳細・お申込みはこちら↓
>>http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1194315838525/index.html

【申込締切】2008年11月14日(金)

【掲載情報に関するお問合せ】
 広島市関東圏企業誘致センター (担当:今富、村田)
 住所:東京都千代田区日比谷公園1番3号 市政会館4階 広島市東京事務所内
 Tel:03-3591-1292  Fax:03-3504-2804
 E-mail:kanto@city.hiroshima.jp
posted by Mark at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

新経済成長戦略2008改訂版

■日 時: 平成20年11月25日(火)15:00〜16:30
      (14:30受付開始)

■場 所: KKRホテル大阪 3階「銀河」(大阪市中央区馬場町2−24)
      http://www.kkr-osaka.com/contents/access/index.html

■主 催: 経済産業省近畿経済産業局
■共 済: (財)経済産業調査会近畿本部
■説明者: 経済産業省 経済産業政策局長 松永和夫
■定 員: 300名程度(定員になり次第締切りとさせていただきます)
■参加費: 無料
■お申込: 下記URLから、FAXまたはメールでお申込み下さい。
     (受講票は発行いたしませんので、そのまま会場へお越し下さい)

    http://www.chosakai-kinki.jp/d_seminar/d_081125/d_081125.htm

■お問い合わせ:(財)経済産業調査会近畿本部 中島、田中
        TEL:06-6941-8971 FAX:06-6941-8974
メール:seminar@chosakai-kinki.

posted by Mark at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーストリア投資セミナー     《11/20》

◆日 時: 2008年11月20日(木)14:00〜17:00 (レセプション:17:00〜18:00)

◆場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室(レセプション:5階502号会議室)
(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催: オーストリア経済振興会社(ABA)
◆共 催: 大阪商工会議所、(社)関西経済連合会
◆後 援: 日本貿易振興機構大阪本部、(財)国際金融情報センター、
     (財)海外投融資情報財団(予定)、
      NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議(予定)

◆講師・次第(予定):
※最新情報はこちら(http://r26.smp.ne.jp/u/No/37486/6100AF72_108022/1120austria.html)
   14:00 「何故、オーストリアへの投資は魅力的か」
        ABA ウィーン本部 ヴィルフリート・グンカ 取締役
   14:25 オーストリアの製薬会社のR&D(予定) 
   14:50 オーストリアのバイオテクノロジー・生命科学協会の紹介(予定)

   15:15 休憩/コーヒーブレイク

   15:35 「中東欧・南東欧での銀行サービス」
        ライファイゼン銀行 
         ライナー・ シルハーヴィー シンガポール支店長・CEO
   16:00 「Explore the future」
        (株)堀場製作所 室賀裕一 コーポレートオフィサー
   16:25 「ウィーンへの投資と観光の魅力」
        ウィーン代表部 (東京) 田中昭子 アシスタントマネジャー

   16:50 Q&A
   17:00 閉会

17:00 レセプション (18:00 終了)


◆参加費: 無料  ※当日はお名刺をご持参ください

◆言 語: 日本語?英語(日英同時通訳)

◆定 員: 60名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

◆お申込み方法: 
 下記のいずれかの方法で、11月14日(金)までにお申し込みください。
  (1)下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。
       ↓
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/37486/6100AF72_108022/1120austria.html

  (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
     メール(ryo-shimizu@osaka.cci.or.jp)もしくは
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部国際担当 竈門(かまど)、清水
 TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293


posted by Mark at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジア開発銀行セミナー」のご案内     《11/14》


◆日 時: 2008年11月14日(金) 10:00〜12:00

◆場 所: リーガロイヤルNCB 2階 淀の間
     (大阪市北区中之島6−2−27中之島センタービル2階)
      http://www.rihga.co.jp/nakanoshima/index.html

◆主 催: アジア開発銀行、(社)関西経済連合会
◆共 催: 大阪商工会議所

◆内 容:
(1)「2008年アジア開発展望改訂〜アジア経済の現状と見通し」
   アジア開発銀行アシスタント・チーフ・エコノミスト(経済調査局次長)
   ジョゼフ・アーネスト・ベグリッジ氏
(2)「アジア開発銀行の民間セクター業務戦略について」(仮題)
   アジア開発銀行民間部門業務局インフラ・ファイナンス第二課長
   山縣 丞氏

◆言 語: 日−英 同時通訳

◆お申込み: 
 申込書に必要事項ご記入の上、FAXにてご返信下さい。
  ※申込書:本メール下部の申込書、もしくは下記HPから
       ダウンロードいただきご利用ください。
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/37505/5F77581A_108022/1114Asia.html
  ※返信先:関西経済連合会 国際部 FAX 06-6441-0443
  ※締切 :11月7日(金)

■お問合せ先:
 関西経済連合会 国際部 TEL:06-6441-0104
 大阪商工会議所 国際部 TEL:06-6944-6404

posted by Mark at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルで初の「地域資源活用」認定     地域資源を活用した成功モデル 今、注目のスポーツホテル

【テーマ】 「地域資源を活用したスポーツホテルの展望」
 (講師) 株式会社アテーナホテルズ 代表取締役 立石 裕明 氏
【主催】  (社)中小企業診断協会 兵庫県支部
【後援】  (財)ひょうご産業活性化センター
【日時】  平成20年11月14日(金)  18:30〜20:30
【場所】  神戸市産業振興センター802号室
        神戸市中央区川崎町1丁目8−4
【参加費】 無 料
【お申込方法】 FAX078−361−8722で、下記宛お申込ください。
      〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1−8−4
      (社)中小企業診断協会兵庫県支部  078−362−6000
     《申込書様式》
        表題:セミナー「地域資源を活用したスポーツホテルの展望」
        氏 名:
        TEL:
        FAX:
        メールアドレス:
        会社名:
      ※本申込にご記入頂きました個人情報につきましては、
       本セミナーの運営ならびに、中小企業診断協会兵庫県支部
       よりの各種情報提供の目的にのみ使用します。

posted by Mark at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンテンツ活用セミナー       〜コンテンツの利活用拡大に向けて〜

製造現場や介護施設でのコンテンツ活用事例を御紹介します。
http://www.kansai.meti.go.jp/5contents/cris2008/cbf2008/contentsseminar.html

【日時】 10月29日(水)14:30〜16:00
【場所】 マイドームおおさか2F (大阪市中央区本町橋2-5)
      http://www.mydome.jp/mydomeosaka/
 参加者募集中!kin-contents@meti.go.jp
 ※近畿経済産業局 コンテンツ産業支援室宛)までメールにてお申し込みください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

映画のロケ地が観光客でにぎわったり、アニメのキャラクターが衣料品や文房具
になったり、ゲームを使って勉強ができたり。
映像やゲームなどのコンテンツは、アイデア次第で様々に役立ちます。

このセミナーでは、実際にコンテンツを事業に活用しているユーザー企業とその
コンテンツを制作している企業とがそのメリットや効果、コンテンツ制作の工夫
について語ります。

コンテンツ利活用のヒントを見つけにいらっしゃいませんか?
御参加をお待ちしております!

■日時 平成20年10月29日(水)14:30〜16:00
■場所 マイドームおおさか2階 
 http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html
■主催 近畿経済産業局、中国経済産業局

■参加申し込み・お問い合わせは、
以下のアドレスまでメールでお知らせください。
 kin-contents@meti.go.jp
(近畿経済産業局 コンテンツ産業支援室宛)

■プログラム
・基調講演「コンテンツビジネスの可能性」
 大阪市立大学大学院 創造都市研究科 教授 近勝彦 氏
・事例紹介(技術分野)「『動く見える化』でスピード人材育成!」
 フィールイメージ株式会社 代表取締役 小林健一 氏
 株式会社メンテック 代表取締役社長 小松節子 氏
・事例紹介(介護分野)「楽しみながらトレーニング!」
 新世代株式会社 取締役 開発本部 本部長 上島拓 氏
 パナソニック電工エイジフリーサービス株式会社 
      取締役 関西・九州エリア統括部 部長 北村 光 氏
詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.kansai.meti.go.jp/5contents/cris2008/cbf2008/contentsseminar.html

※フィールイメージ株式会社、新世代株式会社は、
同日、マイドームおおさか内で「大阪創造取引所」に出展します。
大阪創造取引所については、以下のWebサイトで御覧いただけます!
http://cbf-web.jp/market/



posted by Mark at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

グローバル経営支援セミナー (東京・大阪)10月

1.日時・場所・講演内容

大 阪:平成20年10月27日(月)
    13:30〜16:00 (13:00受付開始)
    三菱東京UFJ銀行大阪東銀ビル 6階ホール
    大阪市中央北浜4−2−3

<講演内容>

○第一部:「来料加工廠の独資転換」について
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング 池上 顧問
○第二部:「労働契約法実施条例」について
      露木・赤澤法律事務所 中島 弁護士
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング 池上 顧問
○第三部:「輸入延払決済の外貨管理に関わる追加通知」について
      三菱東京UFJ銀行 国際業務部中国業務支援室



東 京:平成20年10月29日(水)(午前・午後同一内容)
    午前の部:09:30〜12:30 (09:00受付開始)
    午後の部:14:00〜17:00 (13:30受付開始)
    番町分館 1階会議室
    東京都千代田区六番町5−13
    電話番号:03−5226−2141

<講演内容>

○第一部:「税務戦略の重要性と既存税制の積極活用による税務コスト削減」
      税理士法人プライスウォーターハウスクーパース 白崎マネージャー
○第二部:「労働契約法実施条例」について
      露木・赤澤法律事務所 中島 弁護士
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング 池上 顧問
○第三部:「輸入延払決済の外貨管理に関わる追加通知」について
      三菱東京UFJ銀行 国際業務部中国業務支援室



東 京:平成20年10月30日(木)
    13:30〜17:00 (13:00受付開始)
    番町分館 1階会議室
    東京都千代田区六番町5−13
電話番号:03−5226−2141

<講演内容>

○台湾税制の概要、移転価格税制、PE課税、税務調査の動向、台湾税制改革
 について
 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース
 トニー・林、高橋忠利、久保恵子



大 阪:平成20年10月31日(金)
    13:30〜17:00 (13:00受付開始)
    三菱東京UFJ銀行大阪本部 講堂
    大阪市中央区伏見町3−5−6

<講演内容>
○台湾税制の概要、移転価格税制、PE課税、税務調査の動向、台湾税制改革
 について
 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース
 トニー・林、高橋忠利、久保恵子

*セミナーの内容・講師に関し、主催者側の都合で、事前連絡なく変更させて
頂く場合がありますので、予めご承知おきください。


2.主催・共催

主 催:三菱東京UFJ銀行、三菱UFJリサーチ&コンサルティング
講 師:露木・赤澤法律事務所
    税理士法人プライスウォーターハウスクーパース


3.定員:200名

*大変恐縮でございますが定員になり次第締め切らせて頂きます。
 またお申し込みが多い場合には1社あたりの参加者数を2人とさせて頂くこ
 ともありますのでご了承下さい。また車でのご来場はご遠慮願います。
*恐れ入りますが、セミナー当日にはお名刺をご持参下さいます様お願い申し
 上げます。


4.参加費:無料
posted by Mark at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラジル及び中南米の最新事情

「ブラジル及び中南米の最新事情」(2008年11月20日)開催のご案内

http://www.joea.or.jp/post-180/latestevent/308
posted by Mark at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

フィリピン経済・投資セミナー

◆日時 2008年10月29日(水) 14:00〜17:00 (13:30 受付開始)
◆会場 三菱東京UFJ銀行ビル 7階講堂 (大阪市中央区伏見町3−5−6)
◆プログラム 14:00〜14:10 開会の挨拶
       在大阪フィリピン総領事館 総領事 マリア ロペス
       14:10〜15:10 講演「フィリピン特別経済特区における投資の機会」
       フィリピン特別経済区庁長官リリア・デ・リマ氏【※日英逐次通訳】
       15:10〜15:25  *** 休 憩 ***
       15:25〜15:55 講演 フィリピンビジネス事例
       Koyo Manufacturing (Philippines) Corp 前社長 前谷清文 氏
       15:55〜16:25 講演
       「フィリピン投資環境と日系企業動向について」
        三菱東京UFJ銀行マニラ支店長 水谷雅和 氏
       16:25〜17:00 質疑応答 & 閉会
◆主催 在大阪フィリピン総領事館 商務部
◆共催 三菱東京UFJ銀行・大阪商工会議所・(財)大阪国際経済振興センター・
(社)関西経済連合会
◆定員 200名(※定員になり次第締め切ります。本セミナーに関して受講書は発
行いたしません。)
◆申込み こちらより申込書(PDF)をダウンロードして、FAXにて申込ください。

http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2008/index.html?j_main.html#200810

◆参加費 無料
◆問合せ 在大阪フィリピン総領事館 商務部 新屋(あらや)宛
     TEL: 06-6910-7191 FAX:06-6910-7193
posted by Mark at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー


【日時】2008年10月29日(水)10:30-12:30(受付開始10:00) 12:30-14:00ランチ
【場所(大阪会場)】ANAクラウンプラザ ホテル大阪 (旧大阪全日空ホテル)
万葉の間 3F(セミナー) 平安の間 4F(ランチ)
TEL: 06-6347-1112(代表) 地下鉄 四つ橋線 西梅田又は肥後橋より
徒歩5分 地下鉄 御堂筋線 淀屋橋より 徒歩5分

【日時】2008年10月27日(月)10:30-12:30(受付開始10:00) 12:30-14:00ランチ
【場所(東京会場)】ホテルパークハイアット東京 ボールルーム39F(セミナー)
ベネシアンルーム 39F(ランチ)
TEL:03-5322-1234(代表) 都営地下鉄 大江戸線 都庁前徒歩10分

【主催】ドバイ エアポートフリーゾーン庁
【後援】JETRO
【賛助】アラブ首長国連邦大使館、ドバイ観光・商務局
【プレゼン内容】◆ジェトロ <日本・UAE 経済関係の現状>
◆ドバイ エアポートフリーゾーン イブラヒム アハリ取締役 <ドバイ エア
ポート フリーゾーンの紹介と特徴>
◆あさひインターナショナル社 社長 馬頭 勉<ドバイ エアポート フリーゾ
ーンの実情と進出の実務紹介>

☆英語-日本語同時通訳(セミナー)
☆参加費無料(ランチ含む)
☆申込締切:2008年10月19日(日)
☆定員:150名(東京)、100名(大阪)

■お申込方法
参加ご希望の方は、下記URLよりお申込ください:申込多数の場合は、先着順と
させていただきますのでご了承お願いします。
https://www.ilcc.com/dubai/

FAXでのお申し込みをご希望の場合は、参加希望のセミナー(東京/大阪)、氏名
(和英)、氏名カナ、貴社・団体名(和英)、部署(和英)、業種、ご住所、TEL、
FAX、Emailをご明記の上、03-5562-3666までお申し込みください。
お申込受付後、受講票をお送りいたしますので、そちらを当日お名刺と一緒にお
持ちください。
※ご記入いただいたお客様の個人情報に関しては、適切に管理し、セミナー運営
の為に利用いたします。

■お問い合わせ先
<内容についてのお問い合わせ>
あさひインターナショナル(株)日本連絡事務所 担当 南 和宏
TEL: 0743-74-4590 Email: minamikazuhiro@iris.eonet.ne.jp
<申込についてのお問い合わせ>
「ドバイ エアポート フリーゾーン セミナー事務局」(株式会社ILCC 内) 
担当:本田/冨澤
TEL:03-5562-3677 / FAX:03-5562-3666 E-mail: dubai_seminar@ilcc.com

posted by Mark at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オーストリア投資セミナー 

◆日 時: 2008年11月20日(木)14:00〜17:00 (レセプション:17:00〜18:00)

◆場 所: 大阪商工会議所 4階 401号会議室(レセプション:5階502号会議室)
(大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催: オーストリア経済振興会社(ABA)
◆共 催: 大阪商工会議所、(社)関西経済連合会
◆後 援: 日本貿易振興機構大阪本部、(財)国際金融情報センター、
     (財)海外投融資情報財団(予定)、
      NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議(予定)

◆講師・次第(予定):
※最新情報はこちら(http://r26.smp.ne.jp/u/No/37486/E1FB16AE_103395/1120austria.html)
   14:00 「何故、オーストリアへの投資は魅力的か」
        ABA ウィーン本部 ヴィルフリート・グンカ 取締役
   14:25 オーストリアの製薬会社のR&D(予定) 
   14:50 オーストリアのバイオテクノロジー・生命科学協会の紹介(予定)

   15:15 休憩/コーヒーブレイク

   15:35 「中東欧・南東欧での銀行サービス」
        ライファイゼン銀行 
         ライナー・ シルハーヴィー シンガポール支店長・CEO
   16:00 「Explore the future」
        (株)堀場製作所 室賀裕一 コーポレートオフィサー
   16:25 「ウィーンへの投資と観光の魅力」
        ウィーン代表部 (東京) 田中昭子 アシスタントマネジャー

   16:50 Q&A
   17:00 閉会

17:00 レセプション (18:00 終了)


◆参加費: 無料(大商会員・非会員問わず)
      ※当日はお名刺をご持参ください

◆言 語: 日本語―英語(日英同時通訳)

◆定 員: 60名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

◆お申込み方法: 
 下記のいずれかの方法で、11月14日(金)までにお申し込みください。
  (1)下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。
       ↓
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/37486/E1FB16AE_103395/1120austria.html

  (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
     メール(ryo-shimizu@osaka.cci.or.jp)もしくは
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部国際担当 竈門(かまど)、清水
 TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293

posted by Mark at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月14日 「アジア開発銀行セミナー」

◆日 時: 2008年11月14日(金) 10:00〜12:00

◆場 所: リーガロイヤルNCB 2階 淀の間
     (大阪市北区中之島6−2−27中之島センタービル2階)
      http://www.rihga.co.jp/nakanoshima/index.html

◆主 催: アジア開発銀行、(社)関西経済連合会
◆共 催: 大阪商工会議所

◆内 容:
(1)「2008年アジア開発展望改訂〜アジア経済の現状と見通し」
   アジア開発銀行アシスタント・チーフ・エコノミスト(経済調査局次長)
   ジョゼフ・アーネスト・ベグリッジ氏
(2)「アジア開発銀行の民間セクター業務戦略について」(仮題)
   アジア開発銀行民間部門業務局インフラ・ファイナンス第二課長
   山縣 丞氏

◆言 語: 日−英 同時通訳

◆お申込み: 
 申込書に必要事項ご記入の上、FAXにてご返信下さい。
  ※申込書:本メール下部の申込書、もしくは下記HPから
       ダウンロードいただきご利用ください。
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/37505/97E47EAB_66356/1114Asia.html
  ※返信先:関西経済連合会 国際部 FAX 06-6441-0443
  ※締切 :11月7日(金)

■お問合せ先:
 関西経済連合会 国際部 TEL:06-6441-0104
 大阪商工会議所 国際部 TEL:06-6944-6404

posted by Mark at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

フィリピン経済・投資セミナー  《10/29》  


○日時  2008年10月29日(水) 14:00〜17:00 (13:30 受付開始)
○会場  三菱東京UFJ銀行ビル 7階講堂 (大阪市中央区伏見町3−5−6)
○プログラム 14:00〜14:10 開会の挨拶
        在大阪フィリピン総領事館 総領事 マリア ロペス
       14:10〜15:10 講演「フィリピン特別経済特区における投資の機会」
        フィリピン特別経済区庁長官リリア・デ・リマ氏
【※日英逐次通訳】

       15:10〜15:25  *** 休 憩 ***

       15:25〜15:55 講演 フィリピンビジネス事例
        Koyo Manufacturing (Philippines) Corp 
前社長 前谷清文 氏
       15:55〜16:25 講演「フィリピン投資環境と日系企業動向について」
          三菱東京UFJ銀行マニラ支店長 水谷雅和 氏
       16:25〜17:00 質疑応答 & 閉会

○主催   在大阪フィリピン総領事館 商務部

○共催 三菱東京UFJ銀行・大阪商工会議所・(財)大阪国際経済振興センター・
(社)関西経済連合会
○定員 200名(※定員になり次第締め切ります。本セミナーに関して受講書は発
行いたしません。)
○申込み こちらより申込書(PDF)をダウンロードして、FAXにて申込ください。

http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2008/index.html?j_main.html#200810

○参加費   無料
○問合せ  在大阪フィリピン総領事館 商務部 新屋(あらや)宛
   TEL: 06-6910-7191 FAX:06-6910-7193

posted by Mark at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドバイ エアポートフリーゾーンセミナー


【日 時】 10月29日(水) 10:30〜14:00(10:00受付開始)
      ※セミナー終了後、ランチ12:30〜14:00
【会 場】 ANAクラウンプラザ ホテル大阪(旧 大阪全日空ホテル)
      3階「万葉の間」(セミナー)/4階「平安の間」(ランチ)
      (大阪市北区堂島浜1-3-1)
【定 員】 100名(先着順) 
【内 容】
<セミナー> 10:30〜12:30(日英同時通訳)
◆講演1:「日本・UAE 経済関係の現状」
・日本貿易振興機構(ジェトロ)担当者
◆講演2:「ドバイ エアポートフリーゾーンの紹介と特徴」
・イブラヒム・アハリ氏(ドバイ エアポートフリーゾーン 取締役)
◆講演3:「ドバイ エアポートフリーゾーンの実情と進出の実務紹介」
・馬頭 勉氏(あさひインターナショナル社 社長)  
<ランチ>  12:30〜14:00
【参加料】  無料(ランチ含む)
【申込・問合】ドバイ エアポートフリーゾーンセミナー事務局
       担当:本田・冨澤
TEL:03-5562-3677 FAX:03-5562-3666 Eメール:dubai_seminar@ilcc.com
https://www.ilcc.com/dubai/
※申し込みは上記HPよりお願いします。 締切日:10月19日(日)

posted by Mark at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アルゼンチン投資セミナー


【日 時】  10月24日(金)15:00〜16:00
【会 場】  マイドームおおさか 8階 第5会議室
       (大阪市中央区本町橋2-5)
【定 員】  35名(先着順)     
【参加費】 無料
【講 師】  アルゼンチン共和国大使館関係者
【申込・問合】アルゼンチン共和国大使館 経済商務部 担当:勝山
TEL:03-3473-7171 FAX:03-3473-7173 
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf08/081024.pdf
※お申し込みは、上記HPより参加申込書にご記入の上、FAXよりお願いします。
締切日:10月20日(月)
posted by Mark at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カザフスタン・ビジネスセミナー


【日 時】  10月23日(木) 13:30〜18:30(13:00受付開始)
       ※セミナー修了後、レセプション17:15〜18:30
【会 場】  大阪商工会議所 6階 ニューコクサイ 「末広の間」
       (大阪市中央区本町橋2-8)
【定 員】  100名(先着順)
【参加費】  無料
【内 容】
<セミナー> 13:30〜17:00
◆講演1:「カザフスタンの国情と経済概況」
・中央アジアの専門家による最近のカザフスタン経済概況についての解説
◆講演2:「カザフスタンにおける新しいビジネスチャンス」
 (1)カザフスタンの経済開発、産業育成を担う諸機関による経済発展計画や
    経済特区の説明
  (2)具体的な構想や個別案件の紹介
<レセプション> 17:15〜18:30
【申込・問合】大阪商工会議所 国際部 担当:田中
TEL:06-6944-6400 FAX:06-6944-6293 Eメール:china@osaka.cci.or.jp
http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf08/081023.pdf
※申し込みは上記HPから申込書をダウンロードの上、FAXよりお願いします。
締切日:10月17日(金)

posted by Mark at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10/22 スロバキア投資セミナー 〜電気工業を中心として〜

◆日 時:2008年10月22日(水)15:00〜17:35(レセプション:17:35〜19:00)

◆場 所:中之島センタービル31階
   【セミナー】会議室「スカイルーム」
     【レセプション】「うおまん アクトルーム」
    大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル
   市バス:大阪駅前から53番(船津橋行)終点「船津橋」下車すぐ
   地下鉄:千日前線・中央線「阿波座」駅下車9番出口 徒歩約10分
   京阪電鉄:中之島線「中之島」駅下車 徒歩約5分

◆主 催:スロバキア投資・貿易開発庁、駐日スロバキア共和国大使館
◆共 催:大阪商工会議所、(社)関西経済連合会
◆後 援:三井住友銀行、竹中工務店、エルコム有限会社(スロバキア)、
     ソニー・スロバキア、木谷電器株式会社、株式会社三鈴

◆講師・次第(予定):
※最新情報はこちら(http://r26.smp.ne.jp/u/No/37251/6C395C0C_103395/1022slovakia2.html)
  15:00〜15:05  開会・歓迎挨拶 三村典子 関西経済連合会 国際部長
  15:05〜15:15  「スロバキア・日本の関係」
            ペテル・ヴルシャンスキー駐日スロバキア大使
  15:15〜15:25  「スロバキア投資・貿易開発庁の概要」
            スロバキア投資・貿易開発庁 ペテル・ハヤシュ長官
  15:25〜15:40  「スロバキアのビジネス環境及び投資機会」
            スロバキア投資・貿易開発庁 
            ヨゼフ・マルシク 日本プロジェクト マネージャー
  15:40〜16:00  「対スロバキア投資の融資」
             三井住友銀行 
森 勝利 欧州営業第一部(デュッセルドルフ)部長代理
  16:00〜16:15  投資事例(1)「ソニーの成功例」
            ソニー・スロバキア 牛田 肇 代表取締役

  16:15〜16:25  休憩(コーヒーブレイク)

  16:25〜16:45  「スロバキアにおける投資活動の推進」
            竹中工務店(Takenaka Europe) 
            池田太郎 アシスタント・マネジャー
  16:45〜17:05  「スロバキアにおける電気工業の動向」
            スロバキア共和国電気工業協会 
            オット・ヴェルビフ副会長
  17:05〜17:25  投資事例(2)「三鈴、木谷電器の投資成功例」
            木谷電器株式会社 木谷真次郎 副社長
            株式会社三鈴   鈴木雅也 代表取締役社長

  17:25〜17:35  質疑応答 

  17:35〜19:00  レセプション


◆参加費:無料(大商会員・非会員問わず)
      ※当日はお名刺をご持参ください

◆言 語:日本語/英語(逐次通訳付き)

◆お申込み:
 下記URLから「参加申込書」をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 10月20日(月)までにFAX(06−6441−0443)でお申し込みください。
                ↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/37251/6C395C0C_103395/1022slovakia2.html


■お問合せ先:
  関西経済連合会 国際部 森下 
   TEL:06-6441-0104
  大阪商工会議所 国際部国際担当 竈門(かまど)、清水
TEL: 06-6944-6400 FAX: 06-6944-6293
posted by Mark at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

アルゼンチン投資セミナー

◆日 時: 2008年10月24日(金)15:00〜16:00 (ワイン試飲会他:16:15〜)

◆場 所: マイドームおおさか 8階 第5会議室(大阪市中央区本町橋2-5)
     http://www.mydome.jp/mydomeosaka/04.html

◆主 催: アルゼンチン共和国大使館
◆共 催: 大阪商工会議所

◆講師・次第(予定):
 15:00 - 15:10 受付
 15:10 - 15:40 講演
         アルゼンチン共和国大使館 ダニエル・ポルスキ全権特命大使
15:40 - 16:00 質疑応答

 16:15 -    ワイン試飲会他

◆参加費: 無料(大商会員・非会員問わず)
     ※当日は名刺を2枚ご用意下さい

◆お申込み:
  下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
  FAXにてお申込みください。
  (送付先FAX:03-3473-7173 アルゼンチン共和国大使館宛)
       ↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/36366/DA52F21B_103395/1024Argentina.html
  ※受講証等は送付いたしませんので、当日、直接会場までお越し下さい

■お問合せ先:
 アルゼンチン共和国大使館 経済商務部 TEL:03-3473-7171
 大阪商工会議所 国際部 国際担当 竈門(かまど)、清水 TEL:06-6944-6400

posted by Mark at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

ラトビア投資セミナー   〜ヨーロッパ北部、CIS市場へのゲートウェイ〜


◆日 時: 2008年11月7日(金)14:30〜16:20 (レセプション:16:20〜17:20)

◆場 所: 大阪商工会議所 6階「白鳳の間」(大阪市中央区本町橋2-8)
      http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催: 駐日ラトビア共和国大使館、ラトビア投資開発公社
◆共 催: 大阪商工会議所、神戸商工会議所、(社)関西経済連合会
◆後 援: (財)海外投融資情報財団

◆講師・次第(予定):
※最新情報はこちら(http://r26.smp.ne.jp/u/No/36217/13A2A606_103395/1107Latvia.html)
  14:30 大阪商工会議所代表による開催挨拶
  14:40 ゲルハルズ ラトビア経済大臣によるご挨拶
  14:50 東郷 在大阪ラトビア名誉領事(大和ハウス工業顧問)によるご挨拶
  15:00 「ラトビアの投資ビジネス環境」
       A.オゾルス ラトビア投資開発公社長官
  15:20 「ラトビアの首都・リーガの経済発展」
       I.グラウルス リーガ市国際室長
  15:40 「ラトビア商工会議所の活動について(仮)」
       Z.ヤウンゼメ ラトビア商工会議所会長
  15:50 「リーガ経由ロシア・CIS市場へのロジスティクスサービスについて」
       株式会社日新(日本)、アトラス(ラトビア)
  16:10 質疑応答

  16:20 レセプション (17:20 終了)


◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
     ※当日はお名刺をご持参ください

◆言 語: 日本語/英語(通訳付き)

◆お申込み方法: 
 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  (1)下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。
       ↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/36217/13A2A606_103395/1107Latvia.html

  (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
     メール(ryo-shimizu@osaka.cci.or.jp)もしくは
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。

■お問合せ先:
 ラトビア共和国大使館 TEL:03-3467-6888
 大阪商工会議所 国際部 国際担当 竈門(かまど)、清水 TEL:06-6944-6400

posted by Mark at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

〜変動する中国経済と日本企業のアジア戦略〜      =中国ビジネス研究会=



◆日 時: 平成20年10月20日(月) 18:30〜 20:30

◆場 所: 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部 5階 会議室
(大阪市天王寺区堀越町13−18 銀泉天王寺ビル5階)
     http://www.osaka.cci.or.jp/s/2360/index.php3

◆参加費 : 無 料(大商会員・非会員問わず)

◆定 員 : 20名(先着順、定員超過の場合のみ連絡します) 

◆詳細、お申込みはこちらから↓
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/35657/F23F9754_66356/1020hendou.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 天王寺・阿倍野支部 荒木
 TEL:06-6771−2211 FAX:06-6771−2257

posted by Mark at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EU27カ国の中でフランスのしめす大胆なリーダーシップ



◆日 時 : 平成20年10月16日(木) 18:30〜 20:30

◆場 所 : 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 会議室
     (大阪市北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル3階)
      http://www.osaka.cci.or.jp/s/map/2310.html

◆受講料 : 会員 無料 、一般・特商 3,000円

◆講座内容の詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/35698/C5B67F4E_66356/1016keiei.html


■お問合せ先:
 大阪商工会議所 北・都島・福島支部 (担当:狭間)
  TEL:06-6130-5112 FAX:06-6130-5113
posted by Mark at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MUFGグループ「グローバル経営支援セミナー」


大 阪:平成20年10月27日(月)
    13:30〜16:00 (13:00受付開始)
    三菱東京UFJ銀行大阪東銀ビル 6階ホール
    大阪市中央北浜4−2−3

<講演内容>

○第一部:「来料加工廠の独資転換」について
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング 池上 顧問
○第二部:「労働契約法実施条例」について
      露木・赤澤法律事務所 中島 弁護士
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング 池上 顧問
○第三部:「輸入延払決済の外貨管理に関わる追加通知」について
      三菱東京UFJ銀行 国際業務部中国業務支援室



東 京:平成20年10月29日(水)(午前・午後同一内容)
    午前の部:09:30〜12:30 (09:00受付開始)
    午後の部:14:00〜17:00 (13:30受付開始)
    番町分館 1階会議室
    東京都千代田区六番町5−13
    電話番号:03−5226−2141

<講演内容>

○第一部:「税務戦略の重要性と既存税制の積極活用による税務コスト削減」
      税理士法人プライスウォーターハウスクーパース 白崎マネージャー
○第二部:「労働契約法実施条例」について
      露木・赤澤法律事務所 中島 弁護士
      三菱UFJリサーチ&コンサルティング 池上 顧問
○第三部:「輸入延払決済の外貨管理に関わる追加通知」について
      三菱東京UFJ銀行 国際業務部中国業務支援室



東 京:平成20年10月30日(木)
    13:30〜17:00 (13:00受付開始)
    番町分館 1階会議室
    東京都千代田区六番町5−13
電話番号:03−5226−2141

<講演内容>

○台湾税制の概要、移転価格税制、PE課税、税務調査の動向、台湾税制改革
 について
 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース
 トニー・林、高橋忠利、久保恵子



大 阪:平成20年10月31日(金)
    13:30〜17:00 (13:00受付開始)
    三菱東京UFJ銀行大阪本部 講堂
    大阪市中央区伏見町3−5−6

<講演内容>
○台湾税制の概要、移転価格税制、PE課税、税務調査の動向、台湾税制改革
 について
 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース
 トニー・林、高橋忠利、久保恵子

*セミナーの内容・講師に関し、主催者側の都合で、事前連絡なく変更させて
頂く場合がありますので、予めご承知おきください。


2.主催・共催

主 催:三菱東京UFJ銀行、三菱UFJリサーチ&コンサルティング
講 師:露木・赤澤法律事務所
    税理士法人プライスウォーターハウスクーパース


3.定員:200名

*大変恐縮でございますが定員になり次第締め切らせて頂きます。
 またお申し込みが多い場合には1社あたりの参加者数を2人とさせて頂くこ
 ともありますのでご了承下さい。また車でのご来場はご遠慮願います。
*恐れ入りますが、セミナー当日にはお名刺をご持参下さいます様お願い申し
 上げます。


4.参加費:無料


*セミナーの内容・講師に関し、主催者側の都合で、事前連絡なく変更させて
 頂く場合がありますので、予めご承知おきください。


5.お申し込み方法

○申込書に必要事項をご記入の上、弊行国際業務部までFAXにてご返送下さい。
締め切りは10月24日(金)とさせて頂きますので宜しくお願いします。
○参加申し込み受付表、参加証等は一切発行しません。問題がある場合
のみ、個別の連絡をさせて頂きますので、直接会場へお越し下さい。


○下記のURLをクリックしてください。
 クリックで案内状のサイトに移動しない場合は、下記URLをコピーし
 インターネット画面を開きアドレス欄に貼り付けてください。
  お申込はこちら
     ↓
  http://www.bk.mufg.jp/report/chi200405/508100301.pdf


posted by Mark at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

資源大国カザフスタンにおける新しいビジネスチャンス

◆日 時:2008年10月23日(木)13:30〜18:30(13:00受付開始)
 13:30〜17:00 セミナー 17:15〜18:30 レセプション

◆場 所:大阪商工会議所 6階 「ニューコクサイ」「末広の間」
     (大阪市中央区本町橋2-8)
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催:カザフスタン開発銀行、三菱東京UFJ銀行
◆共 催:駐日カザフスタン大使館、日本カザフスタン経済委員会、
     大阪商工会議所、関西経済連合会
◆後 援:日本貿易振興機構、ロシアNIS貿易会

◆参加費:無料(大商会員・非会員問わず)

◆定 員:100名
   ※先着順受付。定員になり次第締め切らせていただきます。
   ※参加証は発行しません。ご参加いただけない場合のみ、
    事務局よりご連絡申し上げます。

◆次 第:
○セミナー(13:30〜17:00)
 1.カザフスタンの国情と経済概況
    中央アジアの専門家による最近のカザフスタン経済概況についての解説
 2.カザフスタンにおける新しいビジネスチャンス
   (1) カザフスタンの経済開発、産業育成を担う諸機関による現状の
     経済発展計画や経済特区の説明
   (2) 具体的な構想や個別案件の紹介

○レセプション(17:15〜18:30)

※現在スピーカーを予定している諸団体:
  日本貿易振興機構、国際協力銀行(JBIC)、KAZYNA、
  カザフスタン開発銀行(Development Bank of Kazakhstan)、
  National Innovation Fund IT park"Alatau IT City" 他
  (尚、スピーチの内容およびスピーカーの変更の可能性がありますので、
   予めご了承のほどをお願い申し上げます)

◆お申込み締切:10月17日(金)
  ※先着順受付。定員になり次第締め切らせていただきます。

◆お申込み方法: 
 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  (1)下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。
       ↓
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/35507/E7AC4A5D_103395/1023Kazakhstan.html

  (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
     メール(ma-tanaka@osaka.cci.or.jp)もしくは
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部  担当:田中
  TEL: 06-6944-6400 FAX: 06-6944-6293
  E-mail: ma-tanaka@osaka.cci.or.jp

posted by Mark at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

 10/29 「フィリピン経済・投資セミナー」

◆日 時:2008年10月29日(水) 14:00〜17:00 (13:30 受付開始)

◆会 場:三菱東京UFJ銀行ビル 7階講堂
     (大阪市中央区伏見町3−5−6)
      
◆主 催:在大阪フィリピン総領事館 商務部
◆共 催:大阪商工会議所、三菱東京UFJ銀行、
     (財)大阪国際経済振興センター、(社)関西経済連合会

◆プログラム:
 14:00〜14:10 開会の挨拶 
         在大阪フィリピン総領事館 総領事 マリア ロペス

 14:10〜15:10 講演「フィリピン特別経済特区における投資の機会」
 フィリピン特別経済区庁 長官 リリア・デ・リマ氏
         【※日英逐次通訳】

 15:10〜15:25  *** 休 憩 ***

 15:25〜15:55 講演「フィリピンビジネス事例」
         Koyo Manufacturing (Philippines) Corp.
          前社長 前谷清文 氏

 15:55〜16:25 講演「フィリピン投資環境と日系企業動向について」
         三菱東京UFJ銀行マニラ支店長 水谷雅和 氏

 16:25〜17:00 質疑応答 & 閉会


◆詳細・お申込方法:
  下記HPをご覧いただき、FAXにてお申込ください。
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/35037/54D47C59_66356/1029Philippines.html
  (送付先FAX:6910-7193 在大阪フィリピン総領事館商務部 新屋)

◆参加費:無料(大商会員・非会員問わず)

◆定 員:200名
 ※定員になり次第締め切ります。
     ※本セミナーに関して受講書は発行いたしません。

■お問合せ先:
 在大阪フィリピン総領事館商務部 TEL:06-6910-7191(担当:新屋)
 大阪商工会議所 国際部     TEL:06-6944-6404(担当:杖谷、丸山)


posted by Mark at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

ベトナム知的財産権セミナー 《10/7》

日 時:2008年10月7日(火) 14:00〜17:00セミナー(開場13:30)
                 17:00〜19:00名刺交換会
場 所:ホテル日航大阪4階 孔雀の間
    大阪市中央区西心斎橋1−3−3(大阪市地下鉄御堂筋線心斎橋駅上)
    http://www.hno.co.jp/hotelinfo/index_access.html Tel: (06)6244-1111

主 催:ベトナム商工会議所日本代表事務所
協 力:日本貿易振興機構大阪本部(予定)、財団法人大阪国際経済振興センター

テーマ:「ベトナムの知的財産権」
     講 師:VCCI-IP(ベトナム商工会議所傘下の知財代理人事務所)代表チャン・フイ・フォン
ゲストスピーカー ベトナム知的財産権庁副長官ファム・フィ・アイン(予定)
言 語:日本語(逐次通訳)
備 考:セミナーは入場無料
但し、名刺交換会につきましては協力機関(JETRO,IBPC)会員様は無料、
一般はお一人様2,000円を当日申し受けます。

お申込:参加ご希望の方は10月3日(金)までに下記URLより申込書をDLの上、FAXにて
    お申し込みください。(先着順。なお、会場の都合上やむを得ずお断りすることも
    ありますので、予めご容赦ください。)
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/email/pdf/intellectual_property_now_in_vietnam2008.pdf

お問合せ:*ベトナム商工会議所 日本代表事務所児島 TEL 03(5215)7040/FAX 03(5215)1716
     *(財)大阪国際経済振興センター国際部 大平TEL 06(6615)5522 /FAX 06(6615)5518
FAX:03-5215-1716ベトナム商工会議所 日本代表事務所児島行 IBPC大阪

【ベトナム知的財産セミナー (10/7(火) 参加申込書)】 *受講票は発行致しません。


posted by Mark at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インドネシア経済とEPAセミナー《10/16》

日時 : 2008 年10 月16 日(木) 14:00 〜 16:00 (受付開始: 13:30 〜)
会場 : りそな銀行 大阪本社 地下2階講堂
    大阪市中央区備後町2-2-1 (TEL:06-6271-1221)
     ※ 地下鉄御堂筋線・中央線 本町駅 1 番出口
       地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅 17 番出口
     ※ お車でのご来場はご遠慮ください。

プログラム : 13:30 開 場
       14:00 開会挨拶 日本貿易振興機構(JETRO) 大阪本部長 土屋 敬三氏
       14:05 挨 拶 りそな銀行副会長 野村 正朗氏
       14:10 講 演 「最近のインドネシア金融経済状況について」
                 りそなプルダニア銀行 社長 宮本 昭洋氏
       14:40 講 演 「日・インドネシアEPA概要と活用の視点」
             日本貿易振興機構(JETRO) 大阪本部
                    EPAアドバイザー 冨田 香二氏
       15:50 質疑応答
       16:00 閉 会

参加費 : 無料
定 員 : 200 名(申込受付順) ※定員になり次第、締切とさせていただきます旨
     予めご了承下さい。
お申込 : 以下のURLより申込書をDLの上、10 月10 日(金)までに、FAX にて
     お申し込みください。
     http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf08/081016.pdf

主 催:大阪商工会議所、日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、
    りそな銀行、りそなプルダニア銀行
後 援:在大阪インドネシア共和国総領事館
協 力:近畿大阪銀行
お問合せ先 : りそな銀行 国際業務室 (TEL:06-6268-6357/6321 担当:内海、山崎)

posted by Mark at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

ベルギー・フランダースの物流セミナー

【日  時】 10月1日(水) 15:30〜17:50
【会  場】 ザ・リッツ・カールトン大阪 2階 「ザ・ガーデンルーム」
      (大阪市北区梅田2-5-25)
【内  容】 (日英同時通訳付き)
◆講演1:「フランダース・ポートエリア・・・欧州市場への戦略拠点」
・フランシス・ローム氏
 (フランダース・ロジスティクス協会(VIL) ビジネス開発ダイレクター)
◆講演2:「EUのAEO(認可事業者制度)」
・ヘルマン・ヴァンカウエンベルヘ氏
 (ベルギー連邦政府 ベルギー財務省 第一アタッシェ)
◆講演3:「フランダースの4港」
・ポール・ジェラール氏(オステンド港 港湾局長)
・サス・ヴァン・ルーヴェルワ氏(ゲント港 港湾局長)
・ヨアヒム・クーンス氏(ゼーブルージュ港 港湾局長)
・リュック・アルナウトス氏
 (アントワープ港 チーフ・コマーシャル・オフィサー)
◆講演4:「進出日系企業による事例紹介」
・井上 二郎氏
 (ダイキン工業株式会社 物流本部企画部 グローバル戦略担当課長)
【参加料】  無料
【申込・問合】ベルギー・フランダース政府貿易投資局
TEL:03-5210-5882 FAX:03-5210-5883 Eメール:contact@fitagency.com
http://www.flanders-logistics.jp
posted by Mark at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

中国ビジネス戦略の転換・再構築と会社組織変更

◆日 時: 2008年10月20日(月)14:00〜16:00

◆場 所: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆講 師: 水野 真澄 氏 中国ビジネスコンサルタント
     (Mizuno Consultancy Holdings 代表取締役社長)

◆内 容:
 ・中国ビジネスを取り巻く環境の変化について解説
 ・中国ビジネス戦略の転換・再構築の方法について
 ・中国法人の組織変更・整理の方法について

◆定 員: 80名(先着順受付)

◆参加費: 大商会員:5,000円  特商・一般:10,000円 (税込)
      ※当日受付で頂戴します

◆お申込み締切: 10月10日(金)

◆お申込み方法: 
 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  (1)下記URLからプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。
       ↓
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/33233/9E00A832_66356/1020cyugoku.html

  (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
     メール(china@osaka.cci.or.jp)もしくは
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 田中
  TEL: 06-6944-6400 FAX: 06-6944-6293

posted by Mark at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10/16 「インドネシア経済とEPAセミナー」

http://r26.smp.ne.jp/u/No/32981/67495BF_66356/1016Indonesia.html

◆日 時:2008年10月16日(木) 14:00 〜 16:00 (受付開始: 13:30 〜)

◆場 所:りそな銀行 大阪本社 地下2階講堂
      大阪市中央区備後町2-2-1 (TEL:06-6271-1221)
      ※ 地下鉄御堂筋線・中央線 本町駅   1番出口
        地下鉄堺筋線・中央線  堺筋本町駅 17番出口
      ※ お車でのご来場はご遠慮ください。

◆主 催:大阪商工会議所、日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、
     りそな銀行、りそなプルダニア銀行
◆後 援:在大阪インドネシア共和国総領事館
◆協 力:近畿大阪銀行

◆お申込方法:下記HPをご覧いただき、FAXにてお申込ください。
       http://r26.smp.ne.jp/u/No/32981/67495BF_66356/1016Indonesia.html
      (送付先FAX:06-6268-6324 りそな銀行 国際業務室)

◆参加費:無料

◆定 員:200名(申込受付順) 
    ※定員になり次第、締切とさせていただきます旨予めご了承下さい。

◆締 切:10月10日(金)

◆プログラム等、詳細は下記HPをご覧ください。
 http://r26.smp.ne.jp/u/No/32981/67495BF_66356/1016Indonesia.html


■お問合せ先:
 りそな銀行 国際業務室 TEL:06-6268-6357/6321(担当:内海、山崎)
 大阪商工会議所 国際部 TEL:06-6944-6404 (担当:杖谷、丸山)

posted by Mark at 07:51| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイ投資セミナー      〜タイにおける人材マネジメント及び各産業の概況と見通し〜

◆日時 2008年9月30日(火) 9:30−18:00(9:00開場)
◆会場 帝国ホテル大阪 大阪市北区天満橋1−8−50
    TEL:(06)6881-1111(代表)
 
◆投資セミナー [3階 エンパイアルーム]
9:00     開場
09:30-09:35 ご挨拶 タイ王国大阪総領事館 総領事 スポート・イサラク
            ーン・ナ・アユタヤ 氏
09:35-09:50 講演 「BOIの奨励と恩典について」
        タイ国投資委員会大阪事務所 所長 サンティ・リラ
            ウォン 氏
09:50-10:50 講演 「日本から見た投資先としてのタイ」
        盤谷日本人商工会議所 事務局長 井上 毅 氏
11:00-12:30 講演 「タイにおける人材マネジメント」 
          デロイトトーマツコンサルティング株式会社 マネー
            ジャー 五十嵐 久二 氏

◆産業別セミナー[4階 芙蓉の間、牡丹の間、水仙の間(予定)]
13:30     開場
14:00-15:00   講演 「タイにおける各産業の現況と見通しおよび体験談」
    ● 自動車産業    トヨタモータータイランド株式
            会社 エグゼクティブマネージングコーディネーター  大脇衛雄 氏
    ● 電気・電子産業  日立アジアタイランド株式会社
            社長 田辺朋生 氏
    ● サービス産業   三井物産株式会社 プロジェクト業
務部マネージャー 樫山映 氏

◆ビジネスマッチング [3階 孔雀東の間(予定)]
15:00-18:00     ■商談会(タイ中小企業及び工業団地)・個別相談
           (セミナー講演者・BOI担当官)
            参加企業については下記をご覧ください。
            http://www.ic.or.th/osaka/list.htm

18:00 終了

◆主催 タイ王国大阪総領事館(タイ国投資委員会BOI大阪事務所)
◆共催 大阪商工会議所、盤谷日本人商工会議所
◆後援 近畿経済産業局、日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、中小企業基盤整備
    機構(SMRJ)近畿支部、国際機関日本アセアンセンター、国際協力銀行(JB
    IC)大阪支店、社団法人関西経済連合会、財団法人大阪産業振興機構、財
団法人大阪国際経済振興センター(IBPC)、社団法人日泰貿易協会、商工中
金、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行

◆申込み セミナー及びビジネスマッチング一般参加:
     申込用紙(PDF)に必要事項をご記入の上、9月26日(金)迄に当事
     務所までFAXにてご返信ください
            ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2008/thai_ibo_seminar2008.pdf
     ■個別商談会:
     こちらからオンラインでお申込みください。
            ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/cgi-bin/event/08sess0930/form.cgi
◆参加費 無料
◆問合せ タイ投資委員会(BOI)大阪事務所 Tel: 06-6271-1395  
     E-mail: osaka@boi.go.th
     ■個別商談会については、下記へお問合せください。
     IBPC大阪ネットワークセンター (担当:寺西)
     Tel 06-6615-5522 Fax 06-6615-5518 Email: akie@ibpcosaka.or.jp
posted by Mark at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

タイ投資セミナー      〜タイにおける人材マネジメント及び各産業の概況と見通し〜

◆日時 2008年9月30日(火) 9:30−18:00(9:00開場)
◆会場 帝国ホテル大阪 大阪市北区天満橋1−8−50
    TEL:(06)6881-1111(代表)
 

◆投資セミナー [3階 エンパイアルーム]
9:00     開場
09:30-09:35 ご挨拶 タイ王国大阪総領事館 総領事 スポート・イサラク
            ーン・ナ・アユタヤ 氏
09:35-09:50 講演 「BOIの奨励と恩典について」
        タイ国投資委員会大阪事務所 所長 サンティ・リラ
            ウォン 氏
09:50-10:50 講演 「日本から見た投資先としてのタイ」
        盤谷日本人商工会議所 事務局長 井上 毅 氏
11:00-12:30 講演 「タイにおける人材マネジメント」 
          デロイトトーマツコンサルティング株式会社 マネー
            ジャー 五十嵐 久二 氏

◆産業別セミナー[4階 芙蓉の間、牡丹の間、水仙の間(予定)]
13:30     開場
14:00-15:00   講演 「タイにおける各産業の現況と見通しおよび体験談」
    ● 自動車産業    トヨタモータータイランド株式
            会社 エグゼクティブマネージングコーディネーター  大脇衛雄 氏
    ● 電気・電子産業  日立アジアタイランド株式会社
            社長 田辺朋生 氏
    ● サービス産業   三井物産株式会社 プロジェクト業
務部マネージャー 樫山映 氏

◆ビジネスマッチング [3階 孔雀東の間(予定)]
15:00-18:00     ■商談会(タイ中小企業及び工業団地)・個別相談
           (セミナー講演者・BOI担当官)
            参加企業については下記をご覧ください。
            http://www.ic.or.th/osaka/list.htm

18:00 終了

◆主催 タイ王国大阪総領事館(タイ国投資委員会BOI大阪事務所)
◆共催 大阪商工会議所、盤谷日本人商工会議所
◆後援 近畿経済産業局、日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部、中小企業基盤整備
    機構(SMRJ)近畿支部、国際機関日本アセアンセンター、国際協力銀行(JB
    IC)大阪支店、社団法人関西経済連合会、財団法人大阪産業振興機構、財
団法人大阪国際経済振興センター(IBPC)、社団法人日泰貿易協会、商工中
金、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行

◆申込み セミナー及びビジネスマッチング一般参加:
     申込用紙(PDF)に必要事項をご記入の上、9月26日(金)迄に当事
     務所までFAXにてご返信ください
            ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2008/thai_ibo_seminar2008.pdf
     ■個別商談会:
     こちらからオンラインでお申込みください。
            ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/cgi-bin/event/08sess0930/form.cgi

◆参加費 無料
◆問合せ タイ投資委員会(BOI)大阪事務所 Tel: 06-6271-1395  
     E-mail: osaka@boi.go.th
     ■個別商談会については、下記へお問合せください。
     IBPC大阪ネットワークセンター (担当:寺西)
     Tel 06-6615-5522 Fax 06-6615-5518 Email: akie@ibpcosaka.or.jp


posted by Mark at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インド・タミルナド州ビジネスセミナー

◆日 時:2008年10月17日(金)14:00〜16:30

◆場 所:大阪商工会議所 5階 502号会議室
     http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆プログラム(予定):
 ・「なぜタミルナドに投資するのか?」印日商工会議所会頭 R.ベラマニ氏 
 ・「タミルナドの投資機会」印日商工会議所事務局長 N.クリシュナスワミ氏
 ・ タミルナド州政府産業誘致担当者によるプレゼンテーション
 ・ 印日商工会議所会員企業によるプレゼンテーション(2〜3社)
 ・ 名刺交換会

◆主 催:印日商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所、
     関西経済連合会、大阪商工会議所

◆協 力:大阪国際経済振興センター
     国際協力銀行大阪支店
      (10/1より日本政策金融公庫 国際協力銀行へ組織移行予定)

◆言 語:日本語・英語逐次通訳

◆参加費:無料(大商会員・非会員問わず)

◆お申込方法: 
 下記のいずれかの方法でお申し込みください。
  (1)下記URLからプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)でお申し込みください。
       ↓
      http://r26.smp.ne.jp/u/No/32601/40358B88_103395/1017indo.html

  (2)本メール下部の申込書に必要事項をご記入の上、
     FAX(06-6944-6293)またはメール(fujita@osaka.cci.or.jp)
     でお申し込みください。

■お問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 
 TEL:06−6944−6400 FAX:06−6944−6293

posted by Mark at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月11日

タイにおける人材マネジメントおよび各産業の現況と見通し

■ 日時  2008年9月30日(火) 9:30−18:00 (9:00開場)
■ 会場  帝国ホテル大阪 
      大阪市北区天満橋1-8-50 TEL 06-6881-1111(代表)
■ 定員   250名
■ 参加費 無料
■プログラム
  9:30-12:30 投資セミナー
         投資奨励と恩典、人材マネージメント
  14:00-15:00 分野別セミナー
         @自動車 A電気・電子 Bサービス
  15:00-18:00 ビジネスマッチングと個別相談
         タイ企業、工業団地、BOI担当官

■お申し込み
参加ご希望の方は、下記リンクにある申込用紙(pdf)に必要事項を記入の上、
9月26日(金)迄にFAXにてBOI大阪事務所までファックスでお申込ください。

■リンク
http://japan.thaitrade.com/display.asp?tbl=1&no=389

■問い合わせ
タイ投資委員会(BOI)大阪事務所
Tel:(06)6271-1395 Fax:(06)6271-1394  E-mail: osaka@boi.go.th

☆ご注意
こちらのメイルに返信されても、イベントへの申込は出来ません。
必ず、申込み用紙をタイ投資委員会大阪事務所へファックスして下さい。


タイ国政府貿易センター大阪
********************************
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町1-9-16 
バンコック銀行ビル8階
Tel : (06) 6262-4418
Fax : (06) 6271-1053
E-mail : ttcosaka@ab.inbox.ne.jp
www.thaitrade.jp
********************************
☆タイ・バンコクで今後開催される展示会のお知らせ

バンコク国際ギフトフェア&ハウスウエアフェア
 2008年10月14日(火)〜19日(日)於:IMPACT

タイ国ヘルス&ビューティーショー
 2008年11月5日(水)〜9日(日)於:IMPACT
posted by Mark at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

「2008年台湾ビジネスアライアンス会議」


【日 時】  10月6日(月)〜7日(火) <2日間>
       ※10月8日(水)は投資視察ツアー(事前予約必要)
【会 場】  台北国際会議センター(TICC) 101会議室
       (台北市信義路5段1号)
【参加費】 無料
【内 容】  進行言語:英語(中国語、日本語の同時通訳あり)
(1日目)
◆ベスト投資パートナー賞表彰式
◆サミットフォーラム1:
 「世界における投資の展望と台湾の新たなビジネスチャンス」
◆サミットフォーラム2:「グローバル市場における台湾と中国の連携」
◆ウェルカムパーティ
(2日目)
◆パネルディスカッション1:
 「台湾ハイテク産業とインフラ整備のビジネスチャンス」
◆ウェルカムランチ&基調講演
◆パネルディスカッション2:「台湾のサービス産業のビジネスチャンス」
◆投資意向書調印式(招待者対象)
※2日間とも、投資チャンスの資料展示・投資相談サービスを開催
【申込・問合】台湾貿易センター大阪事務所 担当:林(リン)・張
TEL:06-6614-9700 FAX:06-6614-9705 Eメール:osaka@taitra.org.tw
http://www.taitra.gr.jp/Invest2008/index.html
posted by Mark at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ものづくり講演会」 〜世界が注目する「ジャパンブランド市場」から見た売れる商品開発〜


【日 時】  10月1日(水) 13:30〜15:30
【会 場】  大阪産業創造館 4階 イベントホール
       (大阪市中央区本町1-4-5)
【定 員】  180名(満席になり次第、締め切ります)     
【参加費】 1,000円(消費税込み)
【対 象】   ジャパンブランド確立を目指すものづくり企業
【講 師】
・赤瀬 浩成氏(メイド・イン・ジャパン・プロジェクト 代表取締役)   
【申込・問合】:大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
TEL: 06-6264-9911 FAX: 06-6264-9899 Eメール: ope@sansokan.jp
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=08892
posted by Mark at 06:15| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

拡大する新興国の消費市場と日本企業の戦略

【日 時】  9月30日(火) 14:00〜16:00   
【会 場】  梅田センタービル 16階 E会議室
       (大阪市北区中崎西2-4-12)
【定 員】  80名(先着順)   
【参加費】 無料
【内 容】
◆「2008年版ジェトロ貿易投資白書の要点」
・高橋 俊樹氏(日本貿易振興機構(ジェトロ) 国際経済課長)
【申込・問合】ジェトロ大阪本部 貿易投資相談センター 担当:林
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336 Eメール:OSC@jetro.go.jp
http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/osaka/events/20080902954-event
※申し込みは上記HPから申込書をダウンロードの上、FAXよりお願いします。
締切日:9月25日(木)

posted by Mark at 06:14| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

UNCTAD 世界投資レポート2008 説明会


【日 時】  9月29日(月) 14:00〜16:00   
【会 場】 (社)関西経済連合会 大会議室
      (大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)
【定 員】  60名(先着順)   
【参加費】 無料
【内 容】
◆「「世界投資レポート(WIR)2008」概要解説」
・藤田 正孝氏(国連貿易開発会議 投資傾向分析課 課長)
◆「コメント」
・高阪 章氏(大阪大学大学院 国際公共政策研究科 教授)
【申込・問合】(社)関西経済連合会 担当:樋口
TEL:06-6441-0104 FAX:06-6441-0443
Eメール:k-higuchi@kankeiren.or.jp
http://www.kiser.or.jp/lecture/lecture_info.html
※申し込みは上記HPから申込書をダウンロードの上、FAXよりお願いします。
締切日:9月19日(金)

posted by Mark at 06:12| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

 アルゼンチン観光促進セミナ−    「目に映るすべてを感じる旅」のご案内

◆日 時:平成20年9月16日(火) 15:00〜17:00

◆場 所:ヒルトン大阪 4F 紅真珠の間
     (大阪市北区梅田1-8-8 TEL: 06-6347-7111)
    http://hiltonjapan.ehotel-reserve.com/hilton-osaka/access-guide/index.html

◆主 催:アルゼンチン共和国大使館・アルゼンチン観光公社 (INPROTUR)

◆共 催:大阪商工会議所

◆言 語:日本語−西語(同時通訳付き)

◆参加費:無料
■申込み・問合せ先:
 アルゼンチン共和国大使館
  東京都港区元麻布2-14-14            
  TEL:03-5420-7101 FAX:03-5420-7109 E-mail: setur@rosenet.jp

■大商問合せ先:
 大阪商工会議所 国際部 名越
  TEL: 06-6944-6404  FAX: 06-6944-6293 
posted by Mark at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

アルバニア鉱業投資セミナー

■日時:2008年8月27日(水)14:00〜16:30
■場所:石油天然ガス・金属鉱物資源機構 JOGMEC東京カンファレンスルーム

■共催:独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
    アルバニア共和国経済貿易エネルギー省、天然資源庁
    駐日アルバニア共和国大使館
■後援:日本貿易振興機構(ジェトロ)

■発表事項(発表者):
14:00〜14:05「開会のあいさつ」
(駐日アルバニア共和国臨時代理大使 ファトス・ケルチク)

14:05〜14:10「歓迎のあいさつ」
(JOGMEC理事 森脇 久光)

14:10〜14:40「外国直接投資にとって魅力的な国:アルバニア」
(経済貿易エネルギー省 副大臣 エノ・ボズド)

14:40〜15:10「アルバニア共和国天然資源庁の概要及び業務」
(天然資源庁 議長 ミロ・クネシュカ)

15:10〜15:40「アルバニア共和国の鉱業部門の概要、機会及び法的枠組み」
(天然資源庁 鉱業部長 エドモンド・ゴスコリー)

15:40〜16:10「アルバニアにおける鉱業、探査の状況及び鉱物資源の存在
       可能性−クロム、銅、ニッケル等」
(天然資源庁 鉱業部長 エドモンド・ゴスコリー)

16:10〜16:20「鉱物探査及び開発におけるJOGMECの役割」
(JOGMEC関係者)

16:20〜16:30「質疑応答」

※なお講演は逐次通訳つきで行います。
※セミナーの参加料は無料です。
※講演者及び講演テーマは変更となることがあります。ご了承下さい。

※駐日アルバニア大使館では、アルバニアへの投資に関しご関心のある企業の方
 がいらっしゃいましたら、個別に打合せする機会を設けたいと考えています。
 下記大使館あてお気軽にお問い合わせ下さい。
 駐日アルバニア共和国大使館
 〒104-0045 中央区築地6丁目4−8、北國新聞ビル4階
 電話:03-3543-6861 FAX:03-3543-6862

■申し込み方法
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/koenkai_index/index.html#koenkai1
上記URLから参加登録をお願いします。

■お問い合わせ先
金属資源開発本部 企画調査部企画課 鈴木、工藤
Tel. 044-520-8590  Fax. 044-520-8750
E-mail : mric@jogmec.go.jp

posted by Mark at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

「インド経済交流セミナー」 主催:堺国際ビジネス推進協議会

【日 時】  8月29日(金) 14:00〜16:30(13:30受付開始)   
【会 場】  堺商工会議所 2階大会議室 
       (堺市北区長曽根町130番地23)
【定 員】  80名
【対象者】  インドとのビジネスに興味のある方   
【参加費】 無料
【内 容】   
◆講演:「インド経済の現状と課題」
・横井 勲氏(インド インフォメーション センター(有))
【申込・問合】堺国際ビジネス推進協議会事務局(堺市産業政策部内) 
担当:澤田・江本     
TEL:072-228-7629 FAX:072-228-8816 
Eメール:sansei@city.sakai.osaka.jp
※申し込みは、FAXもしくはEメールよりお願いします。 
締切日:8月28日(木)
posted by Mark at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日中経済貿易センター第48回専門講演会 「日本企業での中国人人材の活用と課題」

【日 時】  8月28日(木)14:00〜17:00
【会 場】 中之島センタービル 29階 大会議室
       (大阪市北区中之島6丁目2-27)
【定 員】  50名(先着順)     
【参加費】 日中経済貿易センター会員企業の方 無料
       各後援団体会員企業の方 2,000円(1人あたり)
       いずれの会員でもない方 5,000円(1人あたり)
       (講演会当日会場受付にて主催事務局が申し受けます。)
【内 容】
◆講演:「日本企業での中国人人材の活用と課題」
・九門 崇氏(日本貿易振興機構 輸出促進・農水産部 農水産調査課)
◆「人材派遣業における中国人社員の活用事例」
・榊 正文氏((株)キャリアシップ 常務取締役)
◆「教育側から見た中国人留学生の活用についての課題」
・柳 偉達氏(聖トマス大学 人間文化共生学部多文化共生学科 准教授)
【申込・問合】 日中経済貿易センター 経済交流部 担当:小林・曲
TEL:06-4706-3003 FAX:06-4706-3004 Eメール:kobayashi@japanchina.jp
※申し込みは上記HPから申込書をダウンロードの上、FAXよりお願いします。
  締切日:8月27日(水)
posted by Mark at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「EUを含む欧州の最新経済情勢報告」

【日 時】  8月29日(金) 13:30〜16:30
【会 場】  マイドームおおさか8階 第3会議室
       (大阪市中央区本町橋2-5)
【参加費】  無料
【定 員】  90名(先着順)
【内 容】
◆講演1:「オランダから見た拡大EU市場の魅力」
・川谷 裕司((財)大阪産業振興機構ロッテルダム事務所 所長)
◆講演2:「欧州(EU)とのビジネスで注意すべき点」
  〜環境規制・競争政策・会計基準など〜
・久保 広正氏
 (神戸大学大学院経済学研究科教授、EUインスティテュート関西代表)
【申込・問合】 (財)大阪産業振興機構 国際経済支援部(IBO)
TEL:06-6942-2674 FAX: 06-6942-2258 Eメール:info@ibo.or.jp
http://www.ibo.or.jp./html02/semina080829.html
※申し込みはFAXまたは上記HPよりお願いします。 締切日:8月27日(水)
posted by Mark at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

   日中経済貿易センター第48回専門講演会          【日本企業での中国人人材の活用と課題】

◆行事名:日中経済貿易センター第48回専門講演会
◆主 催:日中経済貿易センター、社団法人関西経済連合会
◆後 援:財団法人大阪産業振興機構(予定)、財団法人大阪国際経済振興センター
     財団法人関西生産性本部

@「日本企業での中国人人材の活用と課題」
日本貿易振興機構(ジェトロ)輸出促進・農水産部 農水産調査課  九門崇 氏

A「人材派遣業における中国人社員の活用事例」 
株式会社キャリアシップ 常務取締役 榊正文 氏

B「教育側から見た中国人留学生の活用についての課題」 
聖トマス大学 人間文化共生学部多文化共生学科 助教 柳偉達 氏

C講師、参加者との自由交流
◆日 時:2008年8月28日(木) 14:00〜17:00
◆会 場:中之島センタービル29階大会議室
     (大阪市北区中之島6丁目2-27)
 
◆参加料:日中経済貿易センター会員企業の方のご参加 → 無料
    各後援団体会員企業の方のご参加 → お一人様 2,000円
    いずれの会員でもない方のご参加 → お一人様 5,000円
    (講演会当日会場受付にて主催事務局が申し受けます。

◆定 員:50名(先着順)

◆お申込み:裏面の申込書に必要事項をご記入の上、ファックスにてお申込ください。
◆お問合せ:日中経済貿易センター 小林・曲
      TEL:06-4706-3003 FAX:06-4706-3004
posted by Mark at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
グローバル・シーは中国企業と提携して

日本の商品を中国の金持ち層向けに販売を 開始しています。

もし掲載してみたい商品がある方はご一報ください。